JP3016753B2 - 半導体メモリ装置のローデコーダ - Google Patents

半導体メモリ装置のローデコーダ

Info

Publication number
JP3016753B2
JP3016753B2 JP28321697A JP28321697A JP3016753B2 JP 3016753 B2 JP3016753 B2 JP 3016753B2 JP 28321697 A JP28321697 A JP 28321697A JP 28321697 A JP28321697 A JP 28321697A JP 3016753 B2 JP3016753 B2 JP 3016753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
pmos transistor
row decoder
unit
pull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28321697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10144081A (ja
Inventor
載 泓 鄭
Original Assignee
エルジー セミコン カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー セミコン カンパニー リミテッド filed Critical エルジー セミコン カンパニー リミテッド
Publication of JPH10144081A publication Critical patent/JPH10144081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016753B2 publication Critical patent/JP3016753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/10Decoders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体メモリ装置
のロー(row)デコーダに係るもので、詳しくは、プリデ
コーディングされたロー(row)アドレス信号により半導
体メモリのワードライン(word line)駆動装置及びワー
ドラインを夫々駆動し得る半導体メモリ装置のローデコ
ーダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体メモリ装置のローデコーダ
においては、米国特許第5,412,331 号に記載され、図5
に示したように、接地電圧VssにNMOSトランジスタ
(N1、N2、N3)が夫々直列連結され、外部のプリ
デコーディング部(図示されず)から、出力するローア
ドレス信号DRAi、DRAj、DRAkを夫々受け、
否定論理積演算して、デコーディングするデコーディン
グ部15と、外部供給電圧Vppと前記接地電圧Vss
間に直列に連結され、前記デコーディング部15の出力
信号を反転して出力し、インバータの役割をするPMOSト
ランジスタP1及びNMOSトランジスタN4と、該反転さ
れた出力信号がゲートに印加され、前記外部供給電圧V
ppはソースに印加され、ドレインが前記デコーディン
グ部15の出力ノードn0と連結されてプルアップ機能
を行うPMOSトランジスタP2とを備えたラッチ部25
と、該ラッチ部25の出力ノードn1にドレインが連結
され、ソースに接地電圧Vssが印加され、ゲートには
外部から入力するワードラインリセット信号(φWR)
が印加されるNMOSトランジスタN5を備えてローデコー
ダの出力をリセットさせるリセット部35と、から構成
され、外部のワードラインWLを駆動させるワードライ
ン駆動器(図示されず)と連結されていた。
【0003】以下、このように構成された従来の半導体
メモリ装置のローデコーダの動作について、説明する。
【0004】先ず、ワードラインが選択されない動作時
には、ハイレベルのワードラインリセット信号(φW
R)によりNMOSトランジスタN5がターンオンされ、ラ
ッチ部25とリセット部35との間に連結された接続ノ
ードn1が接地電圧Vssのローレベルにプルダウンさ
れて該当するワードライン駆動器はローレベルのリセッ
ト状態を維持する。
【0005】次いで、前記ローレベルの接続ノードn1
信号がゲートに印加されるとラッチ部25のプルアップ
PMOSトランジスタP2がターンオンされ、該PMOSトラン
ジスタP2の出力端及びデコーディング部15間の接続
ノードn0がハイレベルになり、前記ラッチ部25のNM
OSトランジスタN4もターンオンされてローデコーダの
出力は継続してローレベルを維持する。
【0006】そして、ワードラインが選択される動作時
には、前記ワードラインリセット信号(φWR)がロー
レベルになって、該リセット信号が印加されると前記リ
セット部35のNMOSトランジスタN5はターンオフさ
れ、プリデコーディングされた外部アドレス信号のDR
Ai、DRAj、DRAkが全てハイレベルになると、
前記ラッチ部25のインバータ機能を行うPMOSトランジ
スタP1及びNMOSトランジスタN4のゲートへの入力は
ローレベルになる。
【0007】次いで、前記インバータの役割を行うPMOS
トランジスタP1がターンオンされると、ローデコーダ
の出力は外部供給電圧Vppのハイレベルにプルアップ
され、該ローデコーダの出力信号により外部のワードラ
イン駆動器(図示されず)が駆動されて、該ワードライ
ン駆動器に連結されたワードラインWLが活性化され、
メモリセル(図示されず)に貯蔵されたデータが読取
り、又は、書込みされる。
【0008】このとき、前記ラッチ部25の出力信号が
ゲートに印加するプルアップ用PMOSトランジスタP2は
ターンオフされ、インバータの役割を行う各MOS トラン
ジスタP1及びN4に入力する接続ノードn0の信号
は、否定論理積を行う各NMOSトランジスタ(N2、N
3、N4)の出力のみにより影響を受ける。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来の半導体メモリ装置のローデコーダにおいては、前記
デコーディング部15の各NMOSトランジスタN1、N
2、N3に入力するプリデコーディングされた各ローア
ドレス信号DRAi、DRAj、DRAkよりも、プル
アップ用PMOSトランジスタP2に連結された外部供給電
圧Vppのレベルの方が高いため、ワードラインの選択
動作時には、前記デコーディング部15とラッチ部25
間の接続ノードn0がハイレベルからローレベルへの遷
移が遅れ、前記各NMOSトランジスタN1、N2、N3及
びMOS トランジスタP1、N4を経て流れる電流量が増
加して消耗電力が多くなるという不都合な点があった。
【0010】また、このような問題点を解決するために
は、プルアップ用の前記ラッチ部25のPMOSトランジス
タP2よりも、プルダウン用の前記デコーディング部1
5の各NMOSトランジスタN1、N2、N3をより強化し
なければならない。このため、それらのNMOSトランジス
タN1、N2、N3の大きさを増大しなければならない
ため、半導体メモリの占有面積が増加するという不都合
な点があった。
【0011】そこで、本発明の目的は、ローデコーダの
遷移速度を迅速にし、消耗電力を減らして半導体メモリ
のデータアクセス時間を短縮し得る半導体メモリ装置の
ローデコーダを提供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】このような本発明の目的
を達成するため、本発明に係る半導体メモリ装置のロー
デコーダにおいては、外部のプリデコーディング部から
プリデコーディングして出力されるローアドレス信号
(X1〜Xn)をデコーディングするデコーディング部
(10)と、該デコーディング部(10)の出力により
ワードラインの選択動作時には、外部供給電圧Vppに
よりプルアップ動作を低下させ、出力を迅速に遷移し
て、セット状態を維持し、ワードラインが選択されてい
ない動作時には、出力をリセット状態に維持するリセッ
トラッチ部(20)と、外部のプリデコーディング部か
らプリデコーディングされ入力するリセット信号(RE
SET)、又は、反転されたリセット信号(/RESE
T)により前記リセットラッチ部(20)の出力を迅速
に遷移させるプリチャージャ部(30)と、を備えて構
成されている。
【0013】このように構成された本発明によると、ワ
ードラインが選択されない動作時には、プルアップ用ト
ランジスタの動作を強化させてワードラインが安定され
たロー状態(リセット)を維持し、 ワードラインの選択
される動作時には、プルアップ用トランジスタの動作を
強化させプルダウン動作が容易に行われるようにしてロ
ーデコーダの遷移速度を迅速にし、メモリのアクセスタ
イムを改善させ、該遷移動作が行われる間に、プルアッ
プ及びプルダウン用トランジスタを経て流れるオーバー
ラップ電流を減少し、プルアップ制限用トランジスタを
更に備え、プルダウントランジスタの機能をプルアップ
トランジスタよりも強化するようになっているため、 プ
ルダウントランジスタの大きさを縮小して半導体メモリ
の占有面積を最少化することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に対
し、図面を用いて説明する。本発明に係る半導体メモリ
装置のローデコーダの第1実施形態においては、図1に
示したように、外部のプリデコーディング部(図示され
ず)からプリデコーディングして出力されるローアドレ
ス信号群(X1〜Xn)を夫々デコーディングするデコ
ーディング部10と、該デコーディング部10の出力に
よりワードラインの選択動作時には、外部供給電圧Vp
pによるプルアップ動作を低下させて出力をセット状態
に迅速に遷移させ、ワードラインが選択されない動作時
には、出力をリセット状態に維持するリセットラッチ部
20と、前記外部のプリデコーディング部から出力する
リセット信号(RESET)、又は、反転されたリセッ
ト信号(/RESET)により前記リセットラッチ部2
0の出力を迅速に遷移させるプリチャージャ部30と、
を備えて構成されている。
【0015】なお、記号(/RESET)は、論理的否
定記号として、オーバーラインを付した(RESE
T)、つまり
【0016】
【化1】
【0017】として表示されるべきものであるが、外字
処理又は画像入力処理をすると繁雑なので、(/RES
ET)なる記号でこれらに代える。
【0018】そして、前記デコーディング部10は、後
述するノードn0と接地電圧Vss間に直列連結され、
各ゲートには外部のプリデコーディング部からプリデコ
ーディングして出力される前記ローアドレス信号(X1
〜Xn)を夫々否定論理積して演算し、該プリデコーデ
ィングされたアドレス信号をデコーディングしてリセッ
トラッチ部20に出力する複数のNMOSトランジスタ(N
10−1〜N10−n)を備えている。
【0019】且つ、前記リセットラッチ部20は、ソー
スに前記外部供給電圧Vppが印加され、ゲートにはロ
ーデコーダの出力信号が印加するプルアップ用第1PMOS
トランジスタP21と、該第1PMOSトランジスタP21
のドレインにソースが連結され、ドレインは前記デコー
ディング部10の出力端及びプリチャージャ部30の出
力端に連結されたノードn0と連結され、ゲートには外
部のプリデコーディング部からプリデコーディングして
入力するアドレス信号中何れ一つが印加されてラッチ状
態に転換される時、(ワードライン選択動作に転換す
る)該第1PMOSトランジスタP21のプルアップ能力を
低下させる第2PMOSトランジスタP22と、前記外部供
給電圧Vppと接地電圧Vss間に直列連結され、前記
ノードn0の状態を反転して出力し、インバータの役割
をしてローデコーダの出力を決定する第3PMOSトランジ
スタP23及びNMOSトランジスタN21と、を備えてい
る。
【0020】また、前記第3PMOSトランジスタP23と
前記NMOSトランジスタN21間にはノードn1が連結さ
れ、該ノードn1は、ローデコーダの出力端として、外
部のワードラインWLを駆動させるワードライン駆動器
(図示されず)と連結される。
【0021】そして、前記プリチャージャ部30は、ド
レインが、前記デコーディング部10及び前記リセット
ラッチ部20に連結され、ソースには前記外部供給電圧
Vppが印加され、ゲートには外部のプリデコーディン
グ部から入力する反転されたリセット信号(/RESE
T)が印加され、該反転されたリセット信号(/RES
ET)によりワードラインが選択されない動作時に、前
記リセットラッチ部20の前記第1PMOSトランジスタP
21の出力によるプルアップ動作を強化させ、該リセッ
トラッチ部20の出力信号を迅速に遷移して、安定なロ
ー状態を維持するPMOSトランジスタP30を備えてい
る。
【0022】以下、このように構成された本発明に係る
第1実施形態の動作に対し、図1を用いて説明する。先
ず、ワードラインが選択されない動作時には、デコーデ
ィング部10は、外部のプリデコーディング部からプリ
デコーディングして出力されるローアドレス信号群(X
1〜Xn)によりハイレベルの信号を出力し、その後、
プリデコーディング部から出力する反転されたローレベ
ルのリセット信号(/RESET)により前記プリチャ
ージャ部30の前記PMOSトランジスタP30がハイレベ
ルの信号を出力すると、接続ノードn0はハイにプルア
ップされ、第3PMOSトランジスタP23及びNMOSトラン
ジスタN21の出力はローレベル(リセット状態)にな
る。
【0023】このようなローレベルのローデコーダの出
力によりワードライン駆動器はワードラインWLをロー
状態に維持する。このとき、ワードラインが選択される
動作、又は、選択されない動作は、外部のプリデコーデ
ィング部からプリデコーディングして入力するローアド
レス信号群(X1〜Xn)により決定され、該プリデコ
ーディングされたローアドレス信号群(X1〜Xn)が
全てハイレベルであるとき、ワードラインが選択される
が、ワードラインの選択動作時には、反転されたハイレ
ベルのリセット信号(/RESET)が前記PMOSトラン
ジスタP30をオフさせ、このような動作中にも、ロー
デコーダは、前記リセットラッチ部20の動作により継
続して出力をロー状態に維持する。
【0024】このとき、外部のプリデコーディング部か
らプリデコーディングして出力される前記ローアドレス
信号群(X1〜Xn)が全てハイレベルであると、否定
論理積された前記デコーディング部10の出力によりノ
ードn0はローレベルにプルダウンされ、前記リセット
ラッチ部20の出力がハイレベルに遷移されて外部のワ
ードライン駆動器によりワードラインWLが活性化され
る。
【0025】且つ、このような遷移動作の初期に、前記
リセットラッチ部20の第1PMOSトランジスタP21
は、前記接地電圧Vssレベルに近い電圧がゲートに印
加されるため、ターンオンされてハイレベルの信号を出
力し、前記外部供給電圧Vppレベルよりも低い電圧レ
ベルを有し、プリデコーディングされたローアドレス信
号(X1)がゲートに印加する前記第2PMOSトランジス
タP22は、若干ターンオンされるが、該第2PMOSトラ
ンジスタP22のターンオン抵抗が極めて高いため、該
第2PMOSトランジスタP22は、第1PMOSトランジスタ
P21の出力を制限し、前記デコーディング部10のNM
OSトランジスタ群(N10−1〜N10−n)の出力に
よるノードn0のプルダウン動作が該第1PMOSトランジ
スタP21の出力によるプルアップ動作よりも容易に行
われる。
【0026】次いで、ローデコーダの出力が完全にハイ
レベル(セット状態)に遷移されると、前記リセットラ
ッチ部20の前記第1PMOSトランジスタP21は完全に
ターンオフされ、ノードn1は完全なローレベルにな
る。
【0027】一方、ワードラインが選択されない動作か
らワードラインが選択される動作に転換されるとき、即
ち、前記プリチャージャ部30のPMOSトランジスタP3
0のゲートに印加する反転されたリセット信号(/RE
SET)がハイレベルであっても、前記デコーディング
部10に入力するプリデコーディングされたアドレス信
号(X1〜Xn)は全てハイ状態でなく、第2PMOSトラ
ンジスタP22のゲートに印加するアドレス信号X1の
ものがハイ状態であると、該第2PMOSトランジスタはゲ
ートに印加する電圧が、ソースに印加される前記外部供
給電圧Vppよりも低くて弱くターンオンされるため、
前記リセットラッチ部20はローレベルのラッチループ
を継続して維持し、ワードラインはローレベルの安定し
た状態を維持する。
【0028】即ち、ワードラインが選択されない動作時
には、前記プリチャージャ部30の前記PMOSトランジス
タP30が、接続ノードn0の電圧レベルのプルアップ
を強化してローデコーダの出力を迅速にローレベルに遷
移させ、外部のワードライン駆動器及びワードラインW
Lが安定なロー状態を維持すべく、ワードラインの選択
動作時には、前記リセットラッチ部20の第2PMOSトラ
ンジスタP22により前記第1PMOSトランジスタP21
のプルアップ能力が低下されるため、接続ノードn0の
プルダウンが容易に行われるようになる。
【0029】従って、前記第1、第2PMOSトランジスタ
P21、P22及びデコーディング部10のNMOSトラン
ジスタ群(N10−1〜N10−n)を経て流れる電流
を減少させ、ローデコーダの遷移速度を向上し、該NMOS
トランジスタ群(N10−1〜N10−n)の大きさを
縮小してローデコーダの占有面積を低減することができ
る。
【0030】本発明の第2実施形態においては、図2に
示したように、デコーディング部10及びプリチャージ
ャ部30は、第1実施形態と同様に構成され、リセット
ラッチ部20bは、外部のプリデコーディング部からプ
リデコーディングして出力される前記ローアドレス信号
X1が第1PMOSトランジスタP21のゲートに印加さ
れ、接続ノードn0と連結された第2PMOSトランジスタ
P22のゲートにはローディコーダの出力信号が印加し
てローデコーダのワードラインが選択される動作時に
は、前記第1PMOSトランジスタP21が前記外部供給電
圧Vppを直接制限するように構成され、インバータと
して、前記リセットラッチ部20bの出力を決定する前
記第3PMOSトランジスタP23及び前記NMOSトランジス
タN21は、第1実施形態と同様に連結されている。
【0031】以下、 このように構成された本発明の第2
実施形態の動作に対し、図2を用いて説明する。先ず、
ワードラインが選択されない動作時には、第1実施形態
と同様に、外部から入力するロー状態の反転されたリセ
ット信号(/RESET)に従って出力されたローデコ
ーダの出力により外部のワードライン駆動器がワードラ
インWLをロー状態に維持させる。
【0032】そして、ワードラインの選択動作時には、
ハイレベルの反転されたリセット信号(/RESET)
が前記プリチャージャ部30の前記PMOSトランジスタP
30をターンオフさせ、ローデコーダは、前記リセット
ラッチ部20bの動作により継続して出力をロー状態に
維持する。
【0033】次いで、外部のプリデコーディング部から
プリデコーディングして出力される全ての前記ローアド
レス信号群(X1〜Xn)がハイレベルであると、否定
論理積して演算を行う前記デコーディング部10の出力
により接続ノードn0は、ローレベルにプルダウンさ
れ、前記リセットラッチ部20bの出力信号は、ハイレ
ベルにプルアップされて前記ワードライン駆動器を経て
ワードラインWLを活性化させる。
【0034】このような遷移動作が行われる間は、前記
リセットラッチ部20bの第1PMOSトランジスタP21
は、前記外部供給電圧Vppレベルよりも低い電圧を有
して、プリデコーディングされたアドレス信号がゲート
に印加して、若干ターンオンされ、前記第2PMOSトラン
ジスタ22は、接地電圧Vssに近いレベルの電圧がゲ
ートに印加されるため、ターンオン状態になる。
【0035】しかし、前記第1PMOSトランジスタP21
は、ターンオン抵抗が極めて大きいため、前記外部供給
電圧Vppを直接制限して前記第2PMOSトランジスタP
22のプルアップ能力を低下させる。よって、前記デコ
ーディング部10のNMOSトランジスタ(N10−1〜N
10−n)による接続ノードn0のプルダウン動作が前
記第2PMOSトランジスタP22によるプルアップ動作よ
りも容易に行われる。
【0036】また、ワードラインが選択されない動作か
らワードラインが選択される動作に転換されるとき、即
ち、前記プリチャージャ部30のPMOSトランジスタP3
0のゲートに印加する反転されたリセット信号(/RE
SET)がハイレベルであっても、デコーディング部1
0に入力するプリデコーディングされたアドレス信号群
(X1〜Xn)が全てハイ状態ではなく、前記第1PMOS
トランジスタP21のゲートに印加するアドレス信号X
1のみがハイ状態であると、該第1PMOSトランジスタP
21は、ゲートに印加する電圧がソースに印加する外部
供給電圧Vppよりも低いため、若干ターンオンされ、
前記リセットラッチ部20bは、ローレベルのラッチル
ープを継続的に維持してワードラインはローレベルの安
定された状態を維持する。
【0037】そして、本発明の第3実施形態において
は、図3に示したように、デコーディング部10及びプ
リチャージャ部30は、第1実施形態と同様に構成さ
れ、リセットラッチ部20cは、ローデコーダの出力信
号が前記第1PMOSトランジスタP21のゲートに印加さ
れ、接続ノードn0と連結された前記第2PMOSトランジ
スタP22のゲートには外部のプリデコーディング部か
らプリデコーディングして、出力される低電圧のブロッ
ク選択信号BSが印加して前記第1PMOSトランジスタP
21のプルアップ動作を制限するように構成されてい
る。且つ、インバータとして、前記リセットラッチ部2
0cの出力を決定する第3PMOSトランジスタP23及び
NMOSトランジスタN21は、第1実施形態と同様に連結
されている。
【0038】以下、このように構成された本発明の第3
実施形態の動作を説明する。ワードラインの選択動作時
には、前記リセットラッチ部20cの前記第2PMOSトラ
ンジスタP22のゲートに低電圧のブロック選択信号B
Sが印加され、本発明の第1実施形態のリセットラッチ
部20cの第2PMOSトランジスタP22と同様に前記第
1PMOSトランジスタP21のプルアップ動作を制限して
前記デコーディング部10の出力による接続ノードn0
のプルダウン動作が容易に行われる。
【0039】且つ、その後の動作は、第1実施形態と同
様に行われるが、特に、第3施形態では、プリデコーデ
ィングされたローアドレス信号のキャパシタンスローデ
ィングを低減することができる。
【0040】また、本発明の第4実施形態においては、
図4に示したように、前記第1実施形態とは別に、外部
のプリデコーディング部から出力されるリセット信号
(RESET)がゲートに印加するNMOSトランジスタN
30を備えてリセットラッチ部20の出力を迅速に遷移
させるプリチャージャ部30dを構成し、その他のデコ
ーディング部10及びリセットラッチ部20は、本発明
の第1実施形態と同様に構成されている。
【0041】以下、このように構成された本発明の第4
実施形態の動作を説明する。第1実施形態の動作及び作
用と類似で、前記プリチャージャ部30dの前記NMOSト
ランジスタN30は、外部のプリデコーディング部から
出力してゲートに印加されるリセット信号RESETに
よりワードラインの選択されない動作時には(リセット
信号がハイレベルである)ターンオンされ、接続ノード
n0をハイレベルに維持してローデコーダの出力を安定
なリセット状態に維持し、 ワードラインの選択動作時に
は(リセット信号がローレベルである)、ターンオフさ
れ、前記デコーディング部10の出力より接続ノード1
0が容易にローレベルに遷移されるようになっている。
【0042】このとき、前記リセットラッチ部20の第
1PMOSトランジスタP21のプルアップを制限する第2
PMOSトランジスタP22の動作は、第1実施形態と同様
である。且つ、第4実施形態のその他の動作は第1実施
形態と同様である。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る半導体
メモリ装置のローデコーダにおいて、請求項1の発明で
は、ワードラインが選択されない動作時には、プルアッ
プ用ランジスタの動作を強化させてワードラインを安定
したロー状態(リセット)に維持し、ワードラインの選
択動作時には、プルアップ用トランジスタの動作を低下
させてプルダウン動作が容易に行われるようになってい
るため、ローデコーダの遷移速度を迅速にし、メモリア
クセスタイムを改善させる。且つ、その遷移動作中に、
プルアップ及びプルダウントランジスタを経て流れるオ
ーバーラップ電流を低減し、プルアップ制限用トランジ
スタを更に備えてプルダウン用トランジスタの能力をプ
ルアップ用トランジスタよりも強化するようになってい
るため、プルダウン用トランジスタの大きさを縮小して
半導体メモリの占有面積を最小化し得るという効果があ
る。
【0044】また、請求項2及び3記載の発明において
は、ワードラインが選択されない時に、リセットラッチ
部のプルアップ用トランジスタの出力によるプルアップ
動作を強化させ、ワードラインを安定したロー状態(リ
セット)に維持し得ると言う効果がある。
【0045】更に、本発明に係る半導体メモリ装置のロ
ーデコーダの請求項4、5及び6においては、ワードラ
インが選択されない動作時には、プルアップ動作が強化
して、ワードラインを安定したロー状態に維持し、ワー
ドラインの選択動作時には、プルアップ用トランジスタ
のプルアップ動作を低下してデコーディング部の出力に
よるプルダウン動作が容易に行われるようになっている
ため、ローデコーダの遷移速度を向上し得るという効果
がある。
【0046】そして、本発明に係る半導体メモリ装置の
ローデコーダの請求項7においては、NMOSトランジスタ
の大きさを縮小して半導体メモリの占有面積を低減し得
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体メモリ装置のローデコーダ
の第1実施形態を示した回路図である。
【図2】本発明に係る半導体メモリ装置のローデコーダ
の第2実施形態を示した回路図である。
【図3】本発明に係る半導体メモリ装置のローデコーダ
の第3実施形態を示した回路図である。
【図4】本発明に係る半導体メモリ装置のローデコーダ
の第4実施形態を示した回路図である。
【図5】従来半導体メモリ装置のローデコーダを示した
回路図である。
【符号の説明】
10:デコーディング部 20、20b、20c:リセットラッチ部 30、30d:プリチャージャ部 N10−1〜N10−n 、N21、N30:NMOSトラ
ンジスタ P21〜P23、P30:第1〜第3PMOSトランジス
タ、PMOSトランジスタ X1〜Xn:プリデコーディングされたローアドレス信
号 n0、n1:ノード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11C 11/40 - 11/419

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部のプリデコーディング部からプリデ
    コーディングして出力されるローアドレス信号群(X1
    〜Xn)を夫々デコーディングするデコーディング部
    (10)と、 該デコーディング部(10)の出力によりワードライン
    の選択動作時には、外部供給電圧(Vpp)によるプル
    アップ動作を低下させ、出力を迅速に遷移してセット状
    態に維持し、ワードラインが選択されない動作時には、
    出力をリセット状態に維持するリセットラッチ部(2
    0)と、 外部のプリデコーディング部からプリデコーディング
    て入力されるリセット信号により前記リセットラッチ部
    (20)の出力を迅速に遷移させるプリチャージャ部
    (30)と、を備えて構成され、 前記リセットラッチ部(20)は、 ソースに外部供給電圧(Vpp)が印加され、ゲートに
    はローデコーダの出力信号が印加されてプルアップ機能
    を行う第1PMOSトランジスタ(P21)と、 該第1PMOSトランジスタ(P21)のドレインにソース
    が連結され、ドレインは前記デコーディング部(10)
    の出力端及び前記プリチャージャ部(30)の出力端に
    連結されたノード(n0)と連結され、ゲートには外部
    のプリデコーディング部からプリデコーディングして出
    力されるローアドレス信号群(X1〜Xn)中、何れか
    1つが印加され、ラッチ状態の転換時に、前記第1PMOS
    トランジスタ(P21)のプルアップ能力を低下させる
    第2PMOSトランジスタ(P22)と、 外部供給電圧(Vpp)と接地電圧(Vss)間に直列
    連結され、前記ノード(n0)の状態を反転させるイン
    バータとして働いてローデコーダの出力を決定する第3
    PMOSトランジスタ(P23)及びNMOSトランジスタ(N
    21)と、 を備えて構成されることを特徴とする半導体
    メモリ装置のローデコーダ。
  2. 【請求項2】 前記リセットラッチ部(20)は、ドレ
    インが前記デコーディング部(10)の出力端及び前記
    プリチャージャ部(30)の出力端に連結されたノード
    (n0)と連結され、ゲートにはローデコーダの出力信
    号が印加されてプルアップ機能を行う第2PMOSトランジ
    スタ(P22)と、 ソースに外部供給電圧(Vpp)が印加され、ゲートに
    は外部のプリデコーディング部からプリデコーディング
    して出力されるローアドレス信号群(X1〜Xn)中、
    何れ一つが印加され、ドレインは、前記第2PMOSトラ
    ンジスタ(P22)のソースと連結され、外部供給電圧
    (Vpp)を直接制限して該第2PMOS トランジスタ(P
    22)のプルアップ能力を低下させる第1PMOSトランジ
    スタ(P21)と、 外部供給電圧(Vpp)と接地電圧(Vss)間に直列
    連結され、前記ノード(n0)の状態を反転して出力
    し、インバータの役割をしてローデコーダの出力を決定
    する第3PMOSトランジスタ(P23)及びNMOSトランジ
    スタ(N21)と、を備えて構成されることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体メモリ装置のローデコーダ。
  3. 【請求項3】 前記リセットラッチ部(20)は、前記
    外部供給電圧(Vpp)がソースに印加され、ゲートに
    は、ローデコーダの出力信号が印加してプルアップ機能
    を行う第1PMOSトランジスタ(P21)と、 該第1PMOSトランジスタ(P21)のドレインにソース
    が連結され、ドレインは、前記デコーディング部(1
    0)の出力端及び前記プリチャージャ部(30)の出力
    端に連結されたノード(n0)と連結され、ゲートには
    外部のプリデコーディング部から出力されるブロック選
    択信号(BS)が印加され、 ラッチ状態の転換時に、前記第1PMOSトランジスタ(P
    21)のプルアップ能力を低下させる第2PMOSトランジ
    スタ(P22)と、 前記外部供給電圧(Vpp)と接地電圧(Vss)間に
    直列連結され、前記ノード(n0)の状態を反転して出
    力し、インバータの役割をしてローデコーダの出力を決
    定する第3PMOSトランジスタ(P23)及びNMOSトラン
    ジスタ(N21)と、を備えて構成されることを特徴と
    する請求項1記載の半導体メモリ装置のローデコーダ。
JP28321697A 1996-10-30 1997-10-16 半導体メモリ装置のローデコーダ Expired - Fee Related JP3016753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR49917/1996 1996-10-30
KR1019960049917A KR100237624B1 (ko) 1996-10-30 1996-10-30 반도체 메모리장치의 로우 디코더

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10144081A JPH10144081A (ja) 1998-05-29
JP3016753B2 true JP3016753B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=19479669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28321697A Expired - Fee Related JP3016753B2 (ja) 1996-10-30 1997-10-16 半導体メモリ装置のローデコーダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5949735A (ja)
JP (1) JP3016753B2 (ja)
KR (1) KR100237624B1 (ja)
DE (1) DE19748023B4 (ja)
TW (1) TW351810B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7180955B2 (en) * 2000-08-22 2007-02-20 Texas Instruments Incorporated Parallel concatenated trellis-coded modulation with asymmetric signal mapping
DE19928454B4 (de) * 1998-06-29 2010-01-21 Fujitsu Microelectronics Ltd. Speichervorrichtung mit Reihendecodierer
JP2000243089A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Fujitsu Ltd デコーダ回路及びデコード方法
JP3241696B2 (ja) * 1999-06-25 2001-12-25 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 プリデコーダ回路
US6144611A (en) * 1999-09-07 2000-11-07 Motorola Inc. Method for clearing memory contents and memory array capable of performing the same
KR100507379B1 (ko) * 2002-07-05 2005-08-09 주식회사 하이닉스반도체 워드라인 구동 회로
KR100481857B1 (ko) 2002-08-14 2005-04-11 삼성전자주식회사 레이아웃 면적을 줄이고 뱅크 마다 독립적인 동작을수행할 수 있는 디코더를 갖는 플레쉬 메모리 장치
KR100967109B1 (ko) * 2003-10-28 2010-07-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 뱅크 제어 회로
KR100699852B1 (ko) * 2005-07-14 2007-03-27 삼성전자주식회사 Hpmos를 이용한 불휘발성 메모리 장치의 워드라인디코더
US8279704B2 (en) * 2006-07-31 2012-10-02 Sandisk 3D Llc Decoder circuitry providing forward and reverse modes of memory array operation and method for biasing same
KR100825837B1 (ko) * 2006-08-11 2008-04-28 엠텍비젼 주식회사 시모스 이미지 센서, 및 시모스 이미지 센서의 로우디코더와 그의 제어 방법
US7525869B2 (en) * 2006-12-31 2009-04-28 Sandisk 3D Llc Method for using a reversible polarity decoder circuit
US7542370B2 (en) * 2006-12-31 2009-06-02 Sandisk 3D Llc Reversible polarity decoder circuit
WO2008082995A1 (en) * 2006-12-31 2008-07-10 Sandisk 3D Llc Reversible polarity decoder circuit and related methods
JP5202248B2 (ja) 2008-11-26 2013-06-05 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
US8495273B2 (en) * 2010-07-16 2013-07-23 Texas Instruments Incorporated Switch employing precharge circuits
JP2013114700A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Elpida Memory Inc 半導体装置
US8913436B2 (en) * 2013-03-14 2014-12-16 Freescale Semiconductor, Inc. Non-volatile memory (NVM) with word line driver/decoder using a charge pump voltage

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0113252Y1 (ko) * 1991-12-24 1998-04-14 문정환 워드라인 전압 공급회로
KR960006373B1 (ko) * 1992-10-31 1996-05-15 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 워드라인 구동회로
US5327026A (en) * 1993-02-17 1994-07-05 United Memories, Inc. Self-timed bootstrap decoder
US5615164A (en) * 1995-06-07 1997-03-25 International Business Machines Corporation Latched row decoder for a random access memory

Also Published As

Publication number Publication date
DE19748023B4 (de) 2004-04-08
TW351810B (en) 1999-02-01
KR19980030478A (ko) 1998-07-25
US5949735A (en) 1999-09-07
JPH10144081A (ja) 1998-05-29
KR100237624B1 (ko) 2000-01-15
DE19748023A1 (de) 1998-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3016753B2 (ja) 半導体メモリ装置のローデコーダ
JP5080059B2 (ja) Sramデバイスの同じサイクルにおける読出動作及び書込動作の実行
US5267197A (en) Read/write memory having an improved write driver
JP3416062B2 (ja) 連想メモリ(cam)
US5305268A (en) Semiconductor memory with column equilibrate on change of data during a write cycle
TWI478172B (zh) 在區域控制電路上使用位準偏移器之字線驅動器
US20030012048A1 (en) VDD modulated sram for highly scaled, high performance cache
JP2000516008A (ja) 低電力セルフタイミングメモリ装置およびその制御方法ならびに装置
US5608681A (en) Fast memory sense system
KR100203724B1 (ko) 계층승압 전원선 구성을 갖는 반도체 기억장치
US7440335B2 (en) Contention-free hierarchical bit line in embedded memory and method thereof
US5751643A (en) Dynamic memory word line driver
JP2004039204A (ja) ワードライン駆動回路
JP2003229757A (ja) 低電圧から高電圧への変換方法及びシステム
US6442089B1 (en) Multi-level, low voltage swing sensing scheme for high speed memory design
JP3754593B2 (ja) データビットを記憶するメモリーセルを有する集積回路および集積回路において書き込みデータビットをメモリーセルに書き込む方法
JP3259764B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2007273007A (ja) 半導体記憶装置
US8077538B2 (en) Address decoder and/or access line driver and method for memory devices
EP0490650A2 (en) A semiconductor memory with column decoded bit line equilibrate
JP2001243774A (ja) 半導体記憶装置
JP5103467B2 (ja) クロック同期式検出増幅器を備える記憶装置およびその動作方法
JP5962185B2 (ja) 半導体記憶装置およびその制御方法
US6643200B2 (en) Sense amplifier having integrated y multiplexor and method therefor
US6278297B1 (en) Row decoder with switched power supply

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees