JPS60124083A - テ−プカセツト - Google Patents

テ−プカセツト

Info

Publication number
JPS60124083A
JPS60124083A JP23082783A JP23082783A JPS60124083A JP S60124083 A JPS60124083 A JP S60124083A JP 23082783 A JP23082783 A JP 23082783A JP 23082783 A JP23082783 A JP 23082783A JP S60124083 A JPS60124083 A JP S60124083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cassette
lid
cover
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23082783A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Maeoka
正 前岡
Jiro Kajino
二郎 梶野
Fuminari Saito
斎藤 文成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23082783A priority Critical patent/JPS60124083A/ja
Publication of JPS60124083A publication Critical patent/JPS60124083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気テープ等のテープを収納する平行2リール
タイプのテープカセットに関し、特に記2ページ 録、再生などの使用時に、テープカセットの外部に磁気
テープを引1f:lして使用するに最適なテープカセッ
トに関するものである。
従来例の構成とその問題点 家庭用のビデオテープレコーダとして回転ヘッド方式が
採用されて久しいが、周知の如く、回転ヘッド方式ビデ
オテープレコーダ(以下、VTRと略称する)は磁気テ
ープ(以下、テープと称する)を収納したテープカセッ
トよりテープを引き出し、ビデオヘッドを内蔵し高速に
回転するガイドドラムにテープを巻付けて走行を案内し
、映像信号などの記録、再生を行々う装置である。
例えばVH8,β方式などにおけるテープカセットはテ
ープを巻回した2個のリールを同一平面内に2個平行に
並べて収納するようにした扁平状の筐体からなり、その
−側面に開口部を設け、テープの外部への引出しが可能
になっている。テープがカセ、ソト内に収納されている
時、テープの表面に塵等が耐着したり、手が触れること
をさける為に、テープカセットケースの所定の位置に回
動支点を有した回動板が開口部を覆う蓋としてテープを
保護している。
ところで、VH8,β方式に用いられるテープの種類は
γ−Fe2O3を主体とした酸化鉄を使用したテープで
あり、湿気に対する銹などには強いテープであった。し
かしながら、VTRの普及に伴い、装置の小型化、高性
能化がめられるに従い、テープの発達が促され、最近で
は純鉄粉を塗布する所謂メタルテープ、壕だ、N1−G
oを蒸着する所謂蒸着テープが次世代テープの主流にな
ろとしている。
メタルテープ、蒸着テープを用いたVTRは小型高画質
化がもたらされる反面、対テープの取扱い、保護も従来
の酸化鉄テープに比べて注意が望捷れる。特にテープに
塵がつくこと、人の手が触れることなど、未使用時のテ
ープカセット単体で取扱う時のテープ保護に注意が望ま
れる。
周知のように、VH8、β方式カセットではテープカセ
ットのテープ引き出し開口部に一枚の回動板を蓋として
設け、テープカセット外部からの保護を考えてきた。と
ころが、VH8、β方式カセットは、カセット底面にV
TRにセットした時、テープ引き出し用部材が挿入され
る開口部(切欠部)があり、その開口部からは故意にテ
ープに人手など触れることは可能であった。先頃規格を
発表し、メタルテープ、蒸着テープを採用した8ミリビ
デオでは従来の問題点を考え併せて、そのテープカセッ
トに工夫をこらしている。特にテープカセット開口部の
覆いとして、第1図(a)、 (b)に原理的に示すよ
うに、VH3,β方式同様にテープカセット1の所定の
位置に設けられた支点を中心に回動する第1の回動板2
に加えて、第2の回動板3を設けている。そして人手に
触れ易い箇所のテープ4を第10回動板2と第2の回動
板3を第1図(a)に示すテープカセット使用時から第
1図(b)に示すテープカセット未使用時に際して矢印
入方向に回動させ、間に挾み込むことによって、テープ
4を人手に触れることからの保護を図ったものである。
従って、テープカセット底面の開口部6からは第2の回
動板3によってさえぎられてテープ4には直接人手は触
れることはできない。
しかしながら、この方式の欠点として次のことがあげら
れる。すなわち、第1の回動板2と第2の回動板3がテ
ープ保護の為に、テープ4を間に挾む様にして回動する
時、もしテープ4が所定の張力を持って直線状に張って
おれば問題がない力瓢何らかのアクシデントで、テープ
4が弛んでいて長手方向にカールしていた場合には、上
記2つの回動板2,3の先端がテープ4を押しつぶすこ
とになり、挾み込みができない場合があるという欠点を
有していた。
発明の目的 本発明の目的は上記の欠点を補い、メタルテープ、蒸着
テープなどを使用して有利なテープ力セッIf提供せん
とするものである。
発明の構成 本発明のテープカセットはテープリールを内蔵したテー
プカセットの一側面部に形成した開口部と、上記カセッ
トの上側面部と下側面部のうち少6ベジ なくとも下側面部に上記開口部と連続して形成した切欠
部と、上記開口部を覆り回動蓋と、上記切欠部を覆い、
かつ上記切欠部と略等しい大きさの摺動自在な摺動蓋と
を有し、」二記摺動蓋の摺動動作時に上記摺動蓋を案内
する摺動案内手段を少なくとも」1記切欠部の上記開口
部に略々垂直な側面近傍に設けると共に、上記摺動蓋の
少なくとも一部は上記カセットの下側面部の外側を摺動
する如く構成したものであり、これにより、テープ引き
出し状態からテープをカセント内に収納する際、テープ
を挾み込捷ないので、回動蓋によってテープに損傷を与
えることなく、また回動蓋の閉成時にはテープに塵埃が
付着したり人手に触れたりすることなく確実なテープ保
護が可能で、しかも、摺動蓋はカセットの内部に入らず
外部表面で摺動するので摺動蓋をカセット内部に入れる
ための切欠穴を設ける必要がなく、切欠穴から混入する
塵埃を防ぐことができ、さらに摺動蓋はカセットの切欠
部の幅とほぼ等しい大きさの平板ですむため樹脂成型が
容易で、低価格化もはかれるテープカセットを実現しう
る。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第2図は本発明の一実施例に係るテープカセットの平面
図であり、第3図はその側面図である。
第2図、第3図から明らかなように、テープカセット6
は、その外観が扁平状の筐体(カセット)となっており
、そのテープカセット6内には磁気テープ7の始端ある
いは終端をそれぞれ固定して、その周囲にテープを巻回
した1対のテープリール8および9が同一平面に2個並
んで収納されている。扁平状のテープカセット6の厚み
方向の3箇所の側面部10,11.12はテープ7を外
界から保護すべく壁面部が形成されているが、−側面は
壁面の無い開口部13となっており、この開口部13か
らテープ7を外部に引き出すことができる。ところで、
普通、テープカセット6の未使用時、即ちテープ7を引
き出さない時は、テープ7の保護のために開口部13は
第1の回動蓋14によって開口部13を覆っている。
第4図は第2図のX−Y線の断面図で、テープリールl
−6の未使用時の内部を示したものである。
また、第6図も第2図のX−Y線の断面図で、テープカ
セット6の使用時の内部を示したものである。また、第
6図は本実施例のテープカセットの下面図であり、第7
図は第6図のm −n線の部分断面図である。本実施例
によるテープカセット6は、一対のテープリール8,9
(但し、第4図。
第6図にはテープリール9は示されていない)にフラン
ジを有しないタイプ、所謂フランジレスリールである。
即ち、テープリール8はテープリール8の巻胴15の外
周にテープ7を巻回しているのみである。また、テープ
リール8は軸方向の両端部に巻胴15より小径なボス部
16.17を有している。前記ボス部16,1アはカセ
ットの筐体の上下内側の扁平面部に設けられた上側凹部
18、下側凹部19に弛やかに挿入係合していることに
よりζテープカセット6の内部でのテープリール8の平
面方向の位置が弛やかに規制されて9い・−ゾ いる。前記ボス部16.17の端面部とカセットの上側
凹部18.下側凹部19の間には弗化樹脂製シートなど
の潤滑性のあるスラスト受はシート20.21が介在し
てテープリール8の回転時の滑らかさを保証している。
また、前記巻胴16の両端面部には、巻胴15を挾むよ
うに軽く接する位置に2枚の長方形の弗化樹脂製シート
等の潤滑性のあるシート22.23が配設されており、
チーグアがテープリールに巻かれた際の乱巻2段落ち力
とでの巻乱れ時の規制手段としての役割を果している。
ところで、カセット未使用時には、チーグアは前記開口
部13より後部の位置24で枢支された回動自在な回動
蓋14によってテープ7の前面が覆われている。テープ
カセット6にはテープ7をカセットの外部に引き出すた
めのテープ引き出し部材(図示せず)をカセット底面に
挿入するために、上記開口部と連続した切欠部25が形
成されている。また、上記切欠部26の上記開口部13
に略々垂直な側面近傍には、上記切欠部26を環10ペ
ージ う切欠部26の幅と略等しい大きさの樹脂成型された摺
動蓋26の摺動動作を案内する摺動案内手段27.28
がカセットの底面29と同じ高さになるように設けられ
ておシ、上記摺動蓋26の上記開口部13と反対側の一
端には「・・」の字型の板バネ30が一体的に固着され
ており、」−配板バネ30を覆うカセット底面29と同
じ高さとなるように設けられたカバ一部材31の壁面3
2で上記板バネ30が当接することにより、上記摺動蓋
26は上記開口部13の方向に付勢される。また上記摺
動蓋26には凸部33.34が形成されており、これと
カセット底面に植立されたピン35゜36とにより、上
記摺動蓋26の上記開口部13方向への移動を規制して
いる。
カセット使用時には、第6図および第6図に示すように
上記切欠部25を覆っている上記摺動蓋26を後方へ移
動させるための摺動蓋移動手段37.38が矢印Bの方
向に移動し、上記回動蓋14の端面に形成された切欠穴
部38.39’iz通って、上記摺動蓋26の一端面を
押圧しつつ、摺11 、 動蓋26を板バネ30の付勢力に抗して後方へ移動させ
、テープ7をカセットの外部に引き出すためのテープ引
き出し部材(図示せず)をテープ7の後方の空間領域4
1に挿入し、さらに適当な蓋押し上げ手段(図示せず)
によって上記回動蓋14を回動させることによってテー
プアの引き出しが可能となる。
逆に、カセットの使用をやめる際は、−ト記テープ引き
出し部材(図示せず)を上記空間領域41からカセット
外部に取り出し、上記蓋押し上げ手段(図示せず)を下
げることにより、上記回動蓋14がテープ7の前面を覆
うように回動して、第4図のような状態となる。
従って、カセット未使用時には、テープ7を上記回動蓋
14と上記摺動蓋26によって囲まれており、しかも摺
動蓋26は巻回されたテープのあるカセット内部に入ら
ず外部表面で摺動するので、人の手がテープに触れたシ
、塵埃等が付着することはない。しかもカセット使用状
態からカセット未使用状態に移る際、切欠部のテープ7
が少々たるんでいても、上記回動蓋14や上記摺動蓋2
6がテープをひっかけてテープを損傷させることはない
。さらに摺動蓋は、カセットの切欠部の幅と略々等しい
大きさの平板ですむため、樹脂成型もたやスく、コスト
ダウンにもつながる。
発明の効果 本発明のテープカセットは、テープ引き出し状態からテ
ープをカセット内に収納する際、テープを挾み込まない
ので、回動蓋によってテープに横幅を与えることなく、
また回動蓋の閉成時にはテープに塵埃が付着したり人手
に触れたりすることなく確実なテープ保護が可能で、し
かも摺動蓋はカセットの内部に入らず外部表面で摺動す
るので摺動蓋をカセット内部に入れるための切欠穴を設
ける必要がなく、切欠穴から混入する塵埃を防ぐことが
でき、さらに摺動蓋はカセットの切欠部の幅とほぼ等し
い大きさの平板ですfJ−ため樹脂成型が容易なΩで摺
動蓋を含めほとんどの部品が樹脂成型品で構成でき効果
も有する。
【図面の簡単な説明】
13・・ご 第1図(a) 、 (b)は従来のテープカセットの開
蓋状態および閉蓋状態における要部概略断面図、第2図
は本発明の一実施例に係るテープカセットの平面図、第
3図はその側面図、第4図および第5図はそれぞれ閉蓋
状態および開蓋状態における第2図のx−y線断面図、
第6図は本実施例のテープカセットの下面図であり、第
7図は第6図のm−n線部分断面図である。 6・・・・・・テープカセット、7・・・・・・テープ
、8,9・・・・・・テープリール、14・・・・・・
回動蓋、26・・・・・・切欠部、26・・・・・摺動
蓋、27,2B・・・・・・摺動案内手段・ 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 (6L) Cb)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープリールを内蔵したテープカセットの一側面部に形
    成した開口部と、上記カセットの上側面部と下側面部の
    うち少なくとも下側面部に上記開口部と連続して形成し
    た切欠部と、上記開口部を覆り回動蓋と、上記切欠部を
    覆い、かつ上記切欠部と略等しい大きさの摺動自在な摺
    動蓋とを有し上記摺動蓋の摺動動作時に上記摺動蓋を案
    内する摺動案内手段を少なくとも上記切欠部の上記開口
    部に略々垂直な側面近傍に設けると共に、上記摺動蓋の
    少なくとも一部は上記カセットの下側面部の外側を摺動
    する如く構成されたことを特徴とするテープカセット。
JP23082783A 1983-12-07 1983-12-07 テ−プカセツト Pending JPS60124083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23082783A JPS60124083A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 テ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23082783A JPS60124083A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 テ−プカセツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124083A true JPS60124083A (ja) 1985-07-02

Family

ID=16913895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23082783A Pending JPS60124083A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124083A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5041880U (ja) * 1973-08-09 1975-04-28
JPS534094U (ja) * 1976-06-30 1978-01-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5041880U (ja) * 1973-08-09 1975-04-28
JPS534094U (ja) * 1976-06-30 1978-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541024A (en) Magnetic-tape guide arrangement for a cassette and a magnetic-tape cassette apparatus
JPS6057586A (ja) テ−プカセツト
JPS60124083A (ja) テ−プカセツト
JPS60124081A (ja) テ−プカセツト
JPS60113380A (ja) テ−プカセツト
JPS60124085A (ja) テ−プカセツト
JPS60107780A (ja) テ−プカセツト
JPS60121580A (ja) テ−プカセット
JPS60113379A (ja) テ−プカセツト
JPH0468711B2 (ja)
JPS60124084A (ja) テ−プカセツト
JPS60111377A (ja) テ−プカセット
JPS60107781A (ja) テ−プカセツト
JPS639885Y2 (ja)
JPS60167181A (ja) テ−プカセツト
JPS60107779A (ja) テ−プカセツト
JPS60167178A (ja) テ−プカセツト
JPS60167180A (ja) テ−プカセツト
JPS60147986A (ja) テ−プカセツト
JPS60150278A (ja) テ−プカセツト
JPS60167182A (ja) テ−プカセツト
JPS60167179A (ja) テ−プカセツト
JPH0521741Y2 (ja)
JP2530963Y2 (ja) テープカセット
JP2506778B2 (ja) テ−プカセツト