JPS6012339B2 - 光学活性マンデル酸・フエニルグリシノ−ル塩及びその製造法 - Google Patents

光学活性マンデル酸・フエニルグリシノ−ル塩及びその製造法

Info

Publication number
JPS6012339B2
JPS6012339B2 JP9237576A JP9237576A JPS6012339B2 JP S6012339 B2 JPS6012339 B2 JP S6012339B2 JP 9237576 A JP9237576 A JP 9237576A JP 9237576 A JP9237576 A JP 9237576A JP S6012339 B2 JPS6012339 B2 JP S6012339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandelic acid
phenylglycinol
optically active
salt
production method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9237576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5318529A (en
Inventor
林蔵 西沢
昭宏 真柴
裕 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP9237576A priority Critical patent/JPS6012339B2/ja
Publication of JPS5318529A publication Critical patent/JPS5318529A/ja
Publication of JPS6012339B2 publication Critical patent/JPS6012339B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は光学活性マンデル酸の中間体として有用な新規
光学活性マンデル酸・フヱニルグリシノール塩及びその
製造法に関する。 従来マンデル酸の光学分割に関してはシンコニン(Ch
em、茂て、16、1573)、ブルシン(Chem、
技r、38 813)、キニン、キニジン、モルフイン
(J.Chem.Sの.、7隻965、9斑)などのア
ルカロイドによる方法及び光学活性Q−フェネチルアミ
ン(J.Prakt.Chem.
〔0〕84、744;
J.Am.Chem.SM.、55 411(1坊8)
による方法など多くの方法が知られている。 しかし、分割剤として前者のようなアルカロイドを使用
する場合は分割剤が高価であると共に大量に入手し難い
欠点があり、また後者のQーフェネチルアミンを使用す
る場合、分割した目的物の光学純度が低いため再結晶を
繰り返す必要があり、また収率も低いなどの欠点があっ
て双方とも大量生産には適さない。本発明者らは上述の
ような欠点を有しないマンデル酸の分割剤について種々
検討した結果大量に入手できる光学活性フェニルグリシ
ノールを分割剤とし、これをマンデル酸と反応させ、生
成したジアステレオアィソマ一をその溶解度差を利用し
て分割するときは高収率、高純度で目的とする光学活性
マンデル酸・フェニルグリシノール塩が得られることを
見出した。 本発明は以上の知見に基づいて完成されたものである。 本発明のマンデル酸・フェニルグリシノール塩の各種ジ
アステレオアィソマ−の融点、比旋光度、溶解度を示せ
ば表1の如くである。表1 表中、比旋光度はメタノール中濃度1多‐で測定したも
のであり、溶解度は25qoにおけるメチルエチルケト
ン100のこ対する各ジアステレオアィソマ一の夕数を
示す。 本発明の製造法は適当な溶媒中DL−マンデル酸に光学
活性フェニルグリシノールを作用させて、ジアステレオ
アィソマ一を生成させ、その後その溶液を冷却するか、
または必要に応じて濃縮するか、あるいは溶解度を減少
させる溶媒を追加するなどにより鍵溶性のジアステレオ
アィソマ−を選択的に晶折させ、固液を分離させること
によって行われる。 この際光学活性フェニルグリシノールとしてL体を使用
すれば、Lーマンデル酸の塩が、D−体を使用すればD
ーマンデル酸の塩が鍵溶性ジアステレオアィソマ一とし
て晶析してくる。 晶折に際しては特に種を加える必要はないが、晶析をす
みやかにするため灘溶一性ジアステレオアィソマ一の微
豊を種として加えてもよい。 被分割物質であるマンデル酸はD−体及びL−体の等量
混合物であっても、また、いずれか一方の光学活性体が
対掌体に対して等量以上含まれているものでもよい。 使用する溶媒としては磯溶性及び易溶性ジアステレオア
ィソマ‐が室温ないし沸点の間で熔解し冷却、濃縮ある
いは他の溶媒の添加によって灘溶性ジアステレオアィソ
マ一が析出する溶媒であれば特に制限はないが、メチル
エチルケトン、アセトンのようなケトン類、酢酸エチル
、酢酸メチルのようなェステル類が好ましい。 また晶析温度は使用する溶媒の沸点以下であれば特に制
限はないが、0℃ないし50q0の範囲が好ましい。 使用する分割剤の量はDL−マンデル酸に対して0.4
〜1.5当量、好ましくは0.5〜1.0当量使用する
のがよい。 このようにして得られたジアステレオアィソマ一は常法
により例えば稀塩酸および有機溶媒中でよく振蓋し、有
機溶媒層を分離して、水洗し、無水硫酸ナトリウムなど
で脱水し、溶媒を蟹去すると光学活性マンデル酸を回収
することができる。 また塩酸溶液はアルカリを用いてアルカリ性として、有
機溶媒で抽出し、食塩水で洗総し、無水硫酸ナトリウム
などで脱水し、溶媒を留去するとフェニルグリシノール
を回収することができる。このようにして製造した光学
活性マンデル酸のうち○一体はセフアマンドールなどの
8ーラクタム系抗生物質の原料として有用である。なお
本発明に使用する光学活性フェニルグリシノールは8−
ラクタム系抗生物質の原料として有用なD−又はLーフ
ェニルグリシンを直接あるいはそのヱステルを還元する
ことによって、または、dl−フヱニルグリシノールを
大量にかつ極めて安価に入手できる天然型のL−酒石酸
で分割することによって、簡単に製造することができる
。 以下実施例において本発明をより具体的に説明する。実
施例 1 DL−マンデル酸6.16夕(0.0405hol)及
びD−フエニルグリシノール5.55夕(0.0405
hol)をメチルエチルケトン40奴に加熱して溶かし
、室温に戻して、D−マンデル酸・D−フェニルグリシ
/ール塩の徴量を種として加え、そのまま室温で2時間
放置し、析出した結晶を炉取し、少量のメチルエチルケ
トンで洗糠し、乾燥すると光学純度92.4%(〔Q〕
客=一63.00(C=1、メタノール)〕の粗D−マ
ンデル酸・D−フェニルグリシノール塩4.51夕(収
率77.0%)が得られる。 この粗結晶4.41夕をメチルエチルケトン20机とで
再結晶すると光学純度99.0%〔〔Q〕色8=−67
.50(C=1・メタノール)〕のD−マンデル酸・D
−フェニルグリシノール塩3.83夕(再結晶収率86
.8%)が得られる。 融点 137−138q0元素分析(C,ぷ,ぶ04と
して) C% H% N% 実測値 66.20 6.72 4.斑 計算値 66.42 6.62 4.84なお上記のよ
うにして得られたD−マンデル酸・D一フェニルグリシ
ノール塩3.73夕を、N塩酸20の‘と酢酸エチル2
0泌に溶かし酢酸エチル層を食塩水で洗膝し、無水硫酸
ナトリウムで脱水し酢酸エチルを留去すると、光学純度
97.2%〔〔q〕客=−151.6o(C=1、水)
〕のD−マンデル酸1.81夕(Dーマンデル酸・D−
フェニルグリシノール塩からの収率92.2%)が得ら
れる。 また塩酸溶液に洲苛性ソーダ溶液を加えて、アルカリ性
とし、食塩を加えて、酢酸エチル20の【で2回抽出し
、その後酢酸エチル層を合し食塩水で洗練し、無水流酸
ナトリウムで脱水し、酢酸エチルを蟹去すると、Dーフ
ェニルグリシ/−ル1.42夕(回収率80.4%)が
回収される。実施例 2DL−マンデル酸1.06夕(
0.007mol)及びD−フェニルグリシノール0.
96夕(0.007mol)を酢酸エチル200のとに
加熱して溶かし、室温に戻して、Dーマンデル酸・D−
フェニルグリシノール塩の徴量を種として加え、そのま
ま室温で2時間放置し析出した結晶を炉取し、少量の酢
酸エチルで洗液し、乾燥すると、光学純度87.8%〔
(Q〕答=一59.9o(C=1、メタノール)〕の粗
D−マンデル酸・D−フェニルグリシノール塩0.74
#(収.率73.3%)が得られる。 この粗結晶0.64夕を酢酸エチル30の【から再結晶
すると光学純度聡.0%〔〔Q〕も7−66.が C=
1、メタ/ール〕のDーマンデル酸・D−フェニルグリ
シノール塩0.59夕(再結晶収率92.2%)が得ら
れる。 実施例 3 DL−マンデル酸3.32夕(0.0219hol)及
びL−フェニルグリシ/‐ル3,00夕(0.021蝿
ol)をメチルエチルケトン15のZに加熱して溶かし
、室温に戻して、Lーマンデル酸・L−フェニルグリシ
ノール塩の微量を蟹として加え、そのまま室温に1時間
放置し、析出した結晶を炉取し、少量のメチルエチルケ
トンで洗膝し乾燥すると光学純度90.5〔〔Q〕客=
十61.7(C=1、メタノール)〕の粗L−マンデル
酸・L−フェニルグリシノール塩2.47夕(収率78
.2%)が得られる。 この粗結晶2.30夕をメチルエチルケトン24の【か
ら再結晶すると光学純度97.4%〔(Q〕色5=十6
6.4o(C=1、メタノール)〕のL−マンデル酸・
L−フェニルグリシノール塩2.03夕(再結晶収率8
8.3%)が得られる。融点 137一触子○ 元素分析(C,沢,ぶ04として) C% H% N% 実測値 66.63 6総 4.67 計算値 66.42 6.62 4.84実施例 4 DL−マンデル酸6.68夕(0.0438hol)及
びD−フエニルグリシ/−ル3.00夕(0.021靴
ol)をメチルエチルケトン12の‘に加熱溶解し、室
温に戻して、D−マンデル酸・Dフェニルグリシノール
塩の徴量を種として加え、0一5℃で2日間放置し、析
出した結晶を炉取し、少量のメチルエチルケトンで洗練
し、乾燥すると、光学純度84.9%〔〔Q〕宵=−5
7.9o(C=1、メタノール)〕の粗D−マンデル酸
・D−フェニルグリシノール塩4.21夕(収率66.
4%)が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる光学活性マンデル酸・フエニルグリシノー
    ル塩。 2 DL−マンデル酸と光学活性フエニルグリシノール
    とを有機溶媒中で反応させ生成したジアステレオアイソ
    マーをその溶解度の差を利用して分割することを特徴と
    する光学活性マンデル酸・フエニルグリシノール塩の製
    造法。
JP9237576A 1976-08-04 1976-08-04 光学活性マンデル酸・フエニルグリシノ−ル塩及びその製造法 Expired JPS6012339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237576A JPS6012339B2 (ja) 1976-08-04 1976-08-04 光学活性マンデル酸・フエニルグリシノ−ル塩及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237576A JPS6012339B2 (ja) 1976-08-04 1976-08-04 光学活性マンデル酸・フエニルグリシノ−ル塩及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5318529A JPS5318529A (en) 1978-02-20
JPS6012339B2 true JPS6012339B2 (ja) 1985-04-01

Family

ID=14052668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9237576A Expired JPS6012339B2 (ja) 1976-08-04 1976-08-04 光学活性マンデル酸・フエニルグリシノ−ル塩及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012339B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115846A (en) * 1979-03-02 1980-09-06 Noyori Gentaro Optical resolution of dl-mandelic acid
JPS5817733B2 (ja) * 1980-03-03 1983-04-09 野依 源太郎 Dl−マンデル酸の分割法
US7501528B2 (en) * 2005-03-15 2009-03-10 Hoffmann-La Roche Inc. Method for preparing enantiomerically pure 4-pyrrolidino phenylbenzyl ether derivatives
CN105153108A (zh) * 2015-08-31 2015-12-16 彭静 拆分制备r-3,4-(亚甲二氧基)苦杏仁酸的方法
CN105175386A (zh) * 2015-09-02 2015-12-23 彭静 一种s-3,4-(亚甲二氧基)苦杏仁酸的制备方法
CN105153109A (zh) * 2015-09-02 2015-12-16 彭静 拆分制备s-3,4-(亚甲二氧基)苦杏仁酸的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5318529A (en) 1978-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03246253A (ja) 分割媒体
JPS6011917B2 (ja) 新規なセファロスポリン化合物
Lewis [77] Isolation and properties of hydroxycitric acid
JPS6012339B2 (ja) 光学活性マンデル酸・フエニルグリシノ−ル塩及びその製造法
US1867274A (en) Resolution of ephedrine and its homologues and of mandelic acid, and certain intermediates
Beyerman et al. Stereospecific synthesis and optical resolution of 5‐hydroxypipecolic acid
Hann et al. Proof of the Configurations of the D-Gluco-L-gala-, D-Gluco-L-talo-and D-Gala-L-gulo-octoses
US4906757A (en) Process for the preparation of dextrorotatory 3-(3-pyridyl)-1H,3H-pyrrolo [1,2-c]-7-thiazolecarboxylic acid
TW202136222A (zh) 製造6-羧基苯並㗁唑衍生物之有效方法
US3367948A (en) Novel d-threo-1-phenyl-2-amino-propane-1, 3-diol-derivatives
Jowett CXLI.—The constitution of pilocarpine. Part III
US2562861A (en) Mandelic acid purification involving production of complex alkali metal salts thereof
JPS5822139B2 (ja) dl−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)−プロピオン酸の光学分割法
Pyman CCXXXVII.—Pilosine: a new alkaloid from Pilocarpus microphyllus
US3775413A (en) Diastereoisomeric salts of 3,4-(1',3'-dibenzyl-2'-oxo-imidazolido)-2-oxo-5-hydroxy-tetrahydrofuran
US2812326A (en) Purification of bis-dehydroabietyl-ethyelenediamine-di-penicillinate
US2463939A (en) Phenylacetyl amino acid esters
JPS593476B2 (ja) 光学活性クロルフエニラミン・アシルフエニルグリシン塩及びその製造法
US707812A (en) Alkoxy-caffein and process of making same.
US1934015A (en) Optically active 1-phenyl-2-(nmethyl-n-aralkyl-) aminopropaphenyl-2-(n-methyl-) aminopropanols-1 and optically active 1-nol-1 and process of preparing them
US2374367A (en) Process for preparing therapeutically active substances
JPS5841836A (ja) 光学活性4−ヒドロキシシクロペンテノン誘導体及びその製造法
JPS63500721A (ja) 化学化合物の新規製法
JPH01100147A (ja) 光学活性マロン酸エステル誘導体
JPH0395138A (ja) 3―メチルヘプタン酸の光学分割法