JPS6012327A - 車両用空気調和装置 - Google Patents

車両用空気調和装置

Info

Publication number
JPS6012327A
JPS6012327A JP11951883A JP11951883A JPS6012327A JP S6012327 A JPS6012327 A JP S6012327A JP 11951883 A JP11951883 A JP 11951883A JP 11951883 A JP11951883 A JP 11951883A JP S6012327 A JPS6012327 A JP S6012327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
heater core
mix door
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11951883A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Hara
潤一郎 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11951883A priority Critical patent/JPS6012327A/ja
Publication of JPS6012327A publication Critical patent/JPS6012327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車室内を自動的に設定温度に維持する機構を
有する。所謂オートエアコンの改良に関する。
従来技術 従来のオートエアコンとしては、例えば第1図に示すよ
うなものがある(商品名:ニツサンローレル031H1
le日産自動車株式会社製造)。
すなわち空気調和ユニット1には、内外気の切換えを行
なうインチ4クドア2.ユニットIP3に望気を導入す
るプロアファン3が設けられており、該プロアファン3
の下流にはりヒートエアミックス式空気調和装置の公知
の構成部材であるエバボレー9夕4.エアミックスドア
5.ヒータコア6゜バイパス通路7等が設けられている
前記エバポレータ4には、コンプレッサ8からの冷媒が
供給され、又エアミックスドア5は制御手段であるアク
チュエータ9によって回動操作さし、ヒータコア6の通
過空気量が0俤であってバイパス7の通過空気量が10
0係となる全閉位置から、ヒータコア6の通過空気量が
1oonであってバイパス70通過空気量がθ俤となる
全開位置までの回動範囲を有しており、制御装rmto
によりアクチュエータ9を介して自動制御されるように
構成されている。すなわち制御装置110には、前記エ
バポレータ4直後1こ配置されたエバポレータm後温匪
センサ11によって検出されるエバポレータ直後温度T
幻p 、ヒータコア6の温水帰還後に設けられたヒータ
コア内センサ12によって検出されるヒータコア内水温
Tw(℃)*アクチュエータび 9から検出するエアミックス開度Xの他、車室内に設け
られている室温センサ13の室温T工。、室温設定器1
4の設定温度TsmT#が入力されており、又前記エア
ミックスドア5を制御するための信号をアクチュエータ
t、に、エバポレータ番の凍結を防止するための制御信
号をコンプレッサ8のコンブしかして制御装置IOは、
室温’rl。を設定室温Ta1T に漸近維持するため
の必要吹出温T0νを所定の式に基づいて演算するとと
もに、該必要吹出温T。ンと、ニアミックスドアd匿x
、エバポレータ直後温lit Tmvp eヒータコア
内水温Twを用い、として、現エアミックスドア開度X
に対する開度補正量7Kをめ、該開度補正量を1記アク
チュエータ9に出力し、エアミックスドア5を制御して
、前記必要吹出iToνを得るのである。
しかしながら@記式に基づいてエアミックスドアの開度
制御を行なう従来の空気調和装置にあっては、「T、−
i’5 Jから明らかなように、ヒータコア直後温度は
ヒータコア内温度よりも15℃低いものとして演算して
いるが、このような演算では、第1にヒータコア通過風
量が比較的少風量の場合、ヒータコア直後の空気温はヒ
ータコア内水温より15℃も低くなることはなく、ヒー
タコア内水温と略同温度であること、第2に冬期に冷え
た車室内を暖め始める場合など、ヒータコア通過風温が
比較的低温の場合には、ヒータコア直iIk温度はヒー
タコア内水温よりも20゛Cも低い場合があること、第
3にヒータコア内水温は一様な温度状態ではなく、例え
ばヒータコア内水温とヒータコア導入水温との温度差が
大きい場合には、ヒータコア内各部での水温が大きな温
度差をもって分布しているため、一定の箇所の温度を検
出してこれをヒータコア内水の温度とすることは不適当
であること等の理由から、「Tw−15Jにより精度良
くヒータコア通過風温を見積もることはできない。
このためこの不正確な見積りによるヒータコア通過風温
を用いた前記式に基づくエアミックスドア開度では、吹
出風温を正確に目標吹出風温にコントロールすることが
困峻であり、よって亘室内温就を精度よく乗員の所望す
る設定温度に制御するという梢就性能については改良の
余地を残していた。
又、不正確な見積りによりエアミックスドア開度を決定
した場合リヒート量が多過ぎることとなる場合があり、
この場合コンプレッサーの稼動率が上昇し、省エネルギ
ーの点から問題があった。
発明の目的 本発明は、従来装置のかかる現状に鑑みてなされたもの
であり、ヒータコア通過風温度を笑際に計測し、この現
実の値を用いてエアミックスドア補正量を演算し、これ
に基づいてエアミックスドアを制御することにより、吹
出温を正確に目標吹出温に制御することを可能にし、よ
ってオートエアコンの室温コントロール性能を向上させ
得るとともに、又特に可変容量コンプレッサを用いた場
合その特質を生かすことが可能な亘両用空気調和装置を
提供することを目的とするものである。
発明の構成 前記目的を達成するために本発明にあっては第2図に示
したように、プロアファン(4)によって移送された空
気を冷却するエバポレータい)と、該エバポレータ(B
)によって冷却された空気の再加熱を行なうヒータコア
(a)と、該ヒータコア(0) 全迂回するバイパス通
路(D)と、ヒータコア(C)前面に設けられ、ヒータ
コア通過空気量がθ係であってバイパス通過空気量が1
00係となる全閉位置から、ヒータコア通過空気量が1
00憾であってバイパス通過空気量がθ係となる全開位
置まで回動範囲を有スるエアミックスドア@)と、該エ
アミックスドア(匂の開度又はヒータコア通過空気量と
バイパス通過空気量の配風比を検出する手段(1!5と
、前記エバポレータ(鴬のm過空気温度を検出するセン
サ(G)及びヒータコア通過空気温度を検出するセンサ
(6)と、前記両センサ(G)、(8)と温度設定器(
1)からの設定室温とより、室温を設定定温に漸近維持
するための目標吹出風温度を演算する手段σ)と、・4
x=−x+ O’ ”P xlooとLr[01vp 前記エアミックスドア(2))の開度補正量を演算子る
手段@)と、この値に基づいてエアミックスドア(g)
を制御する制御手段(υとを設けである。
実施例 以下本発明の実施例について、図面に従って説明する。
なお前記従来装置と同一部分、同一部材については同一
符号を付して重複した説明は省略する。
第3図に示したようにヒータコア6の下流には、該ヒー
タコア6を通過した空気の温度を検出するヒータコア直
後温度セyす15が設けられており、該センサ15の検
出信号は制御装置加に入力されている。又エアミックス
ドア5は、その回動変位−とよって、ヒータコア6とバ
イパス通路7との通過空気量が相対的に変化すべく構成
されている。
第4図はこの制御装置120の制御プログラムのフロー
チャートを示すものでステップ■データ入力においては
、室温センサ13により検出された室温TLO%図示し
ない外気温センサにより検出された外気温Tム、室温設
定器14からの設定室温T8□、アクチュエータ9より
検出するニアミックスドア開度X、エバポレータ直後温
就センサ11によって検出されるエバポレータ直後風温
fTlvp、ヒータコア直後温度センサ15によって検
出されるヒータコア直後温度THOを読み取る。そして
次のステップ■「必要吹出温’I’orの算出において
は、予め設定した数式から、設定室温TslT を漸近
維持スるために必要な吹出温を算出し、ステップ■「コ
ンプレッサ制御」にて、エバポレータの凍結を防止すべ
くコンプレッサの制御を行なうのであるが、本実施例に
おいては、前記外気温Tムに基づいてコンプレッサのO
N −OFF制御を行なう。
そして次のステップ■においては、ニアミックスドア開
度X、必要吹出温T。1.エバポレータ直後風温T幻1
.ヒータコア直後風温度THcからエアミックスドアの
補正量・ΔXを、 としてめる。
そしてステップ■においては、前記ステップ■に、基づ
くコンプレッサON −OF?信号をコンプレッサ・ク
ラッチ8aに出力し、又ステップ■においては、前記ス
テップ■でめたエアミックスドア開度補正量、ノxをア
クチュエータ9に出方し、吹出風温を必要吹出温T6.
に一致させ、室温”toを設定室温にコントロールし、
以上のルーチンを繰り返すのである。
しかして本実施例によれば、エアミックスドア補正量4
Xを演算するに際1で1.現実にヒータコア直後温度上
/す15によって検出したヒータコア直後風温度THO
を用いて行なうことから、外気温やヒータコア内の水温
分布に左右されることなく、必要吹出温T。νを得るた
めの正確なエアミックスドア開度を得て、その値に基づ
いてエアミックスドア5を制御することができ、よって
精度よく室温を乗員の所望する設定室温に漸近維持する
ことができるのである。このため必要以上にリヒート量
が増加することがなくコンプレッサの稼動率も適正に保
たれ省エネルギ効果が得られる。
槙5,6図は本発明の他の実施例を示すものでコンプレ
ッサはクラッチ18 aの作動によって、その吹出容量
が変更される本出願人が先に出願した(特願昭57−2
9234号)可変接置コンプレッサ18を用いたもので
ある。
m6図はこの実施例に係る制御装置30の制御プログラ
ムのフローチャートを示すもので、前記実施例のステッ
プ■に対応するステップ0では、前述のデータの他、ク
ラッチ18 aより入力されるコンプレッサ稼動吐出量
VOOMpが読み取られ、ステップ@においては、前記
実施例と同様の必要吹出温T。、が算出される。
一方エアミックストア開度Xに対しては第5図にも示し
たように次のよう設定エアミックス開度X、〜X、を設
けである。
xl:ヒータコアの通過窒気量が0嚢あるいは最少の位
置(比較下限開度)。
x、:ヒータコアの通過空気量がxlよりも多く、かつ
バイパス7通過空気量が最少とならない位置(ヒータコ
ア通過空気量30憾程度)(比較上限開度)。
x、:ヒータコア通過空気量がX3以上X!未満の所定
位置(比叔晶準細度)。
そしてまずステップu r X SXt Jにおいては
、実際のエアミックスドア5の開Hzが比較上限回度X
、よりも大きいか否かをチェックする。このチェックが
X≧X、であれば、ヒータコア6によって再加熱される
空気の分配量は多く、冷房容量必要以上に過剰であると
することができる。したがってこの場合はステップob
V v、。MpやV。nM、−ΔV」に進みt現在の吐
出容量VaoMpから吐出容量可変ステップの1ステツ
プii’Vを減する。このときスツプ0の処理以前にお
けるコンプレッサ稼動吐出11 vcoMpが0であっ
た場合には、ステップ0の処理によってコンプレッサ稼
動吐出11t VcoMp力10以下となるという現実
の処理に合わない値となるため、ステップ[相]におい
てこれをチェックしs vQOMp≦0となっている場
合には、ステップ[相]においてその値Oに修正してス
テップO)に進み、VcoMp)0である場合には、そ
のままステップOに進む。
他方スナップ0におけるチェックがX<X、となった場
合、すなわちヒータコア6により再加熱される空気の分
配量が比較的少ない場合には、ステップ■rX:XsJ
において、エアミックスドア開度Xと比較下限開度X、
との比較を行なう。この比較においてXがX、よりも小
さい場合には、はとんどあるいは全くリヒート量がなく
、すし−トエアミックスによる温度コントロー′・ルが
不可能な状態にあることを意味することから、ステップ
[相]において、現コ/プレツサ稼動吐出量v0゜Mp
に吐出容量変化ステップ、4Vの1ステツプ量を加える
。このときステップ[相]以前に案けるコンプレッサ稼
動吐出量が最大吐出容量Vma! であった場合には、
ステップ[株]での処理によってコンブフッ2m動吐出
量vcoMpが最大吐出容量vm&工以上となるという
現実の処理に合わない値となるため、ステップりにおい
てこれをチェックし、VOOMp≧vmaw となって
いる場合にはステップ@において、その値をvmax 
に修正してステップOに進み、vOOMp <”maX
となっている場合には、そのままステップυに進む。
又ステップOにおけるチェックがX>Xsとなれば、前
乃テップ0におけるチェックによりx (X。
となって詔り、よってエアミックスドア開度IHま比較
上限開度X、よりも小でありかつ比較下限1軸度x3よ
りも大であって、コンプレッサ稼動吐出量。
エアミックス開度とも可不足ない量及び位置にあること
を意味することから、コンプレッサ稼動吐出量を何ら変
吏させるための処理を行なうことなくステップOに進む
そして前記実施例の■〜■に対応するステップ0におい
ては、前記実施例と同様にエアミックスドア開度補正量
を演算し、ステップ@においてクラッチ181Lに可変
信号を出力し、ステラ1@においてアクチュエータ9に
エアミックスドア開度補正量を出力して、ステップ■に
戻り、以上のルーチンを繰り返すのである。
しかしてこの実施例によれば、前記実施コンプレッサの
容量変更に対応して、室温を設定室温に漸近維持するこ
とができ、可変容量コンプレッサを用いたことによる省
エネルギ特性を生かしつつ、精度よく室温コントロール
を行なうことができる。
第71は第6図のステップ[相]に替えてステップgp
’ r vo。Mp : vmin Jを用いたもので
ある。ここでVmin はコンプレッサの最小吐出量を
示し、したがってコンプレッサ稼動吐出蓋v0゜Mpが
最小吐出量Vm1n 以下となることは現実の処理に合
わないことと判断でき、よってその場合はステップ[相
]にて4ンプレツサ稼動吐出蝋Oに修正して以降の処理
を行ない、前記実施例と同様の作用効果を得ることがで
きるのである。
なお前記両実施例においては、エアミックスドア5の開
度と、ヒータコア6とバイパス通路7の配風比とが定率
の対応関係にある場合を示したが、両者が定率の対応関
係にない場合には、予め設定したエアミックスドアの開
度と前記配風比との対応式あるいは対応表を用いて、エ
アミックスドア開度から配風比・ξをめ、これを前記式
(1,lにおけるエアミックスドア開度Xとして代入し
、配風比の補正量dξを、 (ここでξ=0:ヒータコア通過j虱量が04であって
バイパス通過風量100(t。
ξ=100%:ヒータコア通過風量 100%でバイパス通過風量θ係 である。) としてめ、ニアミックスドア補正量Δξトスることがで
きる。よってこの補正量Δξに基づいてアクチュエータ
9を作動させてエアミックスドア5を制御することによ
り、前記各実施例と同様に吹出温を目標吹出温に、1.
1整して室温を精度よく設定室温に漸近維持することが
できるのである。
発明の詳細 な説明したように本発明は、ヒータコア直後の空気温を
実際に計測し、この実際の値をフィードバックして吹出
温を正確に算出し、該吹出温を目標吹出温に保持するこ
とから、吹出温がヒータコア内水温その他の外側条件に
よって変動されることなく、この吹出温の変動による不
快を解消し得るとともに、室温をより精度よく設定室温
に維持することができ、よって新調オートエアコンにお
ける室温の自動コントロール精度を向上させることがで
きる。
又本発明によれば、ヒータコア直後空気温が正確にめら
れることから、リヒート量を精度よく算出することがで
き、よって前記他の実施例の如く可変容量コンプレッサ
を用いた場合には、その省エネルギ特性を最大に生かし
つつ、吹出温を正確にコントロールすることができ、オ
ートエアコンにおける理想的な空調制御を可能にするも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の空気調和装置の全体制御系統を示す構成
図、第2図は本発明のクレーム対応図、第3図は本発明
の一実施例の全体制御系統を示す構成図、第4図は同実
施例に係る制御装置の制御プログラムのフローチャート
、第5図は本発明の他の実施例の全体制御系統を示す構
成図、第6図は同地の実施例に係る制御装置の制御プロ
グラムのフローチャート、第7図は故地の実施例の1ス
テツプの変更例を示すフローチャートである。 1・・・空気調和ユニット、3・・・プロアファン、4
・・・エバポレータ、5・・・エアミックスドア、6・
・・ヒータコア、7・・・バイパス、8・・・コンプレ
ッサ、9・・・アクチュエータ、10・・・制御装置、
11・・・エハホレータ直後温度センサ、13・・・室
温センサ、14・・・室温設定器、 15・・・ヒータ
コア直後温度センサ、18・・・可変容量コンプレッサ
、20・・・制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プロアファンによって移送された空気を冷却スる
    エバポレータと、該エバポレータにヨ)で冷却された空
    気の再加熱を行なうヒータコアと、該ヒータコアを迂回
    する゛バイパス通路と、ヒータコア前面に設けられ、ヒ
    ータコア通過空気量がQ4であってバイパス通過空気量
    が100係となる全開位置から、ヒータコア通過空気量
    が100憾であってバイパス通過空気量がO゛係となる
    全開位置まで回動範囲を有するエアミツ■ クスド°アと、該エアミックスドアの開度又はヒータコ
    ア通過空気量をバイパス通過空気量との配風比(力を検
    出する手段と、前記エバポレータの通過空気温・K (
    ”MvP )を検出するセンサ及びヒータコア通過空気
    温度(THC)を検出するセンサと、前記両センサから
    の検出信号と設定室温とから、室温を該設定室温に漸近
    維持するための目標吹出温(TO? )を演算する手段
    と、こ←)として前記エアミックスドアの開度補正量を
    演算する手段と、この値に基づいてエアミックスドアを
    制御する制御手段とからなる車両用空気調和装置。
JP11951883A 1983-07-01 1983-07-01 車両用空気調和装置 Pending JPS6012327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11951883A JPS6012327A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 車両用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11951883A JPS6012327A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 車両用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6012327A true JPS6012327A (ja) 1985-01-22

Family

ID=14763252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11951883A Pending JPS6012327A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 車両用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012327A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021115654A1 (de) * 2019-12-09 2021-06-17 Audi Ag Nachheizverfahren zum betreiben einer kälteanlage für ein kraftfahrzeug, kälteanlage und kraftfahrzeug mit einer solchen kälteanlage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021115654A1 (de) * 2019-12-09 2021-06-17 Audi Ag Nachheizverfahren zum betreiben einer kälteanlage für ein kraftfahrzeug, kälteanlage und kraftfahrzeug mit einer solchen kälteanlage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0834222A (ja) 車両用空調制御方法
JPS5839083B2 (ja) 自動車用空気調和装置
US5553776A (en) Method and control system for economically controlling an automotive HVAC system
JPH04103430A (ja) 車両用空調装置
JPH10278539A (ja) 空気調和装置の制御装置
JPS6012327A (ja) 車両用空気調和装置
JPS5934915A (ja) 自動車の空調制御装置
JPS60105933A (ja) 風洞試験設備の制御方法
JPH1035244A (ja) 車両用空調装置の水温推定装置
JP3148265B2 (ja) 空調装置
JPH07228126A (ja) 車両用空調装置
JPS6226047B2 (ja)
JP3651047B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH0585142A (ja) 車両用空調装置
JPH0258125B2 (ja)
JPH1035241A (ja) 車両用空調装置
JP2829765B2 (ja) 自動車用空調装置のインテークドア制御装置
JPH04345520A (ja) 車両用空調装置
JP2002005489A (ja) 空調制御装置
JPH05301512A (ja) 自動車用空調装置の空調制御方法
JPS6317643B2 (ja)
JPH03121916A (ja) 車両用空調制御装置
JPS61125915A (ja) 車両用空調装置
JPH0288320A (ja) オートエアコンの風量配分による補正制御装置
JPH0363441A (ja) 空調装置の温度制御方法