JPH0363441A - 空調装置の温度制御方法 - Google Patents

空調装置の温度制御方法

Info

Publication number
JPH0363441A
JPH0363441A JP1200022A JP20002289A JPH0363441A JP H0363441 A JPH0363441 A JP H0363441A JP 1200022 A JP1200022 A JP 1200022A JP 20002289 A JP20002289 A JP 20002289A JP H0363441 A JPH0363441 A JP H0363441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
control
temp
air
controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1200022A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichiji Kajikawa
吉治 梶川
Akio Takemi
竹味 明生
Taketo Mizutani
健人 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP1200022A priority Critical patent/JPH0363441A/ja
Publication of JPH0363441A publication Critical patent/JPH0363441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、空調装置の温度制御方法に関し、特に、冷却
能力が連続的に可変に構成された冷凍サイクルを利用し
た温度制御方法に関するものである。
【従来技術】
従来、空調装置の吹出空気に対する温度制御方法は、エ
アーミックスダンパの開閉制御により冷風と冷風を一部
リヒートした温風とを混合して吹き出すエアーミックス
方式であった。
【発明が解決しようとする課題】
一方、可変容量油圧ポンプ、油圧モータ、油圧モータで
回転、駆動されるコンプレッサから成る油圧駆動空調装
置では、リヒートなしで吹出空気温度制御が可能である
。 しかし、このシステムでは、冷凍サイクルの応答遅れの
ため、吹出空気温度を検知して、目標吹出空気温度にフ
ィードバックするような制御方式を行うと、吹出空気温
度の応答性がエアーミックス方式より遅くなってしまっ
ていた。 本発明は、上記の課題を解決するために威されたもので
あり、その目的とするところは、リヒートを全くなくし
て吹出空気温度の応答性を改良した温度制御方法を提供
することである。
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための発明の構成は、能力可変制御
可能なコンプレッサにより冷却能力が連続的に可変でき
る冷凍サイクルを有する空調装置の温度制御方法におい
て、室温に依存しない定常時の必要吹出温度に関しては
、エバポレータ吸込空気温度及び必要吹出温度に対して
2次関数補間し、エバポレータ吸込空気湿度及び外気温
度に対して1次関数補間した補間式によるフィードフォ
ワード制御とし、室温と設定温度との偏差に依存する過
渡時の必要吹出温度に関しては、前記室温と設定温度と
の偏差に対して少なくとも比例微分(PD)制御を盛り
込んだ制御或いは比例積分微分(PID)f$falに
よ6フイ )’バックii制御とし、前記コンプレッサ
はそのフィードフォワード制御及びフィードバック制御
による制御量により制御されることを特徴とする。
【作用】
エバポレータ吸込空気温度及び必要吹出温度を2次関数
補間し、エバポレータ吸込空気湿度及び外気温度を1次
関数補間した補間式により、室温に依存しない定常時の
必要吹出温度に関してフィードフォワード制御量が算出
される。 又、室温と設定温度との偏差に対して少なくとも比例微
分(PD)制御を盛り込んだ制御或いは比例積分微分(
P I D)制御により、室温と設定温度との偏差に依
存する過渡時の必要吹出温度に関してフィードバック制
御量が算出される。 そして、コンプレッサはそれら算出されたフィードフォ
ワード制御量とフィードバック制御量とにより制御され
る。
【実施例】
以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。 第1図は本発明に係る空調装置の温度制御方法を利用し
た車載用空調装置の全体構成図である。 lは車載エンジンによって駆動される可変容量油圧ポン
プ、2は油圧モータ、3は油圧モータ2で駆動されるコ
ンプレッサ、4はコンデンサ、5はレシーバ、6は膨張
弁、7は冷却用熱交換器としてのエバポレータで、これ
らの機器等にて公知の冷凍サイクルを構成する。 19は車室18の前方部に配設された通風ダクトで、そ
の上流は車室外空気の取入口19aと車室内空気の取入
口19bとに連なり、上記構成の冷凍サイクルにて通風
ダクト19内を通過する空気流が冷却される。 9は内外気ダンパで、通風ダクト19の上流部に配設さ
れ、車室外空気の取入状態と車室内空気の取入状態と、
更に、車室外空気と車室内空気とを混合して取り入れる
中間取入状態とをとり得る。 8はブロワで、通風ダクト19内において、内外気ダン
パ9から車室18に向かう空気流を生じさせる。 又、10は車室外に設けられる外気センサ、11は車室
内に設けられる日射センサ、12は車室内に設けられる
室温センサ、13は車室内の目標温度を設定する温度設
定器、14は内外気ダンパ9の位置を検出する内外気ダ
ンパ位置センサ、15はエバポレータ7の吸い込む空気
の湿度を検出するエバ吸込湿度センサ、16はマイクロ
コンピュータ、17は可変容量油圧ポンプlの容量を可
変させる制御部である。 次に、本発明の空調装置の温度制御方法を使用し、上述
の構成から戊る車載用空調装置のマイクロコンピュータ
16のフローチャートを示した第2図に基づいて説明す
る。 先ず、ステップ100で各センサからの出力信号を入力
する。 ステップ100で入力される信号は、外気センサ10か
らの外気温度Ta111、日射センサ11からの日射量
S7、室温センサ12からの室温Tr、温度設定器13
からの車室内の目標設定@gTset、内外気ダンパ位
置センサ14からの内外気ダンパ位置IO,エバ吸込湿
度センサ15からのエバポレータ吸込湿度旧nである。 次にステップ102に移行して、車室18のおかれた環
境条件を示したデータに基づいて、車室内の温度を設定
された目標温度に接近させ維持するのに必要な通風ダク
ト19からの必要吹出温度Ta。 を次式により算出する。ここで、必要吹出温度Ta。 を定常時の必要吹出温度Tao’と過渡時の必要吹出温
度Tao’とに分割しておく。 Ta。 =Kset−Tset−Kr ◆Tr−Ks−ST+C
=[Kset’−Tset−に5−8t+Cb[にr 
(Tset−Tr) ]Taoo    +   Ta
。 尚、にset、にr、 Ks、 Cは熱負荷バランスに
よって実験的に予め求まる定数である。 次にステップ104に移行して、ステップ102で算出
した必要吹出温度Taoを実際に通風ダクト19から得
るために、エバポレータ吸込空気温度Tinが次式によ
り算出される。 Tin= I 0−Tas+Tr(1−I O>上式に
おけるTinは、内外気ダンパ位置の関数として与えら
れており、内気モードの時l0=0となりT+n=Tr
s外気モードの時l0=1となりTin=Tamとなる
。 尚、エバポレータの吸い込む空気の温度を検出するエバ
吸込空気温度センサを追加して、ステップ100にて直
接、その出力信号であるエバ吸込空気温度Tinを直接
取り込んでも良い。この場合には、内外気ダンパ位置セ
ンサ14は不要となる。 次にステップ106に移行して、定常時における必要吹
出温度Tao’を実現するために、定常時のフィードフ
ォワード回転数Nc’を算出する。 定常時のフィードフォワード回転数Nc’はエバポレー
タ吸込条件であるエバポレータ吸込空気温度Tin 、
吸込空気湿度旧n、コンデンサ吸込条件である外気温度
Taff1及び目標値である定常時の必要吹出温度Ta
o’の関数として与える。 本発明においては、この関数として冷凍サイクルの非線
形性を実用上問題なく表すものとして補間式を用いた。 上記補間式の全項は36項となり、その一般式は、Nc
’ =C++C*Tas+C5TIn+C4旧n+csTa
o’ +CsTamTin+CtTa−旧n+cs↑a
g+Tao’ +CsTin1lin+C+ oTin
Ta。 +C,+HinTao’ +C+ *Tin’+C+ 
5Tao’ ”+C+ *Taa+TinHin+C1
sTasTinTao’ 十C+ sTamH1nTa
o’ +Cr tTi nH1nTa。 +CtsTamTin”+C目Taa+Tao°’+C
2oTinTao”+Cs+HinTin”+C*Ji
nTao’ ”+Cz3Tao’ Tin’+C*4T
in’Tao” +C*5Tin’Tam1lin+C
zgTin”TamTa。 +C*tTin”HinTao°+CzsTao’ ”
TamTin+C25Tao’ ”TamHin+Ca
oTao’ ”Tin1lin+Cs+丁asTinH
inTao’ +Cff2TamTin”Tao’ ”
+Cs5HinTin’Tao” +C,4TamTi
nllinTao’ ”十Ca5TaaTin”Hin
Tao’ +C3aTamTin”1linTao”(
C1,〜+C31’定数) であり、補間式がむやみに複雑になることを防ぐために
、1次関数(直線)近似からのズレが大きいTin、T
ao’を2次関数(2次曲線)近似し、残るHin、T
agは1次関数(直線)近似とした。一般に、上記4つ
の要因(Tin、旧n、 Tam、 Taoo)以外の
影響は小さいので考慮しなくてもNc’の値が大きな狂
いを生ずることはない。 第3図はNc’を算出する補間式を、その近似精度毎に
評価した説明図であり、この図で明らかなように、上記
36項で近似した補間式は、吹出温度のズレや使用する
マイクロコンビコータの実用性から最も適当で使い易い
ものであることが判る。 次にステップ108に移行して、過渡時の必要吹出温度
Tao’に対応する過渡時のフィードバック回転数Nc
”を次式により算出する。 N c’=Kp(1+丁d       )(Tset
−Tr)t (Kp、 Td :定数) 前述したように温度制御系内に冷凍サイクルが含まれて
いると、過渡時の吹出温度はその冷凍サイクルの応答遅
れのために、エアーミックスダンパ方式より制御遅れが
目立ってしまう。 従って、上記過渡時におけるフィードバック回転数Nc
”は比例微分制御項として与え、吹出温度の応答性を改
善するために微分項は必須である。 次にステップ110に移行して、必要回転数Ncを次式
により算出する。 Nc=Nc’+Nc そして、ステップ112に移行し、制御部17にステッ
プ110で算出されたNcを指令値として出力し、制御
部17は可変容量油圧ポンプ1の容量を制御し、本プロ
グラムを終了する。 上述したように、本発明の空調装置の温度制御方法によ
ると、吹出温度をリヒートなしで直接コンプレッサの回
転数により制御するため最も省動力で、フィードフォワ
ード回転数とフィートノイック回転数とを算出すること
により、従来のエアーミックスダンパによる温度制御方
法と同等の制御性を実現することができる。 第4図及び第5図は日射をステップ的に加えた時の室温
制御性を本発明の方法と他の方法とを比較実験し、その
結果を示した特性図である。 先ず、第4図においては、現状のエアーミー/ラス方法
、吹出温度フィードバック方法及び本発明の方法と3つ
の温度制御方法は共に良好な室温変化を行っている。 しかし、第5図で明らかなように、同じ制御定数〔吹出
温度フィードバック方法では比例積分微分(PID)定
数、本発明では比例微分(PD)定数〕を用いて、別の
冷凍サイクル条件である、例えば、冷凍サイクルの流量
レベルが変化し、その冷凍サイクルの時定数が第4図の
時よりも2倍程度大きくなったような場合、現状のエア
ーミックス方法及び本発明の方法においては、依然とし
て良好な室温制御が行われているが、吹出温度フィード
バック方法では不安定となり、制御性が悪化することが
判る。 本発明に係る他の実施例として、第1図の実施例におけ
る可変容量油圧ポンプ1、油圧モータ2及びコンプレッ
サ3に代えて可変容量コンプレッサ20を使用した温度
制御について、第6図を参照して述べる。 第6図と同符号を附した機器等は同じものを示しており
、その説明を省略する。 第1図におけるコンプレッサ3は固定容量コンプレッサ
であり、そのコンプレッサ3に対する必要回転数を算出
したが、この第6図の可変容量コンプレッサ20におい
ては、回転数及び容量が共に変化するために、上述した
実施例における(回転数×固定容量)の値が(回転数×
可変容量)の値と等しくなるように、例えば、回転数セ
ンサ21等を追加して上記可変容量コンプレッサ20の
回転数を検知して容量を変えてやる必要が生ずる。 一方、可変容量コンプレッサ20に回転数に係わらず設
定圧カ一定制御機能が備わっているならば、上述した必
要回転数Ncの代わりに必要設定圧力PLを算出する。 つまり、例えば、Tao’に相当する圧力PL’を補間
式で求め、Tao’に相当する圧力PL”を比例微分(
P D)制御にて求め、それらの値から、 PL=PL’+PL を設定圧指令値として出力すれば同様の効果を得ること
ができる。
【発明の効果】
本発明は、室温に依存しない定常時の必要吹出温度に関
しては、エバポレータ吸込空気温度及び必要吹出温度に
対して2次関数補間し、エバポレータ吸込空気湿度及び
外気温度に対して1次関数補間した補間式によるフィー
ドフォワード制御とし、室温と設定温度との偏差に依存
する過渡時の必要吹出温度に関しては、前記室温と設定
温度との偏差に対して少なくとも比例微分(PD)制御
を盛り込んだ制御或いは比例積分微分(PID)制御に
よるフィードバック制御とし、能力可変制御可能なコン
プレッサはそのフィードフォワード制御及びフィードバ
ック制御による制御量により制御されるので本発明の空
調装置の温度制御方法を利用することにより、リヒート
を全く必要としなくなり、構成が簡単で最も省動力であ
ると共に吹出空気温度の応答性が良い空調装置が構成で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の具体的な一実施例に係る空調装置の温
度制御方法を利用した車両用空調装置を示した構成図。 第2図は同実施例装置で使用されているCPUの処理手
順を示したフローチャート。 第3図は同実施例装置でNc’を算出する補間式を、そ
の近似精度毎に評価した説明図。第4図及び第5図は日
射をステップ的に加えた時の室温制御性を本発明の方法
と他の方法とを比較した特性図。 第6図は本発明に係る空調装置の温度制御方法を利用し
た車両用空調装置の他の実施例を示した構成国である。 1″・可変容量油圧ポンプ 2−油圧モータ3−・・コ
ンプレッサ 4°コンデンサ7・−′エバポレータ 9
 内外気ダンパ10・−外気センサ 11 日射センサ
12°°・室温センサ 13 °温度設定器14−・内
外気ダンパ位置センサ 15°パ・エバ吸込湿度センサ 16・−・マイクロコンピュータ 1719・・・通風
ダクト 制御部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 能力可変制御可能なコンプレッサにより冷却能力が連続
    的に可変できる冷凍サイクルを有する空調装置の湿度制
    御方法において、 室温に依存しない定常時の必要吹出温度に関しては、エ
    バポレータ吸込空気温度及び必要吹出温度に対して2次
    関数補間し、エバポレータ吸込空気湿度及び外気温度に
    対して1次関数補間した補間式によるフィードフォワー
    ド制御とし、 室温と設定温度との偏差に依存する過渡時の必要吹出温
    度に関しては、前記室温と設定温度との偏差に対して少
    なくとも比例微分(PD)制御を盛り込んだ制御或いは
    比例積分微分(PID)制御によるフィードバック制御
    とし、 前記コンプレッサはそのフィードフォワード制御及びフ
    ィードバック制御による制御量により制御される ことを特徴とする空調装置の温度制御方法。
JP1200022A 1989-07-31 1989-07-31 空調装置の温度制御方法 Pending JPH0363441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1200022A JPH0363441A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 空調装置の温度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1200022A JPH0363441A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 空調装置の温度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0363441A true JPH0363441A (ja) 1991-03-19

Family

ID=16417511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1200022A Pending JPH0363441A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 空調装置の温度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0363441A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105051A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 サンデン株式会社 車両用空調装置
US20140230464A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-21 General Electric Company Enthalpy based control for a refrigeration appliance

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105051A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 サンデン株式会社 車両用空調装置
JP2011173491A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Sanden Corp 車両用空調装置
US20140230464A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-21 General Electric Company Enthalpy based control for a refrigeration appliance
US9297566B2 (en) * 2013-02-21 2016-03-29 General Electric Company Enthalpy based control for a refrigeration appliance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3492849B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH0363441A (ja) 空調装置の温度制御方法
JPS5919849B2 (ja) 車輛用自動空調装置
JPS6238163B2 (ja)
JP2595508B2 (ja) 自動車用温水式暖房装置
JP2709835B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPS6224283B2 (ja)
JPH04237625A (ja) 車両用空気調和装置
JPH0258125B2 (ja)
JPH0727254Y2 (ja) 自動車用空調装置のデミスト制御装置
JPH09175142A (ja) 自動車用空調制御装置
JPS6078814A (ja) カ−エアコン制御装置
JP2770070B2 (ja) 空気調和機
JP2665808B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP3906624B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH0492710A (ja) 車両用の空気調和装置
JPH0569006B2 (ja)
JP2903235B2 (ja) 自動車用空調制御装置
JPS61129313A (ja) 車両用空気調和装置
JPS6332644B2 (ja)
JP3848897B2 (ja) 制御装置
JPH1058960A (ja) 車両用空気調和装置
JPH03104728A (ja) 車輌用空調装置
JPH0214911A (ja) 車両用空調装置の制御装置
JP2005145291A (ja) 車両用空調装置