JPS60123080A - ガスレ−ザ装置 - Google Patents

ガスレ−ザ装置

Info

Publication number
JPS60123080A
JPS60123080A JP23196483A JP23196483A JPS60123080A JP S60123080 A JPS60123080 A JP S60123080A JP 23196483 A JP23196483 A JP 23196483A JP 23196483 A JP23196483 A JP 23196483A JP S60123080 A JPS60123080 A JP S60123080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output mirror
laser
temperature
discharge
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23196483A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yano
眞 矢野
Hiroyuki Sugawara
宏之 菅原
Koji Kuwabara
桑原 皓二
Akira Wada
和田 昭
Sei Takemori
竹森 聖
Hiroharu Sasaki
弘治 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23196483A priority Critical patent/JPS60123080A/ja
Publication of JPS60123080A publication Critical patent/JPS60123080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/034Optical devices within, or forming part of, the tube, e.g. windows, mirrors
    • H01S3/0346Protection of windows or mirrors against deleterious effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はガスレーザ装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来のガスレーザ装置では出力鏡の前面に安全上光路カ
バーが設けられているので、外部より出力鏡の異常を発
見するのが困難であり、出力鏡が損傷し出力低下を招い
た場合に、あるいはレーザ装置内部のガス圧が上昇して
放電が停止した場合にはじめて気がついていた。しかし
レーザ装置が高出力化されるのに伴い出力鏡が損傷する
だけでなく、損傷個所でのレーザビームの吸収率が増加
するので、急檄に高温となり、出力鏡が溶融・蒸発しレ
ーザ装置内部に拡散して装置内部を汚損する欠点が生じ
てきた。
〔発明の目的〕
本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、出力鏡の
損傷防止を可能としたガスレーザ装置を提供することを
目的とするものである。
〔発明の概要〕 すなわち本発明は放電部、非放電領域部および出力部を
備え、前記出力部はレーザビームを透過する出力鏡を有
し、前記非放電領域部は前記出力鏡に対向配置 ° し
、前記放電 部はレーザガス放電励起用電源を有しているガスレーザ
装置において、前記出力鏡に、この温5度を測定し前記
レーザガス放電励起用電源を開閉する制御装置を設け、
前記出力鏡の温度上昇値が設定温度値を超えた場合には
前記レーザガス放電励起用電源をしゃ断するようにした
ことを第1の特徴とするものであり、放電部、非放電領
域部および出力部を備え、前記出力部はレーザビームを
透過する出力鏡を有し、前記非放電領域部は前記出力鏡
に対向配置されたアパーチャを有し、前記放電部はレー
ザガス放電励起用電源を有しているガスレーザ装置にお
いて、前記出力鏡に、この温度を測定し前記レーザガス
放電励起用電源を開閉する制御装置を設けると共に、こ
の制御装置に接続され、かつ前記アパーチャを開閉する
シャッター装置を設け、前記出力鏡の温度上昇値が設定
温度値を超えた場合には前記レーザガス放電励起用電源
をしゃ断すると共に前記アパーチャを閉じるようにした
ことを第2の特徴とするものであり、これによって出力
鏡の温度上昇値が設定温度値を超えた場合にはレーザガ
ス放電励起用電源がしゃ断されるようになり、またアパ
ーチャが閉じられるようになる。
発明者等はどのようにすれば出力鏡の損傷が防止できる
かを検討した。出力鏡の温度上昇は縦軸にレーザ出力P
Lおよび出力鏡端部の温度上昇値ΔTをとり、横軸に時
間tをとって時間によるレーザ出力P[、および温度上
昇値ΔTの変化特性が示されている第1図に示されてい
るように、時間1、からt3までレーザ発振した場合に
温度上昇値ΔTは時定数τで時間t2−1で上昇し、そ
の後は飽和し飽和値ΔT8を保持するのが一般的である
。このような時間tと温度上昇値ΔTすなわちt−ΔT
特性は通常、出力鏡の仕様、冷却方法およびレーザ出力
等が決まれば再現性がある。しかし出力鏡の表面が結露
したシ、汚損している場合にはレーザビーム吸収率が増
加するので、縦軸に温度上昇値ΔTをとり、横軸に時間
tをとって時間による温度上昇値ΔTの変化特性が示さ
れている第2図の点線表示の曲線のように、通常の飽和
値ΔT8に達する特性曲線の時定数τよシも短かい時定
数τ、で立ち上り、時間t4で設定温度値ΔT、cを超
えてしまう。このように設定温度値ΔTcを越えると出
力鏡は更に温度上昇して逐には損傷するようになる。
また第3図に示されているようにろる時間t5で出力鏡
のレーザビーム吸収率が急増して温度上昇値ΔTが急増
し、時間t6で設定温度値ΔTcに達し、この後の時間
t7では温度上昇値ΔTが極端に大きくなって出力鏡が
破損するのが認められた。
これらのことから設定温度値ΔlJ′cを超える時間t
4’(第2図参照)、t6(第3図参照)において電源
をしゃ断すれば、出力鏡の損傷をおこすような過度の温
度上昇が防止できることが確かめられた。そして設定温
度値ΔTcはガスレーザ装置の出力安定度が±5チ以内
なので、通常の飽オロ値ΔTsよシ10から30チ高く
すればよく、またレーザ出力値P0を変えた場合には注
入ノ(ワーPIと出力値P、とには相関々係があるので
、第4図に示されているように注入)くワーP+に連動
して設定温度値ΔTcを変えてやればよい。
そこで本発明では、出力鏡に、この温度を測定しレーザ
ガス放電励起用電源を開閉する制御装置を設け、出力鏡
の温度上昇値が設定温度値を超えた場合にはレーザカス
放電励起用電源をしゃ断するようにした。このようにす
ることにより出力鏡の損傷防止を可能としたガスレーザ
装置を得ることを可能としたものである。
〔発明の実施例〕
以下、図示した実施例に基づいて本発明を説明する。第
5図には本発明の一実施例が示されている。ガスレーザ
装置は放電部(図示せず)非放電領域部1および出力部
1aを備え、出力部1aはレーザビーム2を透過する出
力鏡3を有し、非放電領域部1は出力g83に対向配置
されたアノく−チャ4を有し、放電部はレーザガス放電
励起用電源5を有しており、出力鏡3の大気側には安全
のためレーザビーム2と同心円筒の光路カッく−6が設
けられている。
このように構成されたガスレーザ装置において本実施例
では出力鏡3に、この温度を測定しレーザガス放電励起
用電源5を開閉する制御装置7を設け、出力鏡3の温度
上昇値が設定温度値を超えた場合にはレーザカス放電励
起用電源5をしゃ断するようにした。このようにするこ
とにより出力鏡3の温度上昇値が設定温度値を超えた場
合にはレーザカス放電励起用電源5がしゃ断されるよう
になって、出力鏡3の損傷防止を可能としたガスレーザ
装置を得ることができる。
すなわち制御装置7を、出力鏡3の端部に設けた温度測
定素子8と、この温度測定素子8に接続した温度測定器
9と、この温度測定器9に接続し、かつレーザガス放電
励起用=W5への注入パワーP+が入力される判定器1
0とから構成した。このようにすることにより出力鏡3
の温度上昇値を温度測定素子8、温度測定器9で測定し
、その温度上昇値が設定温度値を超えた場合には判定器
10で判定してレーザガス放電励起用電源5へしゃ断指
令を送ってレーザガス放電励起用1源5をしゃ断するこ
とができるようになり1、出力鏡3の過度の温度上昇が
防止されるようになるので、出力鏡3の損傷が防止でき
る。
そして、この制御装置7に接続し、アパーチャ4を開閉
するシャッター装置11を設け、出力鏡3の温度上昇値
が設定温度値を超えた場合にはアパーチャ4を閉じるよ
うにした。このようにすることにより、出力鏡3の温度
上昇値が設定温度値を超えた場合には、判定器10で判
定してシャッター装置11のシャッター駆動装置12ヘ
シヤツター13の閉鎖信号を送って、シャッター13で
アパーチャ4を閉じることができるようになり、出力鏡
3が溶融、蒸発し、装置内部へ拡散し、内部を汚損する
のを防止することができる。
なお本発明では出力部が出力鏡3で構成される場合につ
いて説明したが、これに限るものではなく出力窓の場合
についても適用できることは云うまでもない 〔発明の効果〕 上述のように本発明は出力鏡の過度の温度上昇が防止さ
れるようになって、出力鏡の損傷が防止されるようにな
り、出力鏡の損傷防止を可能としたガスレーザ装置を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はガスレーザ装置の時間と温度上昇値およびレー
ザ出力との関係を示す特性図、第2図および第3図はガ
スレーザ装置の時間と温度上昇値との関係を示す特性図
、第4図はガスレーザ装置の注入パワーと設定温度値と
の関係を示す特性図、第5図は本発明のガスレーザ装置
の一実施例の出力部門りの断面図および制御装置のブロ
ック線図である。 1・・・非放電領域部、1a・・・出力部、2・・・レ
ーザビーム、3・・・出力鏡、4・・・アパーチャ、5
・・・レーザガス放電励起用電源、6・・・光路〃カバ
ー、7・・・制御装置、8・・・温度測定素子、9・・
・温度測定器、10・・・判定器、11・・・シャッタ
ー装置、12・・・シャッター駆動装置、13・・・シ
ャッター。 (ほか1名) も1(2) 直間(t)− 荊20 吋m’Rt戸〜 1 も3図 時間(t)− 高4−図 第1頁の続き 0発 明 者 竹 森 を 日立j

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、放電部、非放電領域部および出力部を備え、前記出
    力部はレーザビームを透過する出力鏡を有し、前記非放
    電領域部は前記出力鏡に対向配置し、前記放電部はレー
    ザガス放電励起用電源を有しているガスレーザ装置にお
    いて、前記出力鏡に、この温度を測定し前記レーザガス
    放電励起用%源を開閉する制御装置を設け、前記出力鏡
    の温度上昇値が設定温度値を超えた場合には前記レーザ
    ガス放電励起用電源をしゃ断するようにしたことを特徴
    とするガスレーザ装置。 2、前記制御装置が、前記出力鏡の端部に設けられた温
    度測定素子と、この温度測定素子に接続された温度測定
    器と、この温度測定器に接続され、かつ前記レーザガス
    放電励起用電源への注入パワーが入力される判定器とか
    ら構成されたものでるる特許請求の範囲第1項記載のガ
    スレーザ装置。 3、前記設定温度値が、前記注入パワーに連動して設定
    されたものである特許請求の範囲第1項または第2項記
    載のガスレーザ装置。 4、放電部、非放電領域部および出力部を備え、前記出
    力部はレーザビームを透過する出力鏡を有し、前記非放
    電領域部は前記出力鏡に対向配置されたアパーチャを有
    し、前記放電部はレーザガス放電励起用電源を有してい
    るガスレーザ装置において、前記出力鏡に、この温度を
    測定し前記レーザガス放電励起用電源を開閉する制御装
    置を設けると共に、この制御装置に接続され、かつ前記
    アパーチャを開閉するシャッター装置を設け、前記出力
    鏡の温度上昇値が設定温度値を超えた場合には前記レー
    ザガス放電励起用電源をしゃ断すると共に前記アパーチ
    ャを閉じるようにしたことを特徴とするガスレーザ装置
JP23196483A 1983-12-06 1983-12-06 ガスレ−ザ装置 Pending JPS60123080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23196483A JPS60123080A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 ガスレ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23196483A JPS60123080A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 ガスレ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60123080A true JPS60123080A (ja) 1985-07-01

Family

ID=16931806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23196483A Pending JPS60123080A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 ガスレ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123080A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983877A (en) * 1988-04-12 1991-01-08 Ryohei Kashiwara Ignition plug for use in internal combustion engines to cause instantaneous combustion
WO2014145525A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Synrad, Inc. Laser optic protection

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983877A (en) * 1988-04-12 1991-01-08 Ryohei Kashiwara Ignition plug for use in internal combustion engines to cause instantaneous combustion
WO2014145525A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Synrad, Inc. Laser optic protection
US9031110B2 (en) 2013-03-15 2015-05-12 Synrad, Inc. Laser optic protection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106848811A (zh) 激光装置
US10277004B2 (en) Laser device
KR920007280A (ko) 초형광성 광원의 안정화 장치 및 방법
JPS60123080A (ja) ガスレ−ザ装置
US20070297470A1 (en) Solid-State Laser Apparatus
JP2003075877A (ja) レーザ光源及び非線型光学素子の温度制御方法
JP2601557Y2 (ja) レーザ装置
JP3315461B2 (ja) 波長安定化光源の結露防止装置
JP2021057555A (ja) レーザシステム、及びレーザ装置を制御する方法
US5206473A (en) Nc laser device
JP2584209B2 (ja) レ−ザ出力制御装置
JP4564681B2 (ja) レーザ光走査型リアプロジェクタ装置およびその安全装置
JP3564845B2 (ja) レーザ光の減衰装置
KR100385577B1 (ko) 열전소자를 이용한 온도조절 실험장치 및 이의 온도제어방법
JPH079136Y2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPS59170912A (ja) 流量制御装置
JPS60217679A (ja) レ−ザ出力制御装置
JP2821764B2 (ja) 気体レーザ発振装置
JP2525993B2 (ja) ディスク再生装置
JPS641642Y2 (ja)
JP2004130336A (ja) 半導体レーザ装置とレーザ加工機
JPS61262802A (ja) 駆動装置
JPS6245188A (ja) レ−ザ発振器
JPH0352281A (ja) ガスレーザ発振器
JPS6052072A (ja) レ−ザ出力制御装置