JPS60122967A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS60122967A
JPS60122967A JP58230821A JP23082183A JPS60122967A JP S60122967 A JPS60122967 A JP S60122967A JP 58230821 A JP58230821 A JP 58230821A JP 23082183 A JP23082183 A JP 23082183A JP S60122967 A JPS60122967 A JP S60122967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latent image
sheet
electrostatic latent
coloring
electrode member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58230821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416113B2 (ja
Inventor
Masaki Nakagawa
中川 昌已
Noboru Miyaji
宮地 昇
Isato Kamata
勇人 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58230821A priority Critical patent/JPS60122967A/ja
Publication of JPS60122967A publication Critical patent/JPS60122967A/ja
Publication of JPH0416113B2 publication Critical patent/JPH0416113B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子写真方式又は静電記録方式等による複写装
置及び画像形成装置に係り、特に静電潜像担持体上に形
成された静電潜像を現像する現像工程を大幅に改善、簡
略化しかつ非磁性−成分系の発色粒子の使用も可能な、
信頼性・メンテナンス性に優れた現像手段を備えた画像
形成装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、電子写真法による画像の形成や複写及び静電記録
法による画像形成において、静電潜像担持体上に形成さ
れた静電潜像を現像し顕像化する方法として各種の方法
が提案されている。その方法を大別すると湿式現像法と
乾式現像法の二つに別けられるが、湿式現像法の持つ現
像液の取扱い及びメンテナンスが困難であるという欠点
のため、近年は、取扱い性及びメンテナンス性に優れた
乾式現像法が主流を占めるに至っている0また今日広く
用いられている乾式現像法においては、代表的なものと
してカスケード現像法、磁気ブラシ現像法などのトナー
とキャリヤを用いる二成分現像法と、絶縁性磁性トナー
を用いる一成分現像法等がある。
特に−成分現像法は、装置構成のシンプルさ、メンテナ
ンス・フリー等の観点から種々の研究がなされその方法
もいくつか提案されている。こうした中で最近磁性−成
分トナーを用いた現像方式が実用化されるに至っている
が、(Canon2001等ジャンピング法)トナーコ
ストが安価で、現像器がシンプルな上カラー化に適する
(磁性−成分トナーは発色粒子内に鉄粉等の磁性体を含
有しているため、トナー発色時に磁性体の色が混色して
しまい濁った色になるため。)非磁性−成分現像法は以
下に述べる問題点のため今だ実用化には至っていない。
最近のハードコピーのカラー化に対応するためには、カ
ラー化に適した非磁性−成分現像法の確立・実用化は急
務であるが、非磁性−成分系の発色粒子(又はトナー)
による現像法の難かしさは(1)発色粒子(トナー)を
如何に帯電させ、(2)如何に搬送・供給するかという
点にある。すなわち、非磁性−成分系の発色粒子を帯電
させる場合、発色粒子が粒子(粉体)状であるため粒径
のバラツキや、粒子密度及び発色粒子層の状態変化が発
生するため、発色粒子を均一かつ安定に帯電させること
が困難であった。また、粒子(粉体)状の発色粒子を均
一な厚みで安定して連続供線することは機構面及び信頼
性の点からみて困難であった。
従って非磁性−成分系の発色粒子(トナー)を使用する
現像手段においては、微粒子である発色粒子の各々を、
均一かつ安定して帯電させる方法及び帯電された発色粒
子を静電潜像担持体近傍まで搬送すると共に、静電潜像
の現像消費に伴う発色粒子の安定供給法を確立する必要
があった。
例えば、上述する様な問題点を解決する一方法として、
1973年xerox社から提案されたFurbrus
h法を第1図(−) 、 (b)に示すが、この方法は
金属芯1に絶縁コーティング層2を施した繊維で構成し
たFurbrush 3で絶縁性トナー4を攪拌帯電さ
せると共に、繊維間で絶縁性トナー4を搬送供給し感光
体ドラム5上の静電潜像を現像するものである。しかし
繊維ブラシで現像を行うため絶縁性トナー4の飛散やカ
プリの発生及び搬送・供給不良、絶縁コーティング層2
の湿度依存性によるトナーの帯電不足や、ブラシの寿命
が短い等の種々の問題を有しておシ、またメンテナンス
性も悪いという問題があって実用化は難しいように思わ
れる。また、その他の方式として、L−、S。
ChangらによるImpression法(L、S、
Changet、al、5PsE 2nd Int、C
onf 1974 )や、MicroFieLd法(L
、S、Andrus et、al、5PsE2nd I
nt 、Conf 、 1974 )及びPowder
 C1oud法(J、T、 Biclanore 5P
SE 4 (1960) 37 )等の方法が提案され
ているが、いずれも前例に述べた様な欠点を十分解決す
るには至っていなかった。
発明の目的 本発明は、上述した非磁性−成分現像法の最大の問題点
である、トナーを如何に帯電させ搬送するかという問題
点をも解決し、かつ上記の従来提案されている各種の手
段の持つ問題点を解決するもので、トナー飛散やかぶり
の発生がなく、信頼性及びメンテナンス性に優れた現像
手段を備えた画像形成装置を提供するものである。
発明の構成 本発明は、発色粒子と熱昇華性バインダを塗布した発色
粒子シートと、前記発色粒子を帯電せしめる帯電手段と
、前記発色粒子シートに臨んで設けた加熱手段及び、静
電潜像を形成する静電潜像担持体と、この静電潜像担持
体と前記発色粒子シートを介して対向する位置に設けた
主電極部材及び補助電極部材とを備えた画像形成装置で
あり、前記発色粒子をシート状のまま帯電及び搬送せし
め、静電潜像相持体の近くで前記加熱手段によシ発色粒
子シートを加熱し、熱昇華性バインダーを昇華させた後
、シート上に残った十分に帯電されかつ自由に動ける状
態の発色粒子で、前記静電潜像担持体上に形成された静
電潜像を現像するため、非磁性−成分系の発色粒子によ
る現像も可能で、かつ前記静電潜像担持体と対向する位
置に電圧を印加する主電極部材と補助電極部材を設けた
ため、発色粒子の飛散やカプリの発生が極めて少ない、
信頼性・メンテナンス性に優れた現像手段を備えた画像
形成装置を提供できるものである。
実施例の説明 第2図は本発明の一実施例における現像手段及びこれを
適用した画像形成装置の概略構成を示す側断面図を示す
ものであり、以下図面に基づいてその構成を説明する。
アモルファスシリコン等の光導電層を設けた電子写真用
の静電潜像担持体(以下感光体ドラムと呼ぶ。)11は
、本体1oにドラム軸12によって回転自在に軸支され
ており、矢印入方向に回転する。感光体ドラム11の外
周には、ドラム回転方向に伴うプロセス順に、帯電器1
3、露光光学系14、現像手段15、転写ドラム16、
クリーニング部17、除電部18等が配置されている。
帯電器13は感光体ドラム11上を均一にコロナ帯電す
るもので、感光体ドラム11に対向する位置に設けられ
ている。
露光光学系14は、オリジナル原稿19を載せる原稿台
20と、オリジナル原稿19を照明する光源21、及び
オリジナル原稿19を光学的に走査し、原稿反射光を感
光体ドラム11上に投映するミラ一群22及びレンズ2
3とから構成されている。
クリーニング部17は、現像、転写工程終了後、感光体
ドラム11上に残留した不必要な発色粒子30をクリー
ニングブレード24で除去するものである。
転写ドラム16は、感光体ドラム11と同期して回転し
、グリッパ−26によって保持した転写紙26上に感光
体ドラム11上の発色粒子像を転写せしめるものである
。尚、転写ドラム16には転写電圧が印加される様にな
っている0分離爪27は転写の終了した転写紙26を転
写ドラム16から分離し定着器28に案内するものであ
る。またカセット29は転写紙26を収納するものであ
る。定着器28は現像され画像を転写紙に定着するもの
である。
現像手段16は、発色粒子30を熱昇華性を有スルバイ
ンダー31にてベースシー)32上に塗布した発色粒子
シート33と、この発色粒子シート33を回巻した供給
リール34と、同じく前記シートを巻取る巻取リール3
6及びリール駆動手段36と、前記発色粒子シート33
面に対向する位置に設けられ、前記発色粒子シート33
をコロナ帯電せしめる帯電器37と、発色粒子シート3
3面を加熱せしめる面状ヒーター等の加熱手段38と、
発色粒子シート33を介して感光体ドラム11と対向す
る位置で、かつ発色粒子シート33の移送平面Cよシも
高い位置に設けた主電極部材39と、前記主電極部材3
9の近傍に設けた補助電接部材40とから構成されてい
る。
尚、発色粒子シート33は、第4図に示す様に絶縁性の
ベースシート32上に、発色粒子30を数層重ねた状態
で、熱昇華性バインダー31にて塗布したものである。
また発色粒子の粒径や塗布密度及び熱昇華性バインダー
の特性は、発色粒子の材質・帯電特性・感光体ドラムと
の相性や定着温度等によって異なるため、システムに応
じて最適な条件を設定することが必要である。
また加熱手段38の近傍には、昇華したバインダーを吸
着回収するフィルタ一部材41が設けられている。
ちなみに、発色粒子は絶縁処理を施した粒径5〜50μ
m程度の顔料又は染料を用い、ベースシートには、10
〜100μm程度の厚みを有す不コンデンサー紙又はP
ET等を用いる。また熱昇華性バインダーとしては、−
OH,−NH2,−NHR。
−NO2,−CO2,−302などの極性基を適度にも
った化学構造を有する熱昇華性材料を用いる。
以上の様に構成された本発明筒1の実施例の画像形成装
置について第3図及び第4図に基づき、以下その動作を
説明する。
矢印入方向に回転する感光体ドラム11は、帯電器13
によって一様帯電された後、露光光学系14によって作
られたオリジナル原稿19からの反射光をその面上に投
映することにより静電潜像を形成する。この感光体ドラ
ム11上の静電潜像形成動作と並行して、現像手段16
の発色粒子シート33は供給リール34から矢印B方向
に搬送され、巻取リール35に回巻されると同時に、発
色粒子シート33と対向して設けた帯電器37によって
、感光体ドラム11上の静電潜像電荷極性とは逆の極性
に帯電され、加熱手段38で加熱された状態で主電極部
材39と感光体ドラム11の間に至る。
このとき、前記発色粒子シート33上の発色粒子3oは
第3図に示す様にベースシート32」−に層状に塗布さ
れると同時に熱昇華性バインダー31によって固定され
た状態であるため、ベースシート32ごと十分かつ均一
に帯電される。さらに帯電が終了した状態で加熱手段3
8によって、発色粒子シート33が加熱されると、熱昇
華性バインダー31が加熱され順次昇華してゆき、ベー
スシート32上には帯電された発色粒子3oのみの層が
残される。
この様な状態で、発色粒子シート33が主電極部材39
と、静電潜像の形成された感光体ドラム11間に搬送さ
れてくると、発色粒子シート33上の発色粒子30は、
感光体ドラム11上の静電潜像の電荷極性とは逆極性に
帯電されているため、感光体ドラム11上の静電潜像の
形成されている部分に吸引・付着し静電潜像を現像する
また上記の状態において主電極部材39は、感光体ドラ
ム11と対向する位置において、発色粒子シート33の
搬送される搬送平面Cに対して、高い位置に設けられて
いるため、発色粒子シート33は主電極部材39を頂点
とする山形の移送経路を通って搬送される。従って主電
極部材39の先端部39′に沿って、第4図に示す様な
発色粒子30が感光体ドラム11に付着しゃすい状態に
矯正されるばかりでなく、前記主電極部材39の先端部
39′に接しない部分は、感光体ドラム11から大きく
離された状態で搬送されると共に、前記主電極部材39
には感光体ドラム11上の静電潜像の電荷極性とは逆極
性の電圧が印加されているため、現像部分における発色
粒子のかぶシや飛散の少ない現像が行えるのである。
現像が終了した発色粒子シート33は補助電極部材40
上を通って巻取リール35に巻取られるが補助電極部材
40には感光体ドラム11上の静電潜像と同極性の電圧
が印加されているため、発色粒子シート33上で現像に
使用されずに残った発色粒子30は飛散することなくベ
ースシート32とともに巻取リール36に巻取られる。
尚、発色粒子30による現像時に、発色粒子30の感光
体ドラム11側への飛翔状態をより改善するため前記主
電極部材39に交流電圧を印加しても良い。
まだ現像後の発色粒子30の飛散防止をさらに確実にす
るため巻取り−ル35に補助電極部材4゜と同極性の電
圧を印加しても良い。
一方、現像の終了した、感光体ドラム11は矢印A方向
に回転しながら、同期して回転する転写ドラム11上の
転写紙26に現像された画像の転写を行ってゆく。まだ
転写工程終了後は、クリーング部17によってクリーニ
ングされた後、除電部18によって除電されたのち、再
度静電潜像形成プロセスに入る。
また転写ドラム16上の転写紙26に転写された発色粒
子30によシ形成された画像は、転写終了とともに定着
器28によって定着される。
以上述べた様に、本実施例によれば、発色粒子を熱昇華
性バインダーでベースシート上に均一な厚みで層状に固
定した状態で帯電するため、均一で安定した帯電が行え
るばかりでなく、発色粒子がシート状であるため搬送・
供給も極めて容易かつ安定して行うことができる。また
、静電潜像を現像する直前で熱昇華性のバインダーを加
熱昇華させるため、発色粒子の飛散やカブリが極めて少
ない。さらに発色粒子がシート状であるため、その取扱
いも容易でメンテナンス性も極めて良好である。この様
に本発明によれば、非磁性−成分系の発色粒子を使用す
る現像手段において信頼性が高い実用的な方法ならびに
構成を提供できるものである。
尚、本発明の実施例として、カールソンプロセスを基に
した画像形成装置について説明したが、粉体状の発色粒
子を用いて記録・現像を行う画像形成装置(例えば、静
電記録ヘッドを用いて静電記録紙又は誘電体ドラム上に
静電潜像を形成する静電記録装置や静電プロッター等)
においても本発明による現像手段は前述したのと同様な
、優れた実用効果を得ることができる。
尚、本文中において帯電手段としてコロナ放電を用いる
帯電器を用いる方法について説明したが発色粒子材料及
びベースシートの材質を適当に選定することにより、ロ
ーラー電極又はブレードによる摩擦帯電による方法も可
能であることは言うまでもない。
第5図は本発明の第2の実施例を示す画像形成装置にお
ける現像部構成を示すものである。第6図において、本
発明第1の実施例における構成を、説明した第2図の構
成と異なるのは、主電極部材39を回転可能なローラー
電極42で構成した点である。
主電極部材を回転可能なローラー電極42で構成するこ
とによシ新たに得られる効果としては以下に示す各点で
ある。すなわち、第1の実施例に比較して発色粒子シー
ト33を搬送する際の主電極部材位置において負荷抵抗
が大幅に減少するため、発色粒子シート33の厚みを薄
くすることができ、またその搬送速度も速くすることが
できる。
さらに、薄い発色粒子シート33を使用する場合、発色
粒子シート33が主電極部材から浮き上シ感光体ドラム
11に吸着される現像が発生するが、これを防止するた
めローラー電極42を使用した場合、発色粒子シート3
3に大きなパックテンシコを付加することができるため
、前記の発色粒子の浮き上9発生を防止することができ
る。また、発色粒子シート33と主電極部材の接触状態
を安定に保つことができる。
また第6図は本発明第3の実施例を示し、現像手段の補
助電極部材43.44を主電極部材39を狭んで対向す
る位置に並設した構成を示すものである。
第6図において前明補助電極部材43.44を主電極部
材39を挟んで対向した位置に設けることにより、前記
生電極部材39に発色粒子シート33が沿−って走行す
る際、主電極部材39の前後で発生する発色粒子シート
33の湾曲に伴う発色粒子30の脱落及び飛散を大幅に
減少させることができる。
発明の効果・ 以上のように本発明による画像形成装置によれば、発色
粒子と熱昇華性バインダーを塗布した発色粒子シートと
前記発色粒子を帯電せしめる帯電手段と、前記発色粒子
シートに臨んで設けた加熱手段及び、静電潜像担持体と
、この静電潜像相持体と前記発色粒子シートを介して対
向する位置に設けた主電極部材及び補助電極部材とを設
けることにより、静電潜像担持体上に形成された静電潜
像を現像して画像を形成する際、前記発色粒子を ・シ
ート状のまま帯電及び搬送せしめ、静電潜像担持体の近
くで前記加熱手段によシ発色粒子シートを加熱し、熱昇
華性バインダーを昇華させた後、シート上に残った十分
に帯電され自由に動ける状態の発色粒子で現像を行うた
め、非磁性−成分系の発色粒子による現像も可能になら
しめると共に、現像に際して発色粒子の帯電性・搬送・
供給性が良く、かつ発色粒子の飛散やカプリが極めて少
ない現像を行うことができる。また、発色粒子がシート
状であるため、発色粒子の取扱いが容易で装置構成もコ
ンパクトになりメンテナンス性も、粉体状の発色粒子を
そのまま使用する場合に比較して大幅に向上する。さら
に非磁性−成分系の発色粒子が使用できるため、発色粒
子のコストも安くなおかつ発色粒子シートを多色化する
ことにより画像のカラー化にも十分対応できるものであ
る。
このように、本発明によれば数々の優れた効果を有する
上、極めて実用的な信頼性の高い現像手段を備えた画像
形成装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図aは従来例における画像形成装置の主要部の側断
面図、第1図すは同装置の現像手段の拡大断面図、第2
図は本発明の第一の実施例における画像形成装置の側断
面図、第3図は本発明による発色粒子シートの断面図、
第4図は本発明による画像形成装置の現像工程を説明す
るだめの図、第6図は本発明の第二の実施例における画
像形成装置の現像部の側断面図、第6図は本発明の第三
の実施例における画像形成装置の現像部に設けた補助電
極部の側断面図である。 11・・・・・・静電潜像担持体、14・・・・・・露
光光学系、15・・・・・・現像手段、16・・・・・
・転写ドラム、17・・・・・・クリーニング部、26
・・・・・・転写紙、3o・・・・・・発色粒子、31
・・・・・・熱昇華性バインダー、32・・・・・・ベ
ースシート、33・・・・・・発色粒子シート、34・
・・・・・供給リール、36・・・・・・巻取リール、
37・・・・・・帯電手段、38・・・・・・加熱手段
、39・・・・・・主電極部材40・・・・・・補助電
極部材、42・・・・・・ローラー電極、43・44・
・・・・・補助電極部材。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 (a) (1)l 2

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静電潜像を形成する静電潜像担持体と、この静電
    潜像担持体に臨み搬送可能に設けた、発色粒子と熱昇華
    性バインダーを塗布した発色粒子シートと、この発色粒
    子シートを介して前記静電潜像担持体と対向する位置に
    設けた主電極部材及び補助電極部材と、前記発色粒子シ
    ートを帯電せしめな帯電手段及び、前記発色粒子シート
    を加熱せしめる加熱手段とを設けた画像形成装置。
  2. (2)主電極部材を静電潜像担持体と対向する位置にお
    いて、発色粒子シートをそのシート搬送平面に対して隆
    起せしめる位置に設けた特許請求の範囲第1項記載の画
    像形成装置。
  3. (3)静電潜像担持体と対向して設けた主電極部材載の
    画像形成装置。
  4. (4)静電潜像担持体と対向して設けた補助電極部材を
    、主電極部材を挟んで対向する位置に設けた特許請求の
    範囲第1項記載の画像形成装置。
JP58230821A 1983-12-07 1983-12-07 画像形成装置 Granted JPS60122967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58230821A JPS60122967A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58230821A JPS60122967A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60122967A true JPS60122967A (ja) 1985-07-01
JPH0416113B2 JPH0416113B2 (ja) 1992-03-23

Family

ID=16913805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58230821A Granted JPS60122967A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122967A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416113B2 (ja) 1992-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9002243B2 (en) Developing device and process unit and image forming apparatus incorporating same
CA1054211A (en) Process for electrographic image production and an apparatus for carrying out this process
US5063127A (en) Method for forming multi-color images
KR940007341B1 (ko) 컬러전자사진장치에 사용하는 클리닝제겸용 토너
JP4185349B2 (ja) トナードナーロール、トナードナーロールを含む現像装置及びトナードナーロールを含む印刷機
US5093689A (en) Image forming apparatus and method using intermediate supporting medium having thermal adhesive
JPS60122967A (ja) 画像形成装置
JPS60122968A (ja) 画像形成装置
US4477174A (en) Developing device
JP2548793B2 (ja) カラー画像形成方法
JPS63177170A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH0812501B2 (ja) カラー画像形成方法
JPH01213673A (ja) 多色印刷方法
JPH04104669U (ja) 画像形成装置
JPS62150358A (ja) 現像方法
JP3587955B2 (ja) 静電画像形成方法
JPS6385659A (ja) 現像装置
JPH0545996A (ja) 電子写真装置
JPS59184385A (ja) 画像形成方法
JPH0746247B2 (ja) 現像装置
JPH0634127B2 (ja) カ ラ ー 記 録 装 置
JPH03221954A (ja) 画像形成装置
JPS61100774A (ja) 現像装置
JPH02186368A (ja) 画像形成装置
JPS6120965A (ja) 現像装置