JPS60122098A - 微生物タブレット - Google Patents

微生物タブレット

Info

Publication number
JPS60122098A
JPS60122098A JP58228627A JP22862783A JPS60122098A JP S60122098 A JPS60122098 A JP S60122098A JP 58228627 A JP58228627 A JP 58228627A JP 22862783 A JP22862783 A JP 22862783A JP S60122098 A JPS60122098 A JP S60122098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microorganisms
kneaded
mixture
water soluble
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58228627A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ichikawa
賢治 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58228627A priority Critical patent/JPS60122098A/ja
Publication of JPS60122098A publication Critical patent/JPS60122098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有害物質や悪臭源等を微生物学的に分解するた
めに用いられる微生物タブレットに関するものである。
従来、この種の用途には微生物の粉末、もしくは水溶液
が提供されていた。しかし微生物の粉末は飛散によって
周囲を汚染したり、吸湿によって変性し微生物活性が劣
化したり増殖が起ったりするし、また微生物の水溶液は
同様飛散によって周囲を汚染したり、変性や増殖もし易
く、更に微生物の粉末、水浴液ともに栄養剤を添加する
と増殖が起るので栄養剤を予め添加しておくことは不可
能であった。
本発明は上記従来の問題点を解決して微生物を長期にわ
たって劣化することなく安定に保存することを目的とす
るもので、微生物を水溶性多糖類中に封入することを骨
子とするものである。
本発明を以下に詳細に説明する。
本発明に用いられる微生物としては例えばバクテリア、
アメーバ等の肉質類、ユーグレナ等の鞭毛虫類、パラメ
ジウム、ポルティセラ等の繊毛虫類、吸管虫類等の原生
動物、輪虫類、線虫類等の後生動物があり、一般的には
粉末で提供される。
上記粉末状では微生物は休眠状態にあるが水との接触に
より活性化する。
本発明に用いられる水溶性多糖類としてはトレハロース
、シヨ糖、ケンチビオース、セロビオース、麦芽糖、乳
糖等の三糖類、デンプン、グリコゲン等の多糖類がある
該微生物は該水溶性多糖類中に如何なる含有肘によって
も配合せしめられるが51通常は0.01〜10重量%
の範囲で配合せしめられる。
上記微生物と水溶性多糖類との混合物に所望なれば栄養
剤、脱臭剤、香料、色素等の第三成分を添加してもよい
。特に望ましい第三成分としては栄養剤がある。該栄養
剤としては炭素源、窒素源、リン、イオウ、BOD成分
、Fe + Mg 、 K 、 Zn+Cu+ Mo 
+ Ca + Co等のミネラル成分、B1+B2+B
6 + Btz等のビタミン類等が例示されるが本発明
の多糖類は当然炭素源になり得る。
本発明の微生物タブレットを製造するには上記水溶性多
糖類の一種もしくは二種以上を混合し加熱軟化して混練
し、該混線物に微生物を添加し更に混練して、最終的な
混練物を球状、円盤状、円柱状等任意の形状および大き
さのタブレットに成形する。微生物を添加する際は微生
物の熱的変性を防止するために混練温度を60℃以下に
低下することが望ましい。そして水溶性多糖類はこの程
度の温度で混線可能な軟化状態にあるよりに種類あるい
は配合を考慮さ力、ることが必要である。デンプン等加
熱軟化しないものは麦芽糖、ショ糖等常温でも軟化状態
にある糖類、あるいは低温で軟化する糖類をバインダー
として用いることが必要である。更に微生物と水溶性多
糖類からなる混合物を芯もしくは外殻とし、栄養剤と水
溶性多糖類とからなる混合物を外殻もしくは芯とした二
重構造のタブレットとしてもよい0通常栄養剤、微生物
ともに粉末であり、両者をともに水溶性多糖類と混練す
る際、混線作業性の点からみて両者の添加量をあまり増
大させることは出来ないが、このような二重構造にすれ
ば両者の添加量を混線作業性を低下させることなく増大
させることが出来る。
本発明の微生物タブレットにおいては微生物は水溶性多
糖類に封ぜられて外界の湿気、空気等から保護され、例
え栄養剤が存在したとしても長期にわたって変質するこ
となく仮眠状態を維持することが出来る。そして被処理
水中に投入されれば水浴性多糖類が徐々に溶解して微生
物を被処理水中に放出し、微生物は被処理水に接触すれ
ば活性化して増殖を開始する。本発明の微生物タブレッ
トでは微生物は100%活性化することが認められた。
本発明の微生物タブレットは汚水処理、養魚池の水質改
善、養魚等における蛋白源として餌の代替品、下水管や
便所の悪臭防止、水揚の鉄分による汚染の除去、下水管
等のつまりの防止等、極めて多目的な用途に供される。
実施例 水あめ(麦芽糖):ショ糖を50 : 50重量比に混
合して100℃に加熱軟化せしめて混練する。
該混線物を50℃に冷却して軟化状態を維持しつ\バイ
オミックス(商標名、バーズグロダクツ社、変異菌粉末
)1重量%を添加し混練する。混線物を球状に成形して
タブレットとする。
特許出願人 市 川 賢 治

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 微生物と水溶性多糖類との混合物を主体とする微生物タ
    ブレット
JP58228627A 1983-12-02 1983-12-02 微生物タブレット Pending JPS60122098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58228627A JPS60122098A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 微生物タブレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58228627A JPS60122098A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 微生物タブレット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60122098A true JPS60122098A (ja) 1985-06-29

Family

ID=16879299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58228627A Pending JPS60122098A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 微生物タブレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122098A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4865842A (en) * 1986-01-06 1989-09-12 Novo Industri A/B Pesticidal composition for water treatment
JPH0396425A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車輌用空気調和装置
JPH0656615A (ja) * 1992-07-31 1994-03-01 Central Glass Co Ltd 微生物農薬
JP2008126169A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Asahi Kasei Clean Chemical Co Ltd 下水処理方法
JP2012040527A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Yoshiro Yamaguchi 繊維製ディスポーザブルトイレタリィ用品及びそれを使用する有機排水の微生物学的排水処理方法
JP2017177027A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社システック 鉄バクテリア担持体とその作成方法およびこれに用いた塩基性溶液のpH調整方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125629A (en) * 1976-04-13 1977-10-21 Nippon Paint Co Ltd Deodorant made from spent sludge from microbial waste-water treatment and method of making the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125629A (en) * 1976-04-13 1977-10-21 Nippon Paint Co Ltd Deodorant made from spent sludge from microbial waste-water treatment and method of making the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4865842A (en) * 1986-01-06 1989-09-12 Novo Industri A/B Pesticidal composition for water treatment
JPH0396425A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車輌用空気調和装置
JPH0656615A (ja) * 1992-07-31 1994-03-01 Central Glass Co Ltd 微生物農薬
JP2008126169A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Asahi Kasei Clean Chemical Co Ltd 下水処理方法
JP2012040527A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Yoshiro Yamaguchi 繊維製ディスポーザブルトイレタリィ用品及びそれを使用する有機排水の微生物学的排水処理方法
JP2017177027A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社システック 鉄バクテリア担持体とその作成方法およびこれに用いた塩基性溶液のpH調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW570975B (en) Biochemical media system for reducing pollution
CN104671433A (zh) 一种去除养殖水体氨氮的复合微生物增氧剂及其制备方法
CH632789A5 (de) Enzympraeparat auf der basis traegerfixierter enzyme sowie ihre herstellung.
CA2269509C (en) Process for preparing ukon for food
KR101807242B1 (ko) 악취 제거용 조성물
JPS60122098A (ja) 微生物タブレット
US5576026A (en) Lumbricus product and method of making same
US5448967A (en) Product for deodorizing and sanitizing horse stalls, and to a process of making the product
KR101795104B1 (ko) 미네랄 지장수 제조방법
JPH069474B2 (ja) アルコール耐性付与醗酵物の製造方法及びアルコール耐性付与醗酵食品
US4847087A (en) Selenium-sulfur compositions and uses therefor
JP3801569B2 (ja) 抗菌剤水溶液
JP4101769B2 (ja) 家畜用飼料とその製造方法
KR100456451B1 (ko) 폐사탕을 이용한 토양 미생물 비료의 제조방법
KR100473835B1 (ko) 양계 사료용 첨가제 조성물
JP2007151524A (ja) 農畜産循環型環境保全システム及びそれに使用する家畜用飼料、飼料添加物、有用微生物固定化ゲル、肥料。
JP3603105B2 (ja) 入浴剤
KR960015164B1 (ko) 화장비누 조성물
KR101559632B1 (ko) 미네랄 성분이 함유된 황토지장수를 이용한 미건조 오징어 제조방법
JPH0286896A (ja) 芳香性汚水処理剤
JP2000217573A (ja) パイナップル酵素の製造方法
JPH05329475A (ja) 活性化物体
JPS62215351A (ja) バ−ミキユライトを基質とする家畜飼料用添加物
JPS6032796A (ja) 腐植前駆物質水溶液の製造方法
KR20220013138A (ko) 아미노산-미네랄 복합제 및 그 제조방법