JPS60121879A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPS60121879A
JPS60121879A JP58229222A JP22922283A JPS60121879A JP S60121879 A JPS60121879 A JP S60121879A JP 58229222 A JP58229222 A JP 58229222A JP 22922283 A JP22922283 A JP 22922283A JP S60121879 A JPS60121879 A JP S60121879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
recording
recording paper
recorded
margin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58229222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693733B2 (ja
Inventor
Ikuo Sofue
育夫 祖父江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58229222A priority Critical patent/JPH0693733B2/ja
Publication of JPS60121879A publication Critical patent/JPS60121879A/ja
Publication of JPH0693733B2 publication Critical patent/JPH0693733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はファクシミリ装置に係り、さらに訂しくは受イ
1−1画像の記録方式を改良したファクシミリ装置に関
するものである。
[従来技術] ファクシミリ装置δは送信原稿に忠実で正確な受−信原
稿を受取ることが役割である。
従って、原稿の送信時において原稿が上下左右いずれか
の側に片寄りすぎた状態で電送された場合においても片
寄ったままの状態で忠実に受信してしまう。
この現像は送信側の原稿と受信側の記録紙とは同じサイ
ズであった場合にも生じ、異った場合にも生じる。
このように片寄った原稿を受信し記録すると受信側にお
いて受信原稿を整理1編東する際原174の一部が綴じ
込まれたりして判読できないなどの不都合が生じる。
[目 的] 本発明は以上のような従来の欠点を除去するために成さ
れたもので、原稿が片寄って電送された場合においても
受信側では記録紙の適正な位置に記録させることができ
るように構成したファクシミリ装置を提供することを目
的としている。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明の一実施例を説明するもので、図におい
て符号1aは回線で、通信制御部1を介してファクシミ
リ装置に接続される。
符号2で示すものは装置の各部を制御する制御部で、受
信した画像を記憶するメモリ3、受信した画像を記録紙
に記録する場合における原稿画像と記録紙の余白部分と
の関係を適正に定める余白の演3′J処理部4が接続さ
れている。
演q処理部4にはプリンタ5が接続されている。
符号6で示すものは読取部で、前記制御部2゜演3つ処
理部4.操作パネル7に接続されている。
以−トのような回路構成のもとに電送されてきた画情報
は通信制御部1を介して取込まれ、制御部2においてコ
ード変換等を行った後、制御部2からメモリ3に送られ
記憶される。
また制御部2かうの画像信号は演算処理部4によって昆
1集されてからプリンタ5により記録される。
また、コピーモードの場合には読取部6によって原稿が
読取られ、演算処理部4を介してプリンタ5により出力
される。
ところで、余白の演算処理部4では第2図に示すような
演算処理が行われる。
すなわち、ステップS1及びs2において受信された画
像情報かメモリ3がら読出され最も左にある画情報のビ
ット位置を有効記録幅の左端及び右端からの距離で表わ
す。
続いてステップS3において操作パネル7がら送り込ま
れてきた送信原稿が左綴じか否かの情報を確かめる。
左綴じである場合にはステップs4において最小左余白
部分があるが否かを確かめ、ある場合には記録が開始さ
れ、ない場合にはステップs5へ進み右側に余白がある
が否かを確かめる。
右側の余白については有効記録幅の右端より最も右にあ
る情報までの距離が這ばれる。
ステップS5において右側の余白がある場合にはステッ
プS6において情報の左の部分の白爛と右の部分の白欄
をそれぞれ演算径計算されたビット数と同数だけ追加あ
るいは削除する。
そして ステップs4に戻り最小右余白幅があることを
確認した上で記録が開始される。
一方、ステップS3において左綴じでないと判定された
場合にはステップS7へ進み最小右余白幅があるか否か
を確かめ、ある場合にはそのまま記録が開始される。
心 ない場合にはステップS8へ進み。
最小右余白幅は有効記録幅の右端より一定長さが選ばれ
る。
ステ、プS8においては左余白があるが否がが確かめら
れ、ある場合にはステップS6と同様に情t1.tの左
右の白欄をそれぞれ同数ビットすっ追加、削除が行われ
、ステップS7に戻り、最小右余白幅があることを確か
めた一Lで記録が行われる。
ところで、上述した例にあっては左綴じが左綴じかを指
定すれば受信側では自動的に編集されるか、受信側と送
信側では綴じ方は必ずしも同じ綴じノJであるとは限ら
ない。
そこで、受信側において綴じ方を指定できるようにして
おくと便利である。
ただし自動受信の時は一旦画像メモリに蓄積さ七 軒だ後、オペレータが操作して出力させることになる。
また、上述した例では送信側の原稿が受信側の記録紙の
幅よりも小さいことを前提として説明したが、縮小、拡
大の編集機能があればどのようなサイズの原稿であって
も左右の綴じ代を考慮した適正な出力、すなわち記録を
行うことができる。
このようにして画情報を記録紙の適正な位置に記録でき
るため1編集時における六開けや製本などで情報が損な
われることはない。
[効 果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、受信
した画情報を一旦メモリに記憶させ受信原稿画像の左右
の余白を適正に制御して記録する構成を採用しているた
め、送信時において原稿がどの位置にあっても適正な余
白を持った記録ができ情報を損なわない編集を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するもので、第1図は制御
回路のプロ、り図、第2図は制御動作を説明するフロー
チャート図である。 1・・・通信制1Jll1部 2・・・制御部3・・・
メモリ 4・・・演算処理部 5・・・プリンタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信された画像情報を記憶するメモリと、記録すべき画
    像の記録紙に対する余白分を適正に設定する演算処理部
    とを備え、適正な余白を保った状yル;で前記画像を記
    録することができるように構成したことを特徴とするフ
    ァクシミリ装置。
JP58229222A 1983-12-06 1983-12-06 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JPH0693733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58229222A JPH0693733B2 (ja) 1983-12-06 1983-12-06 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58229222A JPH0693733B2 (ja) 1983-12-06 1983-12-06 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60121879A true JPS60121879A (ja) 1985-06-29
JPH0693733B2 JPH0693733B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=16888737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58229222A Expired - Lifetime JPH0693733B2 (ja) 1983-12-06 1983-12-06 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693733B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230881U (ja) * 1985-08-08 1987-02-24

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879368A (ja) * 1981-11-05 1983-05-13 Fuji Xerox Co Ltd とじ代用幅寄せ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879368A (ja) * 1981-11-05 1983-05-13 Fuji Xerox Co Ltd とじ代用幅寄せ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230881U (ja) * 1985-08-08 1987-02-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0693733B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6267966A (ja) デ−タ通信装置
JPS60121879A (ja) ファクシミリ装置
JPS625762A (ja) フアクシミリ装置
JP3454221B2 (ja) 通信端末装置
JP2958407B2 (ja) 画像処理装置
JP2816226B2 (ja) 画像読取装置
JP3149178B2 (ja) 情報記録出力方式
JP2579985B2 (ja) 画像通信装置
JPH01264069A (ja) 画像信号伝送システム
JPH04222159A (ja) ファクシミリ送信方法
JPH0449825B2 (ja)
JPH0281556A (ja) ファクシミリ装置
JPH0817431B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS583370A (ja) フアクシミリ受信記録方式
JPS61203754A (ja) 通信端末装置
JPS62213464A (ja) 画像記録装置
JPH01115270A (ja) 画像出力装置
JPS63259673A (ja) 複写機
JPS61154351A (ja) 電子機器
JPH04239263A (ja) ファクシミリ装置
JPS62200476A (ja) 複写機
JPH0486825A (ja) 印刷用の製版装置
JPH0294777A (ja) ファクシミリ装置
JPH0730707A (ja) データ通信装置
JPH04150664A (ja) 蓄積型フアクシミリ装置の制御方法