JPS60121529A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS60121529A
JPS60121529A JP22834083A JP22834083A JPS60121529A JP S60121529 A JPS60121529 A JP S60121529A JP 22834083 A JP22834083 A JP 22834083A JP 22834083 A JP22834083 A JP 22834083A JP S60121529 A JPS60121529 A JP S60121529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
heat treatment
magnetic recording
manufactured
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22834083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510731B2 (ja
Inventor
Ryosuke Isobe
磯辺 亮介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22834083A priority Critical patent/JPS60121529A/ja
Publication of JPS60121529A publication Critical patent/JPS60121529A/ja
Publication of JPH0510731B2 publication Critical patent/JPH0510731B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気記録媒体の製造方法に係り、さらに詳述
すれば塗布型の例えば磁気記録テープにおいて、その製
造時のカールを加熱処理することにより防止するように
したものに関する。
従来技術 磁気テープ、磁気シートのような磁気記録媒体は、音を
記録するオーディオ分野や画像を記録するビディオ分野
で広く使用されている。このような各分野で使用されて
いる磁気記録媒体には、強磁性金属を蒸着した薄膜型の
磁気記録媒体もその記録密度が大きいことがら良く使用
さへているがこれは表面に傷が付き易(、耐久性が不十
分であるので、磁性層にバインダー用樹脂を含有する塗
布型の磁気記録媒体も多く用いられている。
この塗布型の磁気記録媒体は、磁性粉、バインダー用樹
脂及び溶剤がら主としてなる磁性塗料を例えばポリエス
テルフィルムの支持体上に塗布・乾燥して磁性層を形成
し、この後通常カレンダー加工して磁性層の表面を平滑
にしたものである。
ところが、この製造後の例えば磁気記録テープは、磁性
N側に湾曲し、いわゆるカール(カッピング)を生じる
。このようにカールを生じるとこの磁気記録テープを例
えばビディオテーブに使用した場合、ビデイオタツキ上
における走行安定性に欠けたり、リールに巻かれる時に
巻乱れが起ったりする。これらはテープの縁が折れる、
いわゆるエンジ折れを起こし易いとともに、ビディオ画
像の記録や再生上のトラブルの原因になる。それのみら
ず、テープのカールが生じるとテープの全面がヘッドと
良く接触しないためビディオテープとしての電磁変換特
性、すなわち画像のチラッキを示すジッター、カラーノ
イズを示すクロマS/N等が悪くなる。
このように磁気記録媒体にカールが生じる原因には種々
のものが挙げられる。例えば支持体と磁性層の厚さの比
率、磁性層に含有されるバインダー用樹脂の性質、配合
量やこれが硬化性のものであればその硬化速度、磁性層
を形成する塗料に使用される溶剤及びバインダー中に残
留するこの溶剤量等が挙げられる。これらの原因のうち
、磁性層の厚さが厚い程、またバインダー用樹脂が硬く
硬化速度が速い程、また塗布形成される磁性層が支持体
の例えばポリエステルフィルムよりは収縮し易い上に、
溶剤がポリエステルフィルムのような支持体により多く
親和性を有する程このフィルムを伸び易くする結果、磁
気記録テープとしては多くカールすることになる。
このような磁気記録媒体のカールを防止するためには、
従来支持体裏側に樹脂皮膜からなる塗布層を設けた、い
わゆるバンクコートをしたものが用いられている。これ
は、磁性層形成時の収縮を支持体の反対側からこれと同
じように収縮をするバンクコート層で相殺して出来上が
ったテープ全体としてはカールが起こらないようにした
ものである。しかしながら、例えば10μのポリエステ
ルフィルムに対して2.5μの磁性層を形成した場合、
バンクコート層としては1μ以下にするのが通常であり
、この程度の厚さでは磁性層の収縮を相殺できないこと
がある。
特に近年における磁気記録に関する技術の111向とし
ては、例えばオーディオテープ関係ではコンパクトカセ
ットの使用からマイクロカセットの使用へと移行しつつ
あり、またビゲイオ分野では現行のVH5方式、β方式
から8ミリビデイオ、電子カメラへと移行しつつあって
、いずれもさらに小型化、高密度化が指向されているの
で、例えば磁気テープについていえばその厚さが薄くな
る傾向にあり、このためには磁性層に記録密度の高い強
磁性金属粉を使用して薄い磁性層により所期の電磁気特
性を発揮させるようにするとともに支持体に使用される
例えばポリエステルフィルムも現行の10μ程度から7
μ位に薄くする方向にある。
このため、バックコート層の厚さも厚く出来ず、その上
さらに出来上がった磁気記録テープのカールも支持体が
薄くなることにより、より一層起こり易くなっていると
云うのが実情である。
このようなことから、塗布型の磁気記録媒体についてカ
ールを防止できる良い方法の開発が望まれていた。
発明の目的 本発明の目的は、塗布型の磁気記録媒体の製造に際し、
そのカールを防止する方法を提供することにある。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明者は鋭意研究したと
ころ、例えばポリエステルフィルムに磁性層を塗布形成
した磁気記録テープのカールは、このテープを加熱する
こと、特にポリエステルフィルム側から加熱することに
より、より効果的にこの支持体のフィルムを収縮できる
ことを見いだし、これにより磁気記録テープのカールを
防止できることをつきとめた。
このことから、本発明の磁気記録媒体の製造方法は、支
持体上に、強磁性粉末とバインダー用樹脂を含有する磁
性層を有する磁気記録媒体の製造法において、上記磁気
記録媒体をカレンダー加工後カレンダー加工温度より高
い温度で加熱する加熱工程を有することを特徴とするも
のである。
本発明により製造される磁気記録媒体は、第1図に示す
ように、支持体に磁性層を塗布形成し、ついで通常85
℃以下の温度でカレンダー処理を行って磁性層の表面を
平滑にする。このようにして加熱処理用ベースフィルム
ができあがる。この後、加熱処理用ベースフィルムを加
熱処理してから支持体にバックコート層を設けるが、あ
るいはこれと逆にまずバックコート層を設けてから加熱
処理をする。この加熱処理は、第2図(イ)に示すよう
に加熱したヒートロール1,2.3に上記加熱処理用ベ
ースフィルム4を接触させるか、第2図(ロ)1に示す
ように上記加熱処理用ベースフィルム4を赤外線ヒータ
装置5の中に通して赤外線を照射するか、あるいは図示
省略したが高温の乾燥空気の循環する乾燥ボックスの中
を通ず等の方法が例として挙げられる。
上記ヒートロールを用いる場合には、支持体の磁性層の
反対側あるいはバックコート層がある場合にはそのバン
クコート層をヒートロールに接触させる方法が支持体に
良く熱を伝えるので好ましく、これらの内でも支持体に
直接熱を供給できる前者の方法が好ましい。このように
ヒートロールを用いる場合には、ヒートロールにかける
温度は90℃〜150℃が好ましく、このときの上記加
熱処理用ベースフィルムの接触時間はその搬送速度によ
り決まるが、この搬送速度はヒートロールの径が20〜
100(Jの場合には、好ましくは5〜20011/分
が例示される。
上記赤外線ヒータを用いる場合には、磁性層と反対側の
支持体側から赤外線を当てるだけでも良いが、これに加
えて磁性層側からも赤外線を当てると加熱処理用ベース
フィルムのカール防止効果はさらに大きくなる。この赤
外線を用いる場合の加熱処理用ベースフィルムの通過す
る1度は80〜150℃が例示され、そのときの全長2
〜10mを通過する加熱処理用ベースフィルムの搬送速
度は5〜200 ta /分 が例示される。この赤外
線を用いる方法は上記ヒートロールを用いる場合のよう
にヒートロールの表面の凹凸が加熱処理ずみベースフィ
ルムの接触面に転写されることがないので、この点では
好ましい。
上記乾燥ボックス香川いる場合にも上記赤外線を用いる
場合と同様なことが言える。
上記磁性層を形成するには、後述する強磁性粉、バイン
ダー用樹脂及び溶剤を主としてこれらに後述する添加剤
を加えた塗料が使用され、この塗料が後述の塗布方法に
より塗布・乾燥される。
また、上記バックコート層は、支持体の磁性層側のカー
ルを抑制するために使用されるもので、主成分として樹
脂を含有するとともに、磁気記録媒体がテープとして使
用されたときに例えばビディオデッキのガイドロール等
に摺擦されるときその摩擦を軽減するために表面を粗面
にする添加剤及びその他潤滑剤等の助剤を含有する。こ
れらのバンクコート用樹脂及び助剤は後述するものが使
用されこれらからなる塗料が後述の塗布方法によって塗
布される。
これらの磁性層及びバックコート層は後述する支持体の
両側に塗布形成されるが、これらの層と支持体の厚さの
比はそれぞれの層に使用される樹脂等により多少は異な
るが、通常はバックコート層が0.5μ〜1.0μ、支
持体が12μ〜16μの範囲で用いられることが多い。
上記磁性層に使用できる強磁性粉としてはT−Fe20
3、Co含有r−Fe2C)1、Co被着7−Fe20
B、Pe304、Co含有FeaO+、CrO2等の酸
化物磁性粉、Fe、 ML Co、Fe−N1−(o合
金、Fe−Mn−Zn合金、Fe−N1−Zr+合金、
Fe−Co−Ni−Cr合金、Pe−Co−N1−P合
金、Co−Ni合金等Fe、 Ni、 Coを主成分と
するメタル磁性粉等各種の強磁性粉が挙げられる。
上記磁性層に使用できるバインダー用樹脂としては、熱
可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂、電子線硬化型
樹脂及びこれらと他の混合物が使用される。
バインダー用樹脂としての熱可塑性樹脂としては、軟化
温度が150℃以下、平均分子量が10.000〜20
0,000 、重合度が約200〜2,000程度のも
ので、例えばアクリル酸エステル−アクリロニトリル共
重合体、アクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体
、アクリル酸エステル−スチレン共重合体、メタクリル
酸エステル−アクリロニトリル共重合体、メタクリル酸
エステル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エス
テル−スチレン共fE合体、ウレタンエラストマー、ポ
リ弗化ビニル、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重
合体、アクリロニトリル−ブタジェン共重合体、ポリア
ミド樹脂、ポリビニルブチラール、スチレンーブクジエ
ン共重合体、ポリエステル樹脂、クロロビニルエーテル
−アクリル酸エステル共重合体、アミノ樹脂、各種の合
成ゴム系の熱可塑性樹脂及びこれらの混合物等が使用さ
れる。
これらの樹脂は、特公昭37−6877号、同39−1
2528号、同39−19282号、同40−5349
号、同40−20907号、同41−9463号、同4
1−14059号、同41−16985号、同42−6
428号、同42−11621号、同43−4623号
、同43−15206号、同44−2889号、同44
−17947号、同44−18232号、同45−14
020号、同45−14500号、同47−18573
号、同47−22063号、同47−22064号、同
47−22068号、同47−22069号、同47−
22070号、同4B−27886号の各公報、米国特
許第3.144.352号、同ffi 3 、419.
420号、同第3,499,789号、同第3,713
,887号明細書に記載されている。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては、塗布液の状態で
は200.000以下の分子量であり、塗布乾燥後には
縮合、付加等の反応により不溶化するものが使用される
。これらの樹脂の内では樹脂が熱分解するまでの間に軟
化又は溶融しないものが好ましい。具体的には、例えば
フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化型樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、シリコ
ン樹脂、アクリル系反応樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル
樹脂、メタクリル酸塩共重合体とジイソシアネートプレ
ポリマーの混合物、高分子量ポリエステル樹脂とイソシ
アネートプレポリマーの混合物、尿素ホルムアルデヒド
樹脂、ポリエステルポリオールとイソシアネートの混合
物、ポリアミド樹脂、低分子量グリコール・高分子量ジ
オール・トリフェニルメタントリイソシアネートの混合
物及びこれらの混合物等である。
これらの樹脂は特公昭39−8103号、同40−97
79畳量41−7192号、同41−8016号、同4
1−14275号、同42−18179号、同43−1
2081号、同44−28023号、同45−1450
1号、同45−24902号、同46−13103号、
同47−22067号、同47−22072号、同47
−22073号、同47−28045号、同47−28
048号、同47−28922号の各公報、米国特許第
3,144,353号、同第3,320,090号、同
第3.437.510号、同第3,597,273号、
同第3,781゜210号、同第3,781,211号
の各明細書に記載されている。
電子線照射硬化型樹脂としては、不飽和プレポリマー、
例えば無水マレイン酸タイプ、ウレタンアクリルタイプ
、ポリエステルアクリルタイプ、ポリエーテルアクリル
タイプ、ポリウレタンアクリルタイプ、ポリアミドアク
リルタイプ等、または多官能モノマーとして、エーテル
アクリルタイプ、ウレタンアクリルタイプ、リン酸エス
テルアクリルタイプ、アリールタイプ、ハイドロカーボ
ンクイブ等が挙げられる。
これらのうち強磁性金属粉末とともに用いられるものと
してはフェノキシ樹脂、エポキシ樹脂及びポリウレタン
樹脂が好ましい。フェノキシ樹脂がメタル磁性粉の分散
媒として通しているのは、例えばビスフェノールAとエ
ピクロルヒドリンを原料とした高分子量のポリヒドロキ
シエーテルについて説明すると、このものは化学的に安
定であり、金属系磁性粉によゲζも容昌には分解しない
。また主鎖に沿って高濃度の水酸基を持つため磁性粉の
分散性に優れているとともに架橋性に優れている。また
磁性層のバインダーとし含有されたとき適度の柔らかさ
を与えることができるとともに、少しの温度変化に対し
て液相が固相に急激に変化することもないので、表面の
機械的性質が変わらない優れた表面性の磁性層を与える
ことができる。フェノキシ樹脂はポリウレタンとの併用
が特に好ましい。
使用可能なフェノキシ樹脂としては次のものが挙げられ
、これらは保存性、耐摩耗性の面で望ましい。
STχ−04(東部化成社製:水添型)STχ−05(
東部化成社製:共結合型)RKHll (UCC社製) またエポキシ樹脂は次のものが挙げられる。
アラルダイト6084 (チバガイギー社製:ビスフェ
ノールA型、平均分子1t1740〜2050)アラル
ダイト6099 (チバガイギー社製:ビスフィルムへ
型、平均分子量4800〜8000)ECN −127
3(チバガイギー社製二ノボラック型平均分子量108
0) エピコート834(シェル社製:ビスフェノールA型、
平均分子量470) エピコート1004 (シェル社製:ビスフェノールA
型、平均分子量1600) エピコート1007 (シェル社製:ビスフェノール^
型、平均分子量2900) EP−4080(基型化社製:水添ビスフェノールA型
) HPシー6 (基型化社製:ウレタン変性)上記のフェ
ノキシ樹脂及びエポキシ樹脂はそれぞれ単独で用いて良
いし、あるいは併用しても良い。
使用可能なポリウレタン樹脂は次のものが挙げられる。
アクレタン(原素化成社製ニアクリルウレタン)PS−
706(三井日曹ウレタン社製ニハードタイイブ) PS−815(三井日曹つレタン社製:ハーじタイMA
D −2010(大日精化社製) N −3022(日本ポリウレタン社製)DN−398
5(日本ポリウレタン社製)ニスタン5701 (グツ
トリッチ社製)PAND[!X 7B−8(大日本イン
ク社製)さらに本発明にかかる磁気記録媒体の耐久性を
向上させるために磁性層等に各種硬化剤を含有させるこ
とができ、例えばイソシアネートを含有させるとかでき
る。
使用できる芳香族イソシアネートは、例えばトリレンジ
イソシアネート(TDI ) 、4.4−ジフェニルメ
タンジイソシアネート(MDI ) 、キシリレンジイ
ソシアネート(XDI ) 、メタキシリレンジイソシ
アネート(MXDI)及びこれらイソシアネートと活性
水素化合物との付加体などがあり、平均分子量としては
100〜3,000の範囲のものが好適である。
具体的には、住人バイエルウレタン側社製の商品名スミ
ジュールT80、同44S1同PF、同し、デスモジュ
ールT65、同15、同R1同RF、同比、同SL;武
田薬品工業社製商品名タケネー1−30O8、同500
;三井日曹ウレタン社製商品名「Nυ1」、[TODI
J ;日本ボリウレクン社製商品名デスモジュールT1
00、ミリオネー)MR,同MT、コロネートし。
化成アップシュン社製商品名PAPI−135: TD
165、同80、同100、イソネート125M、同1
431などの商品が挙げられる。
一方、脂肪族イソシアネートとしては、ヘキサメチレン
ジイソシアネート(IIMDI) 、リジンイソシアネ
ート、トリメチルへキサメチレンジイソシアネート(T
MDI)及びこれらイソシアネートと活性水素化合物の
付加体等が挙げられる。これらの脂肪族イソシアネート
及びこれらイソシアネートと活性水素化合物の付加体な
どの中でも、好ましのは分子量が100〜3,000の
範囲のものである。
脂肪族インシアネートのなかでも非脂環式のイソシアネ
ート及びこれら化合物と活性水素化合物の付加体が好ま
しい。
具体的には、例えば住友バイエルウレタン社製商品名ス
ミジュールN、デスモジュールZ4273、旭化成社製
商品名デュラネート50M、同24A−100、同24
A−90CX、日本ポリウレタン社製商品名コロネート
HL、ヒュルス社製商品名TMDIなどの商品かある 
また、脂肪族イソシアネートのなかの脂環式イソシアネ
ートとしては、例えばメチルシクロヘキサン−2,4−
ジイソシアネート (構造式) (構造式) イソホロンジイソシアネート及びその活性水素イし合物
の付加体などを挙げることができる。
具体的にはヒエルス化学社製商品名IPDI、 PDI
−T1890 、同If−2921、同B1065なと
の商品がある。
上記イソシアネートと活性水素化合物の付加体としては
、ジイソシアネートと3価ポリオールとの付加体が挙げ
られる。また、ポリイソシアネートも硬化剤として使用
でき、これには例えばジイソシアネートの5量体、ジイ
ソシアネート3モルと水の脱炭酸化合物等がある。これ
らの例としては、トリレンジイソシアネート3モルとト
リメチロール10871モルの付加体、メタキシリレン
ジイソシアネート3モルとトリメチロールプロパン1モ
ルの付加体、トリレンジイソシアネートの5量体、トリ
レンジイソシアネート3モルとへキサメチレンジイソシ
アネート2モルがらηるS量体等があり、これらは工業
的に容易に得られるものである。
これらのイソシナネートは、例えば芳香族イソシアネー
トと脂肪族イソシアネートを併用するのが磁性層の膜特
性の点で好ましい。
これらのイソシアネートを用いて本発明の磁気記録媒体
を作成するには、上記例示したバインダー用樹脂と必要
に応じて後述する各種添加剤を有機溶剤に混合分散して
磁性塗料を調製し、これに上記のイソシアネート(好ま
しくは芳香族イソシアネートと脂肪族イソシアネート)
を添加したものを例えばポリエステルフィルムのような
支持体上に塗布し、必要に応じて乾燥する。この場合の
イソシアネートの添加量はバインダーに対して5〜15
重量%が好ましい。5重量%より少ないと塗膜の硬化が
不十分となり易く、15重量%より多いと塗膜が過度に
硬くなりすぎて好ましくない。
上記磁性塗料には必要に応じて分散剤、潤滑剤、研磨剤
、上記カーボンブラックの他の帯電防止剤等の添加剤を
含有させても良い。例えば他の併用しても良い分散剤と
しては、レシチン;カプリル酸、カプリン酸、ラウリン
酸、ミリスチン酸、バルミチン酸、ステアリン酸、オレ
イン酸、エライジン酸、リノール酸、リルン酸等の炭素
原子数8〜18個の脂肪酸(R−COOHで表されるR
は炭素原子数7〜17個の飽和又は不飽和のアルキル基
) ;上記の脂肪酸のアルカリ金属(口、Na、 K等
)又はアルカリ土類金属(MgSCa、 Ba等)から
なる金属石鹸等が挙げられる。このほかに炭素原子数1
2以上の高級アルコール、さらには硫酸エステル等も使
用可能である。また、市販の一般の界面活性剤を使用す
ることもできる!これらの分散剤は1m類のみで用いて
も、あるいは2種類以上を併用しても良好である。また
潤滑剤としては、シリコーンオイル、グラファイト、二
硫化モリブデン、二硫化タングステン、炭素原子数12
〜16の一塩基性脂肪酸と一価のアルコールからなる炭
素原子数が21〜23個の脂肪酸エステル(ロウ)等も
使用できる。これらの潤滑剤は磁性粉100重量部に対
して0.2〜20重量部の範囲で添加される。また、研
磨剤としては、一般に使用される溶融アルミナ、炭化ケ
イ素、酸化クロム、コランダム、人造コランダム、ダイ
ヤモンド、人造ダイヤモンド、ザクロ石、エメリー(主
成分はコランダムと磁鉄鉱)、二酸化チタン等が使用さ
れる。これらの研磨剤は平均粒子径0,05〜5μの大
きさのものが使用され、特に好ましくはo、i −i 
μのものである。これらの研磨剤は磁性粉100重量部
に対し1〜20重量部の範囲で添加される。また、帯電
防止剤としてはグラファイト、酸化スズ−酸化アンチモ
ン系化合物、酸化チタン−酸化スズ−酸化アンチモン系
化合物などの導電性粉末;サポニン等の天然界面活性剤
;アルキレンオキサイド系、グリセリン系、グリシドー
ル系等のノニオン界面活性剤;高級アルキルアミン類、
第4級アンモニウム塩類、ピリジンその他の複素環類、
ホスホニウム又はスルホニウム類等のカチオン界面活性
剤;カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、
燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;
アミノ酸類、アミノスマホン酸類、アミノアルコールの
硫酸又は燐酸エステル等の両性活性剤などが挙げられる
。これらのばか好しい帯電防止剤としてはカーボンブラ
ンクを磁性層に含有させることが効果的であり、このよ
うなカーボンブラックとしては〜コロンビアカーボン社
のコンダクテックス(conductex ) 975
 (比表面積270 dlg 、粒径46mμ)、キャ
ボット社のパルカン(cabot vulc−an) 
XC−72(比表面積257 rrr/g 、粒径1B
m/J)等が使用可能である。また、ある種のビデイオ
テープのように磁性層を有するテープ部分とリーダテー
プ部分との光透過率の差を検出してテープの走行を調整
するためにもカーボンブラックが使用されるが、このた
めのカーボンブラックとしてはコロンビアカーボン社の
ラーベン(Raven ) 2000(比表面積180
 rd/g 、粒径19mμ) 、2100.1170
.1000、三菱化成■製の#100 、#75、#4
4、#40、#35、#30等が使用可能である。上記
カー上記バックコート層用樹脂としては、ポリウレタン
、ニトロセルロース、ポリイソシアネートが挙げられる
。また、このバックコート層に含有される添加剤として
は、CaC03、カーボンブラック、TiO2等の粗面
化剤、ステアリン酸、ミリスチン酸、ブチルステアレー
ト、ブヂルバルミテート等の潤滑剤、カーボンブラック
等の帯電防止剤がある。
上記磁性塗料及びバックコート用塗料に配合される溶媒
あるいはこの塗料の塗布時の希釈溶媒としては、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シ
クロヘキサノン等のケトン □類;酢酸メチル、酢酸エ
チル、酢酸ブチル、乳酸エチル、エチレングリコールモ
ノアセテート等のエステル類;エチレングリコールジメ
チルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;
ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;メ
チレンクロライド、エチレンクロライド、四塩化炭素、
クロロホルム、ジクロルベンゼン等のハロゲン化炭化水
素等のものが使用できる。
また、支持体としては、ポリエチレンテレツクレート、
ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポリエステル
類、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、セルロース
トリアセテート、セルロースダイアセテート等のセルロ
ース誘導体、ポリアミド、ポリカーボネートなどのプラ
スチックが挙げられるが、An!、Zn等の金属、ガラ
ス、BN、 Stカーバイド、磁器、陶器等のセラミッ
クなども使用できる。
これらの支持体の厚みはフィルム、シート状の場合は約
3〜100μ襟程度、好ましくは5〜50μ蒙であり、
ディスク、カード状の場合は30μm〜10a+m程度
であり、ドラム状の場合は円筒状で用いられ使用するレ
コーダに応じてその型は決められる。
上記支持体と磁性層、支持体とバックコート層の中間に
は接着性を向上さ′せる中間層を設けても良く、また、
磁性層にはオーバコート層を設けても良い。
支持体上に上記磁性塗料及びバックコート用塗料を塗布
し磁性層を形成するための塗布方法としては、エアード
クターコート、ブレードコート、エアーナイフコート、
スクイズコート、含浸コート、リバースロールコート、
トランスファーロールコート、グラビアコート、キスコ
ート、キャストコート、スプレィコート等が利用できる
がこれらに限らない。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、塗布型あ磁気記録
媒体の製造に際して加熱処理工程を設けたので、磁性層
側にカールした支持体は収縮してこのカールが矯正され
る。これにより、磁気記録媒体のカールにより生じる走
行安定性の欠如、リールへの巻乱れ、エツジ折れを防止
して取扱を容易にするとともに磁性層に無理な力が加わ
らないようにしてその耐久性を維持することができる。
また、このように磁気記録媒体のカールを防止できる結
果、例えばビディオテープとして使用するときにもte
am特性、すなわちジッター、クロマS/N、エンベロ
ープ等を良くすることができる。
このようにしてオーディオ、ビディオ分野の最近の小型
化、高密度化の要求に応えることのできる磁気記録媒体
を提供することができる。
実施例 次に本発明の詳細な説明するが、本発明はこれらに限定
されるものではない。
実施例I Co被被着−Fe203 65重量部 塩化ビニル酢酸ビニル共重合体 2重量部(VMCH、
ユニオンカーバイド社製)ポリウレタン 14重量部 (N−2304、日本ポリウレタン社製)レシチン 2
重量部 メチルエチルケトン 50重量部 トルエン 45重量部 シクロヘキサノン 110重量部 上記に示す配合物をボールミルで72時間混合・分散し
たのち、ポリイソシアネート5重量部加え、均一に混合
して磁性塗料を調製する。この塗料を膜厚12μのポリ
エチレンテレフタレートフィルムの片面に2000ガウ
スの磁場のもとて乾燥膜厚5μになるようにワイヤーバ
ーコータで塗布し、ついで乾燥する。このようにし得ら
れたものを表面温度約80℃のスーパカレンダー処理を
行い、加熱処理用ベースフィルムを作成する。ついでこ
の加熱処理用ベースフィルムを各別に表面温度120℃
、130℃、140°Cのそれぞれのヒートロール(直
径40cI11)にポリエチレンテレフタレートフィル
ムの上記塗料塗布側と反対側を搬送速度100 m /
分で接触させ加熱処理ベースフィルムを得た。
この後、これらのそれぞれの加熱処理ベースフィルムに
、 ポリイソシアネート 45重量部 (コロネートし、日本ポリウレタン 社製) CaCOa 240重量部 ニトロセルロース 35重量部 (R5I/2 、ダイセル化学社製) ポリウレタン(上述)20重量部 メチルエチルケトン 240重it部 シクロヘキサノン 240重量部 の配合物をボールミルを用いて72時間混線・分散させ
た後、1μフイルターで濾過し、その濾液に多官能性イ
ソシアネート(コロネートし1日本ポリウレタン社製)
10重量部添加したものを、ワイヤーバーコータで上記
ポリエチレンテレフタレートのヒートロールに接触した
側に塗布・乾燥する。
このようにして加熱処理済みバックコート層付きベース
フィルムを得た。
上記加熱処理済みバンクコート層付きベースフィルムの
それぞれについて幅12.65龍にスリットしたテープ
の曲率(1/m )を測定するとともに輝度C/N(d
B)を測定した。この結果を第3図(イ)、(ロ)に示
す。なお、図中最も低温側の点はカレンダー加工のみを
行い、本発明の加熱工程を有さないものである。
また、上記ヒートロールにより加熱処理することなくバ
ックコート層を設けたものについて上記と同様にバック
コート層を表面温度100°Cのヒートロールに上記と
同様の条件で接触させた磁気テープ及びこのバンクコー
ト層の代わりに磁性層側を表面温度110℃、120℃
及び130℃のヒートロールに上記と同様の条件で接触
させた磁気テープの上記と同様の曲率及び輝度C/Nの
測定結果を第4図(イ)及び(ロ)に示す。第4図中、
口はバックコート層をヒートロールに接触させたもの(
a線)、0(手先)は磁性層をヒートロールに接触させ
たもの(b線)である。
これらの結果より、加熱処理してからバンクコート層を
設けると処理温度140℃では曲率が0になってカール
はなくなり、加熱処理温度が140℃以下でも加熱処理
しなかったものに比べ著しくカールは低減されているこ
とがわかる。また、加熱処理しないでバックコート層を
設けこのバックコート層の上から加熱処理した場合でも
カールの防止効果は、この加熱処理を磁性層側から行っ
た場合に比べ著しく発揮されることがわかる。
また、加熱処理をしても輝度C/Nは劣化しないので、
磁性層表面が荒れる等の問題が生じないことがわかる。
実施例2 表1の磁性塗料1の配合(M置部を示す。以下同じ)の
組成物をボールミルを用いて72時間練肉して磁性塗料
を調製し、この磁性塗料を15μのポリエチレンテレフ
タレートフィルムの片面に2000ガウスの磁場のもと
て乾燥膜厚が5μになるよ・〉に塗布した。これを80
℃のスーパーカレンダーにより処理して表面を平滑化し
て加熱処理用ベースフィルムを作成した。ついでこのフ
ィルムを表面温度140℃のヒートロールに搬送速度1
00 m 7分でポリエチレンテレフタレートフィルム
側を接触させた。ついで、 グラファイト 50重量部 ポリウレタン 50重量部 (ニスタン570Lグツドリンチ 社製) メチルエチルケトン 30(li![部をボールミルを
用いて72時間混線分散させた後、1μフイルターで濾
過し、この濾液に多官能インシアネート (コロネート
し、日本ポリウレタン社製)10重量部を添加して調製
したバックコート用塗料lをワイヤーバーコータで上記
ポリエチレンテレフタレートフィルムの側にその乾燥塗
膜が1μになるように塗布・乾燥してこの実施例2の磁
気テープを作成した。
この磁気テープの曲率を上記と同様に測定しその結果を
表2の■に示す。
表1 表1において、各成分の使用材料は次の通りである。
酸化鉄=Co被着r−Fe20B ポリウレタン: N−2304(日本ポリウレタン社製
)フェノキシ樹脂:PKH)l(ユニオンカーバイト社
製) ニトロセルローズ:RS1/2(ダイセル化学社製) 塩・酢ビニ VM(Jl (ユニオンカーバイド社製)
ポリイソシアネート:コロネートL (I:1本ポリウ
レタン社製) 比較例1 実施例2において、加熱処理を行わなかった以外はこの
実施例2と同様に操作してこの比較例1の磁気テープを
得、これについても実施例1と同様に曲率を測定した結
果を表3の■に示す。
実施例3〜7 実施例2において、表1の組成の磁性塗料1を用いる代
わりに表1の2〜6のそれぞれの組成の磁性塗料を用い
た以外はこの実施例2と同様に操作してそれぞれ実施例
3〜7の磁気テープを作成した。これらの磁気テープに
ついても実施例1と同様に曲率を測定しその結果を表2
の■〜■にそれぞれ示す。
比較例2〜6 実施例3〜7のそれぞれにおいて加熱処理を行なわなか
った以外は同様に操作してそれぞれ比較例2〜6の磁気
テープを作成し、これらのそれぞれについて曲率を実施
例Iと同様に測定した結果を表3の■〜■に示す。
実施例8 実施例2において、バックコート用塗料lを用いる代わ
りに下記組成物をバックコート用塗料1と同様にして鋼
製したバックコート用塗料2を用いた以外はこの実施例
2と同様に操作して実施例8の磁気テープを作成し、こ
れについても実施例1と同様に曲率を測定し、その結果
を表2の■に示す。
バックコート用塗料2の配合物 カーボンブランク 30重量% ポリウレタン 50重量% (ニスタン5701、日本ポリ ウレタン社製) メチルエチルケトン 300重f% 実施例9〜13 実施例8において、表1の磁性塗料1を用いる代わりに
それぞれ磁性塗料2〜6を用いる以外は実施例8と同様
に操作し、それぞれ実施例9〜13の磁気テープを作成
し、これらについても実施例1と同様に曲率を測定した
結果を表2の■〜0に示す。
比較例7〜12 実施例8〜13において、加熱処理を行なわなかった以
外は同様に操作してそれぞれ比較例7〜12の磁気テー
プを作成し、これらについても実施例1と同様に曲率を
測定した結果を表3の■〜@に示す。
実施例14 実施例2において、表4の磁性塗料7の配合物をこの実
施例2と同様な操作で調製した塗料を用い、支持体とし
てポリエチレンテレフタレートフィルム10μを用いさ
らに磁性塗料の乾燥膜厚が3μになるように塗布する以
外はこの実施例2と同様に操作して実施例14の磁気テ
ープを作成し、これについても実施例1と同様に曲率を
測定しその結果を表5の[相]に示す、なお表4中メタ
ル粉は比表面積49rrr/g 、 Hc=1505、
as =136 emu /gを使用しその他の成分は
表1のものと同じである。
(この頁以下余白) 表4 表5(□ 実施例15〜19 実施例14において、表4の磁性塗料7の配合の塗料を
用いる代わりにそれぞれ磁性塗料8〜12の配合の塗料
を用いた以外は実施例14と同様に操作し、それぞれ実
施例15〜19の磁気テープを作成し、これらについて
も実施例1と同様に曲率を測定しその結果を表5の0−
[相]に示す。
比較例13〜18 実施例14〜19のそれぞれにおいて加熱処理を行なわ
なかった以外は同様に操作してそれぞれ比較例13〜1
8の磁気テープを作成し、これらについても実施例1と
同様に曲率を測定しその結果を表6の[相]〜0に示す
表 6eJJ剋列) 実施例20〜25 実施例14〜19において、上記バラフコ−1・用塗料
1の代わりに上記バックコート用塗料2を用いてこのバ
ックコート用塗料2については上記実施例8と同様に塗
布・乾燥させた以外は同様に操作してそれぞれ実施例2
0〜25の磁気テープを作成し、これらについても実施
例1と同様に曲率を測定しその結果を表5[相]〜[相
]に示す。
比較例19〜24 実施例20〜25において、加熱処理を行なわかった以
外は同様に操作してそれぞれ比較例IS〜24の磁気テ
ープを作成し、これらについても実施例1と同様に曲率
を測定してその結果を表6の[相]〜[相]に示す。
以上の結果より、加熱処理効果は顕著に認められる。
なお、上記実施例2以降は加熱処理してからバックコー
ト層を設けたが、バックコート層を設けてから加熱処理
する場合も上記と同様にカールを防止できるのは第3図
及び第4図の結果から容易に類推できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気記録媒体の製造方法の例の工程図
、第2図(イ)はその加熱処理工程で使用されるヒート
ロールの例の説明図、同図(ロ)はその赤外線装置の例
を示す断面説明図、第3図(イ)は本発明の一実施例の
方法により製造された磁気テープ及び比較例の磁気テー
プの曲率の測定結果のグラフ、同図(ロ)はそれらの輝
度C/Nを示ずグラフ、第4図(イ)はその別の他の方
法により製造された磁気テープ及び比較例の磁気テープ
の曲率の測定結果のグラフ、同図(ロ)はそれらの輝度
C/Nを示すグラフである。 第1図 (fJ ra) 第8図 rイノ 惰 8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +11支持体上に強磁性粉末とバインダー用樹脂を含有
    する磁性層を有する磁気記録媒体の製造法において、上
    記磁気記録媒体をカレンダー加工後カレンダー加工温度
    より高い温度で加熱する加熱工程ををすることを特徴と
    する磁気記録媒体の製造方法。
JP22834083A 1983-12-05 1983-12-05 磁気記録媒体の製造方法 Granted JPS60121529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22834083A JPS60121529A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22834083A JPS60121529A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 磁気記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60121529A true JPS60121529A (ja) 1985-06-29
JPH0510731B2 JPH0510731B2 (ja) 1993-02-10

Family

ID=16874923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22834083A Granted JPS60121529A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121529A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099506A (ja) * 1973-12-29 1975-08-07
JPS5537318A (en) * 1978-09-08 1980-03-15 Toray Ind Inc Production of polyester film and its products having high surface characteristic
JPS57143737A (en) * 1981-03-02 1982-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of magnetic recording medium
JPS58189839A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Sony Corp 磁気記録媒体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099506A (ja) * 1973-12-29 1975-08-07
JPS5537318A (en) * 1978-09-08 1980-03-15 Toray Ind Inc Production of polyester film and its products having high surface characteristic
JPS57143737A (en) * 1981-03-02 1982-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of magnetic recording medium
JPS58189839A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Sony Corp 磁気記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510731B2 (ja) 1993-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6363972B2 (ja)
JPH03698B2 (ja)
US5051287A (en) Magnetic disk having a magnetic layer comprising a binder and ferromagnetic particles of specified crystallite size and surface area and in which the mechanical loss tangent, tan delta, is within a specified range
JPS60121529A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS60121515A (ja) 磁気記録媒体
JP2006073047A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録媒体
JPH02260124A (ja) 磁気記録媒体
JPH0642285B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3033983B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3017255B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3017253B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2627212B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01106329A (ja) 磁気記録媒体
JP3859796B2 (ja) 磁気記録テープ
JPH0414415B2 (ja)
JPH04182920A (ja) 磁気記録媒体
JPS63183621A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6022734A (ja) 磁気記録媒体
JPH043318A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH05174374A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH11120539A (ja) バックコート層付き支持体及び磁気記録媒体の製造方法
JPH03120615A (ja) 磁気記録媒体
JP2004296036A (ja) 磁気テープの製造方法
JPH0461622A (ja) 磁気記録媒体
JPH117623A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法