JPS60121254A - 複合シリンダ・ライナ - Google Patents

複合シリンダ・ライナ

Info

Publication number
JPS60121254A
JPS60121254A JP23021883A JP23021883A JPS60121254A JP S60121254 A JPS60121254 A JP S60121254A JP 23021883 A JP23021883 A JP 23021883A JP 23021883 A JP23021883 A JP 23021883A JP S60121254 A JPS60121254 A JP S60121254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
liner
cylinder liner
inner layer
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23021883A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Fukuda
昌弘 福田
Akitoshi Okabayashi
昭利 岡林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP23021883A priority Critical patent/JPS60121254A/ja
Publication of JPS60121254A publication Critical patent/JPS60121254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2203/00Non-metallic inorganic materials
    • F05C2203/04Phosphor

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は強靭複合シリンダ・ライナの提供に関する。
内燃機関に使用されているシリンダ・ライナは、ピスト
ンリングと同時摺動し気密性を保持しなければならない
ことから、基本的VC耐摩耗性と耐焼付性が必要とされ
る。この目的のため、従来シリンダ・ライナの用途にけ
、A型黒鉛を有し耐焼付性を向上させるとともに、炭化
物を分散させて耐摩耗性全付与した特殊鋳鉄鋳物が専ら
用いられてきている。
しかし乍ら、最近の内燃機関の大聖化、またその軽量化
、低燃費化の要求に伴い、上記従来材質では強度的に不
足全米たしており、強度面での向上が切望されている。
また、耐用期間の延長を目的としてシリンダ・ライナ材
質の耐摩耗性のより向上という要望もある。
強度の向上の目的のためには、ライナ材質によp高強度
のものを選ぶことも考えられるが、シリンダ・ライナ本
来の必要特性である耐摩耗性、耐焼付性を損うおそれが
あり、実際上限界がある。
またライナ肉厚を厚内化することも有効であるがこの場
合には軽量化といつ目的には逆行する。
ところで、シリンダ・ライナの使用状況と破損原因につ
いて分析スると、 (1) 耐摩耗性、耐焼付性を必要とする部分は、ピス
トンリングとの接触部、即ちライナ内表面のみである。
(11) シリンダ・ライナの破損は、その外表面を起
点とする。
ことが知られる。
本発明はかかる点に着目して、シリンダ・ライナに従来
例をみない複合化技術全適用し、叙上の目的全達成せん
とするものである。
すなわち、本発明の複合シリンダ・ライナは、その内層
(内表面近傍〕は耐摩耗性、耐焼付性に優れる特定化学
組成の特殊鋳鉄材質で形成する一方、外層(外表面近傍
)は強靭性に優れる特定化学組成のマレアプル鋳鉄材質
で形成し、かつ両者を溶着接合せしめて、全体として必
要な耐摩耗性、耐焼付性の使用特性を損わず所期目的と
する強度の向上を計ることに成功したものである。
以下本発明について詳述する。
本発明の複合シリンダ・ライナは、第1図に示すよI)
な構造を具備してなる。すなわち、その外層aは後に詳
述される強靭性に優れるマレアグル鋳鉄材質2・らなジ
、一方その内層すは耐焼付性、耐摩耗性に優れる特定化
学組成の特殊鋳鉄材質からなり、かつ、両者を溶着一体
化して構成されている。
なお外層aと内層すとの溶着一体化によって、外層a♂
内層すとの間Vc/′i両者の中間I8な組成の溶着層
(中間層)a+bを不可避に生じることになる。すなわ
ち、内層すを外層aに溶着せしめることによって、外層
材質の内層すへのある程度の溶は込みは避けられない。
このさい、もしその溶着層a+bに使用目的によっては
問題を生ずる場合では、第2図に示すように、予め別途
中間層材質を用意しておき、外層aと内層すとの間に中
間層C全介在させて対応することもできる。即ち、必要
に応じては、ライナ構造を6層以、上のものに形成する
こともできる。
このような多層構造を有する複合シリンダ・ライナは遠
心力鋳造法により容易に製造できる。すなわち、2層構
造のものにおいては、まず外層を鋳込んだ後、適宜タイ
ミングで内層材質を鋳込み、両者を溶着一体化する。3
層以上のものについても同様に、外層から順に適宜タイ
ミングで各層を鋳込めばよい。なお、遠心力鋳造法にお
いては、横型、傾斜型、竪型のいずれも適用可能である
次に本発明の複合シリンダ・ライナの外層全形成するマ
レアグル鋳鉄材質について説明する。
本発明では、強靭性に優れるライナ外層材として、次の
ような成分組成のものを使用するこ、!:を特徴とする
。fなわち、外層は、重量パーセントでC2,O〜2.
8%、S’10.7〜2.5%、 Mn 0.3〜1.
2%、2012%以下、So、2.%以下、Ni 5.
 Q%以下、CrO,1〜1.0%、 MO0,7%以
下、残部Feおよび通常の不純物からなり、セメンタイ
ト、黒鉛、パーライトを主体とする基地からなる。
(Il 化学成分 Ci2,0〜2.8% マレアグル鋳鉄は熱処理で黒鉛を析出蔓せ(鋳造時に晶
出した黒鉛も一部存在する)、強靭性を付与することを
特徴とするものである。しかしてC20%未満では黒鉛
の析出が少く、また鋳造性が悪く欠陥を発生し易い。
しかしC2,8%を超えると黒鉛、セメンタイトの量が
多くなり、材質が脆くなるためである。
Sl・0.7〜2.5% Siは黒鉛化促進元素であり、マレアプル鋳鉄の特徴を
得るためには0.7%以上必要である。一方Si2,5
%を超えると、7エライト中に溶は込んだSlがフェラ
イトを硬く脆くする作用が顕著となるため、強靭性の確
保に問題を生じて好ましくない。
Mn i O13〜1.2% Mnは基地組織を強化し、また、Sの害を除くため、0
.6%以上必要である。しかしながら、1.2%全超え
ると基地が硬く′fxり過ぎて脆くなる傾向があり、焼
戻し脆性が現われる場合もあるため適切でない。
P i O,2%以下 Pは溶湯の流動性を高めるのに有効であるが、材質を脆
くするため少い程良い。すなわち、Pは不純元素であっ
て、その悪影響が顕著でない0.2%を上限とする。
s;0.2%以下 SもPと同様に材質を脆くし、同じくその影響が顕著で
ない0.2%を上限とする。
Ni13.0%以下 N1は基地組織の強化に効果があり、特に強靭性が要求
される場合には積極的に添加される。しかしながら、3
.0%を超えて含まれる七、硬くなり過ぎて脆くなり、
また、経済的にも不利となる。
Crt 0.1〜l、 Q% Crはセメンタイトの安定化および基地の強化の作用が
ある。0.1%未満では黒鉛が多くなり過ぎ、また、基
地硬度も低く、充分な強靭性が発揮できない。一方、1
.0%を超えると黒鉛がほとんど析出せず、マレアグル
鋳鉄の特徴を発揮できずに脆くなる。
Mo;[]、7%以下 MOはNi、:同様に基地組m、を強化する作用を有し
、強靭性が要求される場合には有効である。しかしなが
ら、0,7%を超えると、硬くなり過ぎ、また、経済的
にも不利となるため好ましくない。
(IO外層材質の接種 次に外層材質の接種について述べる。一般に接種は、組
織の微細化、黒鉛化の助長のために有効である。本材質
に接種技術全応用すれば、組織の微細化に寄与し、同時
に1だ鋳造時の黒鉛晶出および熱処理時の黒鉛析出が著
しく促進される。
その場合、接種剤としては、Ca Si 、 FeSi
等のSi系接種剤を用いればよく、添加量としては8分
て0.05〜1.0%が適当である。すなわち、0.0
5%未満では接種効果が荊待−Cきず、一方、1.0%
を超えても相応の効果が得られないためである。なお、
この場合、接種後の81含有量は上記0.7〜2.5%
の範囲である。
次に本発明の複合シリンダ・ライナの内層音形成する特
殊鋳鉄材質について説明する。
本発明では耐摩耗性、耐焼付性に優れるライナ内層材と
して、次のよりな成分組成のものを使用することを特徴
とする。fなわち、内層は重量%で、C2,5〜4.0
%、Si O,8〜2.5%、Mn 0.3〜1.5%
F0.05〜1.5%、5O16%以下と、Ni2.5
%以下、Or 1.5%以下、MOO,8%以下、Sn
 O,5% 以下、Cu4.0%以下、B、Ti、V、
Nb、Zrの1種又は2種以上の合計 1.0%以下、
AA * Ca + Ba 、Sr、希土類元素の1種
又は2種以上の合計0.2%以下;のうち1種又は2種
之上を含み、残部Feおよび通常の不純物からなる鋳鉄
材質である。
そこで、上記特定材質の化学成分、及び接種について、
下記に詳述する。
CI+ 化学成分 C:2.5〜4.0% 内層材質は耐焼付性、耐摩耗性を必要とし、そのために
は、よく延びた黒鉛と炭化物(Fe。
C,Cr複炭化物、■炭化物等)か必要である。
2.5%未満では、黒鉛量、炭化物量のいずれも不足し
、耐焼付性、耐摩耗性が劣化する。一方4.0%を越え
ると、黒鉛、炭化物いずれも多くなり過ぎて脆くなる。
Si : 0.8〜2.5% Siは黒鉛化能を有し、黒鉛量と炭化物量の比率を決定
する重要な元素である。0.8%未満では黒鉛量が不足
し、耐焼付性が劣化する。
2.5%を越えると炭化物が少くなり耐摩耗性が劣化す
る。
Mn : 0.3〜1.5% MnはSの害を除くとともに基地の強化に有効である。
この目的のためには0.3%以上必要である。一方1.
5%を越えると硬くなり過ぎて脆くなる。
P : 0.05〜1.5% Pは一般に材質の機械的性質を劣化させる元素として知
られているが、ライナ内層材質においては、Pを含有さ
せることによって、P共晶物を生成し、P共晶物が耐焼
付性、耐摩耗性向上に大きな効果を発揮する点で有効な
元素である。耐焼付性、耐摩耗性向上のためVCは、0
.05%未満ではその効果が期待できず、まだ1.5%
を越えると機械的性質が劣化し、欠は落ち摩耗を発生し
易くなるO 8:0.3%以下 Sは材質の機械的性質を劣化させる、いわゆる不純元素
であるが、本発明内層材質として問題のない範囲として
0.6%以下とする。
Ni、Cr、Mo、5n Ni−Cr+ M’+ Sn は基地を強化し、強靭性
向上硬度アップに有効であり、Ni : 2,5%以下
、Cr:1.5%以下、Mo : 0.8%以下、Sn
:0.5%以下の1種もしくは2種以上の含有により、
本発明ライナのより耐摩耗性向上が可能となる。これら
元素各々の作用及び成分限定理由を以下に述べる。
Ni:2.5%以下 N1は基地の強化に有効に作用するか2.5%を越える
と、経済性の面で不利となるば刀・りでなく、焼入れ組
織(ベーナイト、マルテンサイト)、未変態組織を発生
し易くなり、かえって脆くなる。また、焼付を発生し易
くなる0尚、好ましくは0.5%以上の含有が効果的で
ある。
Cr : 1.5%以下 N1と同じく基地の強化に有効であるが、−万歳化物生
成傾向が強い。そのため1.5%を越えると、黒鉛量が
低下し、耐焼付性、強靭性が劣化する。尚、好筐しくけ
0.1%以上の含有が効果的である。
MO: 0.8%以下 N1と同じく基地の強化に有効であるが、0,8%を越
えると、経済面、および焼入れ組織生成の面で問題とな
る。尚、好ましくは01%以上の含有が効果的である。
Sn : 0.5%以下 Snはフェライトを抑え、パーライトを安定させる作用
がある。しかしながらその作用は本材質の場合0.5%
を超えても飽和するため0.5%以下とする。尚、好ま
しくは0.03%以上の含有が効果的である。
Cu:4.0%以下 CuけSnと同様、フェライトを抑えパーライトを安定
させる作用があるが、その他に耐腐食性向上の効果が大
きい。ライナ内面の摩耗には腐食摩耗も含まれるため、
耐摩耗性向上のためには、Cuを含有させる方が好結果
が得られる。その場合、耐腐食性向上作用の飽和する4
、0%を上限とする。尚、好萱しくけ0゜1%以上の含
有が効果的である。
B 、 Ti、 V、 Nb、 Zr : 1種または
2種以上計1.0%以下 耐摩耗性を向上させるために、P共晶物、セメンタイト
(鉄炭化物〕を生成させることによって、その目的はほ
ぼ達せられるが、より耐摩耗性を向上させるためには、
高硬度の炭化物を生成させることが有効である。この目
的のだメニはB 、 Ti、 V、 Nb、 Zr:+
%適切であり、いずれも、セメンタイトよりも高硬度の
炭化物を生成さゼる。しかしlがら、これらはいずれも
強力な脱酸剤であるため、多量に含有させると、溶湯の
流動性を減じ、鋳造欠陥を発生し易くなる。
そのため、1.0%以下とする。尚、好1しくけ0.0
2%以上の含有が効果的である。
AA、 Ca、 Ba、 Sr、希土類元素= 1種ま
たは2種以上計0.2%以下 組織の微細化、黒鉛化を目的として、接種が行われてい
ることが刈られている。本発明ライナにおいても接種を
行うことにより材質改善が計られることは後述の通りで
ある。
接種効果は、時間とともに7エイヂ゛イングを起すだめ
、厚内鋳物のような凝固まで長時間を要するものでは、
通常のFe51では接種効果があまり゛期待できない。
その場合、これらの元素を1種もしくは2種以上含有さ
せると接種の持続性が改善される。この目的のためには
、1種もしくは2種以上の合計量が0.2%以下で良く
、それ以上の含有では効果は比例的に向上しないため、
コスト面で不利となる。尚、好ましくは0.02%以上
の含有が効果的である。
以上述べた化学組成は、特願昭58−145495号と
同一組成である。
(Ill 内層材質の接種 一般に、接種は鋳造組織の微細化、黒鉛化の助長のため
に有効である。そして上記材質についても接種技術を応
用すれば、より微細かつ均一に黒鉛の分布した材質が得
られる。このさい接種量は5iffとして0.05〜1
.0%が適当である。
すなわち0.05%未満では接種効果が期待できず、一
方1.0%を超えても相応の効果が得られないためであ
る。接種剤としては一般にFeSi が好適であるが、
より接種効果を高めるものとして、CaSiまた、Ca
、 Ai Ba、 Sr、希土類元素を1種もしくは2
種以上含むFeSi があり、この使用により、より組
織の微細均一な材質が得られる。なお接種後におけるS
1含有量は前記限定成分範囲に調整される。
以上の通り、本発明は特定の化学組成を有する外層材と
内層材よりなるものであるが、更に次に脱明する熱処理
が施される。
外層がマレアプル鋳鉄であるため、オーステナイト域ま
で昇温し、セメンタイトの黒鉛化を行わなければ、強靭
性の面で問題となる。この目的のためには、900℃〜
1050℃まで昇温する必要がある。ここで、900℃
未満では、黒鉛化が不充分となり、また、1050℃を
超えると、組織が粗大化し脆くなるためである。保持時
間は通常5Hr〜AOHrである。
上記温度で保持した後、材質の強靭性向上、また、内層
材質の硬度維持のだめに、急速冷却を行うことが効果が
ある(内径96740の大形シリング・ライナでも、部
分的には200℃/Iir位までは可能)。なお、その
後、通常400℃〜650℃の歪取り焼鈍が追加される
次に本発明の実施例を掲げて説明する。
外径640ダ、外層80喘、内層50調の複合シリング
・ライナの製造実施例。
〔製造条件〕
■ 鋳造方案 横型遠心力鋳造。遠心力鋳造用金型の回転数640グで
G産120゜ ■ 製品化学組成 第1表に示す。
■熱処理 950℃X10Hr加熱後、600℃、/Hr で冷却
し、その後550℃X10Hrで歪取り焼鈍を行った。
■ 鋳造後、鋳造品の内・外面を切削加工して外径60
096X内径440ダのシリング・ライナを得た。
〔引張り試験の結果〕
■ 引張強さ、伸び 第2表に示す。
■ 硬度分布 第6図に示す。
■考 察 従来の単層シリング・ライナの一般的な機械的性質は、
引張強さ18〜251f/ms1.伸び0.2〜0.8
%の範囲にある。これに対し、本発明にかかる外層は伸
びが低下することなく引張強さの著しい向上が看取され
る。また、内層は従来と同等の引張強さ、伸びを有しか
つ内面近傍における硬度がHB 200〜240の間に
ありシリング・ライナとして好適な硬度が確保されてい
る。
次 葉 第2表 機械的性質(引張試験) 試料採取位置 外層二ダ560 内層:メ4′6’0 以上のよ5に、本発明の複合シリンダ・ライナは、破壊
の起点となシ特に強靭性に優れることが要求されるライ
ナ外層は既述の特定の化学組成からなるマレアグル鋳鉄
材質で形成し、一方ライナ内層はその使用特性に適合す
る耐焼付性、耐摩耗性に優れた特定化学組成特殊鋳鉄材
質で形成し、かつ両者を溶着接合してなるものであるか
ら、ライナ内面における本来の使用特性を損うことなく
その高強度化を計ることができる。
なお本発明に係る複合シリンダ・ライナは、遠心力鋳造
法を利用することによって、所期の特性を備えたものが
容易に製造でき、各層間の溶着状況にも問題を生じない
【図面の簡単な説明】
嘉1図は本発明に係る複合シリンダ・ライナの構造を現
わす横断面図、第2図は中間!In−鋳込んだ場合のシ
リンダ・ライナの構造を示す横断面図、第6図は実施例
の硬度分布を示すグラフ図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 し 化学組成が重量%で、 C:2.0〜2.8% Si:0.7〜2.5% Mn : 0.3〜1.2% P:0.2%以下 S:0.2%以下 Ni:5,0%以下 Cr:、0.1〜1.0% Mo:Q、7%以下 残部実質的にFeからなり、強靭性に優れるマレアグル
    鋳鉄材質からなる外層と、 化学組成が重量%で、 C:2.5〜4.0% Si:0,8〜2.5% Mn : O,′6〜1.5 % p:o、os〜1.5% S:0.3%以下 と、 Ni:2.5%以下 Cr : 1.5%以下 MQ:0.8%以下 Sn : 0.5%以下 Cu : 4.0%以下 B 、Ti、V 、 Nb 、 Zrの1種又は2種以
    上の合計:1.0%以下 AA、 Ca、 Ba、 Sr、希土類元素の1種又は
    2種以上の合計=0.2%以下 のうち1種又は2種以上を含み、残部実質的にFeから
    なる内層、 とを溶着接合せしめてなることを特徴とする複合シリン
    ダ・ライナ。
JP23021883A 1983-12-05 1983-12-05 複合シリンダ・ライナ Pending JPS60121254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23021883A JPS60121254A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 複合シリンダ・ライナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23021883A JPS60121254A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 複合シリンダ・ライナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60121254A true JPS60121254A (ja) 1985-06-28

Family

ID=16904407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23021883A Pending JPS60121254A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 複合シリンダ・ライナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121254A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206986A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nippon Piston Ring Co Ltd 耐食性と耐摩耗性に優れた鋳鉄
CN103060670A (zh) * 2013-01-22 2013-04-24 江苏爱吉斯海珠机械有限公司 高强度耐磨损气缸套
CN104532165A (zh) * 2014-12-19 2015-04-22 芜湖金龙模具锻造有限责任公司 一种改良型冷轧辊
CN104561808A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 宁国市双林工贸有限公司 一种φ40低铬耐磨钢球
CN104561811A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 宁国市双林工贸有限公司 一种稀土掺杂低铬耐磨钢球及其制备方法
CN104561762A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 宁国市双林工贸有限公司 一种大径低铬高韧性耐磨球
CN108796356A (zh) * 2018-07-12 2018-11-13 佛山市高明康得球铁有限公司 一种具有复合层的球墨铸铁制件的制备方法
CN108796357A (zh) * 2018-07-12 2018-11-13 佛山市高明康得球铁有限公司 一种包含球墨铸铁的复合材料的制备方法
CN110080876A (zh) * 2019-04-30 2019-08-02 宁波大学 一种三角转子发动机的耐磨缸体及其加工方法
RU2712792C1 (ru) * 2019-04-29 2020-01-31 Акционерное общество «ЕВРАЗ Нижнетагильский металлургический комбинат» (АО «ЕВРАЗ НТМК») Шихта для производства ванадиевого чугуна
CN110923564A (zh) * 2019-12-17 2020-03-27 赵明 一种耐磨气缸套及其制造方法
CN110923565A (zh) * 2019-12-17 2020-03-27 赵明 一种高耐磨柴油机基体缸套及其生产工艺

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206986A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nippon Piston Ring Co Ltd 耐食性と耐摩耗性に優れた鋳鉄
JP4557731B2 (ja) * 2005-01-31 2010-10-06 日本ピストンリング株式会社 耐食性と耐摩耗性に優れた鋳鉄
CN103060670A (zh) * 2013-01-22 2013-04-24 江苏爱吉斯海珠机械有限公司 高强度耐磨损气缸套
CN104532165A (zh) * 2014-12-19 2015-04-22 芜湖金龙模具锻造有限责任公司 一种改良型冷轧辊
CN104561762A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 宁国市双林工贸有限公司 一种大径低铬高韧性耐磨球
CN104561811A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 宁国市双林工贸有限公司 一种稀土掺杂低铬耐磨钢球及其制备方法
CN104561808A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 宁国市双林工贸有限公司 一种φ40低铬耐磨钢球
CN104561811B (zh) * 2014-12-31 2017-08-11 宁国市双林工贸有限公司 一种稀土掺杂低铬耐磨钢球及其制备方法
CN108796356A (zh) * 2018-07-12 2018-11-13 佛山市高明康得球铁有限公司 一种具有复合层的球墨铸铁制件的制备方法
CN108796357A (zh) * 2018-07-12 2018-11-13 佛山市高明康得球铁有限公司 一种包含球墨铸铁的复合材料的制备方法
RU2712792C1 (ru) * 2019-04-29 2020-01-31 Акционерное общество «ЕВРАЗ Нижнетагильский металлургический комбинат» (АО «ЕВРАЗ НТМК») Шихта для производства ванадиевого чугуна
CN110080876A (zh) * 2019-04-30 2019-08-02 宁波大学 一种三角转子发动机的耐磨缸体及其加工方法
CN110923564A (zh) * 2019-12-17 2020-03-27 赵明 一种耐磨气缸套及其制造方法
CN110923565A (zh) * 2019-12-17 2020-03-27 赵明 一种高耐磨柴油机基体缸套及其生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1506323B1 (en) Gray cast iron alloy and cast internal combustion engine component
JPS6036644A (ja) 複合シリンダ−ライナ−
JPS60121254A (ja) 複合シリンダ・ライナ
JPS6126754A (ja) 耐摩耗性に優れる複層シリンダ・ライナ
JPS6036757A (ja) 複合シリンダ−ライナ−
JPS6036645A (ja) 複合シリンダ−ライナ−
US4129309A (en) Austenitic cast iron
JPH0235021B2 (ja) Fukugoshirindaarainaa
JPS6036755A (ja) 複合シリンダ−ライナ−
US5091147A (en) Heat-resistant cast steels
JPS6155578B2 (ja)
JPS5923844A (ja) 複合シリンダ−ライナ−
JPS60169654A (ja) 複層シリンダ−ライナ
JPS6036754A (ja) 複合シリンダ−ライナ−
JPH044374B2 (ja)
JPH07268522A (ja) 高温強度にすぐれた点火プラグ用電極材料
JPH07252583A (ja) クランクシャフト用球状黒鉛鋳鉄
JP2007527951A (ja) 鋳鉄材料
JP2909456B2 (ja) 耐スカッフィング性に優れたピストンリング
JPS6029445A (ja) 耐食性に優れる複合シリンダライナ
JP2857568B2 (ja) 複合シリンダライナー
JP2981899B2 (ja) ピストンリング材
JPH08170152A (ja) 疲労特性の優れたばね
JPS5935650A (ja) 複合シリンダ−ライナ−
JPS6233744A (ja) 耐熱鋳鋼