JPS60120732A - 安定化されたポリオレフィン組成物 - Google Patents

安定化されたポリオレフィン組成物

Info

Publication number
JPS60120732A
JPS60120732A JP22957583A JP22957583A JPS60120732A JP S60120732 A JPS60120732 A JP S60120732A JP 22957583 A JP22957583 A JP 22957583A JP 22957583 A JP22957583 A JP 22957583A JP S60120732 A JPS60120732 A JP S60120732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
compounds
formula
polyolefin
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22957583A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Goto
宣夫 後藤
Yoichi Nakajima
洋一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP22957583A priority Critical patent/JPS60120732A/ja
Publication of JPS60120732A publication Critical patent/JPS60120732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、安定化されたポリオレフィン組成物に関し、
更に詳しくは特定の複数組の安定剤を配合することによ
り、光安定性が著しく改善されたポリオレフィン組成物
に関する。
ポリプロピレン等のポリオレフィンは、安定剤の不存在
下では、一般に光の作用に対して敏感であり、光の作用
により劣化し、変色若しくは機械的強度の低下等を惹き
おこし、このように劣化したものは、成形品として長期
の使用に耐えられないことが知られている。この理由は
、ポリオレフィンがエネルギーの高い紫外線によって活
性化され、酸素の存在下に酸化劣化を受ける為である。
そこで、この光によるポリオレフィンの劣化を防止する
目的で、従来から種々の光安定剤が用いられている3そ
れらの中でもヒンダードアミン系化合物は、それ自体非
着色性であり、また、その作用効果も優れているので近
年特に注目を集めている。
他方、ポリオレフィンに耐熱性および加工安定性をイζ
)与するI−f的で、耐化防止安定剤としてヒンタード
フェノール系化合物を添加することか行われている。一
般に加工安定性の向上には、2,6−ジー1−ブチル−
p−クレゾールのような低分子量フェノール系酸化防1
L剤が用いられ、耐熱安定性の向上には、高分子量タイ
プのフェノール系酸化防止剤が用いられる。
ところで、」−述の光安定性と加工安定性および/また
は耐熱安定性を同時に満足させるためにヒンダードアミ
ン系化合物とフェノール系酸化防止剤紮併用配合すると
次の欠点が顕著となる。すなわち、該13(用配合に係
るポリオレフィンは光照射後の着色が著しい。この原因
は、ヒンダードアミンの塩基性によってフェノール系化
合物の酸化(キノン化)反応が促進されるためと考えら
れる。この着色問題は、上記併用系に亜リン酸エステル
系化合物を配合することにより、一応顕著に改善される
。フェノール系化合物と亜リン酸エステル系化合物の併
用に係るポリオレフィン組成物は、相剰作用により、加
工安定性がさらに向上することも知られている。しかし
、未だ十分ではない。上記併用系とは別に、光照射によ
る着色防止の目的で、ポリオレフィンにヒンダ−ドアミ
ン系化合物と亜リン酸エステル系化合物を配合した耐光
劣化組成物も知られている。この組成物は耐着色性は良
好であるが、耐熱性と加工安定性の点で実用上未だ不十
分である。
また、別な併用系として前述の高分子タイプフェノール
系酸化防止剤は、その配合量を有利に減少させるために
相剰剤としてチオエーテル系醇化防止剤を配合できるこ
とが知られている。しかし、この系には耐光性向上のた
めに前述のヒンダードアミン系化合物を配合すると該配
合に係るポリオレフィン組成物tよ#候性が低下するご
とが知られており、この欠点は、該組成物に更に亜リン
酸エステル系化合物を配合することによりかなり改善さ
れることも知られている。しかし、この耐候性の改善は
未だ不十分である。
本発明者等は、ポリオレフィン組成物ノml候性、加工
安定性、酎着色性および耐熱酸化安定性の同時改善に係
る公知技術の欠点を解消すべく鋭意研究を重ねた。その
結果、ポリオレフィン 100重量部に、それぞれ後述
の式(I)で示される特定のヒンタードアミン、式(I
I )若しくは(III)で示される特定の低分子量フ
ェノール系化合物、式(1’V) 、(V) y Cv
r〕、〔■〕若しくは〔■〕で示される特定の高分子量
フェノール系化合物、式(IX)若しくは(X)で示さ
れる特定の亜リン酸エステル系化合物および式〔疋〕若
しくは〔■〕で示されるチオエーテル系化合物の以上の
5グループからそれぞれ一以上選ばれた化合働者001
〜1重量部を配合した組成物が総合的相剰効果によって
、上記公知の組成物からは予測できない程瓜に優れた耐
候性、加工安定性、酎着色性および耐熱酸化安定性を有
することを見出して本発明を完成した。
以上の記述から明らかなように、本発明の目的は、従来
の耐候性、加工安定性、耐着色性および耐熱酸化安定性
ポリオレフィン組成物に見られる欠点がなく各種安定性
が著しく優れたポリオレフィン組成物を提供するにある
本発明は、下記(+)の主要構成を有する。
(1)ポリオレフィン 100重量部に、■下記一般式
(I)で示される特定のヒンダードアミン系化合物、■
一般式(11)若しくは(III)で示される特定の低
分子量フェノール系化合物から選ばれた一以上の化合物
、■一般式(IV)ないし〔■〕で示される特定の高分
子量フェノール系化合物から選ばれた一以上の化合物、
■一般式(IX)若しくは(X)で示される特定の亜リ
ン酸エステル系化合物から選ばれた一以上の化合物およ
び■一般式(X+)および〔■〕で示されるチオエーテ
ル系化合物から選ばれた一以上の化合物をそれぞれ0.
01〜1重量部配合してなる安定化されたポリオレフィ
ン組成物。
Rr Rr Rr たCし、上記各式中RI、口+ 、 n3およびローは
、それぞれ炭素#31.1〜18,1〜8.1〜8およ
びl〜18のアルキル基であり、mおよびnはそれぞれ
0〜30および1〜6の整数である。
本発明の構成と効果につき以下詳述する。
本発明に使用するポリオレフィンとは、オレフィン特に
低級α−オレフィンの単独若しくは共重合体であるが、
中で特に効果の顕著なα−オレフィンは、共リプロピレ
ン−(単独重合体)のほかプロピレン争エチレンランダ
ム共重合体、同じくプロ、クツ(重合体、プロピレン・
エチレン・プテンノ(重合体若しくはプロピレン・ヘキ
セン・ブテン共重合体等のプロピレン・ヘキサン・ブテ
ン共重合体である。
本発明に使用する前記式(I)の特定のヒンタートアミ
ンの具体例としては、ビス(2,2,6,B−テトラメ
チルピペリジル)アジペート、ビス(2゜2.6.13
−テトラメチルピペリジル)セ/ヘケート若しくはヒス
(2,2,6,f(−テトラメチルピペリジル)フマレ
ートが示される。
本発明に使用する前記式(II )若しくは(m)の特
定の低分子!−フェノール系化合物の好ましl/)具体
例としては、前借に2.6−ジーt−ブチル−p−フレ
ツール、2,6−ジーt−ブチル−4−エチルレフエノ
ール若しくは2.4−シーメチル−e−t−ブチルフェ
ノールがあり、後者に4.4°−ブチリデン−ビス(3
−メチル−e−t−ブチルフェノール)がある。
本発明に使用する前記式(TV)ないし〔■〕で示され
る特定の高分子量フェノール系化合物について説明する
前記式(IV)の化合物の(lfましい具体例としては
、1,1.3−1−リス(2−メチル−5−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)ブタンが示される。
前記式(V)の化合物の好ましい具体例としては、−ト
リス(3I5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)インシアヌレートが示される。
前記式(VT)の化合物の好ましい具体例としては、1
,3.5−1−リスチル−2,4,θ−トリス(3,5
−ジーを一ブチルー4−ヒドロキシベンジル)ベンセン
か示される。
前記式〔■〕の化合物の好ましい具体例としては、n−
才クタデシル−β−(4゛−ヒドロキシ−3°、5′−
井t−ブチルフェニル)プロピオネートがある。
前記式〔■〕の化合物の好ましい具体例とじては、テト
ラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタンがある
前記式(IX)若しくは(X)の特定の亜リン酸エステ
ル系化合物について説明する。
前記式(IX)の化合物の好ましい具体例としては、ジ
−ステアリル−ペンタエリスリトール−ジーホスファイ
ト示される。
前記式(X)の化合物の好ましい具体例としては、テト
ラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)4,4゜−
ビフェニレンージーフオスホナイトが示される。
前記式(XI)若しくは〔■〕のチオエーテル系化合物
について説明する。
前記式〇〇)の化合物の好ましい具体例としては、シー
ラウリル−3,3゛−チオジプロピオネート、シーミリ
スチル−3,3°−チオジプロピオネート、ジ−ステア
リル−3,3°−チオ−ジプロピオネートが示される。
前記式〔■〕の化合物の好ましい具体例とじては、ラウ
リル−ステアリル−チオ−ジプロピオネートか示される
6本発明の組成物においては、使用するポリオレフィン
 100重量部当り上記式CI)ないし〔■〕で示され
る五群の化合物からそれぞれ1種以上の化合物を選び各
化合物当り0.01〜1重量部好ましくは0.01〜0
.5重量部配合しなければならない。各化合物の使用量
が0.01重量部未満では、効果不十分となり、1重量
部を超えて使用しても格別効果の向」二はなく経済的で
ない。いづれか−以上の群の化合物を2種類以」二使用
した場合の前記五群の化合物の配合量の合計量は、0.
06重量部以上となるが、その総使用量は5重量部以下
好ましくは2重量部以下に止めるべきである。5重量部
を超えて配合しても格別の効果の向」二はなく経済的で
ない。
本発明の組成物には、公知の他の楕加剤を1Jl用配合
できる。これらの添加剤の種類としては、耐化防止剤、
透明化剤、核剤、紫外線吸収剤、滑剤、帯電防止剤、ア
ンチブロンキング剤、僻滴剤、顔料、過酸化物、金属石
ケン類等の分散剤およひ中和剤等である。
本発明の組成物を製造する方法は限定されないか、好ま
しくはポリオレフィンの粉末に本発明に係る前記5群の
化合物その他の添加剤を添加し、ミキサー等の程合器に
て均一に混合後、該孤合物を押出機を用いて溶融混練し
てペレット化する。
そしてこのペレフトを射出成形等の方法で成形して実用
に供する。一 本発明の組成物は、耐候性その他の物性が総合的に向−
I−するので、特に耐候性を要する各種成形品分野に従
来品より有利に使用できる。
以下実施例によって本発明を説明する。
実施例1〜6.比較例1〜16 粉末状のプロピレン−エチレンブロック共重合体(MF
R2,8g/10分、エチレン含量8.5重量%)10
0利量部に後述の表に示された本発明に係る五群の安定
剤群からそれぞれ選ばれた組合せ安定剤(実施例1〜6
)若しくは他の組合せに係る安定剤(比較例1−18)
および他の添加剤の所定量を配合した。配合後の各組成
物を401径押出機(200℃)を用いてペレット化し
、得られたペレットにつき射出成形機(250℃)を用
いてデュポン衝撃試験片及びオーブンライフ試験片を作
成した。このデュポン衝撃試験片を用い、サツシ5ヤイ
ンウエザーメーター(ブラックパネル温度63°C1水
スプレー有り)中で耐候性を測定し、クラック発生時点
を劣化とした。また、オーブンライフ試験片を用いて、
 150℃循環熱風オーブン中に入れ、完全劣化するま
で、言い換えれば、拡張力が零になるまでの時間(耐熱
性)を測定した。照射後の黄変の程度(シー) YT)
及びペレフト色相、 MFRも測定した。さらに、加工
安定性については、高温時の熱履歴の影響を調べる為に
、200°C造粒品を270℃で再造粒し、そのMFR
を測定した。結果を後述の表に示す。表中の各添加剤(
商品名)の製造会社名および化学構造(註、側鎖等の説
明)は、下記(+)ないしく16)の通りである。
A 特定のヒンダードアミン (1) 5ANOL LS ?70:三共■製、前記式
(1)において、m= 8 、 R+= (Hz)化合
物。
B 特定の低分子量フェノール系化合物(2) BHT
: 吉富製薬輛製、前記式(II )において、R1=
GIh、亀;t−ブチル、n3= t−ブチルの化合物
C特定の高分子量フェノール系化合物 (3) GOOD RITE 3114+グツトリ・ソ
チ化学■製で前記式〔V〕において、R,= t−ブチ
ル、113=t−ブチル(5位)、OH基は4位に来る
化合物。
(4) IRGANOX 1076:チパガイキー■製
で前記式〔■〕において、m=t−ブチル、n3= t
−ブチル(5位)、口a=n−才クタデりルの化合物。
(5) IRGANOX 1010:チバガイギー■製
で、前記式〔■〕において、+12 = t−ブチル、
113= 1−ブチル(5位)の化合物。
D 特定の亜リン酸エステル系化合物 (6)wε5TOX BIB: ボーク、7− す−@
 M テrii7 記式(IX)において、RイーCw
+Hxの化合物。
(7) 5ANDO3TAB P−EPQ:サンド■製
で、前記式(X)において、n、 = t−ブチル、R
,=t−ブチル(2位)の化合物。
E チオエーテル系化合物 (8) DLTP:吉富製薬鱈製で、前記式(XI)に
おいて、R+ = C+2 Hnの化合物。
(9) DMTP、同じく、R+ = Cu %+の化
合物。
(10) DSTP: 同じく、R+ = C+e H
zの化合物。
(II) LSTP: 吉富製薬■製で、前記式〔■〕
において、R+ = Cl2Hl!、Ra = Cm 
Hm (7)化合物。
F その他の添加剤 (+2) CYASORB UV−3348: 7 メ
リカ7 t イア + ミー、/ド■製オリゴマー型ヒ
ンダードアミン。
(+3) GYASORB UV−531: yメIJ
 カフサイ7+ ミント輛製2−ヒドロキシ−4−n−
オクトキシ−ベンツフェノン。
(+4) MARK 329: アデカアーガス■製ジ
ー(ジ−7ニルフエニル)モノ−(p−ノニルフェニル
)フォスファイト。
(15)八NTAGEにB、二用ロ化学■製2−メルカ
プトペンゾイミタゾール。
(16)カルステ:日本油脂■製ステアリン酸カルシウ
ム。
JltHA 脂100 IrX13部に対する1Ti6
1部オ掌ΔMFR=MFR2回+1−MFR1回]1註
、オ樹脂100重址部に対する爪に部掌よΔMFR=M
FR2回目−MFR1回11:f、 を樹脂100屯1
砂部に対する重醍部村ΔMFR=MFR2回目−MFR
1回目手 続 補 正 書 昭和59年3り/ダ日 L 事件の表示 昭和58年特許願第229.5’75号ス発明の名称 安定化されたポリオレフィン組成物 & 補正をする者 事件との関係 特許出願人 大阪府大阪市北区中之島三丁目6番32号(〒530)
(20? )チッソ株式会社 代表者野木貞雄 り代理人 東京都新宿区新宿2丁目8番1号(〒160)& 補正
命令の日付 6 補正により増加する発明の数 な し j 補正の対象 明細書の特許請求の範囲ならびに発明の詳細な説明の各
欄。
a 補正の内容 明細書をつぎのように訂正する。
A0%許請求の範囲の全文を別紙のように訂正する。
B0発明の詳細な説明をつぎのように訂正する。
(1)第6頁9行目の「高分子タイプ」を「高分子量タ
イプ」に訂正する。
(2)第9頁の式〔■〕を下記のように訂正する。
(3)同頁の式CM)を下記のように訂正する。
(4)第13頁8行目の「ホスファイト」を「7オスフ
アイト」に訂正する。
(5)第17頁16行目のrWETOXJをrWEsT
ONJに訂正する。
a 添付書類 別紙(特許請求の範囲の全文) 1通 以上 別紙IFf請求の範囲の全文) (コ)ポリオレフィン1001L量部に、■下記一般式
[1)で示される特定のヒンダードアミン系化合物、■
一般式Ell)若しくは(III)で示される特定の低
分子址フェノール系化合物から選ばれた一以上の化合物
、■一般式(IV)ないし〔■〕で示される特定の高分
子量フェノール系化合物から選ばれた一以上の化合物、
■一般式CK)若しくはCXIで示される特定の亜リン
酸エステル系化合物から選ばれた一以上の化合物および
■一般式[Xl)および〔刈〕で示されるチオエーテル
系化合物から選ばれた一以上の化合物をそれぞれ0.0
1〜1重量部配合してなる安定化されたポリオレフィン
組成物@ たソし、上記各式中R1+ R2+ R3およびR4は
、それぞれ炭素数1〜1日、1〜8.1〜8および1〜
1日のアルキル基であり、mおよびnはそれぞれO〜3
0および1〜6の整数である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオレフィン+ 00 蓋量部に、■下記一般
    式(1)で示される特定のヒンタードアミン系化合物、
    ■一般式(n )若しくは(m)で示される特定の低分
    子量フェノール系化合物から選ばれた一以−にの化合物
    、■一般式〔■)ないし〔■〕で示される特定の高分子
    量フェノール系化合物から選ばれた一以」−の化合物、
    ■一般式(IX)若しくは(X)で示される特定の亜リ
    ン酸エステル系化合物から選ばれた一以上の化合物およ
    び■一般式(XI)および〔■〕で示されるチオエーテ
    ル系化合物から選ばれた一以上の化合物をそれぞれ0.
    01〜1 屯、%部配合してなる安定化されたポリオレ
    フィン組成物。 た(し、−1−記者式中Rr 、 112.口3および
    B4は、それぞれ炭素数1〜18,1〜8.1〜8およ
    び1〜18のアルキルノ^であり1mおよびユはそれぞ
    れ0〜30および1〜6の整数である。
JP22957583A 1983-12-05 1983-12-05 安定化されたポリオレフィン組成物 Pending JPS60120732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22957583A JPS60120732A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 安定化されたポリオレフィン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22957583A JPS60120732A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 安定化されたポリオレフィン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120732A true JPS60120732A (ja) 1985-06-28

Family

ID=16894322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22957583A Pending JPS60120732A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 安定化されたポリオレフィン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120732A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317944A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフイン組成物
US4985479A (en) * 1986-11-27 1991-01-15 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Stabilized polyolefin composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317944A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリオレフイン組成物
US4985479A (en) * 1986-11-27 1991-01-15 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Stabilized polyolefin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2236634C (en) Olefin polymer composition having low smoke generation and fiber and film prepared therefrom
JP4406869B2 (ja) 難燃性組成物
JPH08501813A (ja) 再生されたプラスチック混合物の安定化方法およびそのための安定剤混合物
EP1646681A1 (en) Flame retardant polylactic acid
JP2002322322A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP6316343B2 (ja) コルゲートチューブ(corrugate tube)用ポリプロピレン樹脂組成物およびこれを用いて製造された成形品
JP2003012946A (ja) 樹脂材料の劣化抑制剤、耐塩素水性樹脂組成物、及び劣化抑制方法
JPS60124642A (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JPH03502820A (ja) 熱及び光に安定な難燃性熱可塑性ポリオレフィン及びポリスチレン組成物
JP2896624B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPS62260842A (ja) 光の作用に対して安定化された熱可塑性ポリマ−
JPS60120732A (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JP2001302809A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPS60130635A (ja) 安定化されたポリオレフイン組成物
JPH0674348B2 (ja) 耐候性樹脂組成物
JPH07107111B2 (ja) 安定性の改良されたポリオレフィン組成物
JPS60199039A (ja) 安定化されたポリオレフイン組成物
US2881151A (en) Chlorinated resins stabilized with bis-phenol compounds
EP1692221A1 (en) Weatherfast pigmented polystyrene
JPS61255953A (ja) 耐候性良好なプロピレン重合体着色組成物
JP2818379B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0477540A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS62167338A (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JP2687543B2 (ja) 安定化されたポリオレフィン樹脂組成物
JPS5927936A (ja) 安定化ポリオレフイン樹脂組成物