JPH0477540A - ポリプロピレン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0477540A
JPH0477540A JP2187054A JP18705490A JPH0477540A JP H0477540 A JPH0477540 A JP H0477540A JP 2187054 A JP2187054 A JP 2187054A JP 18705490 A JP18705490 A JP 18705490A JP H0477540 A JPH0477540 A JP H0477540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene resin
resin composition
antioxidant
tert
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2187054A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoaki Miyata
宮田 直明
Makoto Iida
信 飯田
Yoshikatsu Tanaka
田中 義勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP2187054A priority Critical patent/JPH0477540A/ja
Publication of JPH0477540A publication Critical patent/JPH0477540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規なポリプロピレン系樹脂組成物、さらに
詳しくは、γ線を照射しても機械物性がそこなわれるこ
とがなく、かつ色相がほとんど変化せず、例えは注射器
などの医療器具の材料とじて好適なポリプロピレン系樹
脂組成物に関するものである。
従来の技術 近年、注射器などの医療器具には、素材としてポリプロ
ピレンが多用されており、また医療器具の滅菌方法もγ
線滅菌法が主流となっている。しかしなから、ポリプロ
ピレンは、γ線を照射すると機械物性が低下するのを免
れず、そのため従来酸化防止剤や耐候剤を添加して、機
械物性の低下を抑制する方法が試みられ、リン系やフェ
ノール系酸化防止剤又はヒンダードアミン系耐候剤の中
から1種又は2種以上を選び、ポリプロピレンに配合し
た組成物が多数提案されている(特公昭62−3425
5号公報、同63−1981号公報、同63−2989
2号公報、特開昭60−112843号公報、同62−
109840号公報、同62−235345号公報、同
63−61038号公報)。
しかしながら、これら従来の組成物においては、γ線照
射による機械物性の低下を防止するのに必要な量の酸化
防止剤や耐候剤を添加すると色相が著しく劣化するのを
免れなかった。すなわち、物性の保持と色相の劣化防止
は相反する要求であり、滅菌にγ線照射を必要とする医
療器具分野においては、この問題を解決することが強く
要望されていtこ。
発明か解決しようとする課題 本発明は、このような事情のもとで、γ線を照射しても
機械物性かそこなわれることかなく、かつ色相がほとん
ど変化せず、注射器なとの医療器具の材料として好適な
ポリプロピレン系樹脂組成物を提供することを目的とし
てなされたものである。
課題を解決するための手段 本発明者らは、前記の好ましい性質を有するポリプロピ
レン系樹脂組成物を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、
特定のリン系酸化防止剤とヒンダードフェノール系酸化
防止剤及び/又はヒンダードフェノール系耐候剤とを所
定の割合で含有する混合物所定量を、ポリプロピレン系
樹脂に配合することにより、その目的を達成しうろこと
を見い出し、この知見に基ついて本発明を完成するに至
つtこ 。
すなわち、本発明は、(A)ポリプロピレン系樹脂10
0重量部に対し、(B)(イ)ペンタエリトリトール型
リン系酸化防止剤と(ロ)ヒンダードフェノール系酸化
防止剤及び/又はヒンタードアミン系耐候剤との重量比
0.1:lないし4:1の混合物0.005〜1.0重
量部を配合して成るポリプロピレン系樹脂組成物を提供
するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明組成物において、(A)成分として用いられるポ
リプロピレン系樹脂については特に制限はなく、従来医
療器具の素材として慣用されているものの中から任意の
ものを選択して用いることかできる。例えば結晶性を有
するアイツタクチ・ンクプロピレン単独重合体や、プロ
ピレンと他のa−オレフィンとのランダム又はブロック
共重合体などを用いることができる。該共重合体として
は、他のα−オレフィンを20重量%以下を含有する共
重合体が好ましい。このような共重合体に用し・られる
他のα−オレフィンとしては、例えばエチレン、ブテン
−L 4−メチルペンテン−11ヘキセン−1、オクテ
ン−11デセン−1、ドデセン−1などが挙げられる。
これらのポリプロピレン系樹脂は1種用いてもよいし、
2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明組成物においては、前記(A)成分のポリプロピ
レン系樹脂として、ラジカル発生剤を添加し、分解させ
て流動性を向上させたものが好ましく用いられる。この
ラジカル発生剤としては、公知の過酸化物やジアゾ化合
物などを用いることができるが、例えば押出機中で分解
させる方法では、温度130℃における半減期が2.0
〜10.0時間程度のものが好適である。このようなラ
ジカル発生剤としては、例えば2.5−ジメチル−2,
5−ジ(第三ブチルペルオキシ)ヘキサン、2.5−ジ
メチル−2,5−ジ(第三ブチルペルオキシ)ヘキシン
−3、ジクミルペルオキシド、ジー第三ブチルペルオキ
シド、第三ブチルクミルペルオキシド、l、3−ビス(
第三ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼンなどが挙
げられるが、これらの中で2.5−ジメチル−2,5−
ン(第三ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチ
ル−2,5−ジ(第三ブチルペルオキシ)ヘキ/ンー3
及び1.3−ビス(第三ブチルベルオキンイソプロピル
)ベンゼンが好適である。
これらのラジカル発生剤の添加量は、その種類や分解温
度及び他の添加剤、特にラジカル捕捉剤として働く酸化
防止剤の含有量などによって左右されるが、通常は該ポ
リプロピレン系樹脂に対し、0.0005〜0.5重量
%の範囲で選はれる。
押出機中で分解させる場合、押出機の設定温度は該ポリ
プロピレン系樹脂のメルトフロー・インデックスによっ
て左右されるが、−船釣には180〜280℃の範囲で
選ばれる。また、押出機中におけるポリプロピレン系樹
脂の滞留時間は、通常0.5〜5分程度で十分である。
本発明組成物においては、(B)成分として、(イ)ペ
ンタエリトリトール型リン系酸化防止剤と(ロ)ヒンダ
ードフェノール系リン系酸化防止剤との混合物、又は(
イ)ペンタエリトリトール型リン系酸化防止剤と(ハ)
ヒンダードアミン系耐候剤との混合物か用いられる。
前記(イ)成分のペンタエリトリトール型リン系酸化防
止剤は、分子中に式 止剤は、分子中に一般式 で表わされる構造を有するものであって、このようなも
のとしては、例えばジステアリルペンタエリトリトール
ジホスファイト、ジ(2,4−ジー第三ブチルフェニル
)ペンタエリトリトールジホスファイト、ヒス(2,6
−シー第三プチル4−メチルフェニル)ペンタエリトリ
トールジホスファイトなどが挙げられるが、これらの中
で、特にヒス(2,6−ジー第三ブチル−4−メチルフ
ェニル)ペンタエリトリトールジホスファイトが好適で
ある。これらのリン系酸化防止剤は1種用いてもよいし
、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記(ロ)成分のヒンダードフェノール系酸化防(式中
のR1及びR2は、それぞれハロケン原子、水酸基、炭
素数1〜10のアルキル基又はアルコキシ基であり、そ
れらは同一であってもよいし、たがいに異なっていても
よく、m及びnはそれぞれ1〜3の整数であり、それら
は同し数であってもよいし、異なる数であってもよい) で表わされる構造を有するものであって、このようなも
のとしては、例えば2.2−チオ−ジエチレンビス(3
−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル
)プロピオネート〕、トリエチレングリコール−ビス[
3−(3−第三ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート) 、1.6−ヘキサンジオー
ル−ビスC3−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート〕、n−オクタデンル−
3−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキンフェニ
ル)プロピオネートなとか挙(ヂられるか、これらの中
で分子量500以上のもの、特にn−オクタデンル−3
−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキンフェニル
)プロピオネートが好適である。これらのヒンダードフ
ェノール基1 化防止剤は1種用いてもよいし、2種以
上を組み合わせて用いてもよい。
また、前記(ロ)成分のヒンダードアミン系耐候剤は、
分子中に一般式 (式中のR3は炭素数1〜20のアルキル基 R4及び
R5はそれぞれ炭素数1〜20のアルキレン基であり、
それらは置換基を有していてもよく、また同一であって
もよいし、たがいに異なっていてもよい) で表わされる構造を有し、かつR4及びR5により窒素
原子に立体障害を生じさせているアミン又はその塩であ
って、このようなものとしては、例えばフェニル−2,
2,6,6−テトラメート−4−ピペリジニルカーポ不
一ト、ヒス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジニル)セバケート、ヒス(N−メチル−2,2,6
,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)セバケート、
ヒス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリ
ジニル) −2−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)−2−n−ブチルマロネート、ポリ 
((6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミ
ノ−1,,3,5−トリアジン−2,4−ジイル)C2
,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)イミ
ノ〕へキサメチレン〔2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジニルイミノール〕)、テトラキス(2,2
,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル) −1,
2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1.1’
−(1,2−エタンジイル)ビス(3,3,5,5−テ
トラメチルピペラジノン)、ジメチルサクシネート2−
(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−1
−ピペリジニル)エタノール縮金物、(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジニル/トリデシル”) 
−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、(
1,2,6,6−ペンタメチルー4−ピペリジニル/ト
リデンル) −1,2,3,4−ブタンテトラカルボキ
シレート、[2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジニル/β、β、β′、β′テトラメチルー3.9−
 (2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,57
ウンデカン)ジエチル) −1,2,3,4−ブタンテ
トラカルボキシレート、〔1,2,2,6,6−ベンタ
メチルー4−ピペリジニル/β、β、β′β′−テトラ
メチル−3,9−(2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ[5,5]ウンデカン)ジエチル) −1,2,3
,4−ブタンテトラカルボキシレートなどが挙げられる
が、これらの中で分子量が2000以上のもの、特にジ
メチルサクシ不−B−(4−ヒドロキシ−2,2,6,
6−テトラメチル−1−ピペリジニル)エタノール縮合
物が好適である。これらのヒンダードアミン系耐候剤は
1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いても
よい。
該(B)成分として、(イ)ペンタエリトリトール型リ
ン系酸化防止剤と(ロ)ヒンダードフェノール系酸化防
止剤及び/又はヒンダードアミン系耐候剤との混合物を
用いる場合、該(イ)成分と(ロ)成分との使用割合は
、(イ)成分/(ロ)成分重量比か0.1〜4、好まし
くは1.0〜25の範囲にあるように選ぶことか必要で
ある。この重量比か0.1未満では、得られる組成物は
γ線照射後の色相か大幅に劣化するし、4を超えるとγ
線照射後、所望の引張破壊伸びか長期間保持できなくな
る傾向かみられる。
また、過酸化物なとのランカル発生剤を用いて、ポリプ
ロピレン系樹脂の流動性を高める場合には、前記(イ)
成分と(ロ)成分のうちヒンダードアミン系耐候剤との
混合物を用いるのが望ましい。(イ)成分と(ロ)成分
のうちヒンダードフェノール系酸化防止剤の混合物を使
用すると、得られる組成物は、γ線照射後、所望の引張
破壊伸びが長期間保持できなくなることがある。
本発明組成物においては、該(B)成分の配合量は、(
A)g分のポリプロピレン系樹脂100重量部当り、o
、oos〜1.0重量部の範囲で選ばれる。この量が0
.005重量部未満では、該組成物はγ線照射後の引張
破壊伸びが低下するおそれがあるし、1.0重量部を超
えると照射後の色相が著しく劣化する傾向がみられる。
本発明組成物には、必要に応し各種添加剤、例えば充て
ん剤、前記以外の酸化防止剤や耐候剤、帯電防止剤、難
燃剤、造核剤、透明化剤、金属セッケン、着色剤などを
含有させることかできる。
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、所要量の前記
(A)成分、(B)成分−及び必要に応じて用いられる
各種添加成分を、常法に従って溶融混練することによっ
て調製することができる。この溶融混練は、例えばヘン
シェルミキサー、単軸又は二軸押出機、バンバリーミキ
サ−、ロールなどを用いる方法や、その他常法により行
うことができるが、特にヘンシェルミキサー、押出機、
バンバリーミキサ−を用いて行うことが好ましい。
発明の効果 本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、γ線を照射し
ても機械物性がそこなわれることがなく、かつ色相がほ
とんど変化せず、例えば注射器などの医療器具の材料と
して好適に用いられる。
実施例 次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するか、
本発明はこれらの例によってなんら限定されるものでは
ない。
なお、樹脂組成物の物性は次のようにして求めlこ。
(1)引張破壊伸び γ線照射後、65°Cで500時間放置した後の弓張破
壊伸びを、JIS K−7113に準拠して求めた。
(2)ΔYl(黄変度を示す指標) γ線照射後、65°Cで500時間放置した後のΔYl
を、JIS K−7103に準拠して行った。
また、各成分の略号及び商品名は次を意味する。
・PP−1 出光石油化学(株)製、ランダムポリプロピレンエチレ
ン単位含有量2重量%、Ml lh/10分・PP−2 前記PP−1に1.3−ビス(第三ブチルペルオキシイ
ソプロビル)ベンゼン300ppmを7添加し、分解し
たポリプロピレン、 M 1 30g/10分・Mar
k  P E P −36 アデカアーガス化学(株)製、商品名、ペンタエリトリ
トール型ホスファイト、 化学名:ヒス(2,6−ジー第三ブチル−4−メチルフ
ェニル)ペンタエリトリトールジ ホスファイト ・イルカ7オス168 チバガイギー社製、商品名、 化学名ニドリス(2,4−ジー第三ブチルフェニル)ホ
スファイト ・チヌヒン622LD チバカイギー社製、商品名、ヒンタードアミン系耐候剤
、 化学名ニジメチルサクシネート2−(4−ヒドロキシ−
2,2,6,6−テトラメチル−l−ピペリジニル)エ
タノール縮合物 ・イルガノックス1076 チバガイギー社製、商品名、ヒンダードフェノール系酸
化防止剤、 三ブチルー4−ヒドロキノフェニル) プロピオネート 寅施例1〜9、比較例1〜12 表に示す種類のポリプロピレン100重量部及び表に示
す種類と量の添加剤をトライブレンドし、押出機(2イ
ンチFCM、神戸製鋼社製)にて、230°Cで溶融混
練してペレット化した。
次いで、このペレットを用い、射出成形機(N100B
−2、日本製鋼所社製)にて、成形温度230℃にてJ
IS−1号タンベル(引張破壊伸び測定用)、角板(4
0X 40x 2 mm、色相評価用)を成形した。
次に、これらの試験片に、コバルト60線源を用い、2
.5Mraaのγ線を照射したのち、これを65°Cで
500時間放置してから、引張破壊伸び及びΔYlを求
めた。その結果を表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)ポリプロピレン系樹脂100重量部に対し、 (B)(イ)ペンタエリトリトール型リン系酸化防止剤
    と (ロ)ヒンダードフェノール系酸化防止剤及び/又はヒ
    ンダードアミン系耐候剤との重量比0.1:1ないし4
    :1の混合物0.005〜1.0重量部を配合して成る
    ポリプロピレン系樹脂組成物。 2 ポリプロピレン系樹脂が、該樹脂に対しラジカル発
    生剤0.0005〜0.5重量%を添加したものである
    請求項1又は2記載のポリプロピレン系樹脂組成物。
JP2187054A 1990-07-17 1990-07-17 ポリプロピレン系樹脂組成物 Pending JPH0477540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187054A JPH0477540A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 ポリプロピレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187054A JPH0477540A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 ポリプロピレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0477540A true JPH0477540A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16199368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2187054A Pending JPH0477540A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 ポリプロピレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0477540A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000136272A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Toppan Printing Co Ltd 低臭ポリオレフィン樹脂組成物およびそれを用いた低臭ポリオレフィン樹脂成形物
JP2001106218A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Taisei Kako Co Ltd 液剤用容器
JP2002265710A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Grand Polymer Co Ltd シリンジ用ポリプロピレン樹脂組成物
JP2010519505A (ja) * 2007-02-20 2010-06-03 ジーイー・ヘルスケア・バイオ−サイエンシズ・アーベー 紫外線検出に適したポリマーデバイス
CN103113694A (zh) * 2013-02-25 2013-05-22 高邮市汉升高分子材料有限公司 一种抗伽玛射线医用软聚氯乙烯面罩料的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000136272A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Toppan Printing Co Ltd 低臭ポリオレフィン樹脂組成物およびそれを用いた低臭ポリオレフィン樹脂成形物
JP2001106218A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Taisei Kako Co Ltd 液剤用容器
JP2002265710A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Grand Polymer Co Ltd シリンジ用ポリプロピレン樹脂組成物
JP2010519505A (ja) * 2007-02-20 2010-06-03 ジーイー・ヘルスケア・バイオ−サイエンシズ・アーベー 紫外線検出に適したポリマーデバイス
CN103113694A (zh) * 2013-02-25 2013-05-22 高邮市汉升高分子材料有限公司 一种抗伽玛射线医用软聚氯乙烯面罩料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2236634C (en) Olefin polymer composition having low smoke generation and fiber and film prepared therefrom
KR101510168B1 (ko) 올레핀계 탄성 수지 조성물
KR870002104B1 (ko) 방사선에 안정한 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2003012946A (ja) 樹脂材料の劣化抑制剤、耐塩素水性樹脂組成物、及び劣化抑制方法
JPH0477540A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0551023B2 (ja)
JPH10273562A (ja) 電離線に対するポリオレフィンの安定性を改善するために熱可塑性エラストマーを使用する方法
JP4808419B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物並びにその組成物からなる注射器外筒
JPS60124642A (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
US5907004A (en) Thermoplastic elastomer
JPS5930842A (ja) 安定化ポリオレフイン樹脂組成物
JPS60130635A (ja) 安定化されたポリオレフイン組成物
JP3156349B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH07179685A (ja) ピペリジニルホスフィット組成物及びそれらを含むポリオレフィン組成物
JPS60199039A (ja) 安定化されたポリオレフイン組成物
JP3339033B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JP2848024B2 (ja) ポリオレフィン樹脂の耐放射線性を改良する方法
JPH0331342A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP3175260B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH01278546A (ja) 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0784545B2 (ja) 放射線に対して安定なプロピレン系重合体組成物
JPH02199142A (ja) 安定化されたポリオレフィン樹脂組成物
JPH09118793A (ja) ポリプロピレン組成物
JPS60190443A (ja) 放射線に安定なポリプロピレン樹脂組成物
JPH09111066A (ja) ポリプロピレン組成物