JPS6012018Y2 - 軒樋 - Google Patents

軒樋

Info

Publication number
JPS6012018Y2
JPS6012018Y2 JP1695180U JP1695180U JPS6012018Y2 JP S6012018 Y2 JPS6012018 Y2 JP S6012018Y2 JP 1695180 U JP1695180 U JP 1695180U JP 1695180 U JP1695180 U JP 1695180U JP S6012018 Y2 JPS6012018 Y2 JP S6012018Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
ear
gutter
eaves gutter
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1695180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56118221U (ja
Inventor
真三 谷崎
Original Assignee
積水化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化学工業株式会社 filed Critical 積水化学工業株式会社
Priority to JP1695180U priority Critical patent/JPS6012018Y2/ja
Publication of JPS56118221U publication Critical patent/JPS56118221U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012018Y2 publication Critical patent/JPS6012018Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は被覆鋼板製の軒樋に関する。
従来、塩ビ被覆鋼板やカラー鋼板等の被覆鋼板の長尺体
を樋状体に折曲加工した軒樋が特に大型の軒樋として使
用されているが、被覆鋼板が所定の幅に切断されて軒樋
に加工されることが多く、軒樋の側縁部に鋼板が露出し
ているため、この部分から鋼板に錆が発生して被覆材が
剥離し、軒樋としての耐久性を損う原因となっていた。
これを解消する手段として、耳部を折曲形成する際に側
縁部を耳部内側の水平部より上方に位置させるようにし
て折曲し、側縁部が直接雨水と接触しないようにするこ
とが提案されている(実開昭54−362吋公報)が、
この軒樋において雨水が側縁部に直接かからないとして
も結露などにより降雨の有無にかかわらず鋼板が水で濡
らされるため発錆防止の決め手とはなっていない。
本考案は被覆鋼板製の軒樋の耳部に長手方向にスリット
の設けられた筒状体を装着して耳部を筒状体で被覆する
ことにより被覆鋼板の耐久性を充分に発揮する軒樋を得
ようとするものである。
次に本考案の軒樋を図面を参照して説明する。
第1図は本考案軒樋の一例を示し、1は塩ビ被覆鋼板、
カラー鋼板等の被覆鋼板から形成された樋状体で、両側
縁に折曲耳部2,2が形成され、4は弾性を有する合成
樹脂等から形成された筒状体で、長手方向にスリットが
設けられている、筒状体4が前記耳部2の外周に装着さ
れ、耳部2の基部3の両側面を筒状体4のスリットの両
端部5.5にて挟持して耳部2の全体が被覆される、ス
リットの間隙巾は被覆鋼板の厚みより稍々小さくして耳
部2の基部3を加圧挟持するように構成する。
かかる筒状体4はスリットを広げて耳部2に装着されて
も、又、耳部2の端から挿通して装着してもよい。
尚、本考案において、樋状体1は半円形でなくとも角溝
形であってもよく、又耳部2は断面角形であっても外方
に向けて折曲加工されていてもよい。
本考案の軒樋は上述した通りに構成され、被覆鋼板から
形成された樋状体の耳部に筒状体が装着され耳部の基部
が筒状体のスリットの両端部で挟持され、耳部が筒状体
に被覆されているので、耳部の鋼板の露出部が水滴や湿
気から保護されて発錆が防止されるのみならず加工度が
大で傷つき易い耳部の被覆部分をも同時に被覆するため
、傷ついた耳部の表面からの発錆をも防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案軒樋の一例を示す横断面図である。 1・・・・・・樋状体、2・・・・・・耳部、3・・・
・・・耳部の基部、 4・・・・・・筒状体、 5・・・・・・スリットの端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被覆鋼板から形成された樋状体の側縁部折曲耳部が形成
    され、長手方向にスリットの設けられた筒状体が、前記
    耳部外周に装着され、該耳部の基部が前記筒状体のスリ
    ットの両端部で挟持されてなる軒樋。
JP1695180U 1980-02-12 1980-02-12 軒樋 Expired JPS6012018Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1695180U JPS6012018Y2 (ja) 1980-02-12 1980-02-12 軒樋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1695180U JPS6012018Y2 (ja) 1980-02-12 1980-02-12 軒樋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56118221U JPS56118221U (ja) 1981-09-09
JPS6012018Y2 true JPS6012018Y2 (ja) 1985-04-19

Family

ID=29613346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1695180U Expired JPS6012018Y2 (ja) 1980-02-12 1980-02-12 軒樋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012018Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56118221U (ja) 1981-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2206565A1 (en) Contoured ventilation system for metal roofs
JPS6012018Y2 (ja) 軒樋
JPS6012019Y2 (ja) 軒樋
JPS6033054Y2 (ja) サンル−フドレ−ンホ−ス取付構造
JPS5930105Y2 (ja) 軒樋
JPH053618Y2 (ja)
JPH0736985Y2 (ja) 水切シート
JPS628170Y2 (ja)
JPH0116832Y2 (ja)
JPH079945Y2 (ja) 採光窓の水切り構造
JPH0142585Y2 (ja)
JPH0323931Y2 (ja)
JPS5823857Y2 (ja) 雨樋接続装置
JPH0547172U (ja) 竪樋接続装置及び竪樋継手
JPS609302Y2 (ja) 雨樋の接続構造
JPH0336652Y2 (ja)
JPS5821850Y2 (ja) 裏漏れを防いだ軒瓦
JPH0635029Y2 (ja) 化粧部材付軒樋
JPS6419726U (ja)
JPS6311233Y2 (ja)
JPS60124429U (ja) 合成樹脂製軒樋
JP3015122U (ja) 建築物アームの養生カバー
JPH0326644Y2 (ja)
JPH082277Y2 (ja) 棟 瓦
JPH0128170Y2 (ja)