JPS60120158A - 吸収式冷凍システム - Google Patents
吸収式冷凍システムInfo
- Publication number
- JPS60120158A JPS60120158A JP22837783A JP22837783A JPS60120158A JP S60120158 A JPS60120158 A JP S60120158A JP 22837783 A JP22837783 A JP 22837783A JP 22837783 A JP22837783 A JP 22837783A JP S60120158 A JPS60120158 A JP S60120158A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- absorption
- evaporator
- low
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
く発明の利用分野〉
この発明は、太陽熱や各秤熱機器の排熱を利用して氷点
下の冷凍温度を得るようにした吸収式冷凍システムに関
する発明であり、特に、高温側の水等を冷媒と覆る二重
効用吸収式冷凍機と、低温側のフロンなどを冷媒とする
吸収式冷凍機とを結合した吸収式冷凍システムに係る発
明である。
下の冷凍温度を得るようにした吸収式冷凍システムに関
する発明であり、特に、高温側の水等を冷媒と覆る二重
効用吸収式冷凍機と、低温側のフロンなどを冷媒とする
吸収式冷凍機とを結合した吸収式冷凍システムに係る発
明である。
〈発明の背顕〉
周知の如く、効率的運転が可能である等の利点等/)冒
ら吸収式冷凍機を用いた冷凍システムが種々あるが、核
種冷凍システムの稼動エネルギーとして太陽熱や各種機
器の排熱等の系外熱を有効裡に利用づ゛るシステムが開
発されるようになり、特に、大間の冷熱利用の冷凍庫の
冷凍システムにその開発利用が図られJ、うどしている
。
ら吸収式冷凍機を用いた冷凍システムが種々あるが、核
種冷凍システムの稼動エネルギーとして太陽熱や各種機
器の排熱等の系外熱を有効裡に利用づ゛るシステムが開
発されるようになり、特に、大間の冷熱利用の冷凍庫の
冷凍システムにその開発利用が図られJ、うどしている
。
而して、従来開発されてきた、例えば、太陽熱利用冷凍
倉庫用冷凍システムを第1図によって説明するど、冷凍
倉庫1内には空気冷却器2ど送風機3とが所定部位に設
置されて自庫内空気を冷却1−るようにされており、該
空気冷却器2には冷凍倉庫1に併設され水を冷媒とする
吸収式冷凍機か、或は、フロン、又は、アンモニアを冷
媒とする吸収式冷凍機を用いる冷凍機4から熱媒ライン
5.6を介して冷熱媒が循1冒供給されるようにされて
いる。
倉庫用冷凍システムを第1図によって説明するど、冷凍
倉庫1内には空気冷却器2ど送風機3とが所定部位に設
置されて自庫内空気を冷却1−るようにされており、該
空気冷却器2には冷凍倉庫1に併設され水を冷媒とする
吸収式冷凍機か、或は、フロン、又は、アンモニアを冷
媒とする吸収式冷凍機を用いる冷凍機4から熱媒ライン
5.6を介して冷熱媒が循1冒供給されるようにされて
いる。
而して、該冷凍機4に於ては高温蓄熱槽 7からポンプ
8にJ:り熱媒ライン9.10を介し熱が供給されると
共にポンプ11にJ:り冷IJ1水ライン12.13を
介し冷ム(l j@ 14から放熱して冷凍エネルギー
を発生するJ、うにされ、一方、系外エネルギー源とし
ての太陽熱は高温集熱器15−C集熱され、ポンプ16
により熱媒ライン17.18を介し1−記高温蓄熱槽7
に貯えられるようにされている。
8にJ:り熱媒ライン9.10を介し熱が供給されると
共にポンプ11にJ:り冷IJ1水ライン12.13を
介し冷ム(l j@ 14から放熱して冷凍エネルギー
を発生するJ、うにされ、一方、系外エネルギー源とし
ての太陽熱は高温集熱器15−C集熱され、ポンプ16
により熱媒ライン17.18を介し1−記高温蓄熱槽7
に貯えられるようにされている。
ざりイTから、−上述従来記)ホに基づく太陽熱利用冷
凍庫のシステムではその稼動が理論的には確立されてb
実効」−は次のような問題があった。
凍庫のシステムではその稼動が理論的には確立されてb
実効」−は次のような問題があった。
即ち、前述の如く水を冷媒とする吸収式冷凍機を使用−
リ−る説i口ぶ様の場合、氷点下の冷凍温度が得られな
いという冷凍−にの基本的欠点があり、又、フロン、又
は、アンモニアを冷媒とづる吸収式冷凍機4を使用づる
設計態様の場合においては冷媒の蒸発圧力と凝縮圧力と
の差圧が大きくなり、そのため、冷凍リーイクルの効率
が悪化Jる焦点があり、史に、溶液ポンプの昇圧仕事が
大きくなる不具合がある、1 加えて、フロンは水に比し蒸発潜熱が小さいために同じ
冷凍1f)i力を得るのに冷媒循IM hlを多く必要
とし、それにj、り溶液ポンプ動力が大ぎくなり、運転
]ス1へが高くなる不利点がある。
リ−る説i口ぶ様の場合、氷点下の冷凍温度が得られな
いという冷凍−にの基本的欠点があり、又、フロン、又
は、アンモニアを冷媒とづる吸収式冷凍機4を使用づる
設計態様の場合においては冷媒の蒸発圧力と凝縮圧力と
の差圧が大きくなり、そのため、冷凍リーイクルの効率
が悪化Jる焦点があり、史に、溶液ポンプの昇圧仕事が
大きくなる不具合がある、1 加えて、フロンは水に比し蒸発潜熱が小さいために同じ
冷凍1f)i力を得るのに冷媒循IM hlを多く必要
とし、それにj、り溶液ポンプ動力が大ぎくなり、運転
]ス1へが高くなる不利点がある。
〈発明の[目的〉
この発明の目的は上)ホ従来技術に基づく太陽熱等の系
外熱利用吸収式冷凍システムの問題点を解決すべき技%
lj的課題とし、太陽熱、又は、各種熱m器り日らのI
JI熱等の系外熱を用いて駆動しながらも、氷点下の冷
媒温度を術ることが出来るにうにしてエネルギー産業に
おける冷熱利用分野に益する優れたダJ*の高い吸収式
冷凍システムを提供せんとづ−るちのである。
外熱利用吸収式冷凍システムの問題点を解決すべき技%
lj的課題とし、太陽熱、又は、各種熱m器り日らのI
JI熱等の系外熱を用いて駆動しながらも、氷点下の冷
媒温度を術ることが出来るにうにしてエネルギー産業に
おける冷熱利用分野に益する優れたダJ*の高い吸収式
冷凍システムを提供せんとづ−るちのである。
〈発明の概要〉
この発明の概要は前)ホ従来技術に基づく吸収式冷凍シ
ステムの問題点を解決するために、太陽熱や各秒熱機器
からの排熱等の系外熱を駆動エネルギーとし、高温側冷
凍機を水を冷媒とJる二重効用吸収式冷凍機どし、又、
同じく上記太陽熱、又は、排熱等の系外熱で駆動する低
温側冷凍機をフロン、又は、アンモニアを冷媒どする吸
収式冷凍機とし、該低温側冷凍機の凝縮器を高温側二重
効用吸収式冷凍機の魚介器内に設置占し、凝縮圧力と蒸
発圧力の差を小ざくし、低温側吸収式冷凍I1Mの蒸発
圧力を低くして効率にり氷点下の冷凍温度を冑るJ、う
にした技術的手段を謁したものである。
ステムの問題点を解決するために、太陽熱や各秒熱機器
からの排熱等の系外熱を駆動エネルギーとし、高温側冷
凍機を水を冷媒とJる二重効用吸収式冷凍機どし、又、
同じく上記太陽熱、又は、排熱等の系外熱で駆動する低
温側冷凍機をフロン、又は、アンモニアを冷媒どする吸
収式冷凍機とし、該低温側冷凍機の凝縮器を高温側二重
効用吸収式冷凍機の魚介器内に設置占し、凝縮圧力と蒸
発圧力の差を小ざくし、低温側吸収式冷凍I1Mの蒸発
圧力を低くして効率にり氷点下の冷凍温度を冑るJ、う
にした技術的手段を謁したものである。
〈発明の実施例〉
次にこの発明の実施例を第2.3図に基づいて説明Jれ
(51以下の通りである。尚、第1図と同一態様部分に
ついては同−f;T 弓を用いて説明覆るものとづる、
。
(51以下の通りである。尚、第1図と同一態様部分に
ついては同−f;T 弓を用いて説明覆るものとづる、
。
第2図に示J実施例において、冷凍系については冷凍倉
庫1内に従来態様同様空気冷却器2と送IJI機3とが
所定部位に41t1設されており、冷凍倉庫1内の空気
を冷)J] ’J’ ?;r J、うにされている。
庫1内に従来態様同様空気冷却器2と送IJI機3とが
所定部位に41t1設されており、冷凍倉庫1内の空気
を冷)J] ’J’ ?;r J、うにされている。
一方、集熱系についてはエネルギー源として系外熱に太
陽熱が高温集熱器15、及び、中濡東熱器15′で集熱
され、それぞれ、ポンプ16.16′ ににり熱媒ライ
ン17.17’ 、18.18′ を介し高温蓄熱槽7
、及び中温蓄熱槽7′に貯熱されるJ、うにされている
。
陽熱が高温集熱器15、及び、中濡東熱器15′で集熱
され、それぞれ、ポンプ16.16′ ににり熱媒ライ
ン17.17’ 、18.18′ を介し高温蓄熱槽7
、及び中温蓄熱槽7′に貯熱されるJ、うにされている
。
而して、高湿側の二重効用吸収式冷凍機4は冷媒に水、
吸収剤に溶液としての臭化リチウム水溶液を使用し、高
温再生器19、溶液熱交換器20、低温再生器21、凝
縮器22、蒸発器23、吸収器24の内外アセンブリー
より成り、該高温再生器19内には加熱器25が設けら
れ、該加熱器25で溶液は加熱されて冷媒蒸気を発生ず
るにうにされ、該加熱器25には高温蓄熱槽7からポン
プ8により、熱媒ライン9.10を介して熱媒が循環供
給されるようにされている。
吸収剤に溶液としての臭化リチウム水溶液を使用し、高
温再生器19、溶液熱交換器20、低温再生器21、凝
縮器22、蒸発器23、吸収器24の内外アセンブリー
より成り、該高温再生器19内には加熱器25が設けら
れ、該加熱器25で溶液は加熱されて冷媒蒸気を発生ず
るにうにされ、該加熱器25には高温蓄熱槽7からポン
プ8により、熱媒ライン9.10を介して熱媒が循環供
給されるようにされている。
而して、該高温再生器19で発生した水の冷媒蒸気は、
冷媒ライン26でト記低温再生器21に導入され、該低
温再生器21で溶液を7In熱して冷媒蒸気を発生させ
、自身は熱交換にJ:り液化し、冷媒ライン27を介し
上記凝縮器22に流入覆る。
冷媒ライン26でト記低温再生器21に導入され、該低
温再生器21で溶液を7In熱して冷媒蒸気を発生させ
、自身は熱交換にJ:り液化し、冷媒ライン27を介し
上記凝縮器22に流入覆る。
低温発生器21で発生した冷媒蒸気は凝縮器22におい
て冷却水により凝縮液化され、その下部に設けられた冷
媒受28に流下する。
て冷却水により凝縮液化され、その下部に設けられた冷
媒受28に流下する。
一方、冷却水は冷ムl]jji+4からポンプ11にj
、り冷却水ライン12.13を介し吸収器24、凝縮器
22を循I葉lノている。
、り冷却水ライン12.13を介し吸収器24、凝縮器
22を循I葉lノている。
而して、該冷媒受28捕東液冷媒(3B冷媒ライン29
を介し冷媒ポンプ30に吸引され−(圧送され、冷媒n
k イ5器31httら蒸発器23に散布されて蒸発し
、その1<を媒蒸気は、吸11ゾ器24にて溶液散布器
32から敗イ1Tされる溶液に吸収され、その過程での
吸収熱は冷7Jl水ライン12.13の冷却水に故山さ
れる。
を介し冷媒ポンプ30に吸引され−(圧送され、冷媒n
k イ5器31httら蒸発器23に散布されて蒸発し
、その1<を媒蒸気は、吸11ゾ器24にて溶液散布器
32から敗イ1Tされる溶液に吸収され、その過程での
吸収熱は冷7Jl水ライン12.13の冷却水に故山さ
れる。
又、魚p 1lll 23にJ、つ”(蒸発され社]4
Tかった液冷媒は、冷媒受;33からillび冷媒ポン
プ30に吸引され冷!A!敗イli器31にて散布され
る。
Tかった液冷媒は、冷媒受;33からillび冷媒ポン
プ30に吸引され冷!A!敗イli器31にて散布され
る。
他方、吸!1ゾを終った溶液受34の溶液は、溶液ポン
プ35にJ−り溶液ライン36により溶液熱交換器20
に入って加熱され、溶液ライン37.38に分流して、
それぞれ、低温再生器21、高温再生器19に流入1−
る。
プ35にJ−り溶液ライン36により溶液熱交換器20
に入って加熱され、溶液ライン37.38に分流して、
それぞれ、低温再生器21、高温再生器19に流入1−
る。
又、高温再生器19、及び、低温再生器21で冷媒を故
山した溶液は、イれぞれ溶液ライン39.40を介して
溶液熱交換器20に流入し、ここで低温再生器21、高
温再生器19に向って流れる溶液を加熱し、且つ、合流
して溶液ライン41から溶液散布器32に流入づるJ、
うにされ−(いる。
山した溶液は、イれぞれ溶液ライン39.40を介して
溶液熱交換器20に流入し、ここで低温再生器21、高
温再生器19に向って流れる溶液を加熱し、且つ、合流
して溶液ライン41から溶液散布器32に流入づるJ、
うにされ−(いる。
一方、低湿側の吸収式冷凍機は、冷媒にR22、吸収剤
としてテトラエチレングリコール・ジメチルニーデルを
使用し、その機構は再生器42、溶液熱交換器43、t
tij記蒸発器23内に凝縮器を段(〕、すyに、吸収
器44、空気冷2;n器2のアセンブリーより成るよう
にされ、該再生器42内には加熱器45か設りられてお
り、該加熱器45内で溶液は加熱されて冷媒蒸気を発生
し、該加熱器45には前記中ン晶蓄熱槽7′からポンプ
46にJ:り熱媒ライン47.48を介して太陽熱の熱
が供給されるJ、うにされている。
としてテトラエチレングリコール・ジメチルニーデルを
使用し、その機構は再生器42、溶液熱交換器43、t
tij記蒸発器23内に凝縮器を段(〕、すyに、吸収
器44、空気冷2;n器2のアセンブリーより成るよう
にされ、該再生器42内には加熱器45か設りられてお
り、該加熱器45内で溶液は加熱されて冷媒蒸気を発生
し、該加熱器45には前記中ン晶蓄熱槽7′からポンプ
46にJ:り熱媒ライン47.48を介して太陽熱の熱
が供給されるJ、うにされている。
而して、該再生器42で発生した冷媒蒸気は、冷媒ライ
ン4つを介して上記蒸発器23内の凝縮器に送給され、
凝縮液化するが、このときの凝縮熱は、前記高温側二重
効用吸収式冷凍機4内で冷媒の水の蒸発熱に使われる。
ン4つを介して上記蒸発器23内の凝縮器に送給され、
凝縮液化するが、このときの凝縮熱は、前記高温側二重
効用吸収式冷凍機4内で冷媒の水の蒸発熱に使われる。
そして、該凝縮器内での液冷媒は冷媒ライン5から減圧
器50を通り減圧され、前記空気冷却器2に流入して膨
張蒸発でるようにされる。
器50を通り減圧され、前記空気冷却器2に流入して膨
張蒸発でるようにされる。
この過程での蒸発熱は送風機3によって循環する倉庫1
内の空気により奪われ、倉庫1内が冷ム(1される。
内の空気により奪われ、倉庫1内が冷ム(1される。
この場合、上記冷?!R22の蒸発にJ、り氷点下の低
温が実現出来、6171i1内も氷点Fに降渇し、冷凍
、冷蔵が出来る。
温が実現出来、6171i1内も氷点Fに降渇し、冷凍
、冷蔵が出来る。
又、空気冷却器2内で蒸発し、冷媒ライン6から導出す
る冷媒蒸気と溶液熱交換器43から溶液ラインり1を介
しての減圧器52にJ:って減圧された溶液と合流し、
気液混合流ライン53から吸収器44に流入して溶液に
吸収され、このとぎの吸収熱は冷)、11水循環ライン
54、j)5に/+Q出されるようにされている。
る冷媒蒸気と溶液熱交換器43から溶液ラインり1を介
しての減圧器52にJ:って減圧された溶液と合流し、
気液混合流ライン53から吸収器44に流入して溶液に
吸収され、このとぎの吸収熱は冷)、11水循環ライン
54、j)5に/+Q出されるようにされている。
冷媒蒸気を吸収した溶液は、m液ライン56を介し溶液
ポンプ51により溶液熱交換器43に流入して加熱δれ
、溶液ライン58を介し上記再生器42に流入する。
ポンプ51により溶液熱交換器43に流入して加熱δれ
、溶液ライン58を介し上記再生器42に流入する。
一方、該再生i!942内で冷媒を放出した溶液は、溶
液ライン59から溶液熱交換器43に流入して冷却され
、上記溶液ライン51がら上記減圧器52に向かう。
液ライン59から溶液熱交換器43に流入して冷却され
、上記溶液ライン51がら上記減圧器52に向かう。
かかる冷凍システムによれば、高温蓄熱槽7が430℃
、中’IA W熱41ヤ7′が80℃ノJJ合、即ち、
高温再生器19の方を再生器42よりもその温I立を高
くして運転することににり倉庫1内は空気冷却器2では
一20℃の低温が得られる。
、中’IA W熱41ヤ7′が80℃ノJJ合、即ち、
高温再生器19の方を再生器42よりもその温I立を高
くして運転することににり倉庫1内は空気冷却器2では
一20℃の低温が得られる。
次に第3図に示り′実施例にa3いては、集熱器、蓄熱
槽、高温側のアレンブリーに対”する−型動用吸収式冷
凍機4、冷入り塔14等については上1本第2図に示づ
実施例と同様であり、低湿側の吸収式冷凍機は、冷媒に
R22、溶液どして吸収剤にテ1−ラエチレングリ]−
ル・ジメヂルT−デルを使用し、再生器42、溶液熱交
換器43、前記蒸発器23内に設けた凝縮器、及び、吸
収器44、フライン冷7.II器6゜より成る。
槽、高温側のアレンブリーに対”する−型動用吸収式冷
凍機4、冷入り塔14等については上1本第2図に示づ
実施例と同様であり、低湿側の吸収式冷凍機は、冷媒に
R22、溶液どして吸収剤にテ1−ラエチレングリ]−
ル・ジメヂルT−デルを使用し、再生器42、溶液熱交
換器43、前記蒸発器23内に設けた凝縮器、及び、吸
収器44、フライン冷7.II器6゜より成る。
而して、再生器42内には加熱器45があって、該加熱
器45で溶液は加熱されて冷W、蒸気を発生するJ、う
に(\れでいる。
器45で溶液は加熱されて冷W、蒸気を発生するJ、う
に(\れでいる。
イし【、該加熱器45には中流蓄熱槽7′からポンプ4
6により熱媒ライン47.48を介し熱が供給される。
6により熱媒ライン47.48を介し熱が供給される。
又、再生z:42で発生した冷媒蒸気は、冷媒ライン4
つを介して魚介器内にaQ tJられた凝縮器23に送
給され、凝縮液化Jるが、この時の凝縮熱は、高温側二
重効用吸収式冷凍機4内で冷媒の水の蒸発熱に用いられ
る。
つを介して魚介器内にaQ tJられた凝縮器23に送
給され、凝縮液化Jるが、この時の凝縮熱は、高温側二
重効用吸収式冷凍機4内で冷媒の水の蒸発熱に用いられ
る。
又、凝縮器23内で一〇液冷媒は、冷媒ライン61から
減圧器jンOを通り減圧され、ブライン冷)9器60に
流入して膨張蒸発Jる。
減圧器jンOを通り減圧され、ブライン冷)9器60に
流入して膨張蒸発Jる。
この際の蒸発熱は、ブラインポンプG2によりブライン
ライン5′、6′、空気冷却器2を循環するブラインか
ら奪い、ブラインを)令7J1−!IIるようにされる
。
ライン5′、6′、空気冷却器2を循環するブラインか
ら奪い、ブラインを)令7J1−!IIるようにされる
。
イ]ノで、この循環ブラインは、空気冷却器2で、送風
(幾3によって循環する倉庫1内の空気を冷7illし
、この場合もブラインの温度は氷点下になり、倉庫1内
も氷点下温度に維持できる。
(幾3によって循環する倉庫1内の空気を冷7illし
、この場合もブラインの温度は氷点下になり、倉庫1内
も氷点下温度に維持できる。
一方、フライン冷却器60内で蒸発し冷媒ライン63を
通る冷媒蒸気と溶液ライン51を介し減圧器52で減圧
した溶液と合流し、気液ライン53から吸収器44に流
入し、溶液に吸収される。
通る冷媒蒸気と溶液ライン51を介し減圧器52で減圧
した溶液と合流し、気液ライン53から吸収器44に流
入し、溶液に吸収される。
この時の吸収熱は、高温側二重効用吸収式冷凍機4内で
水の蒸発熱になる。
水の蒸発熱になる。
冷媒蒸気を吸収した溶液は、溶液ライン64を介し溶液
ポンプ57により前記溶液熱交換器43に流入して加熱
され、溶液ライン58からTlj生器42に流入するに
うにされる。
ポンプ57により前記溶液熱交換器43に流入して加熱
され、溶液ライン58からTlj生器42に流入するに
うにされる。
そして、該再生器42内で冷媒を放出した溶液は、溶液
ライン;)9を介して溶液熱交換器43に流入して冷却
され、溶液ライン51を介して減圧器52に向う。
ライン;)9を介して溶液熱交換器43に流入して冷却
され、溶液ライン51を介して減圧器52に向う。
当該実施例における冷凍システムでも前述実施例同様、
色沖1内での空気冷却器1・2にJ:リ−20°Cの低
?晶が得られる、。
色沖1内での空気冷却器1・2にJ:リ−20°Cの低
?晶が得られる、。
尚、この発明の実施態様は上述各実施例に限られるもの
でないことは勿論であり、例えば、低温側吸収式冷凍機
の凝縮器を高温側二重効用吸収式冷凍機の蒸発器として
ブライン冷却器を使ったシステ11にしlこり、又、低
温側吸収式冷凍機の凝縮器と吸収器とを共に高温側二重
効用吸収式冷凍機の蒸発器と1ノて用い、空気冷却器を
冷媒の蒸発器とに使用覆る等種々の態様が採用可11ヒ
である。
でないことは勿論であり、例えば、低温側吸収式冷凍機
の凝縮器を高温側二重効用吸収式冷凍機の蒸発器として
ブライン冷却器を使ったシステ11にしlこり、又、低
温側吸収式冷凍機の凝縮器と吸収器とを共に高温側二重
効用吸収式冷凍機の蒸発器と1ノて用い、空気冷却器を
冷媒の蒸発器とに使用覆る等種々の態様が採用可11ヒ
である。
そして、高温側二重効用吸収式冷凍機の高温再生器と低
温側吸収式冷凍機の再生器とはエネルギー源として太陽
熱利用ばかりでなく、各種熱機器の排熱利用による加熱
ら可能であり、更に、燃焼ガスやスブームによる加熱も
可能である。
温側吸収式冷凍機の再生器とはエネルギー源として太陽
熱利用ばかりでなく、各種熱機器の排熱利用による加熱
ら可能であり、更に、燃焼ガスやスブームによる加熱も
可能である。
又、高湿側二型動用吸;1!2式冷凍機は冷媒に水ばか
りでなく、アル:1−ルを、そして、低温側吸収式冷凍
機は冷媒に)[1ンばかりで41<、アンモニアをら使
用可能−Cある等段目変更トの自由度もある。
りでなく、アル:1−ルを、そして、低温側吸収式冷凍
機は冷媒に)[1ンばかりで41<、アンモニアをら使
用可能−Cある等段目変更トの自由度もある。
史に、畠?h111再イ1器への熱媒ラインに補助的に
)J11熱装;6を設(″)る智も適宜可能である。
)J11熱装;6を設(″)る智も適宜可能である。
〈発明の効果〉
以りこの発明にj、れば、基本的に、水を冷媒どする二
車効用吸収式冷凍を主体として氷点下の冷風が得られる
効果がある。
車効用吸収式冷凍を主体として氷点下の冷風が得られる
効果がある。
而して、低温側吸収式冷凍機の凝縮器を高湿側吸収式冷
凍器の蒸発器内に設けたことにより、該低温側吸収式冷
凍機の蒸発圧ツノを低くとれることにより、氷点下の蒸
発温度が容易に低(得られ、したがって、氷点下の冷風
による冷凍が1ηられる優れた効果が秦される。
凍器の蒸発器内に設けたことにより、該低温側吸収式冷
凍機の蒸発圧ツノを低くとれることにより、氷点下の蒸
発温度が容易に低(得られ、したがって、氷点下の冷風
による冷凍が1ηられる優れた効果が秦される。
又、高温側吸収式冷凍機、低温側吸収式冷凍機とし、前
考の蒸発器内に後者の凝縮器を設りだことにより凝縮圧
力と蒸発圧力との圧力Xが小さくなり、このような状態
で運転できるので、リーイクル効率がよく、しかも、溶
液ポンプのh1圧什事もず< <r <てずみ運転上の
コストが少くて良い効果が奏される。
考の蒸発器内に後者の凝縮器を設りだことにより凝縮圧
力と蒸発圧力との圧力Xが小さくなり、このような状態
で運転できるので、リーイクル効率がよく、しかも、溶
液ポンプのh1圧什事もず< <r <てずみ運転上の
コストが少くて良い効果が奏される。
第1図は従来技術に基づく太陽熱刊用冷凍色庫用冷凍シ
ステムの11ス略説明図、第2.3図はこの発明の実施
例の棚略説四図である。 1・・・冷凍倉庫、 2・・・空気冷却器、3・・・送
風機、 4・・・冷凍機、 5・・・冷却塔、 6・・・高温蓄熱槽、7・・・高温
集熱器、 8.9・・・熱媒ライン、10.11.12
・・・ポンプ、13.14・・・熱媒ライン、15.1
6・・・冷J111本ライン、 17.18・・−熱媒
ライン、19・・・中温集熱器、20・・・ポンプ、2
1.22・・・熱媒ライン、23・・・中温蓄熱槽、2
4・・・ポンプ、25.2G・・熱媒ライン、27・・
・j偽渇再牛器、28・・・加熱器、29・・・低温1
11生器、30・・・凝縮器、31・・・冷媒受、32
・・・冷媒ポンプ、33・・・冷媒散布器 34・・・
凝縮器〈蒸発器)、35・・・冷媒受、36・・・溶′
a敗イI器、37・・・吸収器、38・・・溶液受、3
9・・溶液ポンプ、40・・・溶液熱交換器、41・・
・111生器、42・・・加熱器、43・・・減圧器、
44・・・溶液熱交換器、45・・・減圧器、4G・・
・吸収器(蒸発器)、47・・・溶液ポンプ、48.4
9・・・冷媒ライン、50 X!i 1、ji2、j)
3.54、jI5・・・溶液ライン、56.57.58
・・・冷媒ライン、 59・・・気液流ライン、 60.61.62、(邦・・・溶液ライン、64.65
・・・冷却水ライン、 66・・・ツライン冷ツク器、 67・・・フラインボンブ、 68、(iり・・・l゛ラインライン
ステムの11ス略説明図、第2.3図はこの発明の実施
例の棚略説四図である。 1・・・冷凍倉庫、 2・・・空気冷却器、3・・・送
風機、 4・・・冷凍機、 5・・・冷却塔、 6・・・高温蓄熱槽、7・・・高温
集熱器、 8.9・・・熱媒ライン、10.11.12
・・・ポンプ、13.14・・・熱媒ライン、15.1
6・・・冷J111本ライン、 17.18・・−熱媒
ライン、19・・・中温集熱器、20・・・ポンプ、2
1.22・・・熱媒ライン、23・・・中温蓄熱槽、2
4・・・ポンプ、25.2G・・熱媒ライン、27・・
・j偽渇再牛器、28・・・加熱器、29・・・低温1
11生器、30・・・凝縮器、31・・・冷媒受、32
・・・冷媒ポンプ、33・・・冷媒散布器 34・・・
凝縮器〈蒸発器)、35・・・冷媒受、36・・・溶′
a敗イI器、37・・・吸収器、38・・・溶液受、3
9・・溶液ポンプ、40・・・溶液熱交換器、41・・
・111生器、42・・・加熱器、43・・・減圧器、
44・・・溶液熱交換器、45・・・減圧器、4G・・
・吸収器(蒸発器)、47・・・溶液ポンプ、48.4
9・・・冷媒ライン、50 X!i 1、ji2、j)
3.54、jI5・・・溶液ライン、56.57.58
・・・冷媒ライン、 59・・・気液流ライン、 60.61.62、(邦・・・溶液ライン、64.65
・・・冷却水ライン、 66・・・ツライン冷ツク器、 67・・・フラインボンブ、 68、(iり・・・l゛ラインライン
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)高温再生器、低温再生器、凝縮器、蒸発器、吸収
器、溶液熱交換器を備え、該高温再生器を系外熱源にJ
、る加熱装置に接続し、蒸発器は該系外から吸熱づ′る
高温側二重効用吸収式冷凍機と、該高渇側丁10効用吸
収式冷凍機とは別に再生器、凝縮器、蒸発器、吸収器、
溶液熱交換器を備え、該再q−器を系外熱源による加熱
装置に接続し、蒸発器は該系外から吸熱する低温側吸収
式冷凍機を有する吸収式冷凍システムにおいて、上記高
温側二重効用吸収式冷凍機の液冷媒スプレー蒸発式の蒸
発器内に、上記低温側吸収式冷凍機の凝縮器を設置して
該高温側二相効用吸収式冷凍機と低温側吸収式冷凍機と
を結合し低温側吸収式冷凍機の蒸発器で外部から吸熱1
ノうるようにしたことを特徴とづる吸収式冷凍システム
。 (2)上記高温側二重効用吸収式冷凍機の蒸発器内に、
低温側吸収式冷凍機の凝縮器及び吸収器を設置したこと
を特徴とする特許 1項記載の吸収式冷凍システム。 (3)上記低温側吸収式冷凍機の蒸発器に於ける冷媒の
蒸発器11度を氷点下で運転するようにしたことを特徴
ど弓る十K[! ’liir R’l請求の範囲第1項
記載の吸収式冷凍システム。 (/l)上記1島’d+1目Illド−小効用吸収式冷
凍機の高調再生器の湿度を、低温側吸収式冷凍機の再生
器の温1αJ;り高い湿度で運転り゛るようにしたこと
を特徴どする特許請求の範[111第1項記載の吸収式
冷凍システム。 (5)十−記畠iflfl側二重効用吸収式冷凍機の高
温再生器及び低温側吸収式冷?lf+ 11の再生器の
、少くと−(’>いづれか一方を太陽熱で加熱づるよう
にしたこどを特徴どづる1二記特許請求の範囲第1項記
載の吸収式冷凍システl1。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58228377A JPH06103131B2 (ja) | 1983-12-05 | 1983-12-05 | 吸収式冷凍システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58228377A JPH06103131B2 (ja) | 1983-12-05 | 1983-12-05 | 吸収式冷凍システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60120158A true JPS60120158A (ja) | 1985-06-27 |
JPH06103131B2 JPH06103131B2 (ja) | 1994-12-14 |
Family
ID=16875507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58228377A Expired - Lifetime JPH06103131B2 (ja) | 1983-12-05 | 1983-12-05 | 吸収式冷凍システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06103131B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010243097A (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Tokyo Gas Co Ltd | 吸収式冷凍機 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5627875A (en) * | 1979-08-15 | 1981-03-18 | Hitachi Ltd | Absorption refrigerating equipment |
JPS588961A (ja) * | 1981-07-10 | 1983-01-19 | 株式会社日立製作所 | 吸収式ヒ−トポンプ |
-
1983
- 1983-12-05 JP JP58228377A patent/JPH06103131B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5627875A (en) * | 1979-08-15 | 1981-03-18 | Hitachi Ltd | Absorption refrigerating equipment |
JPS588961A (ja) * | 1981-07-10 | 1983-01-19 | 株式会社日立製作所 | 吸収式ヒ−トポンプ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010243097A (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Tokyo Gas Co Ltd | 吸収式冷凍機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06103131B2 (ja) | 1994-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100489417C (zh) | 硫氰酸钠-氨扩散吸收式制冷装置 | |
KR101634345B1 (ko) | 압축식 냉동기의 폐열을 이용한 흡수식 냉방장치 | |
JPH0926226A (ja) | 冷凍装置 | |
KR100981672B1 (ko) | 2단 재생 저온수 흡수식 냉동기 | |
JPS60120158A (ja) | 吸収式冷凍システム | |
JP2776200B2 (ja) | 吸収式製氷蓄冷装置 | |
JP2678211B2 (ja) | 蓄熱型冷温熱発生装置 | |
JPS62196567A (ja) | 太陽熱利用吸収冷房装置 | |
KR100827569B1 (ko) | 히트펌프를 구비한 흡수식 냉동장치 | |
CN215002364U (zh) | 一种掘进机循环水余热回收利用系统 | |
JPS5832301B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP4164929B2 (ja) | 吸収式冷凍装置及び該吸収式冷凍装置を備えた冷凍システム | |
SU1068672A1 (ru) | Абсорбционна бромистолитиева холодильна установка | |
JPS6122225B2 (ja) | ||
JPH0755305A (ja) | 真空製氷装置 | |
JP2004198087A (ja) | 吸収冷凍装置及び吸収冷凍システム | |
JPH0921575A (ja) | 冷凍装置 | |
JPH0760031B2 (ja) | 二重効用多段圧式吸収式冷凍機及びそのシステム | |
JPH0427466B2 (ja) | ||
JP4282818B2 (ja) | 複合式冷房システム及び複合式冷房方法 | |
JPS6122224B2 (ja) | ||
JPS5944498B2 (ja) | 排熱利用装置 | |
JPS6135893Y2 (ja) | ||
JPS5815703B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
KR950008338B1 (ko) | 증발기가 내장된 일체형 공냉흡수기 |