JPS62196567A - 太陽熱利用吸収冷房装置 - Google Patents

太陽熱利用吸収冷房装置

Info

Publication number
JPS62196567A
JPS62196567A JP3829586A JP3829586A JPS62196567A JP S62196567 A JPS62196567 A JP S62196567A JP 3829586 A JP3829586 A JP 3829586A JP 3829586 A JP3829586 A JP 3829586A JP S62196567 A JPS62196567 A JP S62196567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
circulation pump
solar heat
cold storage
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3829586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411778B2 (ja
Inventor
敏男 中山
益征 橋本
真下 克之
増田 照夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3829586A priority Critical patent/JPS62196567A/ja
Publication of JPS62196567A publication Critical patent/JPS62196567A/ja
Publication of JPH0411778B2 publication Critical patent/JPH0411778B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は太陽熱を駆動熱源とした吸収式冷凍機を用いた
太陽熱利用吸収冷房装置に関する。
(ロ)従来の技術 この種の従来装置は、特公昭58−26507号公報や
特開昭56−64257号公報に開示されているように
、昼間に太陽熱集熱器で集められた太陽熱を蓄熱槽に蓄
熱し、蓄熱槽の温液を吸収式冷凍機に供給して冷水を発
生させ、この冷水を利用して冷房ヲ行うようにしていた
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上述した従来装置は吸収式冷凍機の凝縮
器及び吸収器に水冷方式を採用しているため、水質条件
の悪い地域ではこれらの熱交換器が腐触する心配があっ
た。もちろん、特開昭58−110965号公報に開示
されているように吸収式冷凍機を空冷式にすればこのよ
うな問題は解決されるが、太陽熱が利用可能な昼間は外
気温が高いため、吸収式冷凍機の成績係数が下がり運転
効率が低下するという問題があった。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用本発明は上
述の問題点を解決するためになされたものであって、冷
却水の水質条件の悪い地域でも太陽熱を駆動熱源とした
吸収式冷凍機を長期に亘って効率良く運転させることが
できる太陽熱利用吸収冷房装置を提供することを目的と
し、その冷房装置は昼間に太陽熱集熱器により蓄熱槽に
蓄熱し、外気温の低下した夜間に吸収式冷凍機を運転し
、翌日の昼間に蓄冷槽と冷房負荷との間でブラインを循
環して冷房を行う一方、太陽熱集熱器と蓄熱槽との間で
蓄熱全行うことができるようにしたものである。
(ホ)実施例 以下本発明による太陽熱利用吸収冷房装置の実施例につ
いて図面を診照して説明する。
太陽熱集熱回路1は太陽熱集熱器2と蓄熱槽6との間に
第1の循環ポンプ4によりて熱媒を循環させるように構
成されている。
吸収式冷凍機5は発生器6、蒸発器7、凝縮器8、吸収
器9及び溶液熱交換器10を有し、凝縮器8及び吸収器
9は空冷式となっており、冷媒としては2−2−2トリ
フルオロエタノール(以下TFEと称す)、吸収剤とし
てはへメチル−2−ピロリドン(以下NMPと称す)が
それぞれ1史用されている。TFE、NMPi便用する
理由としては、例えば水−臭化リチウム系においては水
は0℃で凍結するため0°C以下の低温取得は不可能で
あるが、TFI!;−NMP系においては凝固点がTF
Eの場合−45℃、NNPの場合−25°Cと低いため
である。
温液循環回路11は蓄熱槽6と吸収式冷凍機5の発生器
6との間に第2の循環ポンプ12によって温液を循環さ
せるように構成されている。
蓄冷槽16は蓄冷剤が収容されている。蓄冷剤の種類と
しては水でもよく、凝固点をもつと低くしようとするな
らば例えば水にプロピレングリコール並びに塩化ナトリ
ウム、炭酸カリウムなどを添加し融点調整を行った蓄冷
剤を1史用すればよい。
冷液循環回路14は吸収式冷凍機5の蒸発器7と蓄冷槽
16との間に第3の循環ポンプ15によって冷液な循環
させるように構成されている。
冷房負荷16は所定位置に配設されている。
ブライン循環回路17は蓄冷槽16と冷房負荷16との
間に第4の循環ポンプ18によってブラインを循環させ
るように構成されている。
つぎに本発明による吸収冷房装置の作用について説明す
る。
昼間に第1の循環ポンプ4を運転させれば太陽熱集熱器
2で集めた太陽熱が蓄熱槽6に蓄熱される。夜間に第2
のOk環水ポンプ12び第3の循環ポンプ15を運転さ
せれば蓄熱槽6の温液が吸収式冷凍機50発生器6に供
給されてこの温液を駆動エネルギ源として吸収式冷凍機
が作動し、蒸発器7で発生した冷液が蓄冷槽16に供給
されて蓄冷剤に蓄冷される。吸収式冷凍機の作動につい
又は、発生器6にて蒸発した冷媒蒸気が凝縮器8にて液
化して蒸発器7に送り込まれ蒸発した冷媒が吸収器9に
て吸収されるようになっている。溶液熱交換器10は吸
収器9から発生器6ヘポンプにより送出される濃液(T
FEが多い溶液)と発生器6から吸収器9へ流出する希
液(TF″Eが少ない溶液)とを熱交換させるためのも
のである。第4の循環ポンプ18を運転させればブライ
ンが蓄冷槽16にて冷却され、冷房負荷16に送られて
冷房に利用される。
吸収式冷凍機5の冷媒及び吸収剤としてTFE−NMP
 を用いた場合、好ましくは発生器6から凝縮器80間
に精留器、分縮器を設け、発生器6にて蒸発した冷媒を
精留器、分縮器を通過させ冷媒濃度を高めた蒸気を#権
益8にて液化するようにする。水条件の悪い地域、すな
わち冷却塔(クーリングタワー)、冷却水の使用が困難
な地域では分縮器、凝縮器、吸収器を空冷式にせねばな
らず、TlI″E−NM)’i用いた場合それらを空冷
にして昼間の運転も可能であるが、吸収式冷凍機の 6
−一 効率は低いため夜間の運転が好ましい。そのためには昼
間に太陽熱を蓄熱し、夜間に吸収式冷凍機を運転して蓄
冷し、翌日の昼間冷房を行うシステムが必要となるわけ
である。
(へ)発明の効果 本発明による太陽熱利用吸収冷房装置は、吸収式冷凍機
の凝縮器及び吸収器を空冷式としたので、冷却水の水質
条件の悪い地域でも太陽熱を駆動熱源とした吸収式冷凍
機を長期に亘って効率よく運転させることが可能となり
、またT F Eを冷媒、NMPを吸収剤として1史用
したので、冷媒が低温・低圧の蒸発器内で凍結しないよ
うにでき、蓄冷槽内の蓄冷剤に0℃以下で蓄冷し0℃以
下の低温取出しも可能となり、また吸収式冷凍機を外気
温の低い夜間に運転させて蓄冷槽に蓄冷させるようにし
たので、吸収式冷凍機を高効率にて運転させることがで
き、中近東地域など昼間外気温が高く夜間外気温が低い
地域に適したシステムとなり得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による太陽熱利用吸収冷房装置の線図的説
明図である。 1 ・・・ 太陽熱集熱回路 2 ・・・ 太陽熱集熱器 6 ・・・ 蓄熱槽 4 ・・・ 第1の循環ポンプ 5 ・・・ 吸収式冷凍機 6 ・・・ 発生器 7 ・・・ 蒸発器 8 ・・・ 凝縮器 9 ・・・ 吸収器 10 ・・・ m液熱交換器 11 ・・・ 温液循環回路 12 ・・・ 第2の循環ポンプ 16 ・・・ 蓄冷槽 14 ・・・ 冷液循環(ロ)路 15 ・・・ 第3の循環ポンプ 16 ・・・ 冷房負荷

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 太陽熱集熱器と蓄熱槽との間に第1の循環ポンプによっ
    て熱媒を循環させる太陽熱集熱回路と、発生器と蒸発器
    と空冷式の凝縮器及び吸収器とを有し、2−2−2トリ
    フルオロエタノールを冷媒、Nメチル−2−ピロリドン
    を吸収剤としてそれぞれ使用する吸収式冷凍機と、 上記蓄熱槽と上記吸収式冷凍機の発生器との間に第2の
    循環ポンプによって温液を循環させる温液循環回路と、 蓄冷剤を収容した蓄冷槽と、 上記吸収式冷凍機の蒸発器と上記蓄冷槽との間に第3の
    循環ポンプによって冷液を循環させる冷液循環回路と、 冷房負荷と、 上記蓄冷槽と上記冷房負荷との間に第4の循環ポンプに
    よってブラインを循環させるブライン循環回路とを備え
    、 上記第1の循環ポンプを昼間運転させ上記第2及び第3
    の循環ポンプを夜間運転させるものとしたことを特徴と
    する太陽熱利用吸収冷房装置。
JP3829586A 1986-02-25 1986-02-25 太陽熱利用吸収冷房装置 Granted JPS62196567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3829586A JPS62196567A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 太陽熱利用吸収冷房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3829586A JPS62196567A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 太陽熱利用吸収冷房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62196567A true JPS62196567A (ja) 1987-08-29
JPH0411778B2 JPH0411778B2 (ja) 1992-03-02

Family

ID=12521317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3829586A Granted JPS62196567A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 太陽熱利用吸収冷房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62196567A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252962A (ja) * 1988-08-12 1990-02-22 Hitachi Ltd 冷熱発生方法
JPH07198175A (ja) * 1993-12-30 1995-08-01 Ichimaru:Kk 大容積建築物用の冷房装置及び冷暖房装置
JP2010121906A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Daikin Ind Ltd 吸収式冷凍装置
JP2010121903A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Daikin Ind Ltd 吸収式冷凍装置
JP2010121907A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Daikin Ind Ltd 吸収式冷凍装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653357A (en) * 1979-10-05 1981-05-12 Kogyo Gijutsuin Solar heat cooler
JPS5898137A (ja) * 1981-12-03 1983-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 吸収式ヒ−トポンプ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653357A (en) * 1979-10-05 1981-05-12 Kogyo Gijutsuin Solar heat cooler
JPS5898137A (ja) * 1981-12-03 1983-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 吸収式ヒ−トポンプ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252962A (ja) * 1988-08-12 1990-02-22 Hitachi Ltd 冷熱発生方法
JPH07198175A (ja) * 1993-12-30 1995-08-01 Ichimaru:Kk 大容積建築物用の冷房装置及び冷暖房装置
JP2010121906A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Daikin Ind Ltd 吸収式冷凍装置
JP2010121903A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Daikin Ind Ltd 吸収式冷凍装置
JP2010121907A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Daikin Ind Ltd 吸収式冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411778B2 (ja) 1992-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592625B2 (ja) 熱吸収装置および方法
US3478530A (en) Absorption refrigeration system
JP2512095B2 (ja) 冷熱発生方法
US4546620A (en) Absorption machine with desorber-resorber
JPS62196567A (ja) 太陽熱利用吸収冷房装置
JPWO2017051532A1 (ja) 冷却システムおよび冷却方法
JP3397164B2 (ja) ヒートポンプサイクル型吸収式冷凍および暖房同時取出し機ならびに方法
JP2776200B2 (ja) 吸収式製氷蓄冷装置
JP2581617B2 (ja) 吸収冷凍機
JPWO2004087830A1 (ja) 吸収冷凍機用作動媒体、吸収冷凍機および冷熱熱媒体製造方法
JP4155797B2 (ja) 吸収冷凍機の運転方法
JP4100462B2 (ja) 熱利用システム
KR100827569B1 (ko) 히트펌프를 구비한 흡수식 냉동장치
JP2003004330A (ja) 排熱回収式空気調和装置
JP5260895B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPH01208668A (ja) 蓄熱型冷温熱発生装置
JPS5832301B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6122224B2 (ja)
JP2000319646A (ja) 吸収冷凍機用吸収液および吸収冷凍機
JPS5815703B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2004085009A (ja) 吸着冷凍機を用いた水和物スラリの製造方法
JPS5944498B2 (ja) 排熱利用装置
JPS60120158A (ja) 吸収式冷凍システム
JPH1123084A (ja) 吸収式冷凍装置
JPS58119335A (ja) 吸収式冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees