JPS60120117A - 暖房方法および蓄熱装置 - Google Patents

暖房方法および蓄熱装置

Info

Publication number
JPS60120117A
JPS60120117A JP58227759A JP22775983A JPS60120117A JP S60120117 A JPS60120117 A JP S60120117A JP 58227759 A JP58227759 A JP 58227759A JP 22775983 A JP22775983 A JP 22775983A JP S60120117 A JPS60120117 A JP S60120117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat storage
evaporator
condenser
heat pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58227759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0114492B2 (ja
Inventor
Yasumasa Morikane
森鎌 保昌
Takeshi Kawaguchi
川口 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP58227759A priority Critical patent/JPS60120117A/ja
Publication of JPS60120117A publication Critical patent/JPS60120117A/ja
Publication of JPH0114492B2 publication Critical patent/JPH0114492B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/02Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps
    • F24D11/0257Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps air heating system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/13Hot air central heating systems using heat pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は潜熱型蓄熱剤を利用したBs yh方法およひ
その蓄熱装置に関する。
従来技術 従来. ’t!f菜や花などの栽培に用いられる温室は
冬季でも昼間は室温が一ヒ昇しすぎ.夜間は室温が急激
に隆ドすることがあり窓を開放して室温の一ヒ昇を{く
万いだり.夜間には重油を燃焼させて暖房することが必
要となっていた。
そのため、 fllj中や水側に昼間の熱を蓄熱して夜
間の温度降下を防ぐ方法もあるが坤中の水分を蒸発させ
るのに熱が消′胡されたり.水槽が極めて大容量になっ
てしまう欠点があった。
近年特公昭58−31169号公報のように.潜熱型蓄
熱剤を温室1′t5yに利用することが提案されている
。潜熱型蓄熱剤は室温を一定薔こ保つことと。
蓄熱零細゛を削減することに有益である。しかしながら
、潜熱型蓄熱剤はそのイ♀性として蓄熱時および放熱時
の温度差が小さく、熱交換率が低下して性能が充分発揮
できない。そして昼間の空気熱を夜[口1放熱するのみ
では皮!¥11の必要維持温ryの比較的高い温室メロ
ンや洋ランのような品種の栽培には不j丙当である。
また、現在、温室栽培が山面している問題に。
夜間の多湿の問題がある。夜曲の縣tyh:降下に伴っ
て相対湿度が上昇し作物の天面に結露を生じこれが病害
発生の1IH1因となる。夜間の結露を防ぐために昼間
に温室の天窓を開放して換気し温室内の湿度を低下させ
、夜間に温度が降下して相対湿IWが上昇しても結疼の
生じない程度まで昼間の温室内の湿度を低下させる方法
が一般的に採用されている。しかし、この方法では、天
窓を開放することにより温室内の空気温が低下して蓄熱
槽に充分蓄熱できる熱を供給できないという欠点がある
発明の目的 本発明の目的は、温室を暖房する方法とその装置を提供
することにある。本発明の他の目的は。
潜熱型蓄熱剤の蓄放熱性能を光分に発揮させることがで
き、それゆえ、夜jMl 卸−持温IWの高い作物にも
好適な暖房方法および装!W ’c 4’Jt’=供す
ることにある。本発明のさら1こ他の目的は1作′吻に
好ましい温度と湿度を惟持しうる線屑方法および装置を
提供することにある。
発明の要旨 本発明の1冴方法は、潜熱型蓄熱剤を有する蓄熱槽とr
JE7<<式ヒートポンプとを組合イっぜ、蓄熱の17
キは空気をヒートポンプの凝縮器により加熱しその熱を
1替・1.す型蓄熱剤に与え1次いで、ヒートポンプの
蒸発器により冷却して放出し、放熱の際は空気を一印ヒ
ートポンプの蒸発器により冷却して潜熱型蓄熱剤からの
放熱を促進したのちヒートポンプの凝縮器により加熱し
て1以6房することを特徴とし、そのことにより上記目
的が達成される。また。
本発明の上記gI J、方法を実施するための蓄熱装置
は、潜熱型蓄熱剤を有する蓄熱槽の一方の開口部に圧縮
式ヒートポンプの凝縮器そして他方の開口部に圧縮式ヒ
ートポンプの蒸発器をそれぞれ設置iし、該凝縮器を蒸
発器にそして該蒸発器を凝縮器に切換える手段もしくは
凝縮器、′%:熱槽および茅発器を流通する熱媒の流れ
を逆転させる手段を有することを特徴とし、そのことに
より上記目的が達成される。
実施例 以下に本発明を実施例について説明する。
本発明の蓄熱装置は、第1図に示すように、溶熱槽]と
これに収容された潜熱型蓄熱剤2と、ヒートポンプ3と
を有する。蓄熱槽1の一方の開口部11および他方の開
【]部121こはそれぞれヒートポンプ3の熱交換器4
および5が配置されている。ヒートポンプ3の圧縮器3
0とこれら熱交換器4および5とは四方切換弁6などの
切換弁を介して接続されている。この切換弁6の操作に
より。
これら熱交換器4および5は交互に凝縮器および光発器
として機能しうる。熱交1突器4および5の間に設置さ
れる膨張弁7は気体の逆済を防止する逆止弁である。本
発明の蓄熱装置aはさらにブロアー8を蓄熱jail 
1の開口部例えば開口部12に備え。
これにより強制的に槽内に空気流を起こさせる。
−上記潜熱型蓄熱剤2としては、相変化温度が10℃〜
60℃の1岑熱剤が用いられる。それには。
塩体カルシウム6水7NII 塩、 (1(f r(l
ナトリウム10水和塩、堤体カルシウム6水第1」塩、
硝酸カルシウム4水%lljηJ、酢酸ナトリウム3水
オ目地、それらの共晶」焦などが挙げられる。これらが
58熱槽l内に適当なγg気気油通用間隙もって積層さ
れる。
この鷲熱”A 、+Ikは温室内に設置され9例えば1
次のように使用されうる。
ノ[も間にY!!室内の温)Wが20℃程度以上に上昇
したとき、四方す換弁6を作動させ一方の熱交換器4を
凝縮器としそして他方の熱交換器5を蒸発器としてヒー
トポンプ3を駆動させる。ブロアー8を回転させると、
温室内の空気が蓄熱博聞口部11゜凝縮器4.蓄熱剤2
の間隙および蒸発器5を順次通〕11ルする。凝縮器4
を通禍した空気は、第2図に示すように、凝縮器4から
の凝縮熱により加熱される。このυ]]熱空気流が蓄熱
剤2の間隙を4]尚するltiに蓄熱剤2を加熱し、自
らは冷却される。加熱された蓄熱剤2は架解蓄熱する。
この空気流はさらに蒸発器6iこおいて蒸発器6に熱を
縫え自らは冷却され温室内を適温に維持すべく蓄熱槽開
口部12から系外−\流出する。空気中の水分は液化し
てドレインコック9を介して系外へ排出される。
空気中の水分はこのようにして除去されるため。
温室内の温度は低く維持されうる。蒸発器6内の熱媒が
圧縮器30を可動させヒートポンプ3を駆動させる。こ
のようにして1凝縮器4において凝縮熱を系内に流入す
る空気7f+f +こ与えるというサイクルをくり返す
。昼間の温室内の温j埃が20c桿要を下まわるときに
は、ヒートポンプ3を可動させることなく待機する。
夜曲に温室内の温度が雄性温度以下に降下したとき、ヒ
ートポンプ3を作・助させる。この1とき。
四方切換弁6を操作して一万の熱交換器4を蒸発器そし
て他方の熱交換器5を1鍵縮器に切り換える。
ブロアー8を回転させると、温室内の空気は蓄熱槽開口
部11.蒸発器4.蓄熱剤2の間1免および凝縮器5を
順次通]尚する。蒸発器4を通渦した空気流は、第3図
に示すように、蒸発器4に熱を与え自らは冷却される。
空・気中の水分は液化してドレインコック10を介して
系外へ排出される。その績東、温室内は除湿される。蒸
発シ;咎4は加熱され圧縮器30を0T j:ff/+
させヒートポンプ3を駆動する。冷却された空気流は蓄
熱剤2の間隙を通過する間【こ蓄熱剤2からの潜熱の放
熱により加熱される。力0熱された空気流はさらに下流
の凝縮器6からの凝縮熱により加熱され温協内を加昌す
る空気が↑となって蓄熱槽開口部12から系外へ流出す
る。
上記すj換4P6の切換え操作に代えてもしくはこれと
併用して、熱媒流逆転手段(例えば、ブロアー8)を動
作させることにより、凝縮器、蓄熱槽および法発醋を流
通する空気流などの熱媒流を逆転さゼても同様な熱の授
受効果を奏しうる。熱媒流としては、蓄熱41内を流れ
る空気流のような面接の熱媒流のほかに1例えば、蓄熱
槽1に満たされうろ水などの間接の熱媒流がある。
実験例1 700−のキラリ栽培ハウスに第1図1こ示す蓄熱装置
を2台設置した。相変化温度が25℃の潜熱型蓄熱剤を
用いた。この装置の蓄熱容置は50.00(1kc a
Aである。圧縮式ヒートポンプの能力は3馬力であった
。この装置を作動させて、10時から14時までの4時
間蚤こわたって蓄熱を行なった。
この間の温室の平均温間は25℃、平均相対湿度は70
係、そして平均除湿量は5.52Arであった。
この蓄熱操作により潜熱型蓄熱剤が宇金に融解している
ことがa認され、そのまま待機させた。
21時に温室内の室温が13℃に低下したのでただちに
ブロアーを回転させ、蓄熱槽から放熱を行なって温室を
加温した。室温が15℃に上昇するとブロアーを停止さ
せた。室温が13℃に低−トを駆動させ加温を行なうと
ともに除湿を行なった。
平均除湿量は4.31./hrであった。このようにし
て翌朝8時まで温室内の室温を13〜15℃、そして相
対湿度を80係に伊持することができた。作−吻の表面
の結露は卵られなかった。このときの平均外気温は0℃
であった。
比較例 実施例1のキラリ栽培ハウスにおいて昼間の蓄熱が完全
に完了されたことが確言りされた状態で。
夜間の放熱時にヒートポンプを作動さ1士ずブロアーの
回転のみで放熱し、加温を行なった。
22時pc温室内の室温が13℃に低下したのでただち
に個熱槽から放熱を行ない室温を13℃〜15℃に維持
した。放熱開始から6時間経過した環1ヨの4時には温
室内の室温を13℃に維持することかで〜きなくなり、
温室内に別途用量しである市油統焼119房機を作・1
カさせた。この状態を7時まで読けて室内の温度を維持
しなければならなかった。また、温室内の相対湿度は9
0〜100係であり。
作物表面の結露が約2時間にわたって観測された。
これは、夜間の加温時昏こヒートポンプを作動していな
いため、放熱量が不足して温室内を所定温度に維持がで
きないことおよび除湿していないため相対湿度が上昇し
、債露したことを示す。この時の平均外気温は0.5℃
であった。
実1侠例2 350 ++/のメロン栽培lAA室に第1図【こ示す
蓄熱装置を2台設置した。潜熱型蓄熱剤の相変化温度は
28℃であり、この装置1台の蓄熱容量が40.000
j<、ca、lである。l:Elr6l上6トポンプの
能力は3馬力である。この装置を作+Idrさせて、1
1時から14時30分までの3時間中にわたって蓄熱を
行なった。このときの室内の平均温度は28℃、そして
ただちにヒートポンプを作動させ加温を行なうと同時に
除湿を行なった。蓄熱槽から出る空気の平均温度は45
℃であった。
温室内の室温が22℃に上昇するとヒートポンプを停止
させた。そして、室温が20℃に低下したとき1与び駆
動させるということをくり返して翌朝8時まで、温室内
の室温を20℃〜22℃に維持することができた。相対
湿度の平均は75係であり、外気温の平均は5℃であっ
た。
発明の効果 本発明によりり下の効果が達成されうる:1、潜熱型蓄
熱剤を使用することにより蓄熱容部が小さくなる。それ
ゆえ、温室内の有効面積を大きくすることができる。
2、潜熱型蓄・)、ρν剤を有する蓄熱槽とヒートポン
プとを組合わせることにより蓄熱剤の蓄熱時と放熱時と
の温)W差を大きくすることができるので。
ヤC熱装置+Nの性11ヒを充分に発揮させることかで
きる。
3、 夜間放熱時にヒートポンプを駆動させることによ
り高い温度の温風のf11]裂が可能となる。それゆえ
、温室メロンやnランなどの夜1市維持温度の高い作・
吻にも有効に使用されうる。
4、夜l’i、tlに温室内の除湿を行なうことができ
るため0作物に好ましい湿度・温度の維持が可能である
。それゆえ、多湿と結露による病害を防止することがで
きる。
5 夜間放熱時のヒートポンプの駆動により駆動熱が発
生し、これが温室の加温に有効に消費されつるため、蓄
熱剤の放熱のみを利用する蓄熱装置に比較して放熱量が
多い。それゆえ、蓄熱装j遁の設置11台数を少くする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の蓄熱装置の実施例を示す回路図、第2
図および第3図はそれぞれ昼間および夜間Gこおけるヒ
ートポンプの熱交換器および蓄熱槽の間で熱交換された
空気のT1〜T4月I+贈における温度パターンである
。 1・・・蓄熱槽、2・・・潜熱型蓄熱剤、3・ヒートポ
ンプ、4・・一方の開口部の黒変換器、5・・・他方の
開口部の熱変換器、6・・・四方切換弁、7・・・膨張
弁。 8・・ブロアー、(1,10・ ドレインコ・ツク、3
0・・・ヒートポンプ圧縮器。 以 上 出願人 積水化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l.#熱型票熱剤を有する蓄熱槽と圧縮式ヒートポンプ
    とを組合わせ.蓄熱の際は空気をヒートポンプの凝縮器
    により加熱しその熱を潜熱型蓄熱剤に辱え.次いで.ヒ
    ートポンプの蒸発器により冷却して放出し.放熱の際は
    空気をーRヒートボンプの蒸発器により冷却して潜熱型
    蓄熱剤からの放熱を促進したのちヒートポンプの凝縮器
    により加熱して暖房することを特徴とするI1iX方法
    。 26 潜熱型蓄熱剤を有する蓄熱槽の一方の開口部に圧
    縮式ヒートポンプの凝縮器そして他方の開口部に[E縮
    式ヒートボンプの蒸発器をそれぞれ設置し,該境縮器を
    蒸発器にそして該蒸発器を凝縮器に切換える手段もしく
    は凝縮器.蓄熱槽および蒸発器を前曲する熱媒の流れを
    逆転させる手段を有することを特徴とする蓄熱装置。 3、 前号己凝縮器を蒸発器にそして前記蒸発器を凝縮
    gi iこ切換える手段が四方切換弁である特許請求の
    11Inl7l1第2項に記載の蓄熱装置。 4、 前記熱媒の流れを逆転させる手段が反転しうるブ
    ロアーである特許請求の範囲第2項Cこ記載の蓄熱装(
    む。
JP58227759A 1983-11-30 1983-11-30 暖房方法および蓄熱装置 Granted JPS60120117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58227759A JPS60120117A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 暖房方法および蓄熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58227759A JPS60120117A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 暖房方法および蓄熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60120117A true JPS60120117A (ja) 1985-06-27
JPH0114492B2 JPH0114492B2 (ja) 1989-03-13

Family

ID=16865928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58227759A Granted JPS60120117A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 暖房方法および蓄熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120117A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256324A (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 三菱重工業株式会社 ハウス用蓄熱式暖房装置
JPS61276738A (ja) * 1985-06-03 1986-12-06 Kaou Kueekaa Kk 鋳型用過酸化物組成物
JPS62228822A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 Toshiba Corp 暖房装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256324A (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 三菱重工業株式会社 ハウス用蓄熱式暖房装置
JPS61276738A (ja) * 1985-06-03 1986-12-06 Kaou Kueekaa Kk 鋳型用過酸化物組成物
JPS62228822A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 Toshiba Corp 暖房装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0114492B2 (ja) 1989-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05153873A (ja) 囲い内を空調する方法および手段
DE60227399D1 (de) Zuchtanlage
JPH04248931A (ja) 包囲構造物上の熱負荷を制御するための方法と装置
JPS60120117A (ja) 暖房方法および蓄熱装置
JPS59210235A (ja) 閉室内の空気の状態を調節する方法および装置
JP2016077169A (ja) 園芸施設用エネルギー供給装置
US4720984A (en) Apparatus for storing cooling capacity
WO1982003271A1 (en) Container filled with heat storage material and solar heat storage chamber and hot water heater utilizing the same
JPS60218537A (ja) 暖房方法および蓄熱装置
JPS6080038A (ja) 潜熱型蓄熱剤を用いた暖房方法
JPS6327566Y2 (ja)
JPS6080037A (ja) 蓄熱装置及びその使用方法
JPS5922137B2 (ja) 太陽熱による農漁業用温室の加温システム
Assaf LHC—The latent heat converter
JPH0726925Y2 (ja) 小型温室装置
JPS6041424A (ja) 蓄熱装置付き温室
JPS6017666A (ja) ヒ−トポンプ式温室内調温装置
NL8602486A (nl) Werkwijze en inrichting voor het bedrijven van een broeikas.
JPH0249684B2 (ja)
JPS63279728A (ja) 植物栽培室の空調システム
JPS6023788A (ja) 蓄熱装置
JPS5921635Y2 (ja) 蓄熱形温室
JPS58201922A (ja) 栽培用温室内の温度並びに湿度調節方法
KR100270199B1 (ko) 온수보일러의 온수압 자동조절장치
Baeza et al. Performance of a day/night water heat storage system for heating and cooling of semi-closed greenhouses in mild winter climate