JPS6080037A - 蓄熱装置及びその使用方法 - Google Patents

蓄熱装置及びその使用方法

Info

Publication number
JPS6080037A
JPS6080037A JP58189026A JP18902683A JPS6080037A JP S6080037 A JPS6080037 A JP S6080037A JP 58189026 A JP58189026 A JP 58189026A JP 18902683 A JP18902683 A JP 18902683A JP S6080037 A JPS6080037 A JP S6080037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat storage
temperature
latent
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58189026A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Morikane
森鎌 保昌
Yoichi Mikami
三上 陽一
Takeshi Kawaguchi
川口 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP58189026A priority Critical patent/JPS6080037A/ja
Publication of JPS6080037A publication Critical patent/JPS6080037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/02Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps
    • F24D11/0257Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps air heating system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/13Hot air central heating systems using heat pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は潜熱を蓄熱剤を利用した蓄熱装置及びその使用
方決Kllする。
従来、野菜や花などの栽培に用いられる温室は、4季で
も昼間は室温が上昇し過ぎ、夜間は室温が急激に降下す
ることがあり、窓を開放して室温の上昇を防いだり、電
油を燃焼させてamすることが必要となっていた。
その為、地中や水槽に昼間の熱を蓄熱して、夜間の温度
降下を防ぐ方法もあるが、地中の水分を蒸発させるのに
熱が消費されたり、水槽が極めて大容量になってしまう
欠点があった。
近年、特装@5g−41169号公報のように、潜熱型
蓄熱剤を温室暖房に利用することが提寮2− されている。潜熱型蓄熱剤は室温を一定に保つことと、
蓄熱容量を削減することに有益である。
しかしながら、潜熱型蓄熱剤の特性として、蓄熱時及び
放熱時の温度差が小さく熱交換効率が低下して性能が充
分に発揮されないこと。そして、昼間の空気熱を夜間放
熱するのみでは、温室メロンや洋ランのように夜間の必
要維持温度が高い場合には不適当であった。
これに対して、本発明は従来の欠点を改良したものであ
り、温室の暖房装置として使用するのに適し、潜熱型蓄
熱剤の蓄放熱性能を充分に発揮させることができ、夜間
維持温度が高い場合にも好適に使用しうる蓄熱装置及び
その使用方法を#!供することを目的とするものである
本発明の蓄熱装置は、潜熱型蓄熱剤を有する蓄熱槽と、
ヒートポンプが組み合わされ、空気と該蓄熱槽との間で
熱交換を実現する一つ又は複数の熱交換器を備えたもの
である。
又、本発明の使用方法は、本発明の蓄熱装置の蓄熱槽を
温室内に設置し、昼間にヒートポンプを利用して蓄熱し
、夜間に潜熱型蓄熱剤から放熱させて温室内を加温する
ものである。
以下、本発明の一例を図面と共に説明する。
第1図において、1は潜熱型蓄熱剤を有する蓄熱槽であ
り、2は潜熱型蓄熱剤が充填された容器であり、容器2
.2の間を空気が流通するようになされている。
潜熱型蓄熱剤は、無機水和塩やパラフィンなどが使用さ
れ、相変化温度が10〜60℃のものが好適に使用され
る。無機水和塩としては、塩化力ルシクム六水塩、硫酸
ナトリクム十水塩、臭化力ルシクム六水塩、硝酸カルシ
クム四水塩、酢酸ナトリクム六水塩等であり、それらの
混合物、共晶塩が用いられる。
本発明蓄熱装置を温室の暖房に利用する場合、夜間維持
温度によって潜熱型蓄熱剤の相変化温度が異なり、夜間
維持温度が5〜10℃の作物では相変化温度は10〜2
0℃、10〜15℃の作物でFi15〜20℃が、15
〜20℃の作物でFi20〜35℃が、温室メロンのよ
うに夜間維持温度が20℃以上の作物では相変化温度3
0〜60℃の蓄熱剤が用いられる。
第1図の本発明蓄熱装置では、蓄熱槽1が圧縮式ヒート
ポンプと組合わされている。aFiヒートポンプの圧縮
器であり、4は凝縮器であり、5は膨張弁であり、6は
蒸発器である。又、7はブロアーであり、8は排水弁で
ある。ヒートポンプの凝縮器4及び蒸発器6は空気と蓄
熱槽1との間で熱交換させる熱交換器を兼ねている。
次に、第1図の蓄熱装置の使用方法について説明する。
例えば、昼間に温室内の温度が20℃以上に上昇した時
に、ヒートポンプを作動させる。ブロアー7を回転させ
ると、矢印のように凝縮器4、潜熱型蓄熱剤が充填され
九容器2゜2間、蒸発器6を流れる空気流が形成される
圧縮式ヒートポンプの働きKより、凝縮器4を通過した
空9Lは室温よりも加温され、容器2゜2壁を通して潜
熱型蓄熱剤を加熱し、融解させて蓄熱する。潜熱型蓄熱
剤に鵬を渡した空気流は、蒸発器6において熱交換して
更に冷却され5− て蓄熱装置の外に放出される。従って、昼間太陽熱を蓄
熱すると共に、室温を降下させることもできる。又、蒸
発m6に接触した空気中の水分は結露し、除ffl効果
を得ることができ、作物に多銀による害を発生させるこ
と防止できる。
結露水は排水弁8から排出される。
夜間、温室内温度が夜間維持温度以下に低下した時は、
ヒートポンプは駆動させずにブロアー7のみ回転させる
。そうすると、低温の室内空気流が容器2,2壁を通し
て、潜熱型蓄熱剤と熱交換し所定温度に保たれる。この
ように1潜熱型蓄熱剤の蓄熱は、ヒートポンプによ抄加
温された空気流を通して行なわれ、潜tIkI!!蓄熱
剤の放熱は蓄熱剤の相変化温度よりかなり低温の空気流
を通して行なうことにより、潜熱型蓄熱剤の蓄熱時、放
熱時の温度差桁大きくなり、熱交換効率が改善され、性
能を充分に発揮させることができる。
第2図は本発明蓄熱装置の別の例である。蓄熱槽1m[
、潜熱型蓄熱剤が充填された容器2゜6一 2を浸すように水9が満たされている。蓄熱槽1aと組
合わされた圧縮式ヒートポンプは、蒸発器6と凝縮器4
は空気と蓄熱槽1との間で熱交換させる熱交換器を兼ね
ていない。凝縮器4はヒートポンプの熱媒と、循環ポン
プ10によって循環される蓄熱槽1mの水9と熱交換さ
れるようKなっている。ll#′i空気と蓄熱槽1aと
の間で熱交換を実現する熱交換器である。循環ポンプ1
0mとブロアー7mを駆動することにより、蓄熱槽1a
内の水9、ひいては潜熱型蓄熱剤と、温室内の空気との
間で熱交換させる。
第2図の蓄熱装置は、圧縮式と一トポンプ(ブロアー7
を含める)及び循環ポンプlOを駆動するととKより、
昼間の太陽熱を潜熱型蓄熱剤に蓄熱させ、循環ポンプ1
0iとグロアー7暑を駆動することkより潜熱型蓄熱剤
から放熱させて温室内を加温する。
尚、蓄熱槽11の水9Fi、潜熱型蓄熱剤の熱の出入を
促進するが、水は比熱が大きいから顕熱型蓄熱剤として
の働きもある。又、室温が著しく高い時には、循環ポン
プ10aとブロアー7aを駆動させて、直接潜熱型蓄熱
剤に蓄熱させることも可能である。
第3図は本発明蓄熱装置の更に別の例である。
第3図における圧縮式ヒートポンプは、凝縮器4におい
て蓄熱槽1aの水9と熱交換するようになされ、蒸発器
6において熱媒(水又はシリコンオイル等)と熱交換す
るようになされている。10bは、該熱媒を集熱器12
と蒸発器6との間を循環させる循環ポンプであり、7b
は集熱のためのブロアーで多る。第3図の蓄熱装置では
ヒートポンプの熱媒は空気と#i接触せず、液媒とだけ
熱交換するので、ヒートポンプの効率は向上する。
本発明蓄熱装置及びその使用方法では、上記の構成にな
されているので、次のような効果が得られる。
■ 潜熱型蓄熱剤を使用する仁とKより、蓄熱容量が小
さくなり、温室内の有効面積を大きくすることができる
■ 潜熱型蓄熱剤を有する蓄熱槽と、ヒートポンプを組
合わせβことKより、蓄熱剤の蓄熱時、放熱時の温度差
を大きくすることができ、蓄熱装置の性能を充分に発揮
させることができる。
■ 昼間の太陽熱を高い温度レベルで蓄熱することがで
き、温室メロンなど夜間維持温度の高い作物にも好適に
使用されうる。
0 ヒートポンプの駆動により、温室内を冷却すること
がてき、結露により除銀されて作物の多湿による害から
守ることができる。
以下、本発明の詳細な説明する。
〔実施例1〕 864w1のトマト栽培用温室に、相変化温度が20℃
の潜熱型蓄熱剤を用いた、蓄熱容量5へoooI!I1
1の蓄熱槽と、能力が3wの圧縮式ヒートポンプとて作
っ九、第1図に示す構成の蓄熱装置を3台設置した。
10時から14時迄の4時間に蓄熱を行った。
この間の温室の平均室温Fi25℃でらった。
9− この蓄熱操作により潜熱型蓄熱剤が完全に融解している
ことが確認され、その1\待機させた。
23時に温室内の室温が10’Cに低下した時にブロア
ーを回転させ、蓄熱槽から放熱を行った。蓄熱槽出口の
空気の平均温度は17℃であり九。
温室内の室温が12℃に上昇するとブロアーを停止させ
、10℃に低下した時に再びブロアーを回転させること
で、翌朝7時迄温室内の室温を10〜12℃に維持する
ことができた。この時の平均外気温ho℃であった。
〔比較例〕
実施例1の温室と隣接した、864−のトマト栽培用温
室に、ヒートポンプを組込んでない蓄熱槽のみを3台設
置して、実施例1と併行して蓄熱、放熱を行っ九。
蓄熱時間は10時から14時、放熱開始時間は23時で
あった。放熱開始から4時周筋過した翌日の3時には、
温室内の室温を10’C−1〇− 以上に維持することができなくなり、温室内に別途用意
しである重油撚−焼暖房機を作動させ、7時迄室内の温
度を維持しなければならなかつ九。
これは、単に潜熱型蓄熱剤を有する蓄熱槽のみでは、蓄
熱量が不足していたことを示す。
〔実施例2〕 350t/のメロン栽培用温室に、相変化温度が38℃
の潜熱型蓄熱剤を用いた、蓄熱容量go、ooo−の蓄
熱槽と、能力が&51Pの圧縮式ヒートポンプとで作っ
た、第2図に示す蓄熱装置を2台設置した。
10時から15時迄の5時間に蓄熱を行った。
この間の温度の平均室温#i28℃であった。
蓄熱槽内の水の水温#′iso℃で、蓄熱剤は完全に融
解していたことがw認され、そのま\待機させた。
19時に温室内の室温が20℃に低下した時に循環ポン
プとブロアーを駆動させ、蓄熱槽から放熱を行った。g
m槽から出る空気の平均温度は30℃であった。
温室内の室温が22℃に上昇すると、循環ポンプとブロ
アーを停止し、20CK低下した時に再び循環ポンプと
ブロアーを駆動させることで、翌I18時迄に温室内の
室温を20〜22℃に維持することができた。この時の
平均外気温ti5℃であった。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明蓄熱装置の一例を示す回路図で
ある。 1.1mは蓄熱槽、2は潜熱型蓄熱剤が充填され九容器
、4Fi凝縮器、6は蒸発器、11は熱交換器。 特許出願人 積水化学工業株式会社 代表者 膝 沼 基 利

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 潜熱型蓄熱剤を有する蓄熱槽と、該蓄熱槽との間で
    熱の授受が可能になされたヒートポンプと、空気と該蓄
    熱槽との間で熱交換を実現する一つ又は複数の熱交換器
    とからなることを特徴をする蓄熱装置 λ 蓄熱槽の一方の開口部に圧縮式ヒートポンプの凝縮
    器、他方の開口IIK圧縮式ヒートポンプの蒸発器を設
    置し、該凝縮器及び蒸発器が空気と該蓄熱槽との閏で熱
    交換を実現する熱交換を兼ねることを特徴とする第1項
    記載の蓄熱装置& 蓄熱槽内に潜熱型蓄熱剤と熱交換す
    る水が満たされ、該水が空気と該蓄熱槽との閏で熱交換
    を実現する熱交換器、及び圧縮式ヒートポンプの島媒と
    該水との熱交換を実現する熱交換器を循環するようにな
    され九ことを特徴とする第1項又は第2項記載の蓄熱装
    置 1− 表 温室内に潜熱型蓄熱剤を有する蓄熱槽を設置し、昼
    間に温室内外の空気熱を熱源として圧縮式ヒートポンプ
    を駆動して、該ヒートポンプの凝縮熱を該潜熱型蓄熱剤
    に蓄熱し、夜間に該潜熱型蓄熱剤から放熱させて温室内
    を加温することを特徴とする蓄熱装置の使用方法
JP58189026A 1983-10-07 1983-10-07 蓄熱装置及びその使用方法 Pending JPS6080037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189026A JPS6080037A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 蓄熱装置及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189026A JPS6080037A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 蓄熱装置及びその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6080037A true JPS6080037A (ja) 1985-05-07

Family

ID=16234051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58189026A Pending JPS6080037A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 蓄熱装置及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080037A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256324A (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 三菱重工業株式会社 ハウス用蓄熱式暖房装置
FR2865268A1 (fr) * 2004-01-15 2005-07-22 Univ Antilles Guyane Dispositif solaire de production d'air chaud en continue nuit et jour et a temperature asservie

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345753B2 (ja) * 1972-09-22 1978-12-08
JPS56169529A (en) * 1980-06-03 1981-12-26 Maekawa Seisakusho Kk Heating and heat storing method of greenhouse

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345753B2 (ja) * 1972-09-22 1978-12-08
JPS56169529A (en) * 1980-06-03 1981-12-26 Maekawa Seisakusho Kk Heating and heat storing method of greenhouse

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256324A (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 三菱重工業株式会社 ハウス用蓄熱式暖房装置
FR2865268A1 (fr) * 2004-01-15 2005-07-22 Univ Antilles Guyane Dispositif solaire de production d'air chaud en continue nuit et jour et a temperature asservie

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE39288E1 (en) Heat pump system and method for air-conditioning
US7757508B2 (en) Super energy saver heat pump with dynamic hybrid phase change material
US3822561A (en) Self contained air cooling unit
JPH06508199A (ja) 複合多モード式空気調和装置および負エネルギ貯蔵システム
EP0272031A2 (en) Cooling apparatus
EP0824659B1 (en) Heat pump system and method for air-conditioning
JPS6080037A (ja) 蓄熱装置及びその使用方法
US3766752A (en) Refrigeration machine circuit with fusion storage
JP2007127291A (ja) 熱利用システム
CN212362573U (zh) 溶液除湿机
JPH0114492B2 (ja)
JPS6080038A (ja) 潜熱型蓄熱剤を用いた暖房方法
JPS60218537A (ja) 暖房方法および蓄熱装置
NO791062L (no) Varmeanlegg.
JPS6327566Y2 (ja)
JPS58124138A (ja) 蓄熱式空気調和機の補助熱源運転制御方法
Gutkowski et al. Solar absorption system for air conditioning
EP0053496B1 (en) Low temperature heat store
JPH0454862B2 (ja)
JPS5875675A (ja) 太陽熱利用の冷房又は冷蔵装置
JPH02219933A (ja) 蓄冷システム
JPH11325769A (ja) 蓄熱式熱交換器
JPS6037921A (ja) 温室用蓄熱装置
JPS59231342A (ja) 空調装置
JPH0249684B2 (ja)