JPS60120071A - 感熱型印刷装置 - Google Patents

感熱型印刷装置

Info

Publication number
JPS60120071A
JPS60120071A JP58227968A JP22796883A JPS60120071A JP S60120071 A JPS60120071 A JP S60120071A JP 58227968 A JP58227968 A JP 58227968A JP 22796883 A JP22796883 A JP 22796883A JP S60120071 A JPS60120071 A JP S60120071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
thermal
platen roller
motor
pulse signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58227968A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayao Takanashi
高梨 綾雄
Hidefumi Tanaka
英史 田中
Terumi Ohara
輝美 大原
Shigeru Kato
茂 加藤
Toshinori Takahashi
利典 高橋
Tsutomu Kiuchi
勉 木内
Hiroki Kitamura
宏記 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP58227968A priority Critical patent/JPS60120071A/ja
Publication of JPS60120071A publication Critical patent/JPS60120071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は感熱型印刷装置に係り、感熱ヘッドを駆動して
感熱記録又は感熱転写記録を行なう印刷装置に関する。
従来技術 従来より末端用プリンタ(ハード・コピー装置)として
、感熱ヘッドを感熱紙に当てて感熱紙を熱変化させる感
熱記録型、又は感熱ヘッドを熱溶解性インクが塗411
された転写紙に当てC溶解されたインクを記録紙に転写
する感熱転写記録型の感熱型印刷装@かある。
この印刷装置は1ライン分の感熱ヘッドを一列に並べた
感熱ヘッド群とプラテンローラとの間に感熱紙又は転写
紙と記録紙を挾持し、1ライン分の印刷動作毎にプラテ
ンローラを微小角度回転させて次の1ライン分の印刷を
行なっている。
従来の印刷装置はプラテンローラの回転位置精度つまり
感熱紙(又は記録紙)の印刷位置精度を上げるため、第
1図に示づ−如きスデツピング−し一タを用いてプラテ
ンローラを回転駆動している。
第1図において、パルス発生回路1は第2図(A)に示
す如き一定周期のパルスPを発生し、これを励磁信号発
生回路2に供給する。励磁信号発生回路2は、パルスP
をカウントして第2図(B ) −・(E)に示す駆動
パルスφ1〜φ4を発生ずる。
駆動パルスφ1〜φ4夫々は駆動回路3に供給ざれる。
駆動回路3は駆動パルスφ■〜φ4夫々のレベルに応じ
てステッピングモータ4の励磁コイルLl−14夫々に
流1駆動電流のスイッチングを行なう。これによって励
磁コイル11〜L4が次々に励磁され、ステッピングモ
ータ4の回転子5はパルスPの1周期につき一定の微小
角度回転して停止する。また、例えばパルスPの立上り
と共に感熱ヘッド群の各感熱ヘッドに印刷データが転送
され、ステッピングモータが停止した後、各感熱ヘッド
が駆動されて1ライン分の印刷が行なわれる。
発明が解決しようと1゛る問題点 上記装置はプラテンローラをステッピングモータにより
回転しているので、パルスPの1周期によるプラテンロ
ーラの回転角度つまり隣接する各ラインの印刷の間隔が
固定されてしまい、この回転角度を変更するにはモータ
の取り換え等を行なわねばならない。またステッピング
モータは効率が悪く消費電力が大きく、その重量が大と
なる等の問題点があった。
問題点を解決するための手段 本発明は感熱紙(又転写紙と記録紙)をプラテン[1−
ラと感熱ヘッド群とで挾持してプラテンローラの回転に
より移動せしめ感熱ヘッド群の駆動による1ライン分の
印刷を順次行なう感熱型印刷装置において、プラテンロ
ーラの所定角度の回転毎にパルス信号を発生するロータ
リー1ンコーダを設けてなり、パルス信号の発生時に感
熱ヘッド群を駆動して1ライン分の印刷を行なうよう構
成して、上記問題点を解決したものであり、第3図以下
と共に一実施例につき説明Jる。
実施例 第3図は本発明になる感熱型印刷装置の一実施例の側面
図を示す。同図中、10はプラテン111−ラであり、
回転軸21に固定されている。このプラテンローラ10
は回転軸21の回転によって矢印へ方向に回転ゼしめら
れる。11はN(Nは自然数)個の感熱ヘッドが紙面と
垂直方向に一列に並べられたム熱ヘッド群である。上記
のプラテンローラ10と感熱ヘッド群11との間には感
熱紙12(又は感熱ヘッド計測に転写紙及びプラテンロ
ーラ10側に記録紙が重ねて)挾持され、プラテンロー
510の回転によって矢印B方向に走行りしめられる。
上記のプラテンローラ10は第4図に示す如き直流モー
タ13によって回転駆動される。第4図中、14.15
は永久磁石であり、これらによる磁界の中には巻線16
a〜160等により構成される回転子が配置されている
。夫々の一端を共通に接続された巻線16a〜160夫
々の他端は整流子17a〜17c夫々に接続されており
、直流電源18よりの電流がブラシ19,20にり整流
子17a〜17cを介して巻線16a〜16cに流れる
ことにより、この直流モータ13は回転ぜしめられる。
直流モータ13の回転軸21には第5図(A)。
(B)に示す如きロータリーエンコーダの円板22が固
定されている。円板22には回転軸21を中心とする円
周22aの全周にわたって等角度開隔で複数の貫通孔2
3が穿設されている。なお、第5図(A>には5個の貫
通孔23のみを承り。
また円板22の貫通孔23に対応する位置には発光素子
24aと受光素子24bが配置固定されいる。受光素子
24bは発光素子24aよりの光が貫通孔23を通して
入射されたときI(レベル、発光素子24aよりの光が
円板22で遮光されたときLレベルとなる信号を発生す
る。
このため、直流モータ13が回転してプラテンローラ1
0が回転せしめられるどぎ直流モータ13が所定角度回
転する毎にHレベルとなるパルス信号が受光素子24b
より出〕Jされる。このパルス信号は第6図示の入力端
子30に供給されると共に、印刷データの制御回路(図
示せず)に供給される。−この制御回路はパルス信号の
立下がりを検出すると1ライン分の印刷データ及びシフ
トパルスを出力し、第6図示の入力端子31.32夫々
に供給する。
第6図において33はシフトレジスタであり、感熱ヘッ
ド群11がN個の感熱ヘッドで構成されているときN膜
構成とされ°Cいる。ロータリーJンコーダの受光素子
24bの出力するパルスが立下がると入力端子31には
N個の印刷データがシリアルに入来し、また入力端子3
2にはN個のシフトパルスが入来してシフトレジスタ3
3の第1段から第四段夫々に1ライン分の印刷データ夫
々が記憶される。ラッチ回路34はN段構成である。
シフトレジスタ33の第1段から第四段夫々の記憶内容
は常時出力されて、ラッチ回路34の対応する各段に供
給される。ラッチ回路34は入力端子30より供給され
るパルス信号がHレベルである期間、上記シフトレジス
タ33の各段の記憶内容を夫々に対応するトランジスタ
QI、Q2 。
Q3.・・・夫々のベースに供給する。トランジスタQ
+ 、Q2 、Q3 、・・・は感熱ヘッドの数に対応
してN個設けられており、これらのトランジスタQ+ 
+ Q2 + Qs *・・・夫々のエミッタは接地さ
れ、夫々のコレクタは感熱ヘッド群を構成するN個の感
熱ヘッドの発熱抵抗体であるN個の抵抗R+。
R2、Rs 、・・・に夫々接続されており、これらの
抵抗R+ 、R2、Ra・・・の他端は共通に電源端子
35に接続されている。
従って入力端子30J:りのパルス信号の1−ルベル期
間において抵抗R+ 、R2、R3、・・・には人々に
対応する印刷データの値に応じて電流が流れ、1ライン
分の印刷が行なわれる。この後も入力端子30に受光素
子24bよりのパルス信号が入来する毎に上記の印刷動
作が繰り返し行なわれて印刷が完了する。
このように直流モータ13の所定回転角度毎につまりプ
ラテンローラ10の回転に応じて受光素子24bはパル
ス信号を発生し、このパルス信号を基準として印刷が行
なわれる。このため、感熱紙12(又は記録紙)の印刷
位置w3度が向上し、直流モータ13を用いてプラテン
ローラ10を連続的に回転させても所望の位置に印刷を
行ない得る。このように直流モータ13を使用できるた
め効率が良く消費電力が少なくて箔み、その重■し小さ
くて済む。また、ロータリーエンコーダの円板22に穿
設する貫通孔23の位置を変更するだけで簡単に隣接す
る゛印刷ラインの間隔を可変することができる。
変形例 なお、ロータリーエンコーダは上記実施例の如く光学的
なものの他に、例えば磁気的なもの等地の方法で円板2
2の回転を検出しても良く、上記実施例に限定されない
なお、直流モータ13の代りに、もつと効率の良い小型
低価格のモータを使用しても良く、上記実施例に限定さ
れない。
効果 上述の如く、本発明になる感熱型印刷装置は、感熱紙(
又は転写紙と記録紙)をプラテン[1−ラと感熱ヘッド
群とで挟持してプラテンローラの回転により移動せしめ
感熱ヘッド群の駆動による1ライン分の印刷を順次行な
う感熱型印刷装置において、プラテンローラの所定角度
の回転毎にパルス信号を発生ずる0−タリーエンコーダ
を設けてなり、パルス信号の発生時に感熱ヘッド群を駆
動して1ライン分の印刷を行なうよう構成したため、感
熱紙又は記録紙の印刷位置精度が向上し例えば直流モー
タでプラテンローラを駆動することが可能であり、モー
タの消費電力が少なくて済み、その重量も小さくて済み
、更にロータリーエンコーダの円板を変更するだけで簡
単に隣接する各ラインの印刷の間隔を可変できる等の特
長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の駆動用モータの一例の回路構成図、
第2図(A)〜(E)は第1図示の回路各部の信号波形
図、第3図は本発明装置の印刷動作を説明するだめの図
、第4図は第3図示の装置に適用されるモータの一実施
例の構成を示+図、第5図(A)、(B)は第4図示の
装置に適用されるロータリーエンコーダの一実施例の平
面図。 側面図、第6図は第3図示の装置の一実施例の回路図で
ある。 10・・・プラテンローラ、11・・・感熱l\ラッド
群12・・・感熱紙、13・・・直流モータ、21・・
・回転軸、22・・・円板、23・・・貫通孔、24a
・・・発光素子、24b・・・常光素子、30〜32・
・・入力端子、33・・・シフトレジスタ、34・・・
ラッチ回路、35・・・電源端子。 第1図 遷 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感熱紙(又は転写紙と記録紙)をプラテンローラと感熱
    ヘッド群とで挾持して該プラテンローラの回転により移
    動せしめ該感熱ヘッド群の駆動による1ライン分の印刷
    を順次行なう感熱型印刷装置において、該プラテンロー
    ラの所定角度の回転毎にパルス信号を発生するロータリ
    ーエンコーダを設けてなり、該パルス信号の発生時に該
    感熱ヘッド群を駆動して1ライン分の印刷を行なうよう
    構成したことを特徴とする感熱型印刷装置。
JP58227968A 1983-12-02 1983-12-02 感熱型印刷装置 Pending JPS60120071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58227968A JPS60120071A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 感熱型印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58227968A JPS60120071A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 感熱型印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120071A true JPS60120071A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16869074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58227968A Pending JPS60120071A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 感熱型印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120071A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0588076B2 (ja)
GB2215923A (en) Aa, ab & ac recorder using stepping motor
US5059883A (en) Method and apparatus for driving stepping motor
US4495455A (en) Multi-phase stepping motor controller
KR100217789B1 (ko) 스테핑모터의 구동방법
JPS6072756A (ja) 発熱ヘツドの制御回路
JPS60120071A (ja) 感熱型印刷装置
JPH0418747B2 (ja)
JPH028908B2 (ja)
JP3362448B2 (ja) 印字装置
JPS62279964A (ja) サ−マルヘツド制御方法
JPS61203896A (ja) パルスモ−タ駆動回路
KR0170945B1 (ko) 브이.씨.알의 드럼모터 구동 장치
JP2721150B2 (ja) 感熱記録装置
KR0181025B1 (ko) 브이씨알의 드럼모터 구동 장치
JPH03140259A (ja) 高密度印字装置
JP3331119B2 (ja) ステッピングモータの駆動方法
JPS6013280Y2 (ja) ステツプモ−タの駆動制御回路
JPH02241762A (ja) 小型サーマルプリンタ
JPS61177262A (ja) 印字ホイ−ルを備えた印字装置のホ−ムポジシヨン検出装置
JPH02241761A (ja) 小型サーマルプリンタ
JPH10129026A (ja) 素子駆動用集積回路
JPH0389896A (ja) ステッピングモータの駆動方法および駆動装置
JPH05112039A (ja) 記録装置
JPS62163597A (ja) ステツピングモ−タ制御装置