JPS60118491A - フィルムの切断方法 - Google Patents

フィルムの切断方法

Info

Publication number
JPS60118491A
JPS60118491A JP22541283A JP22541283A JPS60118491A JP S60118491 A JPS60118491 A JP S60118491A JP 22541283 A JP22541283 A JP 22541283A JP 22541283 A JP22541283 A JP 22541283A JP S60118491 A JPS60118491 A JP S60118491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cutting
roller
cutter
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22541283A
Other languages
English (en)
Inventor
一郎 石塚
宮本 官次
和男 岡部
犬伏 直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP22541283A priority Critical patent/JPS60118491A/ja
Publication of JPS60118491A publication Critical patent/JPS60118491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、連続的に搬送されるフィルムを切断するフィ
ルムの切断方法に関する。
従来技術 一般に、連続的に搬送されるフィルム、たとえば連続的
に製膜されるフィルムやスリッタにおける巻戻しフィル
ム等においては、耳部を除去したりフィルムを帯状に切
断したりするために、搬送方向にフィルムを連続的に切
断する必要がある。
従来、製膜中のフィルムについては、製膜工程の巻取機
直前で第1図に示すように、ロー51.2を2本以上設
置し、ローラ1.2間のフィルム3のフリーパス部4に
カッタ5を入れ、フィルム3の耳部6を連続的に切断し
除去していた。また、スリッタにおいても、巻取部属前
のロール間フィルムフリーパス部でフィルムを切断する
ことが多かった。
ところが、フィルム3をロール1.2間のフリーパス部
4で切断する方法の場合、フィルム3の搬送速度が増加
したりフィルム3が薄物であるとき、フリーパス部4に
しわが発生しやすくなり、そのしわがカッタ5による切
断部に悪影響を及ぼしてフィルム3が破れるというトラ
ブルが発生していた。また、フリーパス部4でのしわの
発生を抑えるために、ロール1.2間に適当な周速差を
与えてフィルム3に張力をかける方法があるが、とくに
薄いフィルムでは、その張力がフィルム物性に悪影響を
及ぼすことがあるという問題があった。また、フリーパ
ス部4で張力をかけると、引き裂き強度の小さいフィル
ムでは、カッタ5とフィルム3のフィルム巾方向のわず
かな相対位置変動や張力変動によってもフィルム3に裂
は目が走るため、かえってフィルム破れが生じやすくな
ることがあるという問題もあった。
発明の目的 本発明の目的は、上記の問題を解消するために、高速で
搬送されるフィルム、薄いフィルム、引き裂き強度の小
さいフィルムであっても、破れを生じさせることなく安
定して切断できる切断方法を提供することにある。
発明の構成 この目的に沿う本発明のフィルムの切断方法は、連続的
に搬送されるフィルムを、該フィルムの搬送方向に連続
的に切断するフィルムの切断方法において、前記フィル
ムを該フィルムを搬送する搬送ローラの表面に強制的圧
着手段により密着させながら、該密着部でフィルムをカ
ッタで切断することを特徴とする方法から成る。
そして、強制的圧着手段は、′たとえばフィルムをロー
ル表面上に吸着させるサクションロールによるもの、圧
縮空気を吹き付けてフィルムをロール表面上に押しつけ
るもの、あるいは高電圧印加装置によりフィルムを静電
的にロールに(!lさせるもの、等から成る。
本発明におけるフィルムとは、厚み0.5μ〜25μの
未延伸、−軸延伸、二軸延伸の熱可塑性樹脂からなる薄
物フィルムである。
このような切断方法においては、搬送フィルムは、搬送
ローラに巻付いている部分で搬送ローラに強制的に密着
される。搬送ローラの表面に密着されることによって、
密着部ではフィルムの表面が搬送ローラの平坦な表面形
状に倣うことになるので、しわが伸ばされかつしわのな
い状態に保持される。このしわのない密着部でフィルム
がカッタで切断されるので、従来のしわに起因するフィ
ルム破れが防止されるととも3− に、密着によりフィルムとカッタのフィルム巾方向の相
対位置関係が常に一定の状態に保たれるので、相対位置
変動によるフィルム破れも防止される。また、搬送ロー
ラ前後のフィルム張力が変動しても、カッタ位置を密着
部の中央に設定することにより、フィルムの密着による
保持によってフィルム切断点まで張力が伝帳することが
防止され、張力変動によるフィルム破れも防止される。
発明の効果 したがって、フィルム切断点は、しわのないかつカッタ
との相対位置変動のないしかも張力変動が伝帽しない良
好な状態に保たれるので、確実な切断を行なうことがで
きるとともにフィルム破れを防止することができ、高速
搬送フィルム、薄いフィルム、引き裂き強度の弱いフィ
ルムであっても常に安定した切断を行なうことができる
。また、ロール間フィルムフリーパス上でフィルムにし
わ伸ばしのための張力をかける必要がなくなり、張力に
よる悪影響を防止し4− てフィルム物性を所定の品質に維持することができる。
その結果、高速化、生産性向上をはかることができる。
実施例 以下に本発明のフィルムの切断方法の望ましい実施例を
図面を参照して説明する。
第2図ないし第4図は、本発明の第1実施例に係るフィ
ルムの切断方法を実施するための装置を示しており、フ
ィルム製膜工程の巻取機直前でフィルムの耳部を切断す
る装置に適用したものを示している。図において、10
は、連続的に搬送されてくるフィルムである。フィルム
10は、製膜工程の巻取機前で、ガイドローラ11、搬
送ローラとしてのサクションローラ12、ガイドローラ
13上を搬送される。サクションローラ12には、後述
の如くフィルム10を密着させるためにある程度以上の
フィルム巻付角が必要であるが、その値は30″以上で
あることが望ましい。サクションローラ12上のフィル
ム10巻付は部分には、フィルム10の両側にカッタ1
4が設けられており、カッタ14によってフィルム10
から耳部15がフィルム10搬送方向に連続的に切断さ
れる。
サクションローラ12は、第3図および第4図に示すよ
うに、その表面に多数の吸引孔16が穿設されている。
サクションローラ12は、固定支持された内筒17と内
筒17に対しシールされた軸受18により回転可能に支
持された外筒19とから構成されている。内筒17は空
気吸引装置20に接続されており、内筒17には多数の
連通孔21が穿設されている。空気吸引装置20による
空気吸引により、内筒17、連通孔21を通して吸引孔
16から空気が吸引され、この空気吸引によりフィルム
10がサクションローラ12表面に吸着される。したが
って、このサクションロー512による吸着は、搬送ロ
ーラの表面にフィルム10を密着させる強制的圧着手段
を構成する。なお、吸引孔16の配設位置は、本実施例
の如くフィルム10の耳部15切断に本発明を適用する
場合には、フィルム10巾方向に切断位置近傍のみであ
ってもよい。また、吸引孔16の孔径は211以上10
in以下が望ましく、吸引力は0.1Kg/cぜ以上で
あることが望ましい。
サクションローラ12の表面には、前記吸引孔16とと
もに、サクションローラ12全因にわたって延びる受刃
溝22が刻設されている。
この受刃溝22に、カッタ14の先端が挿入され、該部
分を搬送されるフィルム10が固定されたカッタ14に
よって切断される。
なお、受刃溝22は、カッタ14の位置をフィルム10
幅方向に任意に設定可能とするため、サクションローラ
12の軸方向に多数刻設されていることが望ましい。ま
た、この受刃溝22は、溝巾が0.5ないし311、溝
深さが1ないし5龍、溝ピッチが5■ないし20 mv
であることが望ましい。また、本実施例では、カッタ1
4をレザー刃方式で図示したが、これに限定されるもの
ではない。たとえば、回転円板式のカッタ(図示略)で
あってもよく、第5図に示す7− ように、絞られたレーザ光線23(たとえばCO2レー
ザ)を照射するレーザ光線照射装置24であってもよい
このように構成された装置を用いて本発明の方法は次の
ように実施される。
連続的に搬送されるフィルム10は、サクションローラ
12の吸引孔16からの空気吸引によりサクションロー
ラ12に吸着され、サクションローラ12の表面に強制
的に密着される。
密着によってフィルム10の表面はサクションローラ1
2の表面に強制的に倣わされるので、たとえサクション
ローラ12の前後でフィルム10にしわが発生していた
としても、サクションローラ12上の密着部ではしわの
ない状態に保持される。このしわのない密着部にカッタ
14が設けられ、かつフィルム10は搬送にともなって
連続的にサクションローラ12に吸着されるので、カッ
タ14によるフィルム10切断点は常にしわのない状態
に確保される。したがって、カッタ14部にしわが走る
ことが防止さ8− れ、しわに起因するフィルム破れは防止される。
また、フィルム10は、カッタ14近傍の一定領域内で
は常にサクションローラ12に密着保持されるわけであ
るから、固定支持されているカッタ14に対しては、フ
ィルム10巾方向にはすべったりせず相対位置変動が生
じない。
したがって、切断点では、フィルム10にはその中方向
の引き裂き力は働かず、フィルム巾方向の相対位置変動
に起因するフィルム破れも防止される。
また、フィルム10は、サクションローラ12へのフィ
ルム巻付角に相当する一定の領域でサクションローラ1
2に密着されるので、サクションローラ12前後のフィ
ルム10に張力変動が生じても、密着部中央部には周辺
の密着部で張力変動の伝帳が遮断されるため張力変動が
伝帳しない。したがって、密着部中央部にカッタ14を
位置させることにより、張力変動によるフィルム破れも
防止される。
したがって、高速製膜、薄物フィルム製膜においても、
切断部では常にしわのない状態を確保できるので、フィ
ルム破れのない安定した切断が可能になる。また、引き
裂き強度の小さいフィルム製膜あるいは切断部前後の工
程で張力変動が生じやすい工程を有するフィルム製膜に
おいても、カッタ近傍は常に安定したフィルム状態に保
つことができ、良好な切断を行なうことができる。
ちなみに、本実施例を、9μのフィルムの30On+/
分製膜工程に適用した結果、8時間で一度も切断ミスが
なかった。また、5μのフィルム、2001/分の製膜
においては、従来2回/8時間あった切断ミスが、0.
5回/8時間に大巾に減少した。
なお、本実施例は、フィルム製膜工程における耳部切断
に適用したものについて説明したが、スリッタ等におけ
るフィルム切断においても同様の作用、効果が得られる
ことは明らかである。
つぎに、第6図に、本発明の第2実施例に係るフィルム
の切断方法について示す。本実施例においでは、搬送ロ
ーラ25の表面にフィルム10を密着させる強制的圧着
手段として、圧縮空気の吹き付けによる手段が使用され
る。すなわち、搬送ローラ25上方に、圧縮空気吹き付
は装置26が設けられ、圧縮空気1127から送られて
くる子線空気が、搬送ローラ25上に巻付いているフィ
ルム10に吹き付【プられる。この空気吹き付けにより
、フィルム10は搬送ローラ25の表面上に常に押しつ
けられ、搬送ローラ25に密着される。そして、密着部
でカッタ14によってフィルム10が切断される。
このように、圧縮空気によるフィルム10押圧によって
もフィルム10を搬送ローラ25に密着させることがで
き、切断点をしわのない、かつ張力変動のない安定した
状態に保つことができる。本実施例による方法では、既
存の搬送ローラ25に圧縮空気吹き付は装置26を付加
するだけでよいので、既設装置を大巾改造することなく
容易に本発明の適用が可能である。
つぎに、第7図に、本発明の第3実施例に係11− るフィルムの切断方法について示す。本実施例において
は、搬送ローラ25の表面にフィルム10を密着させる
強制的圧着手段として、フィルム10を静電的に搬送ロ
ー525に密着させる手段が使用される。すなわち、搬
送ローラ25のフィルム10が巻付いている部分の上方
に、電極28が設置され、電極28には高電圧印加装置
29が接続されている。そして、搬送ローラ25は電極
28との間に高電位差を保つために接地されている。
このような装置においては、電極28に高電圧が印加さ
れ、電極28からフィルム10を通して搬送ローラ25
に微小電流が流される。その際、電極28と搬送ローラ
25間の高電位差によって、フィルム10には静電気が
付与され、この静電気によってフィルム10が搬送ロー
ラ25に密着する。この密着部でカッタ14によってフ
ィルム10が切断される。このように静電的な方法によ
ってもフィルム10を搬送ローラ25に密着させること
ができ、密着状態で切12− 断することにより、フィルム破れを発生させずに安定し
てかつ確実にフィルム10を切断することができる。フ
ィルム破れの防止により、高速製膜化、フィルムの薄物
化、引き裂き強度の小さいフィルムの安定生産化をはか
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のロール間フィルムフリーパス部での切断
方法を示す装置の側面図、 第2図は本発明の第1実施例に係るフィルムの切断方法
を実施するための装置の斜視図、第3図は第2図の装置
の部分側面図、 第4図は第3図の装置の縦断面図、 第5図はカッタにレーザ光線を用いた装置の側面図、 第6図は本発明の第2実施例に係るフィルムの切断方法
を実施するための装置の側面図、第7図は本発明の第3
実施例に係るフィルムの切断方法を実施するための装置
の側面図、である。 10・・・・・・フィルム 12・・・・・・搬送ローラとしてのサクションローラ 14・・・・・・カッタ 16・・・・・・吸引孔 20・・・・・・空気吸引装置 22・・・・・・受刃溝 24・・・・・・カッタとしてのレーデ光線照射装置2
5・・・・・・搬送ローラ 26・・・・・・強制的圧着手段としての圧縮空気吹き
付は装置 27・・・・・・圧縮空気源 28・・・・・・強制的圧着手段としての電極29・・
・・・・高電圧印加装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 連続的に搬送されるフィルムを、該フィルムの
    搬送方向に連続的に切断するフィルムの切断方法におい
    て、前記フィルムを該フィルムを搬送する搬送ローラの
    表面に強制的圧着手段により密着させながら、該密着部
    でフィルムをカッタで切断することを特徴とするフィル
    ムの切断方法。
JP22541283A 1983-12-01 1983-12-01 フィルムの切断方法 Pending JPS60118491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22541283A JPS60118491A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 フィルムの切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22541283A JPS60118491A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 フィルムの切断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60118491A true JPS60118491A (ja) 1985-06-25

Family

ID=16828963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22541283A Pending JPS60118491A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 フィルムの切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118491A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172179A (ja) * 1986-01-25 1987-07-29 株式会社クボタ ら旋搬送式乾燥機
JP2003233904A (ja) * 2002-12-03 2003-08-22 Hitachi Maxell Ltd 磁気テープ
JP2017084772A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 住友化学株式会社 セパレータの製造方法およびセパレータの製造装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541208B2 (ja) * 1973-09-06 1980-10-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541208B2 (ja) * 1973-09-06 1980-10-22

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172179A (ja) * 1986-01-25 1987-07-29 株式会社クボタ ら旋搬送式乾燥機
JPH0586552B2 (ja) * 1986-01-25 1993-12-13 Kubota Kk
JP2003233904A (ja) * 2002-12-03 2003-08-22 Hitachi Maxell Ltd 磁気テープ
JP2017084772A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 住友化学株式会社 セパレータの製造方法およびセパレータの製造装置
US9859539B2 (en) 2015-10-30 2018-01-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing separator and device for producing separator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3939031A (en) Device for butt splicing webs
US4785696A (en) High-speed apparatus for forming sheets from a web
JPS61130164A (ja) フイルム等帯状物の自動切断巻取装置
US4097323A (en) Butt-splicer
JPS60118491A (ja) フィルムの切断方法
JP2002308489A (ja) 磁気テープの製造方法
GB1070606A (en) Means and method for forming a butt splice in a running web
US6264130B1 (en) Duplex web roll winding and splicing apparatus
US4168643A (en) Web slitter with presser roll
JPH10147459A (ja) 超音波溶着装置これを用いる塗布、乾燥装置及び継ぎ目検出装置
US7077928B2 (en) Process for the manufacture of a label stock carrier
JPS60197393A (ja) フイルムの切断方法
JPH05310346A (ja) フイルム巻取り方法及び巻取り装置及びそれによって得られる巻取り製品
JPH07246590A (ja) プラスチックフイルムの切断装置
JPH0733296A (ja) ウェブ巻き方法
JP2001269895A (ja) スリッター装置
JPH0470219B2 (ja)
JPH07144814A (ja) フイルム巻取り方法
JPS59102763A (ja) ウエブ突合せ接合装置
JPH02256496A (ja) プラスチックフィルム
JP2834472B2 (ja) 長尺テープ電線製造装置
JP2002167088A (ja) ウェブ切断方法及びウェブロール切替方法
JP2003062791A (ja) スリット装置
JPH04197955A (ja) ウエブのサーフェイス巻取装置
US20050000659A1 (en) Splicing tape application device with rigid electrostatic charge eliminator