JPS60118050A - キヤリツジリニヤモ−タ - Google Patents

キヤリツジリニヤモ−タ

Info

Publication number
JPS60118050A
JPS60118050A JP58224758A JP22475883A JPS60118050A JP S60118050 A JPS60118050 A JP S60118050A JP 58224758 A JP58224758 A JP 58224758A JP 22475883 A JP22475883 A JP 22475883A JP S60118050 A JPS60118050 A JP S60118050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
drive coil
magnetic
linear motor
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58224758A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nikaido
二階堂 旦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP58224758A priority Critical patent/JPS60118050A/ja
Priority to US06/675,822 priority patent/US4678951A/en
Publication of JPS60118050A publication Critical patent/JPS60118050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • H02K41/0356Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a straight path
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 磁気記憶装置(フロップ−ハードディスクドライブ)は
高速アクセス、/JS型薄型化、高トラック密度化がま
すます要求されるようになっている。
従来から−これに答えるにはりニアモータが提案され大
型磁気記憶装置では用いられているが、小型のドライブ
−例えば35インチクラスでは殆んど実用されていな℃
・。
これは一つには、リニアモータがキャリッジと切り離し
て設計されているために、小型薄型化のメリットが見出
せないからである、本発明は上記の難点を解決するため
、キャリッジとりニアモータを一体化して小型薄型高性
能化を図ろうとして提案されたものである。
以下では本発明を図面に基いて説明する。
第1図は本発明の主要構造斜視図、第2図は本発明リニ
アモータ部の磁気回路断面図−第3図は本発明位置セン
サ説明図である。
第1図において−1はキャリッジ体、2−6はガイドバ
ー−4は磁気ヘッド−5は磁気ヘッド搭載部と反対方向
に設けられた中空凸出部−53は該先端部に巻回された
りニアモータ駆動コイル−6は駆動コイル端子、7−8
は永久磁石−9は中心ヨーク−10はコの字型ヨークで
9a部で中心ヨーり9と機械的磁気的に結合されている
。11は磁気スケール+ 12a−12bはMItヘッ
ドで全体が一つのチップ12にまとめられネジ16でフ
レーム(省略)に固定される。19は軸方向ガタ防止板
で−ばねアーム15a−15bで保持されたローラ16
−17が圧接され全体はネジ18で固定される。20は
キャリッジ運動方向を示す。
キャリッジ体1は一対のガイドバー2−6で支持され運
動方向20に自在に移動できる。キャリッジ体の両側面
には磁気スケール11及び軸方向ガタ防止板19が設け
られる。キャリッジ体1には磁気ヘッド4が固定され−
それと反対方向には中空凸出部5がキャリッジと一体で
設けられ、その先端部には駆動コイル5aが適宜巻回さ
れる。
第2図はりニアモータ部の主要構造の断面図を示すもの
で一中空凸出部5の空隙21を介して中心ヨーク9が運
動方向20と平行に設けられ−コの字型ヨーり10と9
aでカシメられる。コの字型ヨークの対向する面には一
対の磁石7−8が空隙22を介して前記ヨークに固定さ
れる。
第3図は位置センサを示し−112はガラスまたは金属
基板で上面に磁性薄膜11bが設けられて全体で磁気ス
ケールを構成し、トラックピッチに合せて10〜50μ
mピッチで着磁される。
12a−12bはMR(磁気抵抗素子)ヘッドで両者は
位相が90″異なるよう間隙14がきめられ−センザチ
ノプ12を構成しネジ13でフレームに固定され、全体
で位置センサとなる。
一般に高速アクセスで高精度位置ぎめを行うには−キャ
リッジ体は高剛性−軸方向ガタを最小にすること一駆動
コイルの時定数の低減等々が要求される。キャリッジ体
は摩擦損失を最小とするため望ましくは合成樹脂がよい
が剛性が低くなる嫌いがあり、この場合は材料の選定と
最近開発されたα線照射などで結晶化して金属並みの剛
性を上れることもできる。位置ぎめ高精度化には一位置
センサ、サーボ回路も重要であるが直進度を上げるため
にローラ16−17で運動方向20と直角方向にキャリ
ッジ体1を適宜圧接することによって改善される。
駆動コイルの時定数は磁気回路の構成によってきまり本
発明のように、コの字型で完全に閉じてはいないのでか
なり時定数は改善されl m5ec以下にできる。
図からみて明らかなように一小型一薄型化が容易に図ら
れるので、本発明の実用効果は顕著である。
また、磁気スケール、位置センサへのシールドは既存技
術で当然行うことは言をまたない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明キャリッジリニアモータ斜視図2第2図
はりニアモータ部主要断面図、第3図は位置センサ説明
図。 1・・・・・キャリッジ体−2−3・・・・・・ガイド
バー。 4・・・・・磁気ヘッド−5・・・・・・中空凸出部。 ’5a・・・・・・駆動コイル57−8・・・・永久磁
石。 9・・・・・中心ヨーク−10・・・・コの字型ヨーク
−11・・・・・磁気スケール− 12・・・・・・位置センサチップ。 12 a + 12 b−−−M Rヘノ ドー16−
17・・・ ・ローラー15 ・・・・&f;b7−ム
ー19 ・・・・軸方向ガタ防止板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 磁気記憶装置のキャリッジにおいて、磁気ヘッ
    ド搭載部と反対方向に一前記キャリノジと一体に中空凸
    出部を設け、該先端部に駆動コイルを巻回し一前記中空
    凸出部に空隙を介して中心ヨークを、前記駆動コイル外
    周部にキャリッジ運動方向と平行にコの字型ヨ〜り、そ
    のコの字型ヨーりと対向する面に一対の永久磁石を配設
    したことを特徴とするキャリッジリニアモータ。
  2. (2)磁気記憶装置のキャリッジにおいて一磁気ヘッド
    搭載部と反対方向に、前記キャリッジと一体に中空凸出
    部を設け、該先端部に駆動コイルを巻回し、前記中空凸
    出部に空隙を介して中心ヨークを2前記駆動コイル外周
    部にキャリッジ運動方向と平行にコの字型ヨーク、その
    コの字型ヨークと対向する面に一対の永久磁石を配設し
    一前記キャリノジの運動方向の両側面の一方に磁性薄膜
    を形成した磁気スケールを、他方に軸方向ガタ防止板を
    設けると共に、前記磁気スケールに対向する面M−iの
    MR全ヘッド取付けたセンサチップを配設したことを特
    徴とするキャリッジリニアモータ、
JP58224758A 1983-11-29 1983-11-29 キヤリツジリニヤモ−タ Pending JPS60118050A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58224758A JPS60118050A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 キヤリツジリニヤモ−タ
US06/675,822 US4678951A (en) 1983-11-29 1984-11-28 Linear motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58224758A JPS60118050A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 キヤリツジリニヤモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60118050A true JPS60118050A (ja) 1985-06-25

Family

ID=16818765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58224758A Pending JPS60118050A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 キヤリツジリニヤモ−タ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4678951A (ja)
JP (1) JPS60118050A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745503A (en) * 1985-02-25 1988-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Linear actuator for moving a recording/reading head in an access direction relative to a recording disc
JPS63160076U (ja) * 1987-04-06 1988-10-19
JPS63198376U (ja) * 1987-06-05 1988-12-21
JPS63202175U (ja) * 1987-06-15 1988-12-27
JPH02136478U (ja) * 1989-04-20 1990-11-14
JPH0516870Y2 (ja) * 1987-10-16 1993-05-06

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943256A (en) * 1988-01-11 1990-07-24 Pn International Corp. Amusement device propelled by an eccentric apparatus
US4833351A (en) * 1988-04-04 1989-05-23 Mcdonnell Douglas Corporation Muliple axis actuator
JP2870112B2 (ja) * 1990-04-13 1999-03-10 三菱電機株式会社 フレキシブルディスク装置
DE19751176A1 (de) * 1997-11-19 1999-05-20 Schultz Wolfgang E Linearantrieb
US20070097532A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Industrial Technology Research Institute Optical devices
US20070097530A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Industrial Technology Research Institute Optical devices
TWI347062B (en) * 2007-05-15 2011-08-11 Ind Tech Res Inst Voice coil motor and pre-compression generation device
JP5408508B2 (ja) * 2011-11-01 2014-02-05 株式会社デンソー 位置検出装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3505544A (en) * 1968-02-09 1970-04-07 Data Products Corp Linear motor
US3760206A (en) * 1972-01-12 1973-09-18 Iomec Lightweight linear motor
US4247794A (en) * 1978-03-27 1981-01-27 International Business Machines Corporation Linear actuator
US4318038A (en) * 1978-11-15 1982-03-02 Nippon Electric Co., Ltd. Moving-coil linear motor
US4427905A (en) * 1981-11-16 1984-01-24 Dma Sytems Corporation Combined linear motor and side mounted outboard carriage

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745503A (en) * 1985-02-25 1988-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Linear actuator for moving a recording/reading head in an access direction relative to a recording disc
JPS63160076U (ja) * 1987-04-06 1988-10-19
JPS63198376U (ja) * 1987-06-05 1988-12-21
JPS63202175U (ja) * 1987-06-15 1988-12-27
JPH0516870Y2 (ja) * 1987-10-16 1993-05-06
JPH02136478U (ja) * 1989-04-20 1990-11-14

Also Published As

Publication number Publication date
US4678951A (en) 1987-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60118050A (ja) キヤリツジリニヤモ−タ
US4613962A (en) Tracking device with linear motor
JPH01125734A (ja) 光学的読取りヘッドの移動装置
US4573094A (en) Moving magnet disc drive actuator
JPS58207859A (ja) リニアモ−タのための可動磁石型予備負荷支持構造
US4396966A (en) Low mass actuator system for magnetic recording disks with half strength end poles
JPS5911544A (ja) 光学ヘツド駆動装置
US4987565A (en) Apparatus for driving objective lens
JPS648537B2 (ja)
JPS6260909B2 (ja)
US3058200A (en) Method of orienting in coplanar arrangement the gaps of a plurality of magnetic heads
JP2529181B2 (ja) 往復動装置
JPS62165774A (ja) ヘツド位置決め機構
JPH0453190Y2 (ja)
JPS61147768A (ja) リニアパルスモ−タのギヤツプ設定方法
US4513337A (en) Magnetic head for perpendicular magnetization recording
JP2979350B2 (ja) 記録再生ヘッド移動装置
JP3194534B2 (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JP2560960Y2 (ja) 光ヘッド送り駆動機構
JPS59124042A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2823120B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0319119A (ja) 浮動型磁気ヘッド
JPH01171108A (ja) インライン型磁気ヘッド
JPS61280008A (ja) 垂直磁気記録再生装置
JPS6255202B2 (ja)