JPH0516870Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0516870Y2 JPH0516870Y2 JP1987157542U JP15754287U JPH0516870Y2 JP H0516870 Y2 JPH0516870 Y2 JP H0516870Y2 JP 1987157542 U JP1987157542 U JP 1987157542U JP 15754287 U JP15754287 U JP 15754287U JP H0516870 Y2 JPH0516870 Y2 JP H0516870Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive coil
- carriage
- linear motor
- detection
- resolution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 42
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の利用分野〕
本考案は、磁気デイスクまたは光デイスク装置
等の記録・再生用ヘツドのトラツクアクセスに用
いられる可動コイル型(ボイスコイル型)DCリ
ニアモータに関するものである。
等の記録・再生用ヘツドのトラツクアクセスに用
いられる可動コイル型(ボイスコイル型)DCリ
ニアモータに関するものである。
この種のDCリニアモータとして第1図に示す
ものが知られている。図において2は、バツクヨ
ーク、3はメインヨーク、4は永久磁石板、5は
駆動コイル、6は摺動軸兼着磁棒、7は、キヤリ
ツジ、8は検出ヘツド、9は摺動軸用取り付け
台、10は基板である。永久磁石板4は、それぞ
れバツクヨーク2の上下内壁面に装着されてい
る。これら永久磁石板4は、それぞれ厚さ方向に
着磁され、メインヨーク3をはさんで同極が対向
している。このDCリニアモータ1では、メイン
ヨーク3に巻かれた駆動コイル5に電流を流す
と、フレミングの左手の法則により電流の向きに
対応してメインヨーク3に沿つて左右の駆動力が
発生する。
ものが知られている。図において2は、バツクヨ
ーク、3はメインヨーク、4は永久磁石板、5は
駆動コイル、6は摺動軸兼着磁棒、7は、キヤリ
ツジ、8は検出ヘツド、9は摺動軸用取り付け
台、10は基板である。永久磁石板4は、それぞ
れバツクヨーク2の上下内壁面に装着されてい
る。これら永久磁石板4は、それぞれ厚さ方向に
着磁され、メインヨーク3をはさんで同極が対向
している。このDCリニアモータ1では、メイン
ヨーク3に巻かれた駆動コイル5に電流を流す
と、フレミングの左手の法則により電流の向きに
対応してメインヨーク3に沿つて左右の駆動力が
発生する。
駆動コイル5に発生した駆動力は、駆動力取出
用キヤリツジ7を介して取出される。キヤリツジ
7に固定された検出ヘツド8は、駆動軸6の着磁
変化を読み取り、位置検出用信号を出力する。以
下この原理を第2図で示す。検出ヘツドを着磁ピ
ツチTに対して、位相が90°異なるようにT/4
隔して2個設けている。駆動コイルが、左右へ動
くことにより、キヤリツジに固定された検出ヘツ
ドが動き、位置検出信号を出力する。A,B2つ
の検出信号相互の進み遅れにより、駆動コイルの
左右の移動方向を検出回路により検出する。この
位置検出信号を用いてDCリニアモータ1の制御
を行つている。
用キヤリツジ7を介して取出される。キヤリツジ
7に固定された検出ヘツド8は、駆動軸6の着磁
変化を読み取り、位置検出用信号を出力する。以
下この原理を第2図で示す。検出ヘツドを着磁ピ
ツチTに対して、位相が90°異なるようにT/4
隔して2個設けている。駆動コイルが、左右へ動
くことにより、キヤリツジに固定された検出ヘツ
ドが動き、位置検出信号を出力する。A,B2つ
の検出信号相互の進み遅れにより、駆動コイルの
左右の移動方向を検出回路により検出する。この
位置検出信号を用いてDCリニアモータ1の制御
を行つている。
従来のDCリニアモータは、位置検出用信号A,
Bを利用して摺動軸への着磁ピツチTのT/4の
分解能を得て位置決め制御を行つていたところ
が、光デイスク装置用等への利用等のため高分解
能の位置決め制御が求められているが、着磁能力
は機械的、及び、磁束の減少等により、数10μ程
度の着磁が現状では限界であり、高分解能の位置
決め制御を行うには問題があつた。
Bを利用して摺動軸への着磁ピツチTのT/4の
分解能を得て位置決め制御を行つていたところ
が、光デイスク装置用等への利用等のため高分解
能の位置決め制御が求められているが、着磁能力
は機械的、及び、磁束の減少等により、数10μ程
度の着磁が現状では限界であり、高分解能の位置
決め制御を行うには問題があつた。
本考案の目的は、高分解能位置決め制御を行う
DCリニアモータに対して、摺動軸兼着磁棒の着
磁状態を検出するための検出ヘツドをコイルの移
動に伴なつて移動するキヤリツジに複数個モール
ドして備えつけ着磁ピツチを変えずに、高分解能
の位置検出信号を出力するDCリニアモータを提
供することにある。
DCリニアモータに対して、摺動軸兼着磁棒の着
磁状態を検出するための検出ヘツドをコイルの移
動に伴なつて移動するキヤリツジに複数個モール
ドして備えつけ着磁ピツチを変えずに、高分解能
の位置検出信号を出力するDCリニアモータを提
供することにある。
本考案によれば、永久磁石によつて作られた磁
界中に駆動コイルを設け、この駆動コイルに駆動
電流を流したときに該駆動コイルに往復運動を生
ぜしめ、前記駆動コイルに結合されたキヤリツジ
が前記駆動コイルの移動に伴なつて摺動軸に沿つ
て移動し、該摺動軸は長さ方向に磁極N及び磁極
Sが所定間隔T/2(但し、Tは磁極N及び磁極
Sの各々の着磁ピツチを表す。)で交互に現れる
ように着磁されているDCリニアモータにおいて、
前記摺動軸の着磁状態を検出するための検出ヘツ
ドを前記キヤリツジに、着磁ピツチTの1/2mに
等しい分解能(1/2m)Tを得る時に、(1/2m)
T間隔で2m-1個(m=3,4,……)設けたこと
を特徴とするDCリニアモータが得られる。
界中に駆動コイルを設け、この駆動コイルに駆動
電流を流したときに該駆動コイルに往復運動を生
ぜしめ、前記駆動コイルに結合されたキヤリツジ
が前記駆動コイルの移動に伴なつて摺動軸に沿つ
て移動し、該摺動軸は長さ方向に磁極N及び磁極
Sが所定間隔T/2(但し、Tは磁極N及び磁極
Sの各々の着磁ピツチを表す。)で交互に現れる
ように着磁されているDCリニアモータにおいて、
前記摺動軸の着磁状態を検出するための検出ヘツ
ドを前記キヤリツジに、着磁ピツチTの1/2mに
等しい分解能(1/2m)Tを得る時に、(1/2m)
T間隔で2m-1個(m=3,4,……)設けたこと
を特徴とするDCリニアモータが得られる。
更に本考案によれば、前記2m-1個の検出ヘツド
を前記キヤリツジにモールドしたことを特徴とす
るDCリニアモータが得られる。
を前記キヤリツジにモールドしたことを特徴とす
るDCリニアモータが得られる。
上記の構成における、mと、分解能と、ヘツド
間隔と、ヘツド数とを、表にすると以下のように
なる。
間隔と、ヘツド数とを、表にすると以下のように
なる。
m 分解能 ヘツド間隔 ヘツド数
(1/2m)T (1/2m)T 2m-1
3 (1/8)T (1/8)T 4
4 (1/16)T (1/16)T 8
5 (1/32)T (1/32)T 16
このように、本考案では、(1/8)Tの分解
能を得る時には、検出ヘツドを4個、(1/16)
Tの分解能を得る時には、検出ヘツドを8個、
(1/32)Tの分解能を得る時には、検出ヘツド
を、16個設けるだけで済む。
能を得る時には、検出ヘツドを4個、(1/16)
Tの分解能を得る時には、検出ヘツドを8個、
(1/32)Tの分解能を得る時には、検出ヘツド
を、16個設けるだけで済む。
ここで、例えば、着磁ピツチTの1/5に等しい
分解能(1/5)Tを得る場合を考えると、分解
能を(1/5)Tにする時には、原理的に検出ヘ
ツドを5個設けることが必要になり、(1/8)
Tの分解能を得るために、検出ヘツドを4個設け
れば済む本考案の方が経済的である。
分解能(1/5)Tを得る場合を考えると、分解
能を(1/5)Tにする時には、原理的に検出ヘ
ツドを5個設けることが必要になり、(1/8)
Tの分解能を得るために、検出ヘツドを4個設け
れば済む本考案の方が経済的である。
以下本考案の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は、DCリニアモータの外観図で、2は、
バツクヨーク、3は、メインヨーク、4は、永久
磁石板、5は駆動コイル、6は摺動軸兼着磁棒、
7はキヤリツジ、8は検出ヘツド、9は摺動軸用
取り付け台、10は基板である。永久磁石板4
は、それぞれバツクヨーク2の内壁面に装着され
それぞれ厚さ方向に着磁され、メインヨーク3を
はさんで同極を対向させてDCリニアモータ1を
構成している。摺動軸が長さ方向に数10μ〜数百
μ間隔で磁極N−Sが反転するように着磁され、
かつこの着磁状態を検出するための検出ヘツド
を、コイルの移動に伴なつて移動するキヤリツジ
に複数個備えて位置検出用信号としている。検出
ヘツドについて、第3図を用いて説明する。検出
ヘツドを従来通り着磁ピツチTに対して位相が
90°異なるようにT/4隔してA,B2個備えた他
に、図のようにnT+T/8隔ててA′、それより
T/4隔してB′を備える。これにより駆動コイ
ルが、左右へ動くことによりキヤリツジに固定さ
れた検出ヘツドが動き、位置検出信号を出力す
る。この位置検出信号A,B,A′,B′を利用し
て、DCリニアモータの制御を行うと、着磁ピツ
チTのT/8の分解能を得て制御を行うことがで
き、着磁ピツチを変えずに高分解能の位置検出信
号を出力することが、可能となる。
第1図は、DCリニアモータの外観図で、2は、
バツクヨーク、3は、メインヨーク、4は、永久
磁石板、5は駆動コイル、6は摺動軸兼着磁棒、
7はキヤリツジ、8は検出ヘツド、9は摺動軸用
取り付け台、10は基板である。永久磁石板4
は、それぞれバツクヨーク2の内壁面に装着され
それぞれ厚さ方向に着磁され、メインヨーク3を
はさんで同極を対向させてDCリニアモータ1を
構成している。摺動軸が長さ方向に数10μ〜数百
μ間隔で磁極N−Sが反転するように着磁され、
かつこの着磁状態を検出するための検出ヘツド
を、コイルの移動に伴なつて移動するキヤリツジ
に複数個備えて位置検出用信号としている。検出
ヘツドについて、第3図を用いて説明する。検出
ヘツドを従来通り着磁ピツチTに対して位相が
90°異なるようにT/4隔してA,B2個備えた他
に、図のようにnT+T/8隔ててA′、それより
T/4隔してB′を備える。これにより駆動コイ
ルが、左右へ動くことによりキヤリツジに固定さ
れた検出ヘツドが動き、位置検出信号を出力す
る。この位置検出信号A,B,A′,B′を利用し
て、DCリニアモータの制御を行うと、着磁ピツ
チTのT/8の分解能を得て制御を行うことがで
き、着磁ピツチを変えずに高分解能の位置検出信
号を出力することが、可能となる。
尚、この例では、検出ヘツドA′及びB′を、検
出ヘツドAの位置にnTを加算した位置を基準に
して、そこから(1/8)T、(3/8)T離れ
た位置に、それぞれ、設けたが、スペース的に許
せば、検出ヘツドA′及びB′を、検出ヘツドAの
位置を基準にして、そこから(1/8)T、
(3/8)T離れた位置に、それぞれ、設けても
良いことは言うまでもない。
出ヘツドAの位置にnTを加算した位置を基準に
して、そこから(1/8)T、(3/8)T離れ
た位置に、それぞれ、設けたが、スペース的に許
せば、検出ヘツドA′及びB′を、検出ヘツドAの
位置を基準にして、そこから(1/8)T、
(3/8)T離れた位置に、それぞれ、設けても
良いことは言うまでもない。
また、DCリニアモータのバツクヨーク2は、
平板で構成しても同様な効果があるのは、明らか
である。着磁ピツチTのT/16の分解能を得て制
御したい場合は、A,B(T/4隔てて)、A′(nT
+T/8隔てて)、B′(nT+3/8T隔てて) A″(nT+T/16隔てて)、B″(nT+5/16T隔て て)、A(nT+3/16T隔てて)、B(nT+7/16 T隔てて)8個の検出ヘツドを備えることが出来
る。
平板で構成しても同様な効果があるのは、明らか
である。着磁ピツチTのT/16の分解能を得て制
御したい場合は、A,B(T/4隔てて)、A′(nT
+T/8隔てて)、B′(nT+3/8T隔てて) A″(nT+T/16隔てて)、B″(nT+5/16T隔て て)、A(nT+3/16T隔てて)、B(nT+7/16 T隔てて)8個の検出ヘツドを備えることが出来
る。
これら複数個の検出ヘツドをモールドしてしま
えば、検出ヘツドの位置合わせも容易に行なわれ
るようになる。
えば、検出ヘツドの位置合わせも容易に行なわれ
るようになる。
以上述べたように、本考案によるDCリニアモ
ータにより、着磁ピツチを変えずに高分解能の位
置検出信号を得ることが可能になり、複数個の検
出ヘツドをモールドしてしまえば、検出ヘツドの
位置合わせも容易に行なわれる。このように、高
分解能位置決め制御を行うための位置検出信号の
分解能の向上がはかられ本考案の工業的価値は大
である。
ータにより、着磁ピツチを変えずに高分解能の位
置検出信号を得ることが可能になり、複数個の検
出ヘツドをモールドしてしまえば、検出ヘツドの
位置合わせも容易に行なわれる。このように、高
分解能位置決め制御を行うための位置検出信号の
分解能の向上がはかられ本考案の工業的価値は大
である。
第1図は、DCリニアモータの概略図である。
第2図は、従来の検出ヘツド位置の原理図であ
る。第3図は、本考案の検出ヘツド位置の原理図
である。 1……DCリニアモータ、2……バツクヨーク、
3……メインヨーク、4……永久磁石、5……駆
動コイル、6……摺動軸兼着磁棒、7……キヤリ
ツジ、8……検出ヘツド、9……取り付け台、1
0……基板。
第2図は、従来の検出ヘツド位置の原理図であ
る。第3図は、本考案の検出ヘツド位置の原理図
である。 1……DCリニアモータ、2……バツクヨーク、
3……メインヨーク、4……永久磁石、5……駆
動コイル、6……摺動軸兼着磁棒、7……キヤリ
ツジ、8……検出ヘツド、9……取り付け台、1
0……基板。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 永久磁石によつて作られた磁界中に駆動コイ
ルを設け、この駆動コイルに駆動電流を流した
ときに該駆動コイルに往復運動を生ぜしめ、前
記駆動コイルに結合されたキヤリツジが前記駆
動コイルの移動に伴なつて摺動軸に沿つて移動
し、該摺動軸は長さ方向に磁極N及び磁極Sが
所定間隔T/2(但し、Tは磁極N及び磁極S
の各々の着磁ピツチを表す。)で交互に現れる
ように着磁されているDCリニアモータにおい
て、前記摺動軸の着磁状態を検出するための検
出ヘツドを前記キヤリツジに、着磁ピツチTの
1/2mに等しい分解能(1/2m)Tを得る時
に、(1/2m)T間隔で2m-1個(m=3,4,
……)設けたことを特徴とするDCリニアモー
タ。 2 前記2m-1個の検出ヘツドを前記キヤリツジに
モールドしたことを特徴とする実用新案登録請
求の範囲第1項に記載のDCリニアモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987157542U JPH0516870Y2 (ja) | 1987-10-16 | 1987-10-16 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987157542U JPH0516870Y2 (ja) | 1987-10-16 | 1987-10-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0164978U JPH0164978U (ja) | 1989-04-26 |
JPH0516870Y2 true JPH0516870Y2 (ja) | 1993-05-06 |
Family
ID=31437075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987157542U Expired - Lifetime JPH0516870Y2 (ja) | 1987-10-16 | 1987-10-16 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0516870Y2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60118050A (ja) * | 1983-11-29 | 1985-06-25 | Citizen Watch Co Ltd | キヤリツジリニヤモ−タ |
JPS61292014A (ja) * | 1985-06-19 | 1986-12-22 | Ono Sokki Co Ltd | 位置検出器 |
JPS6270701A (ja) * | 1985-09-24 | 1987-04-01 | Nec Home Electronics Ltd | 磁気測長装置 |
-
1987
- 1987-10-16 JP JP1987157542U patent/JPH0516870Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60118050A (ja) * | 1983-11-29 | 1985-06-25 | Citizen Watch Co Ltd | キヤリツジリニヤモ−タ |
JPS61292014A (ja) * | 1985-06-19 | 1986-12-22 | Ono Sokki Co Ltd | 位置検出器 |
JPS6270701A (ja) * | 1985-09-24 | 1987-04-01 | Nec Home Electronics Ltd | 磁気測長装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0164978U (ja) | 1989-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1150832A (en) | Deflectable transducer head assembly | |
US5536983A (en) | Linear motor | |
US4857781A (en) | High-speed non-contact linear motor with magnetic levitation | |
JPS58213308A (ja) | 直線位置ぎめシステム | |
KR960000832B1 (ko) | 리니어 액추에이터 | |
JPS6115665B2 (ja) | ||
JPH0516870Y2 (ja) | ||
JPH0782023B2 (ja) | モータ速度検出装置 | |
JPS6260909B2 (ja) | ||
JPH0436227Y2 (ja) | ||
JPS619161A (ja) | コアレスリニア直流モ−タ | |
JPH01286765A (ja) | リニアモータ | |
JPS626863Y2 (ja) | ||
JPS5936160Y2 (ja) | ブラシレス直流リニアモ−タの駆動制御装置 | |
JPH0436228Y2 (ja) | ||
JPH055831Y2 (ja) | ||
JPS6334467Y2 (ja) | ||
JPH022072Y2 (ja) | ||
JPS6211386U (ja) | ||
JPS6377370A (ja) | リニアパルスモ−タ | |
JPH0797898B2 (ja) | リニア磁気エンコ−ダを有するボイスコイル型リニア直流モ−タ | |
JPS59122355A (ja) | 5極の界磁マグネツトを有する可動マグネツト型直流リニアモ−タ | |
JPH05282812A (ja) | 磁気ディスク駆動装置 | |
JPS6389046A (ja) | キヤリジ駆動装置 | |
JPH042995U (ja) |