JPS60117830A - 選択呼出方式 - Google Patents

選択呼出方式

Info

Publication number
JPS60117830A
JPS60117830A JP58226532A JP22653283A JPS60117830A JP S60117830 A JPS60117830 A JP S60117830A JP 58226532 A JP58226532 A JP 58226532A JP 22653283 A JP22653283 A JP 22653283A JP S60117830 A JPS60117830 A JP S60117830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
selective calling
transmitter
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58226532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037295B2 (ja
Inventor
Tomio Sato
富雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP58226532A priority Critical patent/JPS60117830A/ja
Publication of JPS60117830A publication Critical patent/JPS60117830A/ja
Publication of JPH037295B2 publication Critical patent/JPH037295B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無線通信に於ける選択呼出方式に関する。
従来無線通信に用いる選択呼出方式としては、第1図に
示す如く送信にあたって先づ通信相手に応じた選択呼出
信号を送出すべく選択呼出用釦スィッチ等を操作して送
信し通信相手の応答を得た後通話を行い又終話において
は送信機側からリセット信号を送出するか或は受信機側
にてリセットスイッチを操作する等して元の待ち受け状
態にする如き運用のし方を行うのが一般的であった。
然し乍ら、上述の如き従来の選択呼出方式全採用した通
信機ではセット及びリセットの操作が必要であるばかり
か、当初送出する選択呼出信号を受信してからりセット
するまでの間連続して復調音を外部放出する状態にあり
目的外の送信波に対しては混信音生ずると云う欠点があ
った。
本発明は斯かる従来の選択呼出方式に於ける欠点を除去
するためになされたものであって、送信機側には前記選
択呼出信号器の他にマイク等から得る音声信号全所定の
時間遅延して変調器に至らしめる遅延回路と遅延したマ
イク出力の存在により送信機を駆動する回路とを設けか
クブレスするごとに選択呼出信号を送信波の当初に付し
て該選択呼出信号送付後に前記音声信号が送信波に重畳
する如く成すと共にプレススイッチOF Fにあたって
は前記遅延回路により遅延した音声信号を送出し終って
から送信機がOFFとなるように又受信機側では前記選
択吐出信号が自局のものである時だけ復調音を外部に出
力しその状態をキャリヤ・スケルチ或はノイズ・スケル
チ機能により常時リセットするようにした選択呼出方式
を提供すること金目的とする。− 以下本発明を図示した実施例によって詳細に説明する。
第2図は本発明に係る無線機の一実施例を示すブロック
図である。
同図に於いてMはマイクでありその出力を遅延回路D6
介して送受信機TR,の変調回路に入力しその信号の一
部を音声検出回路AP、DETに入力しその出力で送信
機を駆動するようにしかつ前記マイクM等に設けた送信
用プレス・スイッチPr−8Wの出力端を前記送受信機
TR,の送信機と選択呼出発振器MF・O20との夫々
の起動信号入力端に接続すると共に前記選択呼出発振器
MP、O8Cの出力全前記送受信機TR・の変調入力端
に接続しその送受信をアンテナANTを介して通信を行
うものである。
又、受信機側にはその復調出力DEM−OUTをスピー
カースイッチsp−sw4介してスピーカSPに接続す
ると共にその一部を選択吐出検出回路MP−I)ETに
人力しこれによって生ずるスピーカ開信号1と前記送受
信機TR・のスケルチSQ・01JTとを前記スピーカ
・スイッチSP・SWの制御端に入力するようにしたも
のである。
斯く構成した複数の送受信機にて通信を行う場合の動作
は以下の如くである。
即ち送話にあたってオペレータが前記プレス・スイッチ
Pr−8Wi押圧して前記マイクMに向うでしゃべると
その音声信号が前記遅延回路りにて遅延する間に先づ前
記選択呼出発振器MF・O8C出力が前記送受信機TR
・の変調器に達し続いて前記音声信号がその送信波に重
畳する。
又送話終了にあたって前記プレス・スイッチPr−8W
i開放すると前記遅延回路りによって遅延した前記マイ
クM出力が残存する間はその信号の一部を検出する音声
信号検出回路AP・DBT の出力にて送信機の動作を
保持せしめもって前記マイクM出力信号がなくなるまで
送信波を送出する。一方間様の構成をもつ送信機が送出
する電波を受信するにあたっては、相手が送出する選択
呼出信号を選択呼出検出回路MP・D ET にて検出
して自局の呼出である旨を識別するとその出力で前記ス
ピーカ・スイッチSP。
8W−iONとしその復調出力をスピーカ5P−i介し
て外部に出力し受信波がなくなるとノイズ−スケルチ或
はキャリヤ時スケルチ回路の出力信号SQ・OUTにて
前記スピーカ・スイッチSP、8WをOFFにしてその
復調信号の外部出力を停止する。
本発明は斯くの如く送信機を起動するごとに選択呼出信
号全送出しもって通信相手の受信機の復調出力の外部出
方を制御するものであるから従来の選択呼出方式の如く
終話にあたってその都度選択呼出機能を解除するリセッ
ト操作を行う不便を解消することができるばかりでな〈
従来送信の最初に一度だけ送出していた選択呼出信号を
たまたま受信できなかったために通信不能となっていた
欠点全除去することができるから操作が簡易でかつ確実
な情報伝達fUかるうえて効果がある。
同本発明に使用する選択呼出信号としてFi種々のもの
が考えられるが例えばDTMF (DualTone 
Multi Frequeucy)方式或はFSK誼 (Fase 5ift Keing )方式を採用すれ
ば港時間に選択呼出が出来るから前記遅延時間が気にな
らずに済み、更に前記プレス・スイッチPr・8W4省
略しボイス・ボントロール方式ニよる送信機駆動を行え
ばより一層その操作が簡単となることは容易に考え得る
であろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の選択呼出方式に於ける送受信機の動作全
説明するタイミング・チャート図、第2図は本発明に係
る送受信機のブロック図である。 1・・・・・・・−・スピーカ開信号、D・・・・・・
・・・遅延回路、M・・・・・・・・・マイク、 AP
−DET・・・・・・・・・音声検出回路、 MF・O
8C・・・・・・・−・選択呼出発振器、 TI’1.
・・・・・・・・・送受信機9MF・DET・・・・・
・・・・選択呼出検出回路、 5P−8W・・・・・・
・・・スピーカ・スイッチ、 5Q−OUT・・・・・
・・・・スケルチ信号、 DEM OUT・・・・・−
・・・復調出力。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信機のマイク出力を所定の時間遅延せしめる遅延回路
    とその遅延したマイク出力信号の存在によって送信機を
    駆動する回路及び選択呼出発振回路とを設け、プレス・
    スイッチを押圧する等して送信機を起動するごとにその
    送出する送信波の当初に選択呼出信号を付加すると共に
    受信機には前記呼出信号を検出する選択呼出信号検出回
    路を設は自局の選択呼出信号と一致するときのみ以後送
    信波が切れるまでの間その復調出力を外部へ出力するよ
    うにしたことを特徴とする選択呼出方式。
JP58226532A 1983-11-29 1983-11-29 選択呼出方式 Granted JPS60117830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226532A JPS60117830A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 選択呼出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226532A JPS60117830A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 選択呼出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60117830A true JPS60117830A (ja) 1985-06-25
JPH037295B2 JPH037295B2 (ja) 1991-02-01

Family

ID=16846608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58226532A Granted JPS60117830A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 選択呼出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117830A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037295B2 (ja) 1991-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3962553A (en) Portable telephone system having a battery saver feature
IL44474A (en) Battery saving system for duplex radio system
US4689812A (en) Cordless telephone
JPS60117830A (ja) 選択呼出方式
JP3178269B2 (ja) 狭帯域無線送受信装置
JPS58164332A (ja) 自動録音方式
JP2602877B2 (ja) 無線電話装置
JPH018042Y2 (ja)
JPH0136370Y2 (ja)
JPH0136371Y2 (ja)
JPH024531Y2 (ja)
JPH0134449Y2 (ja)
JP2755734B2 (ja) 無線電話装置
JP3065759B2 (ja) 無線電話用中継装置
RU11423U1 (ru) Приемопередатчик
JPS6094539A (ja) スケルチ制御方式
JP2655259B2 (ja) コードレスインターホン
JP2648121B2 (ja) 制御信号音消音装置
JP2515414B2 (ja) ディジタル秘話無線中継局
JP2763713B2 (ja) 無線電話機によるモデム自動選択システム
JPH0226894B2 (ja)
JPH0130334B2 (ja)
JPS601985B2 (ja) 送信機のマイクロホン回路
JPS61239725A (ja) 無線機のクリツク音除去方法
JPS61121543A (ja) 無線電話機