JPH0136371Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136371Y2
JPH0136371Y2 JP12721983U JP12721983U JPH0136371Y2 JP H0136371 Y2 JPH0136371 Y2 JP H0136371Y2 JP 12721983 U JP12721983 U JP 12721983U JP 12721983 U JP12721983 U JP 12721983U JP H0136371 Y2 JPH0136371 Y2 JP H0136371Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
transceiver
signal
transmitter
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12721983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6037956U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12721983U priority Critical patent/JPS6037956U/ja
Publication of JPS6037956U publication Critical patent/JPS6037956U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136371Y2 publication Critical patent/JPH0136371Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は音声信号を変調し、相互通話を可能と
した送受信機に関する。
従来の送受信機は、たとえば第1図に示す如く
構成されていた。第1図に示す送受信機は、マイ
クロホンから出力された音声信号はマイク増幅器
1で増幅して信号切換スイツチ2を介してFM送
信機3に供給し、送信機3の出力は送信用変圧器
4に供給して結合コンデンサを介して電源ライン
に乗せるように構成してある。なお5は電源変圧
器である。電源ライン上のFM信号は結合コンデ
ンサをおよび受信用変圧器6を通してバンドパス
フイルタ7に供給し、バンドパスフイルタ7の出
力はFM受信機8に供給して受信し、FM受信機
8からの復調出力は電力増幅器9で増幅のうえス
ピーカに供給するように構成してある。また一
方、受話器のオン・オフ状態を検出する受話器オ
ンオフ検出器10の出力はゲイン切換回路11に
供給して電力増幅器9の利得を受話器の状態に応
じて切換えるとともに、受話器オンオフ検出器1
0の出力はトレモロ制御回路12に供給し、トレ
モロ制御回路12の出力はトレモロ信号発振器1
3に供給してトレモロ信号は信号切換スイツチ2
に供給する。FM受信機8が規定FM信号を受信
したFM受信機8の検出出力は信号切換スイツチ
2に切換信号として供給し、トレモロ制御回路1
2にトレモロ発振を停止する制御信号として供給
する。
まずFM信号を受信していない状態ではFM受
信機8からトレモロ制御回路12への受信検出信
号はなく、この状態で受話器を取ることによりト
レモロ制御回路12は受話器オンオフ検出器10
の出力を受けてトレモロ発振器13を発振状態に
制御する。トレモロ発振器13の発振出力は信号
切換スイツチ2を介してFM送信機3に供給さ
れ、FM変調されて送信用変圧器4から出力され
ることになる。この状態で規定FM信号を受信す
るとFM受信機8は受信FM信号をFM復調し、
電力増幅のうえ出力される。一方FM受信機8か
ら検出出力を発生し、トレモロ制御回路12を介
してトレモロ発振器13の発振を停止するととも
に、信号切換スイツチ2をマイク増幅器1側に切
換えマイク増幅器1の出力はFM送信機3でFM
変調され、送信用変圧器4および結合コンデンサ
を介して電源ラインに出力される。したがつて相
互通話が行なえる。
また、受話器が置かれている状態でFM信号が
受信されると、FM受信機8の検出信号によりト
レモロ制御回路12を介してトレモロ発振器13
の発振は停止され、信号切換スイツチ2はマイク
増幅器1側に切換えられる。そこで受信FM信号
はFM受信機8で復調され、電力増幅器9で増幅
のうえスピーカに供給される。このとき受話器の
状態により、受話器が取られているときは電力増
幅器9は低利得に、受話器が置かれているときは
電力増幅器9は高利得にゲイン切換回路11によ
つて制御される。また、信号切換スイツチ2を介
した音声信号はFM送信機3でFM変調されて送
信用変圧器4、結合コンデンサを介して電源ライ
ンに出力され、相互通話状態となる。
従来の如く構成された送受信機において、FM
送信機3の送信周波数1,FM受信機8の受信周
波数2はそれぞれ固定されており、例えば送受信
機Aは送信周波数2、受信周波数1、送受信機B
は送信周波数1、受信周波数2に夫々固定されて
おり、第2図に示す如く送受信機A対Bで構成す
る必要があり、システムの拡張が困難である欠点
があつた。また、たとえシステムの拡張を行なつ
ても第3図に示す如く送受信機A,B1およびB2
を設けて送受信機AとB1との間、送受信機Aと
B2との間で相互通話は可能であるが、送受信機
B1,B2が同時に送信した場合に送受信機Aはど
ちらも受信できないという欠点が生じ、かつ送受
信機B1,B2間での相互通話は不可能であるとい
う欠点があつた。すなわち2波の搬送波で送受信
を行なう場合、3端末以上での任意の2端末間で
相互通話は不可能であつた。
本考案は上記にかんがみなされたもので、上記
の欠点を解消した送受信機を提供することを目的
とする。
この目的は本考案によれば、従来の送受信機に
おける送信機を自動切換可能な送受信機とし、送
受信を自動切換するとともに呼出し側端において
送信周波数を切換えることにより達成される。
本考案は前記した目的を達成せんとするもの
で、その構成は、受信機と、受信状態と送信状態
とが切換可能に構成された送受信機とを備え、待
機中は送受信機を受信状態に切換えて異なる周波
12の受信可能状態に設定され、周波数1
2を受信していない状態において送信状態にする
と送受信機は送信状態に切換えられて周波数2
送信をするように設定され、周波数2の信号を受
信し応答状態としたときは送受信機は送信状態に
切換えられて周波数は1の送信をするようには設
定され、かつ周波数1および2を受信したときは
送受信機は送信不能状態に設定されるようにした
ものである。
以下、本考案を実施例により説明する。
第4図は本考案の一実施例の構成を示すブロツ
ク図である。
21は送信、受信が切換えられる送受信機であ
る。
マイクロホンからの音声信号はマイク増幅器1
で増幅して信号切換スイツチ2を介して送受信機
21に供給し、送受信機21からの送信信号は送
信用変圧器4、結合コンデンサを介して電源変圧
器5の電源ラインに乗せるように構成してある。
なお送受信機21は周波数1または2の搬送波を
入力信号でFM変調して出力し、若しくは周波数
1のFM信号を受信した復調して加算器25に出
力する。
一方、電源ライン上にFM信号は受信用変圧器
6を介して、中心周波数12のバンドパスフイ
ルタ7A,7Bに供給し、バンドパスフイルタ7
A,7Bの出力は入力切換回路22に供給し、入
力切換回路22の出力は送受信機21に供給し、
受信機8Aに供給する。受信機8Aの受信出力、
すなわち入力を復調した復調出力は加算器25に
供給して、加算器25の出力は電力増幅器9に供
給して増幅のうえ、スピーカへ供給する。
23は送受信機21の送受信周波数、受信機8
Aの受信周波数、入力切換回路22を制御する第
1の制御回路である。23は第2の制御回路であ
り、送受信機に設けた押釦を押圧した信号が供給
されたときはトレモロ発振器13を駆動し、送受
信機21を送信機に制御し、信号切換スイツチ2
をトレモロ発振器13側に切換え、かつ第1の制
御回路22を制御するとともに、受話器オンオフ
検出器10によつて受話器が取り上げられている
ことを検出した信号の発生中、ゲイン切換回路1
1を介して電力増幅器9のゲインを低下させる。
また第2の制御回路24は受信機8AがFM信号
を受信したときの検出出力が供給されたときは、
トレモロ発振器13の発振を停止せしめ、かつ信
号切換スイツチ2をマイク増幅器1側に切換え
る。
以上の如く構成した本考案の一実施例の作用を
説明する。
本例においては第4図に示した本考案の一実施
例の送受信機C,D,Eでシステムを構成した場
合を例に説明する。
送受信機C,D,Eは通常状態では、送受信機
21は送信機として動作し、2波送信状態となつ
ており、受信用変圧器6からのFM信号はバンド
パスフイルタ7A,7Bを介して入力切換回路2
2に供給し、入力切換回路22の出力は送受信機
21および受信機8Aに供給する状態にあり、第
5図aの如くである。
送受信機のたとえばCから呼び出しをかける場
合、送受信機Cの押釦を押圧する。押釦の出力は
第2の制御回路24に供給され、受話器が取られ
ているときはゲイン切換回路11を介して電力増
幅器9のゲインを低下させる。これは受話器を耳
に当ててきくため電力増幅器9のゲインを下げる
のである。押釦の出力を受けた第2の制御回路2
4は信号切換スイツチ2をトレモロ発振器13側
に切換え、トレモロ発振器13を駆動するととも
に、送受信機21を送信機状態に切換える。第1
の制御回路23は第2の制御回路24の出力を受
けて送受信機21の送信周波数を2に、受信機8
Aの受信周波数を1に設定し、第1の制御回路2
3は入力切換回路22を制御してバンドパスフイ
ルタ7Aの出力を選択して受信機8Aに供給す
る。そこでトレモロ発振器13の出力は周波数2
を周波数変調して送信用変圧器4を介して電源ラ
インに乗せる。これが呼び出し状態であり、第5
図bに示す如くである。
この状態で送受信機Cが周波数1のFM信号を
受信すると、FM信号は受信用変圧器6、バンド
パスフイルタ7A、入力切換回路22を介して受
信機8Aは受信し、復調出力を加算器25に出力
するとともに、検出出力を発生する。受信機8A
からの検出出力を受けた第2の制御回路24はト
レモロ発振器13の発振を停止せしめ、信号切換
スイツチ2をマイク増幅器1側に切換える。この
結果、マイク増幅器1で増幅された音声信号が信
号切換スイツチ2を介して送受信機21に供給さ
れる。送受信機21は送信機として働いており、
音声信号で搬送波f2を変調し、送信用変圧器4を
介して電源ラインにのせる。この状態で相互通話
状態になる。
つぎに応答した送受信機の作用について説明す
る。応答した送受信機がDであるものとする。送
受信機Dの送受信機21は受信機動作になつてお
り、受信機8Aとともに2波受信状態にある(第
5図a)。この状態において前記した如く送受信
機Aからの送信出力が入力される。この信号の周
波数は2である。周波数2のFM信号はバンドパ
スフイルタ7B、入力切換回路22を介して受信
機8Aに供給される。受信機8Aは周波数2の信
号受信状態であり、送受信機Aからの送信出力は
受信機8Aで復調され、受信機8Aは検出出力を
発生する。この検出出力は第2の制御回路24に
距給される。この状態で受話器を取ると受話器オ
ンオフ検出器10の検出信号が出力され、第2の
制御回路24はゲイン切換回路11を介して電力
増幅器9のゲインを低下させるとともに、信号切
換スイツチ2をマイク増幅器1側に切換え、かつ
送受信機21を送信機動作に切換え、さらに第1
の制御回路23を介して入力切換回路22は送受
信機21への受信信号の供給を遮断する。この結
果、マイク増幅器1で増幅された音声信号は送受
信機21において周波数1の搬送波を変調して送
信用変圧器4を介して電源ラインにのせ、受信機
8Aは周波数2のFM信号を受信することりな
り、送受信機Aと相互通信状態となる(第5図
C)。
つぎに呼び出し側の送受信機Cと応答側の送受
信機D以外の送受信機、本例では送受信機Eの作
用について説明する。
送受信機Eは、呼び出しを受けた場合、前記に
説明した応答側の送受信機Dと同一の作用を行な
い、受話器を取るまでは送受信機21は送信機動
作をしており、周波数1の受信を行ない、受信機
8Aは周波数2の受信を行なう。この状態で他の
送受信機、本例では送受信機Dが呼び出しに応答
した場合、前記の如く送受信機Dは送受信機Cの
受信可能な周波数1のFM信号を出力する。そこ
で送受信機Eは送受信機Cからの送信信号をバン
ドパスフイルタ7B、入力切換回路22を介して
受信機8Aで受信し、かつ送受信機Dからの送信
信号をバンドパスフイルタ7A、入力切換回路2
2を介して受信機作用をしている送受信機21で
受信する。この受信により受信機8Aおよび送受
信機21は検出出力を第2の制御回路24に供給
する。受信機8Aおよび送受信機21から検出出
力を受けた第2の制御回路24は送受信機21が
送信機作用をすることを停止させる。すなわち受
信機8Aおよび送受信機21がともに検出出力を
発生したときは他の送受信機C,Dが相互通話中
であるとして送信機能を停止する。そこで受話器
を取つた場合にも送受信機21は送信動作を行な
わず、相互通話中の送受信機C,Dに悪影響を与
えることはない。また送受信機21および受信機
8Aで受信された信号は復調されて加算器25を
介して電力増幅器9に入力されることになり、両
者の信号が出力される。
なお、以上説明した本考案の一実施例では、
FM搬送式ワイヤレスインタホーンの場合を例に
説明したが、一般の送受信機に対しても同様に構
成することができる。
以上説明した如く本考案によれば、送信機と送
受信を自動切換可能な送受信機とを設け、送受信
周波数を呼び出しの場合と応答の場合とで自動切
換えすることにより、2波の搬送波で3以上の送
受信機でシステムを構成した場合でも、任意の2
つの送受信機間で相互通話が可能となる。また送
受信機は他の送受信機が相互通話中のとき送信機
能が停止させられるため、他の送受信機の相互通
話を妨げるようなこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の送受信機の構成を示すブロツク
図、第2図および第3図は第1図に示して従来の
送受信機における通話の状態を示すための説明
図、第4図は本考案の一実施例の構成を示すブロ
ツク図、第5図は本考案の一実施例における通話
の状態を示すための説明図である。 1……マイク増幅器、2……信号切換スイツ
チ、4……送信用変圧器、5……電源変圧器、6
……受信用変圧器、7Aおよび7B……バンドパ
スフイルタ、8A……受信機、9……電力増幅
器、10……受話器オンオフ検出器、11……ゲ
イン切換回路、13……トレモロ発振器、21…
…送受信機、22……入力切換回路、23および
24……第1のおよび第2の制御回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 受信機と、受信状態と送信状態とが切換可能に
    構成された送受信機とを備え、待機中は送受信機
    を受信状態に切換えて異なる周波数12の受信
    可能状態に設定され、周波数12を受信してい
    ない状態において送信状態にすると送受信機は送
    信状態に切換えられて周波数2の送信をするよう
    に設定され、周波数2の信号を受信し応答状態に
    したときは送受信機は送信状態に切換えられて周
    波数は1の送信をするようには設定され、かつ周
    波数1および2を受信したときは送受信機は送信
    不能状態に設定されるようにしてなることを特徴
    とする送受信機。
JP12721983U 1983-08-19 1983-08-19 送受信機 Granted JPS6037956U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12721983U JPS6037956U (ja) 1983-08-19 1983-08-19 送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12721983U JPS6037956U (ja) 1983-08-19 1983-08-19 送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6037956U JPS6037956U (ja) 1985-03-15
JPH0136371Y2 true JPH0136371Y2 (ja) 1989-11-06

Family

ID=30289017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12721983U Granted JPS6037956U (ja) 1983-08-19 1983-08-19 送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037956U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6037956U (ja) 1985-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11205443A (ja) 分離型移動電話機及びその通話方法
JPH0136371Y2 (ja)
US5392330A (en) Offset down conversion for a two-handset cordless telephone system
JPH0136370Y2 (ja)
JPH0347019B2 (ja)
JPS6037959U (ja) 送受信機
JPS6232647B2 (ja)
JPS6037957U (ja) 相互通話システム
JPH0555948A (ja) 通信装置
JPH01171333A (ja) 無線電話機
JP3382390B2 (ja) 無線機
JPS60172830A (ja) 送受信機
JPS6130454B2 (ja)
JP2721037B2 (ja) コードレス電話機の送受信制御回路
KR940002936Y1 (ko) 무선전화기의 휴대장치간 내선통화시스템
JP2805555B2 (ja) 無線通信装置
JPS5838671Y2 (ja) ラジオ付きトランシ−バ
JPS60206233A (ja) 送受信機
JPS60113543A (ja) 送受信機
JPS5850061B2 (ja) 通信施設
JPH0295057A (ja) コードレス電話機
JPH05183479A (ja) 無線電話用中継装置
JPS6291029A (ja) 双方向通信装置
JPS58138447U (ja) 打合せ回線呼出回路
JPS6055742A (ja) 送受信機