JPH0226894B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226894B2
JPH0226894B2 JP58203483A JP20348383A JPH0226894B2 JP H0226894 B2 JPH0226894 B2 JP H0226894B2 JP 58203483 A JP58203483 A JP 58203483A JP 20348383 A JP20348383 A JP 20348383A JP H0226894 B2 JPH0226894 B2 JP H0226894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
signal
slave station
broadcast communication
receiving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58203483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6094543A (ja
Inventor
Tomio Sato
Akihisa Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP20348383A priority Critical patent/JPS6094543A/ja
Publication of JPS6094543A publication Critical patent/JPS6094543A/ja
Publication of JPH0226894B2 publication Critical patent/JPH0226894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は同報通信方式殊に子局受信装置のスピ
ーカ出力制御方式に関する。
従来同報通信装置は電波を用いて多数の子局受
信装置に情報を伝達するため、同一波を使用する
他局或は周波数が異つていても強大粗悪な電波に
よつて種々の妨害を受け易く、例えば通報中に不
法CB等の交信が混入しスピーカから出力するこ
とがありその対策に苦慮していた。
本発明はこれら従来の同報通信装置に於ける混
信妨害から生ずる種々の問題点に鑑みてなされた
ものであつて、親局装置に於いて変調信号がない
間は連続で又変調信号が所定時間以上連続する場
合は所定の周期で間欠的にスピーカ接信号を送信
波に重畳すると共に子局受信機に於いては前記ス
ピーカ接信号を検出する間及びこれらの消滅後所
定の時間のみその受信出力をスピーカから出力す
るようにした同報通信方式を提供することを目的
とする。
以下本発明を図面に示した実施例に基づいて詳
細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
ある。
同図に於て1は親局装置でありマイクM出力の
1部をその出力の有無を検出するボイスコントロ
ーラVOKに接続しその出力をマークタイマ回路
M・TIMを介してスピーカ接信号発生器S.O.
OSCに入力すると共に前記マイク出力を検出し
ない間及びその検出が所定時間以上連続する場合
は所定の周期をもつて間欠的に前記スピーカ接信
号発生器S.O.OSCを起動しその出力で前記親局用
送信機の送信波を変調するようにしたものであ
る。又、2はこれを受信するための子局受信装置
で受信機RX出力端とスピーカSPとの間にスピー
カ・スイツチSWを設け前記受信機RXの復調出
力の一部を取り出しこれを送信機が送出するスピ
ーカ接信号を検出する為のフイルタ回路FILを介
してタイムカウンタ回路T.Cに接続すると共にそ
の出力で前記スピーカスイツチSWを制御したも
のである。前記タイムカウンタT.Cは前記スピー
カ接信号を検出する間及びその消滅後所定の時間
ぞけ前記スピーカスイツチSWを接とするよう構
成する。
斯くの如く構成した本発明に係る同報通信装置
の動作を第2図に示したタイムチヤート図によつ
て説明する。
同図aは前記親局装置の送信機に入力する一般
的な変調入力の構成を示すものであり最初に選択
呼出信号FG.FA及びFBを送出して所要の子局受
信装置を起動した後伝送すべき必要な情報Voで
送信波を変調するが、これが途切れる間tには前
記スピーカ接信号を連続で、又前記変調入力Vo
が所定の時間連続する場合には所定の間隔T1
とに間欠的に前記スピーカ接信号を第2図bに示
す如く夫々通信波に重畳する。
一方、これを受信した受信装置2は順次受信検
出するスピーカ接信号によつて前記スピーカスイ
ツチSWを連続的に接続し第2図cに示す如くそ
の復調した情報をスピーカSPから外部へ出力す
る。
本発明は以上説明した如く構成しかつ動作する
から、スピーカ接信号を含まない目的外の電波に
対してはその出力を外部に出力せず混信及び妨害
を除去する効果がある。更に前記の如くスピーカ
接信号として選択呼出信号の一つを用いれば送受
に用いる発振器及びフイルタを夫々節約でき更に
これに選択呼出信号そのものを用いれば親局が子
局呼出しの当初に送信する選択呼出信号の受信が
不能であつた子局受信装置を通報の途中から起動
することもできるから同様通信装置の機能を確保
するうえで著しい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す親局装置及び
子局受信装置のブロツク図、第2図a乃至cは第
1図に示す装置の各部の動作を説明するタイムチ
ヤート図である。 1……親局装置、2……子局受信装置、TX…
…送信機、Selector……選択呼出装置、VOK…
…ボイスコントローラ、M・TIM……マーク・
タイマ、S・O・OSC……スピーカ接信号発生
器、RX……受信機、SW……スピーカスイツチ、
SP……スピーカ、FIL……フイルタ回路、T・
C……タイムカウンタ、FG,FA及びFB……選択
呼出信号、Vo……情報信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 親局送信機に変調信号が存在しない間及び前
    記変調信号が所定時間以上連続する場合には所定
    の周期をもつて夫々スピーカ接信号を送信波に重
    畳すると共に、これを通信相手とする子局受信装
    置にあつては前記スピーカ接信号を検出する間及
    びその消滅後所定の時間のみ前記子局受信装置の
    復調出力を外部に出力させるようにしたことを特
    徴とする同報通信方式。 2 前記スピーカ接信が前記選択呼出用信号の1
    つであることを特徴とする特許請求範囲1記載の
    同報通信方式。 3 前記スピーカ接信号が前記選択呼出用信号と
    同一であることを特徴とする特許請求の範囲1記
    載の同報通信方式。
JP20348383A 1983-10-28 1983-10-28 同報通信方式 Granted JPS6094543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20348383A JPS6094543A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 同報通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20348383A JPS6094543A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 同報通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094543A JPS6094543A (ja) 1985-05-27
JPH0226894B2 true JPH0226894B2 (ja) 1990-06-13

Family

ID=16474896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20348383A Granted JPS6094543A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 同報通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094543A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984103A (ja) * 1972-12-15 1974-08-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984103A (ja) * 1972-12-15 1974-08-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6094543A (ja) 1985-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4092597A (en) Confirmation circuit for a two-way communication system
JPH0761029B2 (ja) 送受信装置
US4037158A (en) Two-way FM radio system operating on a single channel and providing simulated duplex operation
US3946315A (en) Single frequency signalling in a radiotelephone communication system with idle condition signal generator at one terminal activated by another terminal
JPS5947505B2 (ja) デ−タ伝送装置
JPH0226894B2 (ja)
JPS62230233A (ja) 無線電話装置
JPS6172460A (ja) デ−タ転送装置
JPS63232718A (ja) 無線通信システム
JPH0136370Y2 (ja)
JPH0136371Y2 (ja)
JPH0347019B2 (ja)
JPH018042Y2 (ja)
JP3065759B2 (ja) 無線電話用中継装置
JP2603941B2 (ja) 無線電話装置
JP3329045B2 (ja) 携帯用通信装置
JP2926490B1 (ja) 無線通信機
JP2972244B2 (ja) キャリヤ送出レベル設定装置
GB2196514A (en) Radio communications
SU1467771A1 (ru) Устройство контрол работоспособности радиостанции
JPS6333824B2 (ja)
JPH061911B2 (ja) 無線通信方式
JPS60117830A (ja) 選択呼出方式
JPS5810890B2 (ja) 通話制御方式
JPH0262061B2 (ja)