JPH018042Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH018042Y2
JPH018042Y2 JP1982105083U JP10508382U JPH018042Y2 JP H018042 Y2 JPH018042 Y2 JP H018042Y2 JP 1982105083 U JP1982105083 U JP 1982105083U JP 10508382 U JP10508382 U JP 10508382U JP H018042 Y2 JPH018042 Y2 JP H018042Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
pilot signal
transistor
unit
handset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982105083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS599661U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982105083U priority Critical patent/JPS599661U/ja
Publication of JPS599661U publication Critical patent/JPS599661U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH018042Y2 publication Critical patent/JPH018042Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は送信側の電波発射状況が瞬時悪くとも
通話が途切れることなく持続する無線電話装置に
関する。
従来より無線電話装置子機(以下子機という)
が移動可能であることにより無線電話機親機(以
下親機という)のアンテナにおける受信電界強度
が瞬時低くなることがあつた。そのため電界強度
が瞬時低くなつても受信が一定時間継続して行え
るよう親機受信機部に受信停止遅延回路を備えて
いるものがある。しかし遅延時間が短く十分な受
信が継続出来ない等の欠点があつた。
本考案は上記欠点を解消するためになされたも
ので、親機受信機部への入力が途絶えても受信状
態を一定時間継続するこの遅延時間を長くして受
信が途中で途切れることをなくしたものである。
また遅延の時間を長くしたことにより子機送信機
部が送信を終了しても遅延の時間分だけ親機受信
機部から雑音を発生するが、本考案は子機の送信
スイツチが切られても上記遅延時間以上搬送波を
送信継続することにより親機受信機部に雑音を発
生させないようにしたものである。
以下図面により本考案を説明する。
第1図は従来の無線電話装置における子機の送
信機部である。第2図は本考案の一例である無線
電話装置における親機の受信機部である。第1図
において送信スイツチSWが開いているとパイロ
ツト信号発生器OSC、(音声)増幅器AMP、送
信部TX等に電源が供給されないため、アンテナ
ANT1からは電波が発射されてない状態になつて
いる。第2図の受信機部において、電源がすでに
供給されており(図示せず)受信状態になつてい
るが、電波が到来していないので継電器R0が動
作しない。前記継電器R0の接点r0は開となつて、
受信機部に接続されている電話回線には受信機部
の雑音が送出されないようになつている。
次に通話するために、第1図の送信スイツチ
SWを閉じることにより、パイロツト信号発生器
OSC、(音声)増幅器AMP及び送信部TXに電源
BTから電源を供給する。パイロツト信号発生器
OSCからの10000Hzのパイロツト信号とマイク
MICからの音声が抵抗R1,R2を通して水晶振動
子X1によつて発生させらせた搬送波を変調し、
送信部TXからアンテナANT1を通して送出され
る。
前記送信された電波は第2図アンテナANT2
受信され、受信部RXで検波される。10000Hzの
パイロツト信号はパイロツト信号検出部PDに供
給され帯域通過形フイルタBPFを通つてダイオ
ードD2、コンデンサC2で整流され受信停止遅延
回路TMに供給される。この受信停止遅延回路
TMは信号が入つた時、時限動作せず、信号をそ
のまま出力する。前記信号はトランジスタTR2
導通して継電器R0を駆動する。よつて前記継電
器R0の接点r0が閉じて受信部RXで検波された音
声を増幅器AMPで増幅して電話回線に送出し、
無線電話装置の子機と電話回線を介した相手との
通話が可能となる。
通話中の状態を以下に説明する。第1図の子機
は移動体であるため第2図の親機のアンテナ
ANT2における電界が大きく変化し、瞬時的に
10000Hzが切れることがある。この時受信停止遅
延回路TMが機能し、約2秒間継電器R0を保持し
ている。したがつて2秒以内にアンテナANT2
入る電波が強くなれば、そのまま接点r0が開くこ
ともなく通話が続けられることになる。もし受信
停止遅延回路がなくて瞬時でも継電器接点r0が開
くことがあれば電話回線の先にある交換機が動作
して回線を開放してしまい通話ができなくなる。
通話が終了して第1図の送信スイツチSWを開
くと電波の発射が停止する。しかし第2図におい
て受信停止遅延回路が働くため約2秒間接点r0
閉じたままとなり受信部RX、増幅器AMPから
の雑音が電話回線を介し相手通話者に送信され、
相手に非常な不快感を与えることになる。
以下に本考案を図によつて説明する。
第3図は本考案の一実施例である無線電話装置
の子機の送信機部である。第3図において、送信
スイツチSWを閉じるとパイロツト信号発生器
OSC、(音声)増幅器AMPに電源が供給される
と共にダイオードD1を通つてコンデンサC1が急
激に充電されトランジスタTR1が導通し、送信部
TXにも電源が供給されて送信スイツチSW、ON
とほぼ同時にアンテナANT1からの電波が発射さ
れる。パイロツト信号OSCからの10000Hzのパイ
ロツト信号とマイクMICからの音声で変調され
た電波がANT1から発射されることは従来方式と
同じである。
次に通話が終了して第3図の送信スイツチSW
を開くと(音声)増幅器とパイロツト信号発生器
OSCが停止するが、送信部TXはコンデンサC1
たくわえられた電気により送信停止遅延回路DS
内のトランジスタTR1が導通し続け、その時定数
を約3秒にしておけば送信スイツチSWを開くと
パイロツト信号が停止し、さらに3秒後に送信部
TXの電源がなくなり電波が停止することにな
る。
このとき第2図の親機においては、パイロツト
信号が無くなつてから約2秒間は接点r0が閉じた
ままとなつているが子機からは搬送波が送られて
いるため受信部RXからの雑音は無い。したがつ
て電話回線にも雑音が送出されずに電話回線を介
した相手に不快感を与えることがない。したがつ
て受信停止遅延回路の遅延時間より第3図のコン
デンサC1の時定数を長くしておけば雑音が発生
することはない。
いま、親機の受信機部の説明では受信出力が電
話回線に接続されているが音声出力装置等に接続
するものでもよい。
以上説明したように本考案は簡単な回路を送信
機に挿入することで送信終了後送信先の受信機に
雑音を発生させないようにしたものである。よつ
て本考案により経済的送信機を構成できると共に
使用者にも使いよい通信装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の無線電話装置における子機の送
信機部回路図である。第2図は本考案の一実施例
である無線電話装置における親機の受信機部回路
図である。第3図は本考案の一実施例である無線
電話装置の子機回路図である。 AMP……増幅器、OSC……パイロツト信号発
生器、TX……送信部、BT……電源、TR1……
トランジスタ、C1……コンデンサ、ANT……ア
ンテナ、X1……水晶振動子、TM……受信停止
遅延回路、PD……パイロツト信号検出部、DS…
…送信停止遅延回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 音声信号に加え送信中は常時パイロツト信号
    を送出する送信機部を備えた子機と、子機から
    のパイロツト信号を受信している間は子機から
    送られてくる音声信号を常時出力状態とする受
    信機部を備えた親機とで構成する無線電話装置
    において、親機の受信機部のパイロツト信号検
    出部に受信停止遅延回路を挿入し、パイロツト
    信号検出部がパイロツト信号を検出しなくなつ
    てからも受信停止遅延回路による遅延時間だけ
    パイロツト信号検出部から検出出力を継続して
    出し親機の受信機部を、子機から送られてくる
    音声信号を出力する状態とし続け、子機の送信
    機部に送信停止遅延回路を挿入し、送信停止の
    操作によりパイロツト信号の送出が中止されて
    も送信停止遅延回路による遅延時間だけ子機の
    送信機部から搬送波を継続送信することを特徴
    とした無線電話装置。 (2) 子機の送信機部の送信停止遅延回路として、
    トランジスタとコンデンサとを用い、トランジ
    スタのベースにコンデンサと送信スイツチを接
    続し、トランジスタの入力端には電源を接続
    し、トランジスタの出力端には送信動作を行う
    送信部を接続する構成とし、送信スイツチの導
    通時、トランジスタのベースに電源を供給して
    コンデンサを充電すると共にトランジスタを導
    通させて送信部に電源を供給し、送信スイツチ
    開放後、コンデンサの放電電流によりトランジ
    スタを導通維持し、送信部に電源供給をし続け
    ることを特徴とした実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の無線電話装置。
JP1982105083U 1982-07-10 1982-07-10 無線電話装置 Granted JPS599661U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982105083U JPS599661U (ja) 1982-07-10 1982-07-10 無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982105083U JPS599661U (ja) 1982-07-10 1982-07-10 無線電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS599661U JPS599661U (ja) 1984-01-21
JPH018042Y2 true JPH018042Y2 (ja) 1989-03-02

Family

ID=30246468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982105083U Granted JPS599661U (ja) 1982-07-10 1982-07-10 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599661U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4864833B2 (ja) * 2007-08-13 2012-02-01 富士通株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS599661U (ja) 1984-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002084361A (ja) ワイヤレス型送受話器セット
JPH11205443A (ja) 分離型移動電話機及びその通話方法
JP2557408B2 (ja) 無線通信装置
JPS63234654A (ja) 無線電話装置
JPH018042Y2 (ja)
JPH0616604B2 (ja) 自動車電話移動局
CN218217354U (zh) 一种对讲机
JPS63187847A (ja) コ−ドレス電話機
SU907874A1 (ru) Устройство сопр жени симплексного радиоканала с автоматической телефонной станцией
JPH0752853B2 (ja) 無線電話機
JPS58164332A (ja) 自動録音方式
JPH0134449Y2 (ja)
AU2599000A (en) Full-duplex radio-communication device with half-duplex functionality
JPS5915225B2 (ja) 遠隔通信装置
JPH1146232A (ja) コードレス電話機の通話解除方法
JPH0347019B2 (ja)
JPH0136370Y2 (ja)
JPH037295B2 (ja)
JPH0136371Y2 (ja)
JPS6232647B2 (ja)
JPH10126305A (ja) 中継機能付無線機
JPS593634Y2 (ja) コ−ドレス電話装置
JPH0295056A (ja) コードレス電話機
JPH03108848A (ja) コードレス電話装置
JP3053695B2 (ja) 拡声式コ−ドレス通話装置