JPS60117572A - 回路の接続方法 - Google Patents
回路の接続方法Info
- Publication number
- JPS60117572A JPS60117572A JP22395483A JP22395483A JPS60117572A JP S60117572 A JPS60117572 A JP S60117572A JP 22395483 A JP22395483 A JP 22395483A JP 22395483 A JP22395483 A JP 22395483A JP S60117572 A JPS60117572 A JP S60117572A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- film
- conductive
- alignment
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Non-Insulated Conductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は異方導電性を有する接着シートお、1;びフィ
ルム(以下異方4市+1hと(り1、す)を用いた回路
の接続方法に関し、そのIi的とするところは、より精
度の高い回路の接続を比較釣部litに?!#ることの
できる回路の接続方法を提供−4ることにある。
ルム(以下異方4市+1hと(り1、す)を用いた回路
の接続方法に関し、そのIi的とするところは、より精
度の高い回路の接続を比較釣部litに?!#ることの
できる回路の接続方法を提供−4ることにある。
従来より電子産業において、東債回路、発)Y、ダイオ
ード、液晶やEL(エレクトロルミネ・ソセンス)等の
表示装置などの微細な電子部品間あるいは部品の基板へ
の装着等の回路接続方法として、ハンダあるいは導電性
接着剤による接続が行なわれてさた。
ード、液晶やEL(エレクトロルミネ・ソセンス)等の
表示装置などの微細な電子部品間あるいは部品の基板へ
の装着等の回路接続方法として、ハンダあるいは導電性
接着剤による接続が行なわれてさた。
ところか部品の微細化に伴ない、特に接続端子などが細
かいピッチで並んでいる場合においては、これら接続相
が等方導電性であるため、隣り同士の回路か互いに接続
しないように細心の性態を払っても要求に追随できなく
なってきた。
かいピッチで並んでいる場合においては、これら接続相
が等方導電性であるため、隣り同士の回路か互いに接続
しないように細心の性態を払っても要求に追随できなく
なってきた。
そこで異方導電物質による接続が行なわれるようになっ
てきた。すなわち厚み方向に導電性を、面方向の少くと
も1方向には絶縁性を有する、)1.3力尋’l!′、
ゴムや異方導電性接着剤などを用いるJi法であるが、
これら物質も以下に述べる欠点を有している。まず異方
導電ゴム類は電気的異方性は1:lられても接続の為に
ネジ止めあるいは機械的な押圧力などによる別途固定手
段か8彎であるため」1.程が煩雑となり、導電性の信
頼性も(Iにかった。異方導電性接着剤による方法では
接5ft剤中に含有する溶剤のために環境汚染が問題と
なり、また均一厚みを得ることも&+IFかしいことか
らやはり導電性の信頼性が低かった。
てきた。すなわち厚み方向に導電性を、面方向の少くと
も1方向には絶縁性を有する、)1.3力尋’l!′、
ゴムや異方導電性接着剤などを用いるJi法であるが、
これら物質も以下に述べる欠点を有している。まず異方
導電ゴム類は電気的異方性は1:lられても接続の為に
ネジ止めあるいは機械的な押圧力などによる別途固定手
段か8彎であるため」1.程が煩雑となり、導電性の信
頼性も(Iにかった。異方導電性接着剤による方法では
接5ft剤中に含有する溶剤のために環境汚染が問題と
なり、また均一厚みを得ることも&+IFかしいことか
らやはり導電性の信頼性が低かった。
これら従来技術の改良を目的として、異方導電性接着膜
が提案されているが、以下に述べるようにやはり欠点を
有していた。異方導電性接着膜の製造方法としては (1)導電性充填剤の粒径とはゾ等しい厚さのシート状
(特開昭5l−21192)あるいは粒径がl 、Q
It m以」二の比較的大きな導電性Ij)填剤を分散
してフィルム状とするもの、(It;x開昭55−10
4007、特開昭56−122193)。
が提案されているが、以下に述べるようにやはり欠点を
有していた。異方導電性接着膜の製造方法としては (1)導電性充填剤の粒径とはゾ等しい厚さのシート状
(特開昭5l−21192)あるいは粒径がl 、Q
It m以」二の比較的大きな導電性Ij)填剤を分散
してフィルム状とするもの、(It;x開昭55−10
4007、特開昭56−122193)。
(2)導電性充填剤として繊維状物を用いて略一定方向
にそろえるもの(特開昭55−763)。
にそろえるもの(特開昭55−763)。
(3)磁場中で導電性充填剤を配向するもの(特開昭5
3−3695)に大別される。
3−3695)に大別される。
これら3種の製造方法により得られた異方導電性接着膜
に共通していることは、透明性が全くないかはシネ透明
の外観を呈していることである。異方導電イ〆(、接着
膜が不透明であると回路の位置合せに多大の労力を必要
とし、接続部以外で合わせマーク等による位置合わせを
必要とするために、回路基材の熱収縮などによるパター
ンの位111?合1)不良を生じ易い欠点を有する。
に共通していることは、透明性が全くないかはシネ透明
の外観を呈していることである。異方導電イ〆(、接着
膜が不透明であると回路の位置合せに多大の労力を必要
とし、接続部以外で合わせマーク等による位置合わせを
必要とするために、回路基材の熱収縮などによるパター
ンの位111?合1)不良を生じ易い欠点を有する。
本発明は−1−記欠点に鑑みてなされたものであり、回
路の相lII接続拐として透明性を有する異方導電性成
i′1膜を用いて回路の位置合わせを光学的に行ない、
信頼性にすぐれた高精度の回路接続方法を提供せんとす
るものである。 −以下本発明を実施例を示す図面を参
照しながら説明すると、第1図において1は異方導電外
接4’7膜であり、透明性を有し膜の厚み方向には導電
性を膜の面方向には絶縁性を有し合わせて接着機能をイ
1°する膜が適用可能である。ここでいう透明1f1ど
はJIS K−6714による全光線透過率で、409
6以上が必要であり全光線透過率の高い方か好ましく、
40%以下では、光線Ifi過量が少なくて回路の光学
的位置合わせが不II)能となる。
路の相lII接続拐として透明性を有する異方導電性成
i′1膜を用いて回路の位置合わせを光学的に行ない、
信頼性にすぐれた高精度の回路接続方法を提供せんとす
るものである。 −以下本発明を実施例を示す図面を参
照しながら説明すると、第1図において1は異方導電外
接4’7膜であり、透明性を有し膜の厚み方向には導電
性を膜の面方向には絶縁性を有し合わせて接着機能をイ
1°する膜が適用可能である。ここでいう透明1f1ど
はJIS K−6714による全光線透過率で、409
6以上が必要であり全光線透過率の高い方か好ましく、
40%以下では、光線Ifi過量が少なくて回路の光学
的位置合わせが不II)能となる。
異方導電性については、膜の厚み方向に1.1導電性を
面方向には絶縁性を示すものが適用されるか、厚み方向
の抵抗としては] 0”Ω−m以下が好ましく、さらに
面方向の11(、抗としては1 [1’Ω−m以上が好
ましい。
面方向には絶縁性を示すものが適用されるか、厚み方向
の抵抗としては] 0”Ω−m以下が好ましく、さらに
面方向の11(、抗としては1 [1’Ω−m以上が好
ましい。
接着機能については、加圧あるいIJ加熱加11゜等の
何らかの手段により接着性を発現で@イ1ば適用可能で
あり、回路面との接it力は高い方か接続の信頼性が高
いことから好ましい。
何らかの手段により接着性を発現で@イ1ば適用可能で
あり、回路面との接it力は高い方か接続の信頼性が高
いことから好ましい。
これらの特性を満足する異方導電性接着膜の製法として
は、絶縁性接着剤中に導電性充Jl’i削を10体積%
以下と、比較的少11“1分!’+に、混合し磁場下で
導電性充填剤を厚み方向に配列し11・;“S状に構成
したものが代表的であるが、その製法は問わない。
は、絶縁性接着剤中に導電性充Jl’i削を10体積%
以下と、比較的少11“1分!’+に、混合し磁場下で
導電性充填剤を厚み方向に配列し11・;“S状に構成
したものが代表的であるが、その製法は問わない。
2および3は回路基板4および5に形成された回路であ
り、各回路と回路基板は一体化されている。
り、各回路と回路基板は一体化されている。
回路2と回路3を接続するとき、その間に異方導電接着
膜1を介在させるものとする。
膜1を介在させるものとする。
介在の方t);としては、回路2および回路3の中間に
非(8触の状態で存在しても良いし、1す1路2J、i
、1:び回h”583のどちらか片面に接触あるいは
接着している状態でも可能である。
非(8触の状態で存在しても良いし、1す1路2J、i
、1:び回h”583のどちらか片面に接触あるいは
接着している状態でも可能である。
6It、 3に’、 K!であり、通常の電灯や蛍光灯
類でも可能であるが、集光装置を備えたものが好ましく
、さらに光の直線性の点からレーザー光などが好ましい
。
類でも可能であるが、集光装置を備えたものが好ましく
、さらに光の直線性の点からレーザー光などが好ましい
。
この11、−光源側の回路基板4が光線を透過する性質
をイ1゛すると、光ill:i 6の光は回路基板4を
透過し、Jul jlo:1部2を透過せずに回路パタ
ーンの映象は冗方ン!l電模1に伝わる。
をイ1゛すると、光ill:i 6の光は回路基板4を
透過し、Jul jlo:1部2を透過せずに回路パタ
ーンの映象は冗方ン!l電模1に伝わる。
異方尋電膜1は透明性を有するために、パターンの一部
あるいは全部が回路5に到達し、たとえば光センサーを
備えた駆動装置7上の回路3および基板5よりなる回路
板は、前記映像と一敗するように+iif ?j/を左
右に駆動し位置合せが完了となり、l+il Il、’
lに回路板Aと加圧、あるいは加熱加圧に、1:す′l
′<方導電膜の接着機能により接続される。、1;た(
)っとも簡単には、基U’ 4および5に位置合せマー
ク8.9を施しておき、光源6を利用して位置合せを完
了することもできる。
あるいは全部が回路5に到達し、たとえば光センサーを
備えた駆動装置7上の回路3および基板5よりなる回路
板は、前記映像と一敗するように+iif ?j/を左
右に駆動し位置合せが完了となり、l+il Il、’
lに回路板Aと加圧、あるいは加熱加圧に、1:す′l
′<方導電膜の接着機能により接続される。、1;た(
)っとも簡単には、基U’ 4および5に位置合せマー
ク8.9を施しておき、光源6を利用して位置合せを完
了することもできる。
一方、回路基板5が不透明の場合には、光源6の光線は
異方導電外接イを膜1を透過後回路3および回路基板5
に到辻し、基板5と回路3あるいは位t??合わせマー
ク9における段差や光線反射率の差を信号として反射光
とtJ′る。この反1−1光は異方導電性接着膜1およ
び回路基(1i4を:!タ過して光源側に到る。
異方導電外接イを膜1を透過後回路3および回路基板5
に到辻し、基板5と回路3あるいは位t??合わせマー
ク9における段差や光線反射率の差を信号として反射光
とtJ′る。この反1−1光は異方導電性接着膜1およ
び回路基(1i4を:!タ過して光源側に到る。
この反射光と回路2あるいは位置合わせマーク9との一
致点を、たとえば光セ/ザで検出し、1駆動装置7を連
動することにより位置合わせかil能である。
致点を、たとえば光セ/ザで検出し、1駆動装置7を連
動することにより位置合わせかil能である。
以上詳述したように、本発明による回路の接続方法にお
いては異方導電性接着膜か全光#j’+i j6過率4
0%以上の透明膜であり、2抽の回b”11根の接続を
光学的手段により行なえることから、回路の位16合わ
せ精度が高い。また異方’Gf ’/l) ’l’1を
有することから微細回路にボ1月1 il[(il式で
あり、接着機能を有することから位置合わWと同+1,
1.に接着固足することが可能となり、回路接続時の作
業工程を自動化できるので位置合わせ精度の向−1−と
、大幅な省力化か+if能となる。
いては異方導電性接着膜か全光#j’+i j6過率4
0%以上の透明膜であり、2抽の回b”11根の接続を
光学的手段により行なえることから、回路の位16合わ
せ精度が高い。また異方’Gf ’/l) ’l’1を
有することから微細回路にボ1月1 il[(il式で
あり、接着機能を有することから位置合わWと同+1,
1.に接着固足することが可能となり、回路接続時の作
業工程を自動化できるので位置合わせ精度の向−1−と
、大幅な省力化か+if能となる。
第1図は回路の位置合わせを示す模式断面図である。
符 シJ の 説 明
1・・・異方導電性接着1j急 2・・・回路A3・・
・回路B 4・・・回路基板A 5・・・回路基板B 6・・・光源 7・・・駆動装置 第1 ]ニ] □□1 ]7 ]〜1 寸1
・回路B 4・・・回路基板A 5・・・回路基板B 6・・・光源 7・・・駆動装置 第1 ]ニ] □□1 ]7 ]〜1 寸1
Claims (1)
- 1 相対峠面に回路を形成した少(とも−力か光透過性
を有する2枚の回路基板の間に全光線透過率(JIS
K 6714)が4()%以−Lを有する異方導電性膜
を介在させた状態で光学的に両回路の位置合せをおこな
い、ついで自回路基板を接合することを特徴とする回路
の接続方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22395483A JPS60117572A (ja) | 1983-11-28 | 1983-11-28 | 回路の接続方法 |
EP84306963A EP0140619B1 (en) | 1983-10-14 | 1984-10-11 | Anisotropic-electroconductive adhesive film and circuit connecting method using the same |
DE8484306963T DE3486101T2 (de) | 1983-10-14 | 1984-10-11 | Anisotrop elektrisch leitender klebefilm und verfahren zum verbinden von schaltungen unter dessen anwendung. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22395483A JPS60117572A (ja) | 1983-11-28 | 1983-11-28 | 回路の接続方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60117572A true JPS60117572A (ja) | 1985-06-25 |
JPH0212389B2 JPH0212389B2 (ja) | 1990-03-20 |
Family
ID=16806296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22395483A Granted JPS60117572A (ja) | 1983-10-14 | 1983-11-28 | 回路の接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60117572A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5088376B2 (ja) * | 2007-11-29 | 2012-12-05 | 日立化成工業株式会社 | 回路部材接続用接着剤及び半導体装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5120941A (ja) * | 1974-08-14 | 1976-02-19 | Seikosha Kk | Dodenseisetsuchakuzai |
JPS5241648A (en) * | 1975-09-30 | 1977-03-31 | Seikosha Co Ltd | Conductive adhesives |
JPS5337199A (en) * | 1976-08-10 | 1978-04-06 | Kebetsukushiyuu | Process for continuously preparing lithium carbonate |
-
1983
- 1983-11-28 JP JP22395483A patent/JPS60117572A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5120941A (ja) * | 1974-08-14 | 1976-02-19 | Seikosha Kk | Dodenseisetsuchakuzai |
JPS5241648A (en) * | 1975-09-30 | 1977-03-31 | Seikosha Co Ltd | Conductive adhesives |
JPS5337199A (en) * | 1976-08-10 | 1978-04-06 | Kebetsukushiyuu | Process for continuously preparing lithium carbonate |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5088376B2 (ja) * | 2007-11-29 | 2012-12-05 | 日立化成工業株式会社 | 回路部材接続用接着剤及び半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0212389B2 (ja) | 1990-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0493131A1 (en) | Method of connecting an integrated circuit chip to a substrate having wiring pattern formed thereon | |
WO2017063490A1 (zh) | 柔性电路板、覆晶薄膜、使用其的绑定方法和显示器件 | |
KR970066683A (ko) | 액정장치, 액정장치의 제조방법 및 전자기기 | |
CN101282637A (zh) | 柔性电路板表面贴装承载装置 | |
JPS60117572A (ja) | 回路の接続方法 | |
JP2650949B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2011007695A (ja) | 貼付状態検出装置 | |
JPH03160488A (ja) | フラットパネル・ディスプレイ | |
JPH07211374A (ja) | 異方性導電膜 | |
JP3190156B2 (ja) | 液晶セルに対するtabの位置合わせ光学系 | |
JPS6220396A (ja) | 電子機器 | |
JPH06139824A (ja) | 異方導電フィルム | |
JPS6016899Y2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US20240164022A1 (en) | Display module and method for manufacturing the same, and display device | |
JPH07152045A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS6035981Y2 (ja) | コネクタ | |
JP2803916B2 (ja) | 端子接続方法および端子接続構造 | |
JPH0766241A (ja) | 異方導電性接着剤を用いた電子部品の接続構造 | |
JPS62127788A (ja) | 電極接続方法 | |
JPH0661642A (ja) | 可撓性樹脂基板の接続方法 | |
SU1140274A1 (ru) | Многослойна печатна плата | |
JPS591247Y2 (ja) | 表示装置 | |
JPH0239590A (ja) | 電子部品の実装方法 | |
JPH0546719B2 (ja) | ||
JPH0412705Y2 (ja) |