JPS60116513A - サスペンシヨン - Google Patents

サスペンシヨン

Info

Publication number
JPS60116513A
JPS60116513A JP22391683A JP22391683A JPS60116513A JP S60116513 A JPS60116513 A JP S60116513A JP 22391683 A JP22391683 A JP 22391683A JP 22391683 A JP22391683 A JP 22391683A JP S60116513 A JPS60116513 A JP S60116513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
wheel
intersection
axis
center line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22391683A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Tanahashi
棚橋 晴彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP22391683A priority Critical patent/JPS60116513A/ja
Publication of JPS60116513A publication Critical patent/JPS60116513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/202Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid having one longitudinal arm and two parallel transversal arms, e.g. dual-link type strut suspension

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は車両において車輪と車体とをつなくサスペンシ
ョンに関するもの゛(ン多)す、q)に、車輪に前後方
向の力が作用した場合にサスペンションのリンクrE部
に配設される1ilij性プツシj−の変形に住っ−(
生ずるデフレクションステアの防止に関するものである
。 従来技術 9′スペンジ」ンの・種に、車両横方向に配置された第
一・才9よび第二′のリンクと、車両0:1後方向に顛
いて斜めに配置された第一のリンクとを6::iえたも
のがある。すなわら、第1図に示すように、車軸)lO
を回転自在に保持する車輪(呆持体12(7)上な11
.1部または下&iii部に、はぼ−水平面内において
車両の横方向に配置された第一リンク14.第一°、リ
ンク1Gおよび第三リンク18の各第−醋Yl+が(、
Lば水平な軸線のまわりに回動1旧jヒに連結され、こ
れら各リンクの第二〇::A 11(が同じくぼけ水平
な軸線のまわりに回動可能な状態で車体に連結されるの
である。第一リンク14と第二リンク16とは車両の前
後方向に一定の間隔を隔て、かつ、車両の横方向に互い
に平行に延びるように配設され、第三−リンク18はほ
ぼ水平な平面内で車両の前後方1i’+j &こ傾いた
状態で斜めに配置される。これら各リンク14.1’6
.18の少なくとも一端部(通常4J両端部)にゴムブ
ツシュ20等の弾性プツシj−が介在さ〜lられ、乗心
地の改善が図られる。車輪保持体12の」二部リンク1
4.16および18が連結される側とは反対側の端部は
、図示を省略する別のリンク等によって車体に連結され
る。 この種のタスペンションにおいては、従来、第三リンク
IBの軸線22と車輪10の幅方向の中心線271との
交点20は、第一・リンク14の軸線28と車輪の中心
線24との交点30と、第二リンク16の軸線:32と
車輪の中心線24との交点34との間の範囲から外れた
位置に来るようにされるのが光通であった。 そのため、屯!+’il ’+lil !1i11時や
加速時あるいは車輪10が路面の凹凸上を通過する際等
に車輪10に第2しjに示すような前後方向の力36が
作用し、たとき、第三リンク18には反力38が生じ、
これらの力3fi、38の合力40が車両の横方向に作
用Jることとなる。そして、この合力40に対抗ずべ(
第一 リンク−14と第二−リンクl [iとに番まそ
れぞれカーいに逆向きの反力/12..14が生ずる。 しかるに、・これq)両リンク14.j(iの両η;1
1部には前述のように二I゛ムブノシプ、20か配設さ
れている)こめ、これらの−1゛ノ、ソ′ノシュ20が
1介むことによって車輪10の向きが僅かに変わること
となる。 ずなわち、デフレクションステアが生ずるのである。こ
のデフ1/クシ−1ンステ−7は、車両の操縦安定性や
タイA・の摩耗等にとって重大な問題である。 そこで、このデフレクションステアを減少さ−lるため
にゴムブツシュ20を固り−」゛れば、乗心地の悪化と
いう別の問題が発生してしまうのである。 発明の目的 本発明はこのような事情を背景として、iij述のよう
に配置された3本のリンクを備えたサスペンションであ
って、ゴムブツシュ等の311i性プツシ、:T−を十
分柔らかくして乗心地を良(しても、車輪に(φ+1<
前後方向の力によるデフレクションステアが生じないよ
うなサスペンションを提供することをL1的として為さ
れたものである。 発明の構成 本願の第一発明は上記の目的を達成するために、前述の
ような第一、第二および第三のリンクを備えたサスペン
ションにおいて、第一リンクと第二リンクとを平面視に
おいて互いに平行でかつ長さがほぼ等しくなるように配
置するとともに、前記第三リンクをそれの軸線と前記車
輪の幅方向の中心線との交点が第一リンクと第二リンク
との間隔を第一リンク側から距離1−□、■、2に内分
するように配置し、かつ、第一 リンクと第二リンクと
に係わる前記弾性フッシュの合成ばね定数を、それらを
各々に、、1.<2で表し、た(1.1にほば[−1/
r、2−K 2 /K 、の関係が成1°1.するよう
に選定したごとを9.1′徴とするもの<: iErる
。 また、第二発明は、l!:I i!L!第一 リンクと
第二リンクとの少なくとも一カを車両の横方向に対して
小角度前傾もしくは後(す1さ・lることにより、平面
視においてそれらの軸線のLL長部が互いに交差するよ
うにするとともに、前記第三リンクの軸線と車輪の幅方
向の中心わ;)との交点と、第一リンクのの軸線の延長
部と第二リンクの軸線の延長部との交点とを結ぶ直線か
、それら両延長部のなJ角を第一リンクの側から角度θ
1.θ2に内分ずろ、J、うに配置し、かつ、第一・リ
ンクと第二リンクとに係わる前記弾性ゾソシη、の合成
はね定数を、それらを各々1(□、1<、て表U7た時
にほはsinθ1/!: ! +102−’ K 2 
/ I< xの関係が成〕゛1.するように選定L71
、−とをシ11徴とするもの一ζある。 発明の効果 以上のように41)1成さJl、たリースペンンゴユ/
1.こおい−(は、車輪に前後方1111の力が1’用
し)こ場合に、第一 リンクと第二リンクとに作用す7
I力が共に圧縮力となるかまたは引張力となり、しかも
、それらの力Gこよる弾性ブツシュの撓め屓はほぼ等し
くな七1ごととなるため、車輪保持体の第一リンクとの
連結点と第二リンクとの連結点との車両横方向に北&J
る移動量がほぼ等しくなって、車輪は車両横方向に変位
するのみで、デフレクションステアは41しないことと
なる。 したがって、弾性係数が小さい柔らかい弾性ブツシュを
使用して乗心地の向上を図りつりデフレクションステア
の発生ずることを回避することができるのである。 実施例 以下、図面に基づいて第−発明および第二発明σ?実施
例を詳細に説明する。 第3図および第4図&Jそれぞれ第一発明の一実h1!
、!例であるザスペンションの平面図および背面図ごあ
るが、ザスペンシコンスプリング等は本発明の理11J
iiに必要がないため省略されている。 図においで50は庫体ムこIJ!+1定のザスペンショ
ンメンハ゛ζあり、これに複数のリンクを介して車輪1
0が取り伺りられている。このザスペンションの各構成
部拐は前述の従来のザスペンションにおりる各部祠とそ
Jり、ぞれ刀応しCいるため、対応する部)Aには同一
・の着υを伺し゛C詳細な説明を省1(1Hし、異なる
点のめを以]・にit’1.述する。なお、第4図から
明らかなように、第ヵ第ニーおよび第三のリンク14.
1G、お、1:、び18は車輪保持体12の]−昂′、
1部に連に、l−されており、車)倫(呆ト冒本12の
」二1/fit部は第四リンク52に31、って車体に
連結されている。 第31図から1JJlらかイ(,1、う6.二、第二二
リンク18は、その軸線22と車輪10の幅方向の中心
線2 、Iとの交点26が、第一リンク17Iと第一ニ
リンク■6との間隔を第一・リンク14の側がらj、l
旧11[t、 、と1−12とに内分する。)、う6.
二装置され′Cいる。また、第一リンク14の両、l、
;j+部に配設されでいるゴムブ、シJ−2(lの合成
ばね定数を1〈□、第二リンク16の両α111部に配
設されているゴムゾノソ:1.2 (1の合成ばね定数
をに2とずれば、ごれらはj−I/1..2=に2/に
1の関係が成り立つよ一゛)に選定されている。 以上のように構成されたザスペンションにおいて、車輪
10に第5図に示すよ・うに1)iノ後方向の力36が
加えられた場合には、この力36とこの力に基づいて第
三リンク18に生′4′る反力38との合力40が車両
の横方向に生ずる。ごの合力4゜は第一リンク14と第
二リンク16とによって受けられることとなり、これら
から車輪保持体12に対してそれぞれ反力42および4
4が加えられることとなる。反力42の大きさをF3、
反力4イの大きさをF2で表し、かつ、車輪保持体12
の第一リンク14との連結点におりる車両横方向の変位
をδ8、第二リンク16との連結点におG」る変位をδ
2とずれば、次式が成立する。 δ、=F工/ K 、−−−−−−、fl)δ2 = 
F 2 / K 2 −−−−−−− (21また、反
力42と44とは合力40と釣り合わなりればならない
ため、次式が成立する。 F、I、、□−ド21.2−[3) 式(1)、 +2L上り δi/δ2□ト”□に2/F2Ks−−−−リ(4)こ
れに式(:5)を代入ずれば、 δ1/δ2−に2 F2 / Kll−1となる。しか
るに、前述のように、L□/L2−に2/Ksであるた
め、δ□と62とのILば工となり、両者は等しいこと
となる。ずなわら、木ザスペンションにおい−Cは、1
1(輪10に前後方向の力が作用したとき、11T、輪
作1.1体12の第一 リンク14および第二リンク1
〔;との両連結点の車両横方向の変位量は等しいのであ
り、車輪10に前(多方向の力が加えられた場合にも車
輪1oにデフレクンqンステーノ′が生ずることがない
のである。 なお、車輪10に前1多カ向の刀が加えられた場合には
、第三リンクロ)の両1’7jlij部に配設されてい
るゴムブソシエ20のdlii性変形に、+1(ついて
第一・リンク14および第一、リン” l (iが水平
面内において小角度回動する、二ととなるが、両リンク
は互いに平行に配置されており、かつ、1、;さかほぼ
等しくされているため、」二部回りリJ乙ご3F−1で
もΦ輪10にデフレクンミ1ンステアleL’l シな
い。 また、第5図には車輪10にス−1して(多ろ向きの力
が作用した場合を小したが、l’l:j 1iiJ ;
3の力が作用し7だ場合にも第一ないし第二、のリンク
14,16゜18に作用する力の向きが逆になるのめで
、同様なことが諷える。 なおイ」言ずれば、第4図に示すように、第四リンク5
2は車輪保持体12の+7.−′IjlJ部に連結され
て、Ji輪10に働く前後方向の力の反力を受4]るよ
う心こされており、この第四リンク52と車輪保持体J
2との連結点54と車輪IOに対Jる前後方向の力の作
用点56とを結ぶ直線58が作用点56を通る垂線60
と一致しない場合には、第三リンク18からの反力38
と前後方向の力3Gとの合力点62は直線58を含めか
つ木口の紙面に直角な平面上になりればならず、したが
って、合力点62は垂線60、ずなわら前記車輪10の
幅方向の中心線24から少しずれろこととなるが、この
ずれは小さいものCあイ以:め、1’+ij述の理論は
実質」二問題がない程度に表内なものである。 次に、第二発明の実施例を第6図および第7図に基づい
C説り目′る。 本実施例のザスペンシニ1ンの構成部材は第3図および
第4図に示したり・スペンションの構成部月とほぼ同様
であるため、カいに対応するR1夕材に同一の符号をイ
」シーζツ゛(−細な説明を省略し、異なる部分のめを
以下に11′r述する。 本実施例にA9い′(は第一・リン/) l 4と第7
リンクI6とが車両の横方向に対してσいに逆向きに小
角度領き、それらの軸線23(と32とをli両側方へ
延長した延長部が交点70 f、こおいて互いに交差す
るように配置されている。また、第三リンク1)3の軸
躾;22と1’!I!Q I Oo)’li、1ツノ向
の中心島(24との交点26と上記交点70点を結ぶ直
線72が、軸線28と32との延]、真°(μのなす角
を第一リンク14の側から角度θ1.θ、に内分ずろよ
うにされている。そし7°ζ、第・リンク14の両端部
に配設され)こゴJ3ゾソシ、、 20の合J1−ばね
定数をに1第二リンクl (iの両+>1ii部に配設
され)こl\ブ5・ンフ、20の合成ばね定数をに2で
AHシたとさ、はぼ!;inθ、 / sinθ2”K
2/に、の関係が成り一1’1つように合成ばね定数に
、、に2が定められている。 本ザスペンションにおいて車輪10に第7図cに示ずよ
うな前後方向の力3Gが作用しノこ場合6.二は第三リ
ンク18に反力38が!−1−,LS、ごれらの合力4
0ば第一リンク14と第、ニーリンク16とにそれぞれ
生ずる反力42と44との合カフ4と釣り合うごととな
る。反力42の大きさをFo、反力44の大きさをF2
とすれば、こられの間には次式1式%(5) が成り立つ。一方、第一 リンク14に力F1が171
芝川したとき、ごの第一リンク14と車輪保持体12と
の連結点の第一リンク14の長手方向の移動9をδ1と
し、同様に車輪保持体12と第二リンク16との連結点
の第二リンク1Gの長手方向の移動量をδ2とすれば、
前記式(11,(2+および(4)が成り立つ。したが
って、式(5)をjg(1(41に代入ずれば次j(、 δ□/δ2””2 :;in//2 /;<、sinθ
1 ”’−’R+)が成り立つ。しかるに、前述のよう
に511(θ1/sinθ2 = K 2 / I<□
の関係が成り立つようにされているため、δ、/δ2の
値は1となり、車輪作14゛体12と第一・リンク14
との連結点の第一リンク14の軸線に沿った移動;11
と、jlj輪保輪体長体12二リン216点の沖g、1
1点の第二リンク1Gの軸線に沿った移動:ijとが等
しいこととなる。これらの移動F;i6J: JE痛に
Iji両横方向の移動量−乙3.ないが、第一・リンク
14と第一リンクIGとの1すiき角度が小さい)、:
め、これら0.1: =Ii:両横カ向の移動量とめな
すことが′(き、結局、車輪1(HこG、1、デフレク
ションステアがij二じないこととなる。 なお、第一リンク14と第二リンク1Gとは互いに平行
とはされていない〕ごめ、IjI輪1oに作用する前後
方向の力3(jに、1、って第三リンク18の両端91
のゴムゾソシy−20が撓の、その精巣、第一リンク1
4と第二リンク16とが回動ずれはt1i輪10にデフ
レクションステアが生ずるのであるが、第一リンク14
と第二リンク16との領き角度が小さいため、このデフ
レクシコンステアtJ実狛的に問題とならないほど小さ
いものである。 以上の議論は、第8図に示ずように、第一 リンク14
と第二リンク16とが、それらの軸線28J?よび32
を車両の中心側・\延Iこした延長部が交点70におい
て交差するように配置されたものにコ゛、いても同様に
当てはまるのであり、第8図に示ずサスペンションも第
二発明の実施例である。本実施例Gこおける各構成部祠
は第6図に示した実施例の構成部+Jと互いに対応して
いるため、対応ずイ、ものに同一・の符号をイーノして
d′(細な説明は省略する。 さらに、第一リンクエイと第二リンク16の一力を車両
の横方向に配置し、他方を前傾または後fす;さ・Uる
ことによって両リング14.16の軸線の延長部を交差
さ−Uるごとも、また、第一リンク14と第二リンク1
Gとの両方を共に前傾あるい(:1(々領さ・U、両者
の傾き角度を異ら−Uることによって両リンク14.1
6の軸線の延長部を交差さ−Uることも可能であり、こ
のような場合にも本発明を適用することができる。 以上の各実施例においては、第一ないし第三のリンク1
4.16.+8力回「輪作特休12の下品:部に連結さ
れ゛(G4二が、逆に車輪保稙体12の」二θ1111
部にこれらを連結することも可能である。また、車輪保
ト)体12のごれらが連結される側の1/::i部とは
反対側の”jii部は、車輪
【0に加えられる力を第一
ないし第三リンク+4.16.18と共同して受けるこ
とができ、かつ、車輪】0の車体に対する上下方向の移
動を許容する状態で車体に連結されればよく、ごのノこ
めの連結部材は前記各実施例の第四リンク52に限定さ
れるものではない。 以上の他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において当
業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した態様で
本発明を実施し得ることυJ勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシスベンジ=Iンの一例を1118図的
に示す平面図であり、第213目、!」二部ザスペンシ
ョンで支持された車輪に前後方向の力が作用した場合に
各リンクに生ずる反力を示す図である。第3IP+は第
一発明の実施例であるサスペンションを略+X+的に示
す平面図であり、第4121は同ザスペンシ:1ンの背
面図であり、第5図は同ザスペンションに保持された車
輪に前後方向の力が作用した場合に各リンクに生ずる反
力を示す図である。第6図こ1第二発明の実施例である
サスペンションを略図的に示す平面図であり、第7図は
そのザスペンシニ?ンによって支持された車輪に前後方
向の力が作甲した場合に各リンクに生ずる反力を示す図
である。第8図は第二発明の別の実施例であるザスペン
ンヨンを略図的に示す平面図である。 10:車輪 12:車輪保持体 14:第一リンク 16:第二リンク 18:第三リンク 20:ゴムブソシュ(弾性ブツシュ) 22:第三リンクの軸線 24:車輪の幅方向の中心線 2G:交点 28:第一リンクの軸線 32:第二−リンクの輔flit 50:ザノベンシIンメンハ 52:第四リンク 出願人 I・ヨ1夕自動中株式会社 第1図 ?ハ21望 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +1.) 車輪を回転自在に保4.11する車輪保持体
    の上端部または下01)1部を、はぼ〜水平面内におい
    て(よば車両の横方向に配置された第一、第二の2本の
    リンクと斜めに配置され)、:第一、 IJンクとで各
    々弾性ブツシュを介し“(車体に連結するとともに、0
    1)記車輪保1ろ体の他、2+X)部を別のリンク等で
    車体に連結するごとにより、車輪を車体に対して」1下
    方向に相対移動可能に取り(−J’ &Jる形式のサス
    ペンシコンにおいて、 前記第一リンクと第二リンクとを平面視において互いに
    平行°ζかつJaさが番、[は等しくなるように配置す
    るとともに、1):I記第三リンクをそれの軸線と前記
    車輪の幅方向の中心線との交点が第一リンクと第二リン
    クとの間隔を第一・リンク側がら距離L s 、L 2
    に内う〕する、Lうに配置し、がっ、第一リンクと第二
    リンク点に係わるi:1記弾性ブツシュの合成ばね定数
    を、それらを各々に1.に、で表した時にほばLs /
    L2 =に2 /に、の関係が成立するように選定した
    ことを4r徴とする一す′スペンション。 (2) 車輪を回転自在に保持する車輪保持体の−1つ
    11.1部または下端部を、はぼ−水平面内においてほ
    ぼ車両の横方向に配置された第一、第二の2木のリンク
    と斜めに配置された第三リンクとで各々弾性ブツシュを
    介して車体に連結するとともに、前記車輪保持体の他端
    部を別のリンク等で車体に連結することにより、車輪を
    車体にス1して上下方向に相対移動可能に取り伺りる形
    式のサスベンジジンにおいて、 前記第一リンクと第二リンクとの少なくとも一方を車両
    の横方向に対して小6丁[度+if (’l’iもしく
    6,1、後傾させることにより、平面視においCそれら
    の軸線の延長部が互いに交差するようにするとともに、
    前記第三リンクの軸線と前記車輪の幅方向の中心線との
    交点と、前記第一リンクの軸線の延し部と第二リンクの
    軸線の延長部との交点とを結ぶ直線が、それら両延長部
    のなす角を第一 リンクの側がら角度θ工、θ2に内分
    するように配置し、かつ、第一リンクと第二リンクとに
    係わる前記弾性ブツシュの合成ばね定数を、それらを各
    々に1.に2で表した時にはBifsinθi / S
    lnθ2−に2/K、の関係が成立する。1ンうに選定
    したごとをゼ1徴とするザスペンシ=lン。
JP22391683A 1983-11-28 1983-11-28 サスペンシヨン Pending JPS60116513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22391683A JPS60116513A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 サスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22391683A JPS60116513A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 サスペンシヨン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60116513A true JPS60116513A (ja) 1985-06-24

Family

ID=16805719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22391683A Pending JPS60116513A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 サスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60116513A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4650211A (en) * 1984-08-23 1987-03-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle rear wheel suspension with dual links extending in the overall forward direction
JPS6334210A (ja) * 1986-07-30 1988-02-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用懸架装置
US4754992A (en) * 1985-06-03 1988-07-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Independent rear suspension for use of motor vehicles
EP0301782A2 (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Group Lotus Limited Vehicle wheel suspension unit
US4832363A (en) * 1985-10-04 1989-05-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Independent rear wheel suspension
JPH01306308A (ja) * 1988-06-02 1989-12-11 Mitsubishi Motors Corp リヤサスペンション
US4887839A (en) * 1986-01-10 1989-12-19 Nissan Motor Co., Ltd. Automotive suspension system suppressive of toe-out change in response to longitudinal shifting of load
US4969661A (en) * 1987-08-24 1990-11-13 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular rear suspension system and rear end construction including same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4650211A (en) * 1984-08-23 1987-03-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle rear wheel suspension with dual links extending in the overall forward direction
US4754992A (en) * 1985-06-03 1988-07-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Independent rear suspension for use of motor vehicles
US4832363A (en) * 1985-10-04 1989-05-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Independent rear wheel suspension
US4887839A (en) * 1986-01-10 1989-12-19 Nissan Motor Co., Ltd. Automotive suspension system suppressive of toe-out change in response to longitudinal shifting of load
JPS6334210A (ja) * 1986-07-30 1988-02-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用懸架装置
EP0301782A2 (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Group Lotus Limited Vehicle wheel suspension unit
US4909533A (en) * 1987-07-27 1990-03-20 Group Lotus PLC, of Norwich Vehicle wheel suspension unit
US4969661A (en) * 1987-08-24 1990-11-13 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular rear suspension system and rear end construction including same
JPH01306308A (ja) * 1988-06-02 1989-12-11 Mitsubishi Motors Corp リヤサスペンション

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5799963A (en) Telescopic front wheel suspension for a motorcycle
JPH0547406B2 (ja)
JP2001328410A (ja) 鞍乗り型車輌
JPS60116513A (ja) サスペンシヨン
US20180257452A1 (en) Leaning vehicle
JP2022503769A (ja) 2つの後輪を備える乗用サドル付き自動車
GB1280980A (en) Rear suspensions of motor vehicles
WO2011089725A1 (ja) 鞍乗り型車両の懸架装置
US5427395A (en) Lower control arm for use in a vehicle wheel suspension system
JP2017165319A (ja) ダブルウィシュボーン型サスペンション装置
JPS6025858A (ja) 跨乗型四輪車両
JP4225113B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS62134309A (ja) トレ−リングア−ム型リヤサスペンシヨン
US2030557A (en) Vehicle suspension
JPH03136995A (ja) 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造
JPS6294406A (ja) 車両のサスペンシヨン
JPH02155813A (ja) ストラット式サスペンション
JPS61160308A (ja) 後輪懸架装置
US2087543A (en) Springing for vehicles
JPH0257413A (ja) 自動車のサスペンション装置
JP2518427B2 (ja) 車輌用独立懸架装置
JPH0224324Y2 (ja)
JPH01249504A (ja) 操舵輪サスペンション装置
JPH06127422A (ja) 車両用操舵装置
JP2855342B2 (ja) 自動二輪車の後輪操舵装置