JPS60116070A - 再診受付装置 - Google Patents

再診受付装置

Info

Publication number
JPS60116070A
JPS60116070A JP58223728A JP22372883A JPS60116070A JP S60116070 A JPS60116070 A JP S60116070A JP 58223728 A JP58223728 A JP 58223728A JP 22372883 A JP22372883 A JP 22372883A JP S60116070 A JPS60116070 A JP S60116070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
examination
consultation
acceptance
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58223728A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Hashimoto
橋元 健一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58223728A priority Critical patent/JPS60116070A/ja
Publication of JPS60116070A publication Critical patent/JPS60116070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • G16H10/65ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records stored on portable record carriers, e.g. on smartcards, RFID tags or CD

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は再診受付装置、特に診療のため病院に2回目以
降の通院を行なう再診患者の受付業務を行なう再診受付
装置に関する。
診療のため通院する患者は先ず第1回目の通院時に受け
た初診にもとづいて指定された1つもしくは複数の診療
科に対し、第2回以降は再診患者として通院し所定の受
付を介して診療を受けることはよく知られている。
再診患者に対する受付業務は通常口頭もしくは備付けの
申込し用紙等を介して申込まれた各再診患者の希望する
診療科ごとの受診内容すなわち薬剤投与、検査および診
療等に関する受付順番を本人に通知するとともに、再診
患者ごとに次次に行なわれるその記録の収録および保管
等の処理であシ、関連業務として、カルテ出庫等の処理
が伴なう。
近時いずれの病院においても再診患者の増加者しく、こ
のためこの受付業務に要する負荷も著しく増大してお)
、この状態は病院、患者いずれの側においても効率的な
受診処理を阻害される太きな問題となっているりが現状
である。
このような問題に対して、1部の病院にあってはたとえ
ばパーソナルコンピュータ等の利用によって受付業務の
改善を図っている。しかしながら、このようなパーソナ
ルコンピュータ等を介しての受付業務処理の改善も、た
とえば再診患者の申込み内容をそのつど病院の受付担当
者が入力しつつにくらべるとコンピュータによる処理ぶ
ん受付業務の省略化、効率化が図れるものの増大してい
る受付業務の根本的な改善には程遠い現状となっている
という欠点がある。
本発明の目的は上述した欠点を除去し、病院における再
診患者の受付業務において、再診患者が持参した受診カ
ードを読取らせ、希望する受診科、受診自答全選択ボタ
ンでインプットするという簡単な手段を介して所望の受
診科による診療を可能ならしめる受付票を発行し入手せ
しめる再診受付装置を提供することにある。
本発明の装置は、病院の再診患者の受付に関する情報を
入力する再診受付器を予め特定する個数備えた再診受付
部とこの再診受付部から入力さねた前記受付に関する情
報をストアしつつ予め設定した内容の受付結果情報とし
て前記再診受付器に送出したうえ受付票として出力せし
めるとともに受付状況のモニタリングのほかホストコン
ピュータとの接続を介してカルテ出庫管理等の受付関連
業務を処理するように制御する制御部と、この制御部か
ら前記受付結果情報を入力しつつこれを受付状況として
表示する受付状況表示部とを備えて構成される。
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の再診受付装置の一実施例を足付状況表
示部3を備えて構成され、−1:たこの再診受付装置と
組合せて使用されるホストコンピュータ1000とカル
テ出庫指示器2000とを併記して示している。
再診受付部1は受付対象人口等にもとづいて予め設定し
たN個の再診受付器11−1.11−2゜・・・・・・
11−Nを備え、これらN岡の再診受付器を再診患者に
対して分散配置する。
再診受付器11−1〜11−Nは、後述する受診カード
ならびに再診受付票を入力ならびに出力する受診カード
入力口、再診受付票出力口を有するとともに本実施例の
場合は内科、消化器科等全14科にわたる各受診科と、
診療、薬のみ、検査のみの受診内容との組合せマトリッ
クスを押しボタンによって任意に選択しうる再診希望選
択ボード等を備えたほぼ箱型の構造の入力端末器であシ
上述した再診希望選択ボード上に再診患者の操作手順を
併記して表示し再診患者による前記受診カードの挿入、
再診希望内容選択操作を介して受付処理の結果を示す再
診受付票を出力し窓口処理に関する従来の病院側担当者
の業務を代行するものであり、受診カードをキャッシュ
カード、再診受付票をキャッシュとみたてだ場合のキャ
ッシュカード端末器にも似たものである。
さて、再診受付器のいずれかひとつを利用して再診患者
が受診カードを受診カード入力口に挿入したとする。
第2図は第1図の実施例において使用する受診カードの
構成を示す正面図でちる。
受診カード12はエンボスタイプ(加bosstype
浮彫シタイブ)可能なプラスチック素材を利用し、受付
情報を磁気的に記録する磁気記録面121゜病院名等を
印刷表示する印刷表示面122.ならびに患者番号、氏
名、生年月日、性別等をエンボスタイプ表示するエンボ
スタイプ面123によって表示される情報内容を有する
上述した受付カード12の表示部分中、磁気記録面12
1は再診受付器を介して制御部2に供給される受付情報
を予め磁気的に記録する部分である。
第3図は第2図の受付カード12の磁気記録面の記録内
容を説明するだめの記録内容説明図である。
磁気記録面121は最大68桁のカナおよび英数字のデ
ジタル記録が可能であシ、本実施例においては記録部分
aには患者番号7桁で、記録部分すには再診患者氏名の
カナ表示を20桁で、記録部分Cには英数混用表示の生
年月日を7桁で、記録部分dは英字による性別表示を1
桁でそれぞれ磁気記録するように設定している。なお、
記録部分eは特定の記録事項に対して用意された部分で
ある。
このような受診カード12が再診受付器の受診カード入
力口に挿入されると磁気記録面121に記録された内容
がカードリーダの磁気ヘッドを介して読取られ制御部2
に送出される。また1選択ボタンによって希望する受診
科ならびに受診内容が選択されて磁気記録面121の内
容に引続いて制御部2に供給される。
制御部2は再診受付部1の各再診受付器における入出力
処理の制御内容に関するプログラムを予め内蔵したシス
テム制御回路のほかメモリ回路を内蔵し、さらにモニタ
用プリンタならびにCRT(Cathode Ray 
Tube)ディスプレイ(図示せのようにして再診受付
部1の入出力処理の制御を実施するとともに、制御に伴
って得られる受付結果を前記各モニタによってモニタリ
ングしつつさらに受付状況表示部3に供給して再診患者
に表示せしめるほか、ホストコンピュータ1000を介
してカルテ出庫指示器2000によって受診者の診療カ
ルテの出庫情報を出力せしめる。
すなわち、制御部2は、再診受付器11−1〜11−N
のいずれかから受診カード12と1選択ボタンによって
選択された受診科名および受診内容とによる受付情報を
入出カライン111−1゜111−2.・・・・・・1
11−N等を介して入力するごとにシステム制御回路の
制御のもとにメモリ回路にストアしつつこれを所定の内
容で記録する。
本実施例の場合、再診受付器の選択ボタンによって同時
に選択可能な受診科の数は最大4科とし、また同時に受
診しうる受診内容は診察、薬のみもしくは検査のみの3
内容のいずれ費1つとしてこれら受診科と受診内容との
組合せ内容を受診しうるものとしているが、これら受診
科ならびに受診内容の数ならびに選択数はP)′r望に
応じ任意に設定しうるものである。
さて、制御部2は各再診受付器から得た受付情報を入力
するごとにこれら?仄次にメモリ回路にストアしつつ予
め設定する内容の記録処理を行ない、その結果を受付結
果情報として入出カライン111−1〜111−Nを介
して受付に関する情報を入力した再診受付器に送出する
制御部2から受付結果情報を得た再診受付器は、この受
付結果情報にもとづき、内蔵出力プリンタ回路等を介し
て所定の形式による受付結果情報の打出しを行なった杓
診受付票を発行しこれを出力口から出力する。
第4図は再診受付器から出力される再診受伺票の表示形
式の一列を示す表示形式図である。
第4図に示す表示形式による再診受付票13の空欄L1
〜L6の部分が再診患者ごとにそれぞれ予め設定する桁
数で数字もしくは英数字、あるいはカナ文字で打出され
受付結果情報として再診患者に提示される。なお、受診
科名の出力順は再診患者による選択ボタンのブツシュ順
に対応して表示される。
制御部2は再診受付器を介して第4図に示す表示形式の
再診受付票を再診患者に提供せしめて再診患者の希望す
る受診科に対する受付着号、すなわち受付順を知らしめ
るほか、モニタ用プリンタによって第4図に示し再診受
付票の表示内容を受付時間(時・分)ごとにプリント出
力し、これを受付リストとして受付状況のモニタに利用
せしめるほか、さらにCRTディスプレイによって受付
リストとほぼ同じ内容の表示を受付状況モニタ用として
表示せしめる。
制御部2によってストアされ記録される受付結果情報は
まiζ出カライン202を介して受付状況表示部3に送
出される。
受付状況表示部3はインタフェース回路31および懺示
器32をυH(え、各受診科ごとの再診受付人数の現況
を再診受付人数として1人数以外は漢字、かつ所定のカ
ラー表示で表示器32のCRTディスプレイに表示し受
診待機中の再診患者に衆知せしめる。インタフェース回
路は、このような漢字、カラー表示等に必要なインタフ
ェース処理を行なう。
さて、制御部2はさらに入出カライン201を介して前
記受付情報をホストコンピュータ1000にモ送出する
。ホストコンピュータ1000は第1図に示す再診受付
装置のほか病院に、おけるその他の医療事務等に関して
も予め設定した内容のデータ処理を行なうコンピュータ
でめシ、再診患者の受診に必要なカルテ全指定する端末
器としてカルテ出庫指示器2000に対し、入出カライ
ン201を介して入力する受付情報に対応しつつ出力ラ
イン10001を弁してカルテ出庫指示信号を送出し各
再診患者のカルテの出ll1f情報を次次にCRTディ
スプレイもしくはプリンタ等によって出力している。
このようにしてカルテ出庫管理等の受付関連業務を含み
、再診受付4務処理を効率的に代行することができる。
なお、第1図の実施例において、再診受付器の数は1個
を含み何個としても差支えすく、また、制御部2に外付
とするモニタ機器はモニタ用プリンタとCRTディスプ
レイとを両用しでいるがこれらはいずれか一方だけを利
用してもよく、さらに受付状況表示部3によるCRT表
示はカラー表示の代pに黒白表示によって実測すること
も容易でろシ、以上はすべて本発明の主旨を損なうこと
なく容易に実施しうるものである。
以上説明した如く本発明によれば、再診患者による受診
カードの入力、選択ボタンによる受診科ならびに内容の
選択入力のみを介して当該診療科の受診に関する受付票
を入手しうるという手段を備えて再診患者に対する受付
業務を図ることによシ、再診患者は受診カードの入力の
みで受付を完了することができ、また受診カード人力に
対応して発行される再診受付票ならびに受付状況表示部
のCRT表示による受付現況@ボによって待ち状態の具
合も常時判明するとともに、病院側にあっては再診患者
に対する受付業務を基本的に代行せしめて受刊業務負荷
を著しく軽減したうえ、カルテの出厚指示の如き関連業
栃の逐行も極めて容易となりかつ′iδ時再診患者の待
ち状に4を把握しうる再診受付装置が実現できるという
動床がある。
4、 1ml簡の11巣な鯖、明 像1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
tp’、 1図の実施例に汐いて使用する受診カードの
11¥成を示す正面図、第3図は第2図の受診カードの
磁気記録内容を説明するための記録内容説明図、第4図
れL第1図の実施例において使用する再診受付票の表示
形式の一例を示す表示形式図である。
1・・・・・・再診受(−1部、2・・・・・・fUI
J nl’11部、3・・・・・・受付状況表示部、1
1−1〜11−N・・・・・・再診受付器。
12・・・・・・受側カード、13・・・・・・町診受
側票、31・・・・・・インタフェース回路、32・・
・・・・表示器、121・・・・・・磁気記録面、12
2・・・・・・印刷表示面、123・・・・・・エンボ
スタイプ而、1000・・印・ホストコンピュータ、2
000・・・・・・カルテ出庫指示器。
第3 図 12 牟2 図 第 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 病院の再診患者の受付に関する情報を入力する再診受付
    器を予め特定する個数備えた再診受付部と、この再診受
    付部から入力された前記受付に関する情報をストアしつ
    つ予め設定した内容の受付結果情報として前記再診受付
    器に送出したうえ受付票として出力せしめることともに
    受付状況のモニタリングのほかホストコンピュータとの
    接続を介してカルテ出庫管理等の受付関連業務を処理す
    るように制御する制御部と、この制御部から前記受付結
    果情報を入力しつつこれを受付状況として表示する受付
    状況表示部とを備えて成ることを特徴とする再診受付装
    置。
JP58223728A 1983-11-28 1983-11-28 再診受付装置 Pending JPS60116070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58223728A JPS60116070A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 再診受付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58223728A JPS60116070A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 再診受付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60116070A true JPS60116070A (ja) 1985-06-22

Family

ID=16802749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58223728A Pending JPS60116070A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 再診受付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60116070A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289185A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 大東楽器株式会社 診療受付器
JPS62184567A (ja) * 1986-02-08 1987-08-12 Eijiyoudou Kk 再診受付器
JPS6314274A (ja) * 1986-07-03 1988-01-21 Nec Corp 患者予約最適化方式
JPH03157773A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 Nec Corp 再来受付機システムにおける受付方式
JPH0415746A (ja) * 1990-05-01 1992-01-21 Kanebo Ltd 外来診療システム
JPH0481970A (ja) * 1990-05-01 1992-03-16 Kanebo Ltd 診療受付機
JPH05282332A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 呼出システム
JPH07244697A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Torimu:Kk 病院における外来患者の情報制御管理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289185A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 大東楽器株式会社 診療受付器
JPS62184567A (ja) * 1986-02-08 1987-08-12 Eijiyoudou Kk 再診受付器
JPS6314274A (ja) * 1986-07-03 1988-01-21 Nec Corp 患者予約最適化方式
JPH03157773A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 Nec Corp 再来受付機システムにおける受付方式
JPH0415746A (ja) * 1990-05-01 1992-01-21 Kanebo Ltd 外来診療システム
JPH0481970A (ja) * 1990-05-01 1992-03-16 Kanebo Ltd 診療受付機
JPH05282332A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 呼出システム
JPH07244697A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Torimu:Kk 病院における外来患者の情報制御管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2706645B2 (ja) 医療計画支援システム並びに医療計画支援装置及び方法
JPS60116070A (ja) 再診受付装置
JPH06110415A (ja) 順番表示システム
JPH07121604A (ja) 自動受付システム
JPS61271571A (ja) 病院事務合理化装置
JP2001028027A (ja) 病名処理装置
JPS6191783A (ja) 予約券発行機
JPS62184567A (ja) 再診受付器
JP2809336B2 (ja) 自動再来受付システム及び再来受付装置
JP2593002B2 (ja) 再来受付装置
JPH09179906A (ja) 個人呼び出しシステム
JPH0415746A (ja) 外来診療システム
JPH07239882A (ja) バーコードリーダ付き再来受付機
JPH064554A (ja) 患者受付装置
JP2809334B2 (ja) 自動再来受付システム
JPH07262287A (ja) 二次元コードの使用方法
JPH04137068A (ja) 自動再来受付システム
JPH09251503A (ja) 医療用コンピュータ
JPH10187805A (ja) 来客受付装置
JP2593003B2 (ja) 再来システムコントローラ
JPH07244697A (ja) 病院における外来患者の情報制御管理装置
JP2656636B2 (ja) 再来受付機システムにおける受付方式
JPS6289186A (ja) 診療受付票発行方法
JPS5822471A (ja) 受付番号符番装置
JPH10283413A (ja) リライトカード式自動受付機