JPS60115804A - 塗工量測定方法および装置 - Google Patents

塗工量測定方法および装置

Info

Publication number
JPS60115804A
JPS60115804A JP22307283A JP22307283A JPS60115804A JP S60115804 A JPS60115804 A JP S60115804A JP 22307283 A JP22307283 A JP 22307283A JP 22307283 A JP22307283 A JP 22307283A JP S60115804 A JPS60115804 A JP S60115804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
coating
web
measured
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22307283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037883B2 (ja
Inventor
Magoichi Okamoto
岡本 孫市
Toshihito Maruyama
丸山 利仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP22307283A priority Critical patent/JPS60115804A/ja
Publication of JPS60115804A publication Critical patent/JPS60115804A/ja
Publication of JPH037883B2 publication Critical patent/JPH037883B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/08Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness for measuring thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は厚さ測定に関し、特に走行するウェブに塗工し
た塗液の塗工量を厚さ計を用(Xで連続的に測定する方
法および装置に関する。
[行頭技術] 一般に厚さ計を用いて走行するウェアに塗工した塗液の
塗工量を測定する方法として(ま、塗工量なのウェブの
厚さを測定するための第1の厚さ話シと、塗工後のウェ
ブと塗工された塗液の合π十の厚さを測定刃るための第
2の厚さ削、及び第1および第2の厚ざ泪で同時に測定
された電気信号を減算するための演算装置を備え、第2
の厚さ3十で1I11定されたウェブの塗工した塗液の
合計の厚さ)直hλら第1の厚さnlで測定したウェブ
の厚さ値を演算装置で減算して連続的測定記録する方法
がある。
この方法により第1及び第2の厚さ計で同時に測定され
た厚さ値は、それぞれ第1及び第2の19さ割を現在通
過中の異ったウェア位置で測定された厚さ値であるが、
これを減算して塗工量としているのが現状であった。ず
なわら、第1と第2の厚さ計の間には塗工処理装置が配
設されるためある程度の設置距離が必要で、走行づるウ
ェブの測定される位置は第1と第2の厚さ翳1では同一
イ1′装置とすることができない。
一般にウェアはマクロ的には均一に見えてもミクロ的に
は厚さに変動があるのが普通である。従って厚さが変動
しているウェブにtnTする塗液の塗工量を測定する場
合には、従来の方法ではウェブ自体の厚さ変動が演棹結
果として指示される塗工量の変動として現れるので、そ
の測定値は実際の塗工量から誤差の大きいものとなって
しまい正確な塗工量の測定はできなかった。
[発明の要約] 本発明は前述したようにウェブ自体の厚さ変動が塗工量
指示に影響を与えず、誤差の少ない塗工量を測定できる
測定方法及び装置を提供することを目的とするものであ
る。
本発明の上記の目的は、例えば、第1の厚さ計により測
定された塗工前のウェブ厚の測定値と、第2の厚さ削に
より測定された塗工後のウェブ厚の測定(直とがウェブ
の同一位置の測定値となるように選択することにより達
成できる。
本発明は、例えば第1の厚さ計により測定されたウェブ
の位1dがウェブ走行により第2の厚さ計による測定点
に達した時に測定を同期させるためのウェアの走行長さ
を検出する副長器、測定された〃ざ信号を変換するA/
DおよびD/A変換変換ユニー1〜マイクロコンピュー
タによる演算装置等を備えた測定装置を用いることによ
り実施することができる。
「発明の実施態様] 本発明の一実施例の詳細について第1図および第2図を
用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例の全体構成を示す説明図であ
り、図において、1はウェブ20のmI前の厚さを測定
する第1の厚さ計、2はウェブ20の塗工後の厚さを測
定する第2の厚さ81.3は厚さ計用信号演算器、4は
ウェブ20が一定v1コ離走行する毎に出力信号を発生
りる測長器、5(,1塗工処理装置、6は厚ざ指示・記
録h1.7は測長器からの信号をマイクロコンピュータ
10に対して割込信号を発生する割込み発生器、8は厚
ざ811の測定値をディジタルに変換づるA 、/ D
変換器、9はマイクロコンピュータ10からのディジタ
ル出力をアナログに変換JるD/Δ変換器、11は厚さ
計1.2間の一定距離を設定する距1411設定器で本
実施例の場合、ディジタルスイッチを用いているマイク
ロコンピュータ10はざらに、ディジタル化された厚さ
計の測定値を記憶する測定値記憶手段12と、測長器4
からの信号と同till l、て記憶手段12をメモリ
シフトさけるための割込受イ1手段13と、A/D変換
器8の制御および入力データの平均(例えば1回のサン
プリングとしてA/D変換器8から256回の入力デー
タを取り込み、これを平均する)を行なうことにより、
ディジタル化された厚さ計の測定値を記憶手段12に記
憶できる形に変換するアナログ人力変換手段14と、測
定値が記憶されている記憶手段12の内容を割込受付の
都度1つ上位番地にシフトし今回入力した浮ざ削の測定
値を記憶手段12の最下位番地に格納するメモリシフ1
〜手段15と、厚ざに1間隔設定器11で設定された値
を参照して出力すべき記憶手段12内の測定値が格納さ
れているメモリ番地を決定する出力用測定値検索手段1
6と、出力すべぎ測定値をD/A変換器9に送る際、D
、/A変換器9の変換可能な形に変換り−る(例えば記
憶手段12内のビット状態を])/A変換器9の入カビ
ツ1へ形式になおす)アナログ出力変換手段17とで構
成されている。
上記構成の塗1ffi測定装置の動作について第2図の
フローチャー1〜を参照しながら説明する。
先づ、走行するつJブ20の塗工前の1ソさは第1の厚
さ311にて連続的に測定される。この信号は△/D変
換器8にてディジタルに変換されてマイクロコンピュー
タ10に入力され、第2図に示づ様な手順に従って処理
される。この手順は第2図のステップ101に示されて
いるように、マイクロコンピュータ10すなわちCPU
 (中央処理装置)に対する外部割込みがきっかけとな
って処理がなされるようにプログラムされている。外部
割込み発生源として、単位ウェア走行長さあたり所定の
数のパルスを出力する測長器4をウェブ20に接触させ
、出力信号を割込みとしてマイクロコンピュータ10に
与えるために割込み発生器7に接続している。従ってマ
イクロコンピュータ10に対しては、ウェブ20の単位
走行距離毎に割込みがかかることになり、この割込みは
ウェブ20の走行速度には関係しなくなる。
割込みが発生すると、先づ前述のA/D変換データすな
わち第1の厚さ計1で測定した厚さ値をステップ102
でさらに変換した後、それを蓄積しておくためにマイク
ロコンピュータ10内のデータ記憶手段12を1つシフ
トする(第2図のステップ103)。ここで言うシフト
とは、ある番地に格納されているII前厚さデータを1
つ上位の番地に転送する操作を意味し、この操作をデー
タ記憶手段12全体に対して繰り返1゜その結果、デー
タ記憶手段12の最下位番地には空きが生ずることにな
る。次に現在のA/D変換データすなわち第1の厚さ剖
1で測定した塗工前のウェブ20の厚さを前)ボのデー
タ記憶手段12の最下位番地に格納する(ステップ10
4)。
一方距IIII設定器11には第1の厚さ計1と第2の
厚さ計2間のウェブ20の距−1が設定されており、更
に、その設定信号はマイクロコンピュータ10で読み出
し可能である。マイクロコンピュータ10では距離設定
器11の設定値を読み込んで、第1と第2の(β線)厚
さ訓間のウェブの距離を知ることによりD/A変換器9
に出力すべきデータの記憶手段12にお()る番地を決
定覆る(ステップ105)。例えば厚さ4間のウェブの
距離がXmで測長器4の割込みがdx m毎に入るもの
とすると少なくともX/d×個の連続したメモリ位置を
有するデータ記憶手段12が必要となり、X/dx個の
メモリ位置を有する記憶手段を用いた場合はD/A変換
器9に対しては最ト位番地の厚さデータをステップ10
6で適当に処理した後に出力すれば良いことになる。ま
たX/d×は必ずしも整数でなくても良い。その場合は
d/dxに近い整数の個数の連続したメモリ位置を記憶
手段12が少なくとも必要とする。このとき第1および
第2の厚さ計1.2は同一のウェアの位置を測定するこ
とにはならないが、非常に近いウェア位置の測定値が得
られることになり、誤差はやはり少なくなる。
塗工処理装置5で塗工された後のウェブ20の厚さは第
2の厚ざ剖2で測定され、そのアナログ信号は、直接演
算増巾器で構成される演算器3に取り込まれる。演算器
3は塗工後の厚さ信号と塗工前の厚さ信号の減算を行な
って、厚さ指示・記録計6に対して出力する機能を有し
ているが、塗工前の厚さはD/A変換器の出力信号、す
なわち今現在第2の厚さ計2にて測定されているウェブ
の位置が塗工前に第1の厚さ計1にて測定された時の値
であるので、演算器3での両者の減算結果としてはウェ
アの厚さの変動に左右されることなく極めて正確な塗工
量が得られることになる。
また第1図図示の実施例では、メモリシフ1一手段15
を用いて、割込み発生毎に記憶手段12内の測定値デー
タをシフトさせているから、記憶手段12内には、dx
 m間隔でウェア20の塗工前の厚さの測定値データが
順に格納されていることになる。従って厚さ計1.2間
のウェブ走行距離の設定値を変更する場合にも容易に対
処することができる。
加うるにウェアの一定距離の走行毎に割込みを発生させ
る方法をとっているので、ウェアの走行速度の変動に対
しても影響なく測定することができる。
なお、第1図図示の実施例においては、塗工処理装置5
としてファウンテン・エアーナイフ塗布装量を用いウェ
ブ20としての坪1160±2g/n12の両面ポリエ
チレン被覆紙に塗液として、げラチン水溶液を、湿分塗
布fi20o/m2に設定して塗布した。ウェブ20上
に塗工されたゼラヂン水溶液の塗工量を測定したところ
記録計6の指示変動中は、従来方法が設定塗工量に対し
て上29/m2の変動であったのに対し、本発明方法は
±0.5(1/m2の変動であった。
また第1図図示の塗工量測定装面の実施例の第1及び第
2の厚さ計1.2どしてはクリ11〜ン85を線源とす
るβ線厚さ泪を使用した。又塗工前と塗工後の測定点の
間隔は10n1どし、つ1ブの走行長さを0.1m単位
で測長した。
本発明の実施例においては厚さ甜1.2どしてβ線厚さ
計を用いたが、γ線等の各種敢用線厚さ計、赤外線厚さ
計、静電容量式厚さHl、超音波1ワさ計等種々の厚さ
計が使用できる。
また第1図図示の測定装置では演算器3にJ、り塗液の
厚さを算出させているが、第2の厚さ訓2からの塗工後
の厚さの測定値も別のA/D変換器を介してマイクロコ
ンピュータ10に取込み、マイクロコンビコータにより
塗工量の演紳を行なわせてもよい。
さらに第2図のフローチャー1へでは割込み処理を行な
うようにしているが、マイクロコンピュータ10に伯の
仕事をさせる必要がなければ測長器4からの信号の発生
をフラグを常にチェックすることにより検出してもよい
。しかし、使用するCPUチップにもJこるが、割込み
を使用した方がハードウェア、ソフトウェア面で簡単に
なる場合が多い。
以上述べたように本発明によればウェブの厚さが一変動
していても塗工量指示に与える影響をなく刀ように働く
ので、つ■ブの厚さ変動に左右されることなく、変動の
少ない正確な塗工量指示が安定して得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である塗工量測定装置6の(
14成を示づ説明図、第2図は第1図図示の装dにa;
 +Jるマイクロコンピュータ1oの処理手順を表わし
た流れ図である。 1・・・第1の厚さ言I 2・・・第2の厚さ計 3・・・演算器 4・・・測長器 8・・・A/D変換器 9・・・D/A変換器 10・・・マイクロコンピュータ 11・・・距離設定器 代理人 浅 村 皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 走行するウェアの塗工前の厚さと塗液を塗工し
    た後の厚さとを順次測定し、塗工前の厚さの測定値を記
    憶しておき、該ウェアの任意の位置の塗工後の厚さの測
    定値と、該記憶された測定値のうちから得られる該ウェ
    ア位置に対応する塗工前の厚さの測定値との演算により
    該ウェブ上の塗液厚を算出することを特徴とする塗工量
    測定方法。 く2)(イ) 塗液を塗布すべきウェブが所定距離走行
    する毎に出力信号を発生する装 置と、 (口〉 該信号発生装置からの出力信号の発生に応答し
    て該走行するウェブの塗 液塗工前の厚さを測定する第1の厚さ 計と、 (ハ) 該塗工前の厚さの測定値を順次記憶する記憶装
    置と、 (二〉 該走行するウェブの塗液II後の厚さを測定す
    る第2の厚さ削と、 (ホ) 前記第1および第2の厚ざ計量の該ウェブの走
    行距因1を表わず値を設定する装置と、 くべ) 該距l1lll設定装置の設定値を参照して、
    前記第2の厚さ剖が厚さを測定づ る該ウェアの位置に対応する塗工前の 厚さの測定値を前記記憶装置に記憶さ れた測定値の中から選択的に読出り装 置と、 (ト) 前記第2の厚さ計による塗]−後の厚さの測定
    値と、前記読出し装置によ り読出された塗工前の厚さの測定舶と の演算を行ない、前記ウェブ1−の塗液厚を算出する演
    算装置と を含むことを特徴どする塗IJJ測定装置。 (3) 特許請求の範囲第2項記載の塗工量測定装置に
    おいて、前記記憶装置は、前記信号発生装置からの出力
    信号の発生毎に既に記憶した測定値に関する内容をシフ
    トし、該シフ1〜により生じたメモリ位置に新しい測定
    値を格納させるメモ1ノシ7 h手段を含むことを特徴
    とする塗lIり定装置。
JP22307283A 1983-11-29 1983-11-29 塗工量測定方法および装置 Granted JPS60115804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22307283A JPS60115804A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 塗工量測定方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22307283A JPS60115804A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 塗工量測定方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115804A true JPS60115804A (ja) 1985-06-22
JPH037883B2 JPH037883B2 (ja) 1991-02-04

Family

ID=16792388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22307283A Granted JPS60115804A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 塗工量測定方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115804A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177999U (ja) * 1987-05-08 1988-11-17
JPH03199942A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Chino Corp 塗工量測定装置
FR2752294A1 (fr) * 1996-08-12 1998-02-13 Lorraine Laminage Procede et dispositif de mesure en continu d'epaisseur de revetement isolant
WO1999031459A1 (de) * 1997-12-16 1999-06-24 Ludwig Fleischhackl Verfahren und vorrichtung zur berührungslosen überprüfung eines fluidauftrages
EP1031824A3 (en) * 1999-02-22 2001-08-01 Esa/G.V.- S.R.L. Weighing objects
CN109579760A (zh) * 2018-11-22 2019-04-05 北京航天计量测试技术研究所 一种异形面防热层成型厚度的测量方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103920789B (zh) * 2014-05-06 2015-08-05 哈尔滨工业大学 一种弯头三通管内高压成形模具及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189505A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Hitachi Ltd 塗膜厚測定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189505A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Hitachi Ltd 塗膜厚測定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177999U (ja) * 1987-05-08 1988-11-17
JPH03199942A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Chino Corp 塗工量測定装置
FR2752294A1 (fr) * 1996-08-12 1998-02-13 Lorraine Laminage Procede et dispositif de mesure en continu d'epaisseur de revetement isolant
WO1998006999A1 (fr) * 1996-08-12 1998-02-19 Sollac Procede et dispositif de mesure en continu d'epaisseur de revetement isolant
US6120833A (en) * 1996-08-12 2000-09-19 Sollac Method and device for measuring the thickness of an insulating coating
WO1999031459A1 (de) * 1997-12-16 1999-06-24 Ludwig Fleischhackl Verfahren und vorrichtung zur berührungslosen überprüfung eines fluidauftrages
EP1031824A3 (en) * 1999-02-22 2001-08-01 Esa/G.V.- S.R.L. Weighing objects
CN109579760A (zh) * 2018-11-22 2019-04-05 北京航天计量测试技术研究所 一种异形面防热层成型厚度的测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037883B2 (ja) 1991-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3032230B1 (en) Flow meter and a method of calibration
GB2085597A (en) Method and apparatus for detemining the mass flow of a fluid
JPS60115804A (ja) 塗工量測定方法および装置
CN109612607B (zh) 一种温度传感器反应速度测试方法
US4476717A (en) Scanning gauge apparatus
US3169396A (en) Automatic device to establish quickly gaging charts for liquid holding vessels
JPS62228118A (ja) 電子天びん
RU2156960C2 (ru) Способ измерения массы, расхода и объема газа при выдаче его из замкнутой емкости и устройство для его осуществления
SU1030670A1 (ru) Способ определени показател тепловой инерции термопреобразовател
JPS6346648B2 (ja)
US4384339A (en) Strip material area-meter
JPS62272101A (ja) 測長装置
JPS62261066A (ja) 粉粒体用速度計
JPS5855809A (ja) ウエブ厚み検出装置
SU877494A1 (ru) Устройство дл контрол технологических параметров
SU972373A1 (ru) Устройство дл измерени влажности гидрата окиси алюмини
SU610898A1 (ru) Устройство дл контрол профил губы напорного щика
JPS631124B2 (ja)
SU813212A1 (ru) Способ измерени влажности сыпу-чиХ МАТЕРиАлОВ B пОТОКЕ
SU567135A1 (ru) Способ автоматического измерени крепости спирта
JPS5520340A (en) Device for monitoring ventilated volume
JPS60244806A (ja) ウエブ側縁位置検出方法
JPH01107611A (ja) Ofケーブルの漏油検知方法
JPH0821867B2 (ja) 計測器の計測値変換装置
JPS59122954A (ja) 自動分析装置