JPS60115393A - 送材式の開先加工機 - Google Patents

送材式の開先加工機

Info

Publication number
JPS60115393A
JPS60115393A JP22378783A JP22378783A JPS60115393A JP S60115393 A JPS60115393 A JP S60115393A JP 22378783 A JP22378783 A JP 22378783A JP 22378783 A JP22378783 A JP 22378783A JP S60115393 A JPS60115393 A JP S60115393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material feeding
rollers
cutter
edge
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22378783A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Matsunaga
松永 知明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP22378783A priority Critical patent/JPS60115393A/ja
Publication of JPS60115393A publication Critical patent/JPS60115393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無端状など送材装置で直線的に移送される被加
工材料に対し、その端縁部に所要の開先加工を施す開先
加工機に関するもので、特に被加工材料の前記端縁部が
湾曲しているものに最適な開先加工機を提供せんとする
ものであ。
る。
従来、無端状送材装置に対応させて上部に押圧ローラを
配設し、これら送材装置と押圧ローラによって被加工材
料を直線的に移送させるようにすると共に、上記被加工
材料を直線ガイドで案内させ、その直線ガイドの中途部
分にカッターを臨ませてなる法制式の開先加工機が存在
する。而してこの種のものは被加工材料の切削端縁が直
線状である場合には正確な開先加工を行えるが、切削端
縁が湾曲状のものについては加工が行えないという問題
点を有していた。
本発明は」二記した点に着目して表されたもので、切削
機構に倣い方式を採用することによって上記問題点を解
消することを目的としたものである。
以下本発明を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図は本発明を適用した開先加工機の一
部縦断正面図および側面図にして、符号1はフレーム 
2.2はフレームlの一側(1図の左方位置)に立設し
た一対の取付板にして、これら取付板2,2の前後方向
(第2図の左右方向)には同方向に走行する無端状の送
材装置を架設する。この送材装置は先ず前記取付板2.
2の前後端部に一対の駆動スプロケット3と従動スプロ
ケット4を回転自在に軸3a、4a支し、そしてこれら
駆動スプロケット3と従動スプロケット4の間に、各リ
ンクに移送プレート5・・を付設したチェノコンベヤ6
を無端状に關装させる。そして」二記チェンコンベヤ6
における移送面6aの下側には水平の直線ガイド板7を
架設し、上面側の移送プレート5・・を水平に案内走行
させる。
また前記駆動スプロケット3の軸3aには受動ギヤ8を
固定し、この受動ギヤ8を減速機付のモータM1の出力
軸に固定したピニオン9に噛合させる。而してモータ駆
動によって送材装置を定方向へ回転駆動させるように構
成する。なお上記減速機付モータM、には適宜の電気的
変速手段を付属させることを可とする。
次に前記送材装置に対応して配設した被加工材料の抑圧
装置について説明する。この抑圧装置は前記送材装置に
おける移送面6aの上側に配設したクッション手段付き
の遊転ローラ群によって構成される。すなわち符号10
はフレーム1の他側(第1図の右方位置)に立設した保
持体であって、この保持体10の上端部には第1図の左
方に突出する取付部材11を架設する。そしてこの取付
部材11の下部には、昇降調整手段を介して前記遊転ロ
ーラ群を保持した抑圧フレーム12を備えさせる。上記
の昇降調整手段は前記取付部材11に回転だけ自由にし
て支承させたナツト部材13.13と、このナツト部材
13.13に螺合させ、かつ抑圧フレーム12に上向き
に固定したねじ軸14.14およびこのねじ軸14.1
4を連動回転させるために該ねじ軸14.14に固定し
たスプロケット15.15とこれらスプロケット15.
15に懸は渡した連係チェノ16によって構成される。
そして上記ナツト部材に継手17を介して電動モータM
2を関連させ、モータ駆動によって遊転ローラ群17・
・を昇降調整させる。
次に符号18・・は押圧フレーム12の下部に可及的に
狭いピッチで配設した遊転ローラで、これら遊転ローラ
18・・は各別のローラ保持体19・・に回転自由に軸
支されている。そして上記ローラ保持体19・・には上
向きにスライド杆20・・が突設されており、このスラ
イド杆20・・が前記抑圧フレーム12に設けたガイド
筒21・・に挿通されている。さらにこのスライド杆2
0・・にはフランジ板22°°が取付けられており、こ
のフランジ板22・・と押圧フレーム12との間に該ス
ライド杆20を下向きに付勢するスプリング23・・が
縮設される。
また上記スライド杆20・・には遊転ローラ21・・の
下降限を規制するヌトッパーねじ27・・が付設されて
おり、遊転ローラ18・・を規制した範囲でりツション
自在としている。
而して前述の通りに対応して配設された送材装置と抑圧
装置の両者によって送材路Aを形成させ、かつこの送材
路の間隔を昇降調整手段によって適宜に設定できるよう
にしている。
また第1図において符号24で示すものは前記送材路A
の一側にしてチェノコンベヤ60走行方向と平行に配設
したガイドプレートで、このガイドプレート24は一側
の取付板2の上端部に固定されると共に、中央部に後記
する切削機構のカッターが臨む切欠部25を形成して2
分割構成される。
次に符号26は取付板20側方(第1図の右方位置)に
してフレームl上に設けた取付ベーヌで、上面に前記送
材装置の送り方向と直交する水平のスライドガイド27
を配設する。そしてこのスライドガイド27に同方向に
移動自在としたヌライドベース28を保合させるもので
、このヌライドベース28に次の切削機構を塔載させる
この切削機構は後記の傾動手段を介してスライドベース
28上に装備されるもので、符号29は先端部にカッタ
ー(正面フライスカッター)30を取付けたスピンドル
で、該スピンドル29は軸受筒31に回転自由に支承さ
れている。そしてこの軸受筒31は前記カッター30部
付近に設けた水平の枢軸33を中心として上下に傾動で
きるように保持されており、スライドベース28側の円
弧ギヤ34と、該円弧ギヤ34に噛合する軸受筒31側
のピニオンギヤ35によってカッター30の傾斜角を自
由に調整できるように構成される。なお符号M3はピニ
オンギヤ35を駆動させるための電動モータである。
次に符号36および36は前記したカッター30に接近
させてその両側(第2図の左右方向)に配設した一対の
倣い転子であって、この倣い転子36.313はその接
触部を切欠部25から送材路Aに臨むようにして被加工
材料mの端縁部に当接される。
而してこれらカッター30と倣い転子36.36とには
それらの相関位置つまり倣い転子3636に対するカッ
ター30の突出量を調整する設定手段と、倣い転子36
.36とカッター30の両者を走行する被加工材料mの
端縁部に押圧して倣い切削を行わせる抑圧手段が関連さ
れる。
先ず設定手段はスライドベース28内を貫通させた連杆
37によって先端の倣い転子36.36を取付ベース2
6の側方の取付部材38に直結させると共に、この取付
部材38にスライド方向のねじ式調整部材を介して前記
スライドベーヌ28を連係させるようにして構成する。
ここで上記したねじ式調整部材は取付部材38に回転だ
け自由にして支承されたスライド方向の送りねじ軸39
と、この送りねじ軸39に螺合するスライドベース28
側のナツト筒40および前記送りねじ軸39を回転操作
子るモータ駆動のギヤ手段41によって構成される。
而して前記ねじ式調整部材によってスライドベーヌ28
を調整することにより倣い転子36.36に対するカッ
ター30の突出量を調整し、第3図に示すように被加工
材料mの端縁に所要のルートフエーヌRと開先角度θが
設定されるようにする。
次に抑圧手段は取付部材38に関連させた流体シリンダ
42によって構成されるもので、そのピストンロッド4
2 a端を前記取付部材38に連結させると共にシリン
ダ筒42 b側を取付ベース26に固定させ、ピストン
ロッド42 aを収縮作動させた場合において、取付部
材38を介して前記倣い転子36.36およびカッター
30を被加工材料mの端縁部へ向って押圧させる。なお
上記押圧手段の作動のタイミングは送材路内を検出対象
とする図示省略の検出スイッチが司革するもので、被加
工材料mの送り込み始端がカッター30の手前側の倣い
転子36の位置に至るとき前記抑圧手段を作動させる。
また被加工材料mの終端がカッター位置を通過するとき
前記抑圧手段を逆方向に作動させる。
また符号43は倣い転子36.36に対向して補助テー
プ/l’ 44上に配設したバックアップローラで、流
体シリンダ45によって前記倣い転子36.36の作動
方向と反対方向に被加工材料mを押圧し、その安定走行
を図らせるものである。
本発明に係る開先加工機の一実施例は上記のように構成
されるものであって、湾曲材などにあっても次のように
作動してこれに倣った正確な開先加工が行われる。
すなわち開先加工を行うに当っては、まず最初に所要の
開先形状に合せて切削機構のカッター設定を行う。この
カッター設定は倣い転子36゜36における被加工材料
mの当接面を基準とじて行うもので、所要の開先角度θ
を軸受筒31の傾動で設定し、また所要のルートフェー
スRをねじ式調整部材の操作で行う。
こうしてカッター30の設定が行われたならば、該カッ
ター30を回転駆動させると共に送材装置を回転させ、
続いて送材路Aの間隔を被加工材料mの厚さに適合させ
る。この送材路Aの間隔設定は昇降調整手段にょる押圧
フレーム12の高さ調節によって行われるもので、被加
工材料mの厚さより送材路Aの間隔を幾分狭く設定させ
る。
以上の各準備操作がなされたならば、被加工材料mの端
縁をガイドプレート24に沿わせて送材装置上に供給す
る。こうすると被加工材料mは移送プレート5・・と上
部の遊転ローラ群18・・の作用によって挟圧されなが
ら後方へ強力に直線移送される。而してこの被加工材料
mがカッター30の前部の倣い転子36の位置に至ると
、検出スイッチによって抑圧手段が作動され、該倣い転
子36.36とカッター30が被加工材料mの端部へ向
けて繰出されて、これに当接すると共に、倣い転子36
.36に対向して配設したバックアップローラ43が被
加工材料mの他方の端部へ当接してこれを押圧するから
、被加工材料mの安定した直線送りが確保されることは
勿論、この直線移送中に倣い転子36.36を切削側の
端縁に正確に倣わせることができるもので、端縁部が湾
曲状のものの場合にあっても所要の開先加工を順調に続
行することができるものである。
また一実施例の場合のように、カッターとして正面フラ
イヌカツタ−を用いるときは、その切削分力を倣い転子
36.36側へ向けて作用させることができるもので、
一層信頼性の高い倣い動作を確保することができる。従
ってこの場合、バックアップローラを省略することも考
えられる。
なお前述の一実施例は、その構成をいわゆる[送材装置
側固定、押圧装置側調整方式、」としかつ送材装置と押
圧装置を水平面方向で対・応させたものである。しかし
機構および配設態様等はこの事例のみに限らず適宜変更
することが可能であり、例えば送材装置側に調整手段を
関連させ、抑圧装置側を固定する方式を採用したり、ま
た送材装置と押圧装置を垂直面方向で対応させるように
構成することもできる。
・さらに一実施例では抑圧装置として遊転ローラ群を用
いたが、これを送材装置と等速で積極駆動するようにし
てもよいし、またこれらローラ群に代えて無端ベルトを
用いてもよい。上記無端ベルトを用いる場合は、このベ
ルトを一対のローラ(スプロケット)に懸装し、その抑
圧面の裏側にクッション手段を有する抑圧ローラを保合
させるようにして構成する。
以上詳述したように本発明によれば、送材装置と、この
送材装置に対応して配設した抑圧装置によって被加工材
料を安定的に直線移送させつつ、その側端部に倣い手段
を備えた切削機構を対応させて、該切削機構により所要
の開先加工を施すものであるから従前のように直線状の
ものだけでなく湾曲状のものまで正確に加工できるとい
う優れた効果を発揮する。またそればかりでなく被加工
材料を連続的に供給して順次加工を行えるもので高い作
業性が得られる特色を発揮する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る送材式の開先加工機の一実施例を示
すもので、第1図は一部縦断正面図第2図は側面図 第
3図は被加工材料の加工形状を示す説明図である。 1:フレーム 2:取付板 3:駆動スプロケット 4:従動スプロケット5 :移
送フV−) 6 :チェンコンベヤ7:直線ガイド板 
10:保持体 11:取付部材 12:押圧フレーム 13:ナツト部材 14:ねじ軸 18:遊転ローラ 19:ローラ保持体20ニスライド
杆 21ニガイド筒 22:フランジ板 23ニスプリング 24ニガイドプレート25:切欠部 26:取付ベース 27:スライドガイド28:スライ
ドガイド 29:ヌピンドル30:カツター 31=軸
受筒 33:枢軸 36:倣い転子 37:連杆 38:取付部材 39:送りねじ軸 40:ナット筒 41:ギャ手段 42.45 :流体シリンダ43:ノ
(ツクアップローラ 44:補助テーブル Ml、M2. M、 ;モータム
:送材路 m:被加工材料 特許出願人 新鋼工業株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)積極駆動の送材装置に対応させて抑圧装置を配設
    し、これら送材装置と抑圧装置の協働によって被加工材
    料を直線移動させるようにすると共に、上記送材装置と
    押圧装置との間に形成される送材路の側方に、抑圧手段
    によって前記被加工材料の送り方向と直交する方向へ操
    作されて、その端縁部に臨むカッタ一式の切削機構と、
    同被加工材料の端縁部に当接して転動する倣い転子を所
    定の相関位置をもって配設したことを特徴とする送材式
    の開先加工機。
  2. (2)送材装置が一対のスプロケットに暦装され、かつ
    直線ガイド板に沿って走行する移送プレート付の無端チ
    ェンコンベヤである特許請求の範囲第(1)項記載の送
    材式の開先加工機。
  3. (3)押圧装置が遊転ローラ群であって、これら遊転ロ
    ーラ群には各別に弾器を有するクッション手段が備えら
    れている特許請求の範囲第(1)項記載の送材式の開先
    加工機。
  4. (4)抑圧手段が流体シリンダである特許請求の範囲第
    (1)項記載の送材式の開先加工機。
  5. (5)倣い転子に対する切削機構側のカッター位置を調
    整して両著の相関位置を設定する設定手段を関連させる
    ようにした特許請求の範囲第(1)項記載の送材式の開
    先加工機。
JP22378783A 1983-11-28 1983-11-28 送材式の開先加工機 Pending JPS60115393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22378783A JPS60115393A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 送材式の開先加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22378783A JPS60115393A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 送材式の開先加工機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60115393A true JPS60115393A (ja) 1985-06-21

Family

ID=16803702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22378783A Pending JPS60115393A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 送材式の開先加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115393A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0247387A2 (de) * 1986-05-30 1987-12-02 Fried. Krupp AG Hoesch-Krupp Verfahren und Vorrichtung zum Längsentgraten von Profilen
JP3041901U (ja) * 1997-03-27 1997-10-03 株式会社進栄木工機械 二軸勾配加工機
KR100504212B1 (ko) * 2002-11-26 2005-08-01 (주)나이테산기개발 합성수지판재의 절단면 자동 가공장치
KR100851946B1 (ko) 2007-02-08 2008-08-12 박지일 인쇄 제본용 재단목 제조방법 및 재단목 가공장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0247387A2 (de) * 1986-05-30 1987-12-02 Fried. Krupp AG Hoesch-Krupp Verfahren und Vorrichtung zum Längsentgraten von Profilen
JP3041901U (ja) * 1997-03-27 1997-10-03 株式会社進栄木工機械 二軸勾配加工機
KR100504212B1 (ko) * 2002-11-26 2005-08-01 (주)나이테산기개발 합성수지판재의 절단면 자동 가공장치
KR100851946B1 (ko) 2007-02-08 2008-08-12 박지일 인쇄 제본용 재단목 제조방법 및 재단목 가공장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103786024B (zh) 全自动广告标识折弯机
US4210184A (en) Circular resaw apparatus and method
US4085638A (en) Apparatus for cutting lumber to variable clear lengths
KR100609075B1 (ko) 금속 로드 사면 가공장치
JPS60115393A (ja) 送材式の開先加工機
JP2923248B2 (ja) 切断装置
CN111469230A (zh) 一种多功能数控精铣机
US2754858A (en) Curve cutting and work guiding apparatus
US5373880A (en) Method of continuously processing chopsticks as well as an apparatus for carrying out the method
JP3039389B2 (ja) 板材切断装置
JP2662375B2 (ja) 板金加工機
JPH02187301A (ja) 木工機械、特に面取り盤
US3800647A (en) Machine for trimming the edges of panels
JP2000254902A (ja) 加工材の両面削り加工機
CN211842290U (zh) 一种能降低耗材开料装置
JPS618216A (ja) 長尺材の開先加工機
JPH02205407A (ja) 鋼板の開先加工装置
JP2987697B2 (ja) 四面仕上げ製材装置
US3739672A (en) Paper punching machine
JPH0691462A (ja) 開先加工機におけるワーククランプ装置
CN214561705U (zh) 一种用于展示桌生产的封边机
JPS59134611A (ja) 開先加工機
JP2538831B2 (ja) 自動三方断裁機
US4300671A (en) Band saw machine
JPH04122512A (ja) コラム開先加工機におけるワークセット装置