JPS6011514B2 - 映像信号の記録装置 - Google Patents

映像信号の記録装置

Info

Publication number
JPS6011514B2
JPS6011514B2 JP51099963A JP9996376A JPS6011514B2 JP S6011514 B2 JPS6011514 B2 JP S6011514B2 JP 51099963 A JP51099963 A JP 51099963A JP 9996376 A JP9996376 A JP 9996376A JP S6011514 B2 JPS6011514 B2 JP S6011514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
circuit
recording
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51099963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5325315A (en
Inventor
純 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP51099963A priority Critical patent/JPS6011514B2/ja
Priority to GB2841477A priority patent/GB1556926A/en
Priority to DE19772731491 priority patent/DE2731491C2/de
Priority to IT5024177A priority patent/IT1079289B/it
Priority to US05/815,014 priority patent/US4134126A/en
Priority to CA000282624A priority patent/CA1118884A/en
Priority to AT505877A priority patent/AT380614B/de
Priority to AU27027/77A priority patent/AU517022B2/en
Priority to NL7707878A priority patent/NL7707878A/xx
Priority to FR7721970A priority patent/FR2358794A1/fr
Publication of JPS5325315A publication Critical patent/JPS5325315A/ja
Publication of JPS6011514B2 publication Critical patent/JPS6011514B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal
    • H04N9/84Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal the recorded signal showing a feature, which is different in adjacent track parts, e.g. different phase or frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/923Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback using preemphasis of the signal before modulation and deemphasis of the signal after demodulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばVTR(磁気鏡画再生装置)において
、その記録密度を高めることができるようにしようとす
るものである。
一般のVTRにおいては、映像信号の記録される磁気ト
ラックを磁気テープに対して斜めに形成すると共に、そ
のトラック間に無記録帯、すなわち、いわゆるガードバ
ンドを形成し、再生時に隣りのトラックからのクロスト
−クを生じないようにしている。
このようなVTRに対してその記録密度を高めたVTR
が開発されている。
すなわち、第1図に示すように、回転磁気ヘッドIA,
IBを互いに1800の角間隔をもって設け、毎秒3の
司の速度で回転させると共に、磁気テープ2をテープ案
内ドラム3に沿って18び強の角範囲にわたって斜めに
走行させる。
この場合、第2図に示すように、ヘッドIA,IBの作
動ギャップ4A,4Bの横方向、すなわちアジマス角を
互いに違える。そして輝度信号を、記録可能帯域の高域
側を占めるようなFM信号に変換し、このFM輝度信号
ヘッドIA,IBに供孫貧する。従ってこのような記録
方法によれば、第3図に示すように、輝度信号の1フィ
ールドが1本の磁気トラック5としてテープ2上に斜め
に記録されると共に、ヘッドIAとIBとではアジマス
角が互いに違えられているので、これに対応してトラッ
ク5Aと5Bとでは、アジマス角は互いに逢うことにな
る。そしてこのような記録パターンを、ヘッドIA,I
Bで再生した場合を考える。
すると、ヘッドIA,IBによってトラック5A,5B
からFM輝度信号が再生されるが、この場合、ヘッドI
Aとトラック5Bとでは、ァジマス角が違い、またヘッ
ドIBとトラック5Aとでもアジマス角が違うと共に、
FM輝度信号は高城側に記録されているので、ァジマス
損失によりトラック間クロストークを生じることなくF
M輝度信号を良好に再生できる。そしてこのように、再
生されたFM輝度信号にはトラック間クロストークを生
じることがないので、記録時、第3図に示すように隣り
合うトラック5A,5B間にガードバンドがないように
、あるいは隣り合うトラック5A,5Bが一部重なるよ
うにFM輝度信号を記録することができ、従って記録量
を大幅に増やすことができる。
そしてこの場合、トラック5の幅を狭くしてやれば、そ
のトラック幅に反比例して記録量をさらに増やすことが
できるはずである。
ところが、ァジマス損失は、ヘッドIA,IBのトラッ
ク幅が狭くなるほど小さくなるので、トラック5A,5
B間にガードバンドがない状態でトラック5の幅を狭く
して記録量をさらに増やそうとすると、アジマス損失に
よるトラック間クロストークの減少が期待できなくなる
さらに隣り合うトラック5A,58が一部重なるように
記録すると、再生時、トラック5の幅がヘッドIA,I
Bの幅よりも狭くなるので、再生時ヘッドIA,IBは
本来のトラック5を走査すると同時に、隣りのトラック
5の一部も走査することになるので、一層トラック間ク
ロストークの減少が期待できなくなる。
そしてこのように、トラック間クロストークが無視でき
なくなると、再生時、FM復調回路からの出力信号には
、本来の輝度信号と同時に本来のFM信号とクロストー
クによるFM信号との差の周波数の妨害信号(ビート信
号)が含まれてしまう。
またこの妨害信号のレベルは、その周波数に比例する。
この場合、第3図に示すように、トラック5の水平同期
パルスが、トラック5と直交する直線上に位置するよう
に、いわゆる日並べ(水平同期並べ)が行われていると
きには、相関性により本来のFM信号とクロストークに
よるFM信号とは、周波数がほぼ等しくなるので、妨害
信号の周波数及びレベルは低くなる。
従って日並べが行われているときには、クロストークに
より妨害信号を生じても、再生画面の劣化は実用上あま
り問題がない。しかし、テープ2を基準速度で走行させ
て標準時間、例えば1時間の記録再生を行う場合に、日
並べを行ったとすればテープ2を低速で走行させて長時
間、例えば2時間の記録再生を行う場合にはもはや日並
べができなくなる。
従ってこの場合には、ある時点における本来のFM信号
と、クロストークによるFM信号とは、周波数が大きく
異なり、その妨害信号の周波数及びレベルは高くなって
しまう。そしてこのように、妨害信号の周波数及びレベ
ルが高くなると、その妨害信号が再生画面にビート縞と
して現れ、再生画質を著しく低下させてしまう。そこで
・本発明は、以上の点にかんがみ、トラック間クロスト
ークにより妨害信号を生じても、これが目立たないよう
にすると共に、その構成及び調整を簡単化できるように
しようとするものである。
このため、本発明においては、輝度信号の相関性及び妨
害信号の特殊性に着目してトラック間クロストークによ
る再生画質の低下を防止するようにしたものである。
すなわち、本発明においては、例えば第5図Gに示すよ
うに、トラック5Aに対応する1つおきのフィールド期
借財aには、輝度信号SyをそのままFM信号YFMに
変換して記録するが、トラック5Bに対応する残りの1
つおきのフィールド期間Thには、1水平期間ごとに輝
度信号Syに位相推移用のパルスPpを挿入し、これを
FM信号YFMに変換して記録するものである。
以下その一例について説明しよう。
第4図において、21〜35は記録系、81〜94は再
生系、70はヘッドドラム用サーボ回路、11〜15は
記録再生切り換えスイッチを示し、これらスイッチ11
〜15は、記録時には接点Rに切り換えられ、再生時に
は接点Pに切り換えられる。
また残る回路は、記録時と再生時とで兼用とされている
。まず記録系について説明する。
カラー映像信号が、入力端子21を通じてローパスフィ
ルタ22に供給されて第5図Aに示すように、輝度信号
Sy(Phは水平同期パルス)が取り出され、この信号
SyがAGCアンプ23及びクランプ回路24を通じて
プリェンフアシス回路25に供給されて第5図Bに示す
ように、プリェンファシスされた輝度信号Syとされ、
この信号Syが加算回路26に供給される。
またアンプ23からの輝度信号Syが、スイッチ11の
接点Rを通じて同期分離回路41に供給されて第5図C
に示すように、水平同期パルスPhが取り出され、この
パルスPhが整形回路42に供給され、これにて遅延及
び整形されて第5図Dに示すように、パルスPhのバッ
クポーチの期間に位置すると共に、パルスPhとは逆極
性で、かつ、所定の高さ及び幅を有するパルスPsが形
成される。
そしてこのパルスPsが、スイッチ回路43に供聯合さ
れる。さらに、信号形成回路101において、後述する
ようにして第5図Eに示すように、1フィールド期間ご
とに反転し、かつ、フィールド期間Taには立ち下がっ
ている位相の矩形波信号Svが形成され、この信号Sv
がスイッチ回路43にその制御信号として供聯合される
こうしてスイッチ回路43からは、第5図日こ示すよう
に、フィールド期間Tbにおいてのみ、パルスPsが取
り出される。
このフィールド期間ThごとのパルスPsが、パルスP
pであり、このパルスPpが加算回路26に供給され輝
度信号Syに加算される。
従って加算回路26からは第5図G及び第6図(第6図
ではプリェンフアシスによる波形変化は省略)に示すよ
うに、フィールド期間Ta(第6図A)には、輝度信号
Syがそのまま取り出され、フィールド期情町b(第6
図B)には、水平同期パルスPhのバックポーチ部分に
白レベル方向の極性で、所定の高さ及び幅のパルスPp
を有する輝度信号Syが取り出される。
なおこの場合、一例としてパルスPpの高さは、ホワイ
トピークレベルに達する高さである。そしてこの輝度信
号Syが、クリップ回路27に供給されてプリェンフア
シスによるオーバーシュート及びアンダーシュート(ス
パイク)のうち、レベルの大きい部分がクリップ除去さ
れ、このクリップの行われた輝度信号Syが、FM変調
回路28に供給されて第6図に示すようにホワイトピー
クで周波数fWとなり、ベデスタルで周波数fp(例え
ばfW=4.8M比、fp=40.4MHz)となるF
M信号YFMに変換され、この信号YFMがハィパスフ
ィルタ29を通じて加算回路35に供給される。
また端子21からのカラー映像信号が、バンドパスフィ
ルタ31に供給されて搬送色信号Si(搬送周波数fi
三3.5掛川z)が取り出され、この信号SiがACC
回路32を通じて周波数コンバータ33に供給されて搬
送周波数が周波数fj(例えばfj=(44−1′4)
fh:fhは水平周波数)の搬送色信号Siに周波数変
換され、この信号Siが加算回路35に供給される。
この場合、コンバータ33において周波数変換を行うた
めの交番信号Sqが、次のようにして形成される。
すなわち、5川まAFC回路を示し、VC○(電圧制御
型可変周波数発振回路)51から目走周波数が例えば4
4Lの発振信号Soが取り出され、この信号Soが分周
回路52に供給されて周波数fhの信号に分周され、こ
の分周信号が位相比較回路53に供孫合されると共に、
分離回路41からの水平同期パルスPhが比較回路53
に供給され、その比較出力が、VC051にその制御信
号として供給される。
従ってVC051からは、水平同期パルスPhに同期し
た周波数44の発振信号Soが取り出される。そしてこ
の信号Soが、周波数コンバータ65に供給されると共
に、VC064からの発振信号がコンバータ64に供給
される。
この場合、スイッチ12によってVC064には制御電
圧が供給されず、従ってVC064は、宮走周波数、例
えば(fi−量fh)で発振している。従ってコンバー
タ65からは、両信号の和の周波数44L十(f,一1
′4fh):f,十fJで、かつ、互いに逆相の交番信
号十Sq、一Sqが取り出される。
そしてこの信号+Sq、一Sqが、スイッチ回路46に
供給される。さらに同期分離回路41からの水平同期パ
ルスPhがフリップフロップ回路102に供給されて第
5図日に示すように、1水平期間ごとに反転する矩形波
信号Shが形成され、この信号Shがアンド回路103
に供孫舎されると共に、形成回路101からの信号Sv
がアンド回路量03に供給される。
従ってアンド回路i03からは第5図1に示すように、
フィールド期間Taには立ち下がっていて、フィールド
期間Tbには1水平期間ごとに反転する信号Sxが取り
出され、この信号Sxがスイッチ回路46にその制御信
号として供給される。こうしてスイッチ回路46からは
、第5図Jに示すように、フィールド期間Taには信号
十Sqが連続して取り出され、フィールド期間Tbには
、信号十Sqと−Sqとが、1水平期間ごとに交互に取
り出される。
そしてこの取り出された信号Sqが、コンバータ33に
供給される。従ってコンバータ33において、ACC回
路32からの搬送色信号Siは、搬送周波数が周波数f
jの搬送色信号Sjに周波数変換される。
またこのとき「その搬送色信号Sjの基準位相は、第5
図Jに示すように、フィールド期間Taにはある位相十
となり、フイ−ルド期間Tbには、1水平期間ごとに、
位相十と、これとは逆相の位相−に反転することになる
。そしてこの搬送色信号Si及びFM信号YFMが、加
算回路35に供給されて所定のレベル比で加算されるの
で〜加算回路35からは、記録再生が可能な帯城の高城
にFM信号YFwが分布し、低域に搬送色信号Siが分
布する周波数多重化信号が取り出される。
そしてこの多重化信号が、記録アンプ36を通じ、さら
にスイッチ13の接点Rを通じて回転ヘッドIA,IB
に供給される。このヘッドIA,IB及びテープ2は、
第1図〜第3図で説明したように構成されている。そし
てヘッドIA,竃Bは、モータ8によってフレーム周波
数Lすなわち、毎秒ほぼ30回の速度で回転させられる
と共に「この回転はサーボ回路7川こよって輝度信号S
yに同期させられる。すなわち、アンプ23からの輝度
信号Syが、同期分離回路71に供給されて垂直同期パ
ルスが取り出され、このパルスがフリップフロップ回路
72に供給されて1フィールド期間ごとに反転する矩形
波信号が形成され、この信号が、スイッチ14の接点R
を通じて位相比較回路73に供給される。またヘッドI
A,IBの例えば回転軸7にパルス発生手段74が設け
られてヘッドIA,IBの回転位相を示すパルスが、ヘ
ッドIA,IBの1回転ごとに例えば1つの割り合いで
取り出され、このパルスが整形アンプ75を通じて比較
回路73に供給される。そして比較回路73の比較出力
が、サーボアンプ76を通じてモータ8に供給されてヘ
ッドIA,IBの回転位相がサーボ制御される。従って
アンプ36からの多重化信号は、その1フィールドが1
本の斜めの磁気トラック5となるようにテープ2に記録
される。
すなわち、フィールド期間Taには、この期間Taの多
重化信号が、ヘッドIAによってトラック5Aとして記
録され、またフィールド期間Tb‘こは「 この期間T
bの多重化信号がLヘッドIBによってトラック5Bと
して記録される。なおこのとき「フリツプフロツプ回路
72からの矩形波信号が「記録アンプ77を通じ、さら
にスイッチ亀5の接点Rを通じて磁気ヘッド78に供給
され「再生時のコントロールパルスとしてテープ2の縁
部に同時に記録される。
またアンプ75からのパルスが、信号形成回路101に
供給されてヘッド亀A,IBの回転に同期し、1フィー
ルドごとに反転する矩形波信号「すなわち、第5図Eに
示すように〜フィールド期間Taには立ち下がっていて
、フィールド期庵8Tbには立ち上がっている矩形波信
号Svが形成される。
さらに、アンプ?5からのパルスが、整形回路104を
通じてフリツプフロツプ回路102にその反転動作の規
正信号として供給され、フィールド期間Tbにおける信
号Shの位相が常に第5図日の状態となるように制御さ
れる。
次に再生系について説明しよう。
ヘッド78によりテープ2からコントロールパルスが再
生され、このパルスが、スイッチ15の接点P及び再生
アンプ79を通じ、さらにスイッチ14の接点Pを通じ
て比較回路73に供給され、従って再生時のヘッドIA
,IBの回転位相がサーボ制御されてヘッドIA.IB
は記録時と同一の関係でトラック5を走査するようにさ
れる。
そしてヘッドIA,IBによりテープ2から多重化信号
が再生され、この信号が、スイッチ13の接点Pを通じ
、さらに再生アンプ81を通じてバンドパスフィルタ8
2に供孫合されてFM信号YFMが取り出され、この信
号YFMが、リミツタ83を通じてFM復調回路84に
供給されて第5図Gに示す輝度信号Syが復調され、こ
の信号Syが減算回路85に供聯合される。
またスイッチ回路43からパルスPp(第5図F)が、
減算回路85に供給され、信号SyからパルスPpが減
算される。従って減算回路85からは、第5図Bに示す
ようにパルスPpの除去された輝度信号Syが取り出さ
れる。そしてこの信号Syが、デイェンフアシス回路8
6に供給されて第5図Aに示すように、もとの輝度信号
Syとされ、この信号Syが加算回路87に供給される
なおこのとき、デイェンフアシス回路86からの信号S
yが、スイッチ11の接点Pを通じて同期分離回路41
に供給され、従って水平同期パルスPhに同期してパル
スPpが形成される。
またアンプ81からの多重化信号が、ローパスフィルタ
91に供給されて搬送色信号Siが取り出され、この信
号SiがACC回路を通じて周波数コンバータ93に供
給されると共にtスイッチ回路46からの信号Sqがコ
ンバータ93に供給される。従ってコンバータ93にお
いて、搬送色信号Siは、搬送周波数が周波数fiのも
との搬送色信号Siに周波数変換されると共に、搬送色
信号Sjにおいて第5図Jに示すように変化していた基
準位相も、もとの一定の位相にもどされる。そしてこの
信号Siが、C型くし型フィル夕94を通じて加算回路
87に供給される。
従って加算回路87からはt輝度信号Syの高城部分に
搬送色信号Siを有するもとのカラー映像信号が得られ
、これは出力端子88に取り出される。なおこのとき、
フィル夕94から搬送色信号の位相変動分が、APC回
路50によって除去される。
すなわち、フィル夕94からの信号Siが、バーストゲ
ート回路61に供給されてバースト信号が取り出され、
このバースト信号が位相比較回路62に供給されると共
に、発振回路63から周波数fiの基準となる発振信号
が比較回路62に供給される。そして比較回路62の比
較出力が、スイッチ12の接点Pを通じてVC064に
その制御信号として供給される。従ってコンバータ65
からコンバータ93に供給される交番信号Sqは、コン
バータ93に供給される搬送色信号Siと同じ位相変動
分を持つことになるので、コンバータ93からの搬送色
信号Siには、位相変動分は含まれない。以上のように
して記録再生されたカラー映像信号においては、再生時
、FM信号YpM及び搬送色信号Siに、トラック間ク
ロストークがあっても、その影響を受けることがない。
すなわち、搬送色信号Si‘こついては、その搬送周波
数fJが低いので、再生時、アジマス損失によるトラッ
ク間クロストークの減少は、ほとんど期待できず、この
結果、コンバータ93からの搬送色信号Siには、トラ
ック間クロストークによる信号が含まれている。
しかし、記録時、搬送色信号Siは、その基準位相が第
5図Jに示すように変化しているので、コンバータ93
からの搬送色信号Siに含まれるクロストーク信号の基
準位相は、任意の隣り合う2つの水平期間において、互
いに同相となる。そしてC型くし型フィル夕94は、例
えば入力信号を1水平期間遅延させ、その遅延信号とも
との入力信号とを減算している。従って搬送色信号Si
に含まれるクロストーク信号は、C型くし型フィル夕9
4において相殺され、フィル夕94からはクロストーク
信号は取り出されず、本来の搬送色信号Siだけが取り
出される。すなわち、搬送色信号Siについては、トラ
ック間クロストークがない。また輝度信号Syについて
は、パルスPpが挿入されているので、以下に述べるよ
うにトラック間クロストークを無視できる。
すなわち、第6図Aに示すように、いずれのフィールド
期間Ta、Thにも、輝度信号SyにパルスPpが挿入
されていないとすると、このときのFM信号YFMの位
相8oは、バックポーチ期間には、第6図Cに実線で示
すように、ベデスタルレベルに対応して一定の割り合い
で変化していく。
また残るフロントポーチ期間、シンクチップ期間及び走
査期間には、その信号レベルに対応した割り合し・で変
化していくが、簡単のため、第6図Cでは、破線で示す
ように一定の割り合いとする。なおこの位相8oを基準
位相とする。そしてフィールド期間Taにおいては、や
はり第6図Aに示すように、輝度信号SyにパルスPp
が挿入されていないので、このフィールド期間Taにお
けるFM信号YFMの位相aaは、第6図Cに示すよう
に、基準位相a。
に一致する。従って、基準位相8。
を規準として位相8aを規格化した場合にはト第6図D
に示すように、横軸の高さが、基準位相a。を示すと共
に「位相8aは機軸に一致する。一方、フィールド期間
Tbには、第6図Bに示すように、パルスPpが挿入さ
れているので、フィールド期間Tbの第1番目の水平期
間tcにおけるFM信号YFMの位相8bは、第6図C
に示すように、パルスPpの期間△tには、パルスPp
のレベルに対応して基準位相8oとは異なる割り合いで
変化していく。従って、第6図Dにも示すように、期間
t,のうち、パルスPpの後縁の時点tb以後は、位相
abは、基準位相a。に比べパルスPpの高さ及び幅△
tに対応した位相△aだけ全体的に進んでいることにな
る。そして次の水平期間ら‘こは、再びパルスPpが挿
入されているので、位相8bは、全体としてさらに△8
だけ進む。
以下同様にしてフィールド期間Thlこは、1水平期間
ごとに、FM信号YFMの位相8bは、△8づつ進んで
いく。
従ってパルスPpの高さ及び幅、すなわち面積をあらか
じめ選定しておくことにより△8ニわ
* *としておけば、フィールド期間Th‘こは、FM信号
YFMの位相abは、1水平期間ごとにmづつ進んでい
くことになる。
例えば上述のように、パルスPpの高さがホワイトピー
クに等しく、FM信号Y刊の周波数fW、fpが上述の
数値例の場合には、2汀fW△t一2中fp△t二m から、△t=1仏秒とすればよい。
0 そして第6図Dからも明らかなように、フィ−ルド
期間Taにおいては、任意の1水平期間↑hだけ離れた
時点のFM信号YFMの位相oaは同相であり、フィー
ルド期庵mbにおいては、任意の1水平期間7hだけ離
れた時点のFM信号YFMの位相0タbは、灯だけ変化
している。
従って任意の水平期間における妨害信号N(t)と、次
の水平期間における妨害信号(N十九)とは、互いに逆
相になる。
すなわち、第7図に示すように、トラック5AOにおい
てt任意の点を点Aとし、この点AにおけるFM信号Y
FMをFM信号Y^とすると、この信号Y^は、次のよ
うに表わすことができる。
またトラック5A,5Bにおいて、水平同期パルスPh
の時間差を7とし、さらにトラック5Bにおいて、点A
のトラック5の幅方向に位置する点を点Bとする。
そしてこの点BにおけるFM信号YFMをFM信号YB
とすると、信号Y8は、次のようになる。YBニCOS
{QC(t−7)十F(t−7)}………(ii)!従
って点AをヘッドIAで再生している場合、点Bからの
トラック間クロストークによる信号Y*Bの割り合いを
k(k《1)とすれば、点Aを再生しているときのヘッ
ドIAの再生信号HAは、日^ニY^+kY8ニCOS
{■Ct十F(t)}+kCOS{のC(t−7)十F
(t−T)}………側となる。
そこで、とおけば、(iii}式は次のようになる。
日^ニCOS{のCt+F(t)}+kCOS{のCt
十F(t)−G(t)一也CT}=McOS{のCt十
F(t)−○}………GMそしてGW式の{ }内を時
間tについて微分したものが、FM復調回路86の出力
信号であるから、点Aを再生しているときの復調信号を
R^とすれば、信号R^は次のようになる。ここで、M
項は復調された輝度信号Syであり、側項は、トラック
間クロストークによって生じた妨害信号である。
そしてこの妨害信号d◇/dtは、次のようになる。
☆ そして、k2三0であるから N^三g(t)kCOS{G(t)十のC7}……〜i
Iとなる。
すなわち、点Aを再生しているときの妨害信号N^は、
Mi式で示され、その角周波数及び位相は、信号Y^の
角周波数{のct+F(t)}及び位相{0}から、信
号YBの角周波数{叫t十F(t)一G(t)}及び位
相{一のcィ}を減算した角周波数G(t)及び位相の
c7となる(これを定理側Dとする)。
また、点Bを再生しているとき、点Aからのクロストー
クによって生じる妨害信号N8は、上記叫lIDからN
Bニg(t)kCOS{−G(t)一のC7}となる。
さらに、点A,BからヘッドIA,IBの走査方向に1
水平期間九だけ離れた点を点C,Dとして、この点C,
DにおけるFM信号YFMをFM信号Yc,Y。
とすれば、信号Yc,Y。は、点Aの時点を基準として
次のようになる。YCニCOS{のC(t+7h)十F
(t+すh)}Y。
ニCOS{QC(tーイ+7h)十F(t一丁十7h)
+打}ここで、信号Yoにおける位相汀は、第6図にお
いて説明したように、点Dの水平期間においては、′点
Cの水平期間に比べて位相が灯だけ進んでいることを示
す。そして水平相関により t十7h=t であるから、信号Yc,Yoは、 YCニCOS{のCt十F(t)} Y。
ニCOS{のC(t一丁)十F(t一丁)十け}となる
。※ 従って点Cを再生しているとき、点Dからのクロ
ストークによって生じる妨害信号Ncは、上記MIDか
ら次のようになる。
NCニg(t)kCOS{G(t)+のCイー中}同様
にして点Dを再生しているとき、点Cからのクロストー
クによって生じる妨害信号Noは次のようになる。
N。
ニg(t)kCOS{−G(t)−のC7十灯}そして
、NCニg(t)kCOS{G(t)十のCイーm}ニ
−g(t)kCOS{G(t)十のC7}:一N^N。
ニg(t)kCOS{一G(t)一也C7十汀}:−g
(t)kCOS{一G(t)一のCづ}ニーNBすなわ
ち、復調された輝度信号Syにはトラック間クロストー
クにより妨害信号N(t)が含まれるが、任意の水平期
間における妨害信号N(t)と、次の水平期間における
妨害信号N(t十ヶh)とは互いに逆相になる。従って
再生画面においては、トラック間クロストークによるあ
る水平走査線の輝度変化と、次の水平走査線の輝度変化
とは、互いに逆になるので、これら輝度変化は視覚的に
相殺されることになり、目立つことがない。
またNTSC方式あるいはCCIR方式の輝度信号にお
いては、隣り合う水平期間で位相が逆相であれば、隣り
合うフィールド間でも位相は逆相になる。
従ってあるフィールドにおけるトラック間クロストーク
による輝度変化と、次のフィールド‘こおけるトラック
間クロストークによる輝度変化とは、互いに逆になるの
で、やはり視覚的に相殺されるので、目立つことがない
。こうして本発明によれば、トラック間クロストークを
生じても、これが再生画面上に視覚的に現れることがな
い。
従ってトラック間クロストークによる再生画質の低下が
ないので、トラック5の幅及びピッチをより一層狭くす
ることができ、従ってより一層の高密度記録ができる。
あるいは、記録時、トラックピッチを狭くすることによ
り、次のトラック5Bの綾部が、前のトラック5Aの縁
部に車畳し、従って再生時、トラック幅よりヘッドのト
ラック幅の方が広くなっても再生画質の低下がない。さ
らにヘッドIA,IBのアジマス角が同一であってもト
ラック間クロストークの影響を受けることがない。また
パルスPpを、輝度信号Syに挿入するだけでよいので
、その構成が簡単である。
特に、整形回路42からのパルスPsは、バーストゲー
ト回路61におけるバーストフラッグパルスとしても使
用できるので、パルスPpを処理するための回路は、回
路26.43.85だけでよく、しかもいずれも簡単な
回路であるから、この点からも構成が簡単であり、また
コストアップも少ない。さらに製造時におけるFM信号
YFMの位相obの調整は、パルスPpの高さまたは幅
を変化させるだけでよいので、極めて簡単である。また
再生時、復調された輝度信号Sy中のパルスPpと、ス
イッチ回路43からのパルスPpとの間に、高さ、幅あ
るいは位相などの誤差があり、従って減算回路85から
の輝度信号Syに、その誤差による残留成分があっても
、次段にディェンフアシス回路86があるので、その残
留成分は低減ないし除去される。
従ってこの点からも構成あるいは調整を簡単化できる。
なお上述においては、フィールド期間Tbに、パルスP
pが、1水平期間につき1つであるが、第8図に示すよ
うに、複数n個に分割して位相(8b−8。
)の変化が1水平期間ごとに全体として竹となるように
してもよい。すなわち、こうすれば、パルスPpの1つ
あたりのレベル(エネルギー)を小さくできるので、減
算回路85を設けなくても、ディェンフアシス回路86
だけでパルスPpを減衰ないし除去できる。また第9図
に示すように、フィールド期眉爪bには、水平同期パル
スPhのレベルを例えば大きくし「この増加分をパルス
Ppとしてもよい。
すなわち、パルスPpの位置、極性、レベル及び波形な
どは、位相(8b−8。)の変化が汀となる範囲で任意
に変更できる。さらに上述においては、フィールド期間
TbにはパルスPpにより1水平期間ごとに位相(8b
−8。
)を汀づつ変化させたが、これは汀の奇数倍であればよ
い。あるいは、フィールド期間TbにパルスPpを例え
ば1水平期間おきに挿入して2水平期間ごとに位相(8
b一8。)が汀の奇数倍づっ変化するようにしてもよい
。また、フィールド期情拍bには、パルスPpにより1
水平期間ごとに位相(8b−0。)が、例えばm/2づ
つ変化するようにしてもよい。またフィールド期間Tb
には、任意の水平期間tiと、次の水平期間t(M)と
で、位相(8b−8。
)が竹だけ変化していればよいのであるから、第10図
に示すように、フィールド期間Tbのうち、1つおきの
水平期間taには、Qだけ進相し(Qは例えばm/2)
残る1つおきの水平期間tbには、(灯−Q)だけ遅相
するようにしてもよい。このためには、水平期間taと
tbとで、パルスPpの極性を互いに逆にすればよい。
またフィールド期措mbにもパルスPpに相当するパル
スを挿入し、第11図に示すように、FM信号YFMの
位相8が、パルスPpのない場合に比べ、フィールド期
間Taには、1水平期間ごとにQづつ進相し、フィール
ド期間Tbには、1水平期間ごとに8づつ遅相し、任意
の時点において、その位相差がmの奇数倍となるように
してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図、第5図〜第11図は本発明を説明する
ための図、第4図は本発明の一例の系統図である。 21〜35は記録系、81〜94は再生系、7川まサー
ボ回路である。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 映像信号を被角度変調信号に変換し、この被角度変
    調信号を記録媒体に記録トラツクとして記録すると共に
    、互いに隣接する上記記録トラツクの少なくとも一方の
    トラツクとして記録される上記被角度変調信号に、この
    被角度変調信号の位相を制御する信号が挿入された被角
    度変調信号を得るようにした映像信号の記録装置。 2 特許請求の範囲第1項において、上記位相の制御を
    行う信号は、上記被角度変調信号の位相を、上記少なく
    とも一方のトラツクの連続する2水平期間において、(
    2n−1)π(nは整数)だけ移相させる信号である映
    像信号の記録装置。 3 特許請求の範囲第1項において、上記位相の制御を
    行う信号は、上記一方のトラツクに記録される上記被角
    度変調信号となる映像信号に挿入され、上記被角度変調
    信号の位相を、上記一方のトラツクの記録期間、1水平
    期間ごとにπづつ変化させる信号である映像信号の記録
    装置。 4 特許請求の範囲第1項において、上記位相の制御を
    行う信号は、上記映像信号の非映像信号期間にパルスと
    して挿入されている映像信号の記録装置。 5 映像信号をFM信号に変換する回路と、互いに隣接
    する記録トラツクの少なくとも一方のトラツクに記録さ
    れるFM信号となる映像信号に、このFM信号の位相を
    制御する信号を挿入する回路と、上記FM信号を記録媒
    体に対して記録し、再生する手段と、再生された上記F
    M信号から上記映像信号を復調する回路と、この復調さ
    れた映像信号から上記位相の制御を行う信号を除去する
    回路とを有する映像信号の記録再生装置。
JP51099963A 1976-07-14 1976-08-20 映像信号の記録装置 Expired JPS6011514B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51099963A JPS6011514B2 (ja) 1976-08-20 1976-08-20 映像信号の記録装置
GB2841477A GB1556926A (en) 1976-07-14 1977-07-06 Method of and apparatus for recording and or reproducing a video signal
DE19772731491 DE2731491C2 (de) 1976-07-14 1977-07-12 Verfahren und Schaltungsanordnung zur Aufzeichnung einer Videosignalkomponente in aufeinanderfolgenden Spuren auf einem Aufzeichnungsträger
IT5024177A IT1079289B (it) 1976-07-14 1977-07-12 Procedimento ed apparecchio per registrare e oppure riprodurre un segnale video
US05/815,014 US4134126A (en) 1976-08-20 1977-07-12 Color recorder having means for reducing luminance crosstalk in displayed image
CA000282624A CA1118884A (en) 1976-08-20 1977-07-13 Method of and apparatus for recording and/or reproducing a video signal
AT505877A AT380614B (de) 1976-07-14 1977-07-13 Geraet zur aufzeichnung eines informationssignal- anteils in aufeinanderfolgenden, parallelen spuren auf einem aufzeichnungstraeger
AU27027/77A AU517022B2 (en) 1976-07-14 1977-07-14 Fm video recording crosstalk reduction
NL7707878A NL7707878A (nl) 1976-07-14 1977-07-14 Werkwijze en inrichting voor opname en/of weergave van een videosignaalcomponent.
FR7721970A FR2358794A1 (fr) 1976-07-14 1977-07-18 Procede et dispositif d'enregistrement de signaux video

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51099963A JPS6011514B2 (ja) 1976-08-20 1976-08-20 映像信号の記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5325315A JPS5325315A (en) 1978-03-09
JPS6011514B2 true JPS6011514B2 (ja) 1985-03-26

Family

ID=14261320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51099963A Expired JPS6011514B2 (ja) 1976-07-14 1976-08-20 映像信号の記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4134126A (ja)
JP (1) JPS6011514B2 (ja)
CA (1) CA1118884A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4199779A (en) * 1977-10-12 1980-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. VIR-Signal processing circuitry for video tape recorder
JPS6033033B2 (ja) * 1977-11-21 1985-07-31 ソニー株式会社 カラ−映像信号の記録再生装置
US4220964A (en) * 1977-11-21 1980-09-02 Sony Corporation Secam recording and reproducing system
AT363525B (de) * 1977-12-02 1981-08-10 Philips Nv Geraet zur aufzeichnung und/oder wiedergabe von farbfernsehsignalen und aufzeichnungstraeger, auf dem farbfernsehsignale mit hilfe eines solchen geraetes aufgezeichnet sind
US4416002A (en) * 1978-04-10 1983-11-15 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for high-density recording and reproduction
AT355641B (de) * 1978-05-17 1980-03-10 Philips Nv Wiedergabegeraet fuer ein auf einem auf- zeichnungstraeger aufgezeichnetes farbfernseh- signal
US4635135A (en) * 1979-10-26 1987-01-06 Rca Corporation Recording bias method and circuit
GB2066613B (en) * 1979-11-19 1983-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Interconnecting a colour television camera with a recording device
JPS5742288A (en) * 1980-08-28 1982-03-09 Victor Co Of Japan Ltd Rotating information recording medium reproduction device
US4490749A (en) * 1980-11-22 1984-12-25 Victor Company Of Japan, Ltd. Color video signal recording and/or reproducing system
US4965681A (en) * 1985-06-12 1990-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic recording apparatus of rotary magnetic type having cross-talk cancelling function
DE69321066T2 (de) * 1992-10-14 1999-03-18 Sony Corp Magnetplattengerät
JP3676437B2 (ja) * 1995-07-10 2005-07-27 新日本石油株式会社 反応塔
US7106385B1 (en) 1999-12-16 2006-09-12 Thomson Licensing Apparatus and method for reducing the visual effects of artifacts present in a line scanned video display

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5325315A (en) 1978-03-09
CA1118884A (en) 1982-02-23
US4134126A (en) 1979-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1099813A (en) Color video signal recording and/or reproducing system
CA1124835A (en) Secam recording and reproducing system
JPS6011514B2 (ja) 映像信号の記録装置
CA1090468A (en) Magnetic recording and/or reproducing apparatus
US4208673A (en) Color recorder for reducing crosstalk
JPS5827716B2 (ja) ジキキロクソウチ
JPS5836874B2 (ja) カラ−映像信号の記録再生方法及びその記録装置
CA1045710A (en) Apparatus for reproducing color video signals
US5204754A (en) Video signal processing apparatus for restoring an interlaced video signal stored in a memory
JPS6012837B2 (ja) Secamカラ−映像信号の処理回路
JPS6012836B2 (ja) Secamカラ−映像信号の周波数変換回路
JPS6012835B2 (ja) Secamカラ−映像信号の周波数変換装置
US5355256A (en) Video signal reproducing apparatus having diverse still picture reproduction modes
JPS5855719B2 (ja) 情報信号の記録再生方法
JPS6132876B2 (ja)
JPS627753B2 (ja)
JPS6051834B2 (ja) カラ−映像信号の記録装置
JPS6313631B2 (ja)
JPS5941672Y2 (ja) 映像信号再生装置
JPH0523116B2 (ja)
JPS635957B2 (ja)
JP3033129B2 (ja) Vtrの色信号処理回路
JPS5824995B2 (ja) カラ−映像信号再生方式
JPS6013599B2 (ja) Secamカラ−映像信号の再生装置
JPH0142550B2 (ja)