JP3676437B2 - 反応塔 - Google Patents

反応塔 Download PDF

Info

Publication number
JP3676437B2
JP3676437B2 JP17350995A JP17350995A JP3676437B2 JP 3676437 B2 JP3676437 B2 JP 3676437B2 JP 17350995 A JP17350995 A JP 17350995A JP 17350995 A JP17350995 A JP 17350995A JP 3676437 B2 JP3676437 B2 JP 3676437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
cylindrical member
reaction mixture
mixing
cooling fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17350995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0924268A (ja
Inventor
康男 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP17350995A priority Critical patent/JP3676437B2/ja
Priority to US08/761,316 priority patent/US5772970A/en
Publication of JPH0924268A publication Critical patent/JPH0924268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676437B2 publication Critical patent/JP3676437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0492Feeding reactive fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G49/00Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00
    • C10G49/002Apparatus for fixed bed hydrotreatment processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軽油ないし重油の脱硫装置及び分解装置で用いられ、塔内に充填された触媒の存在下で、水素化反応、分解等を行う反応塔に関し、特に、冷却流体と反応混合物との混合効率を高めて、触媒の寿命向上と反応塔全体の効率を高める技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、反応容器内に2つ又はそれ以上の触媒層を備え、該触媒層に含まれる固形触媒に気体−液体混合物を接触させることにより反応させ、この反応混合物がこの中を流下する縦型の流下式反応塔が知られている。
この反応塔は、水素ガス−液体混合物が固体触媒と接触して反応する種々の連続的製法に応用され、例えば石油の硫黄、窒素成分を除去する水素化精製法や比較的高分子量の炭化水素を低分子量の炭化水素に変える水素化分解法のような石油類を水素の存在下で反応させるような製法に有用である。
【0003】
石油と水素のこのような反応は、水素化反応と言い、不純物除去の水素化精製と分子量減少のための水素化分解の両方を含んでいる。
重質油の水素化精製処理では、多数の触媒層を有する縦型流下式反応塔が一般に使用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような水素化処理反応は発熱するので、連続する触媒層間の冷却層に水素冷却流体を注入する。この水素冷却流体は、反応混合物より熱を吸収することにより、反応温度を望ましい範囲内に制御する。
加えて冷却流体は、炭化水素に対する水素の比を望ましい高い値に維持する。
【0005】
重油は、高温で処理されると熱分解する傾向を有し、分解生成物の他高分子量炭素質物と固形コークスとなる。
このような熱分解は、ある程度時間に依存する。従って、重油を処理する反応塔内は、液体が高温で長時間流れずに止まるような部分が存在しないことが望ましい。
【0006】
熱があって流れのない液体の部分は、時間と共に更に熱分解を受けるのに加えて更に炭素質沈澱物を蓄積する。
このような炭素質沈澱物は、反応塔を通る反応物の流れを妨害し、反応塔を塞ぐ可能性もある。
かかる熱分解に加えて、重油は、水素化処理触媒の存在下で分解する傾向を有し、過酷な条件下では、多量の高分子量炭素質物質と固形コークスとを生成する。熱分解と触媒存在下での分解の両方からの炭素質物質は、水素化処理触媒上に蓄積し、このような炭素質物質の蓄積は触媒の活性を減少させてしまう。
【0007】
このように、従来の反応塔においては、触媒の劣化を生じ易く、触媒の寿命が低下すると共に、反応塔全体の効率が低下するという問題点があった。
このような従来の問題点に鑑み、反応塔の第2の触媒層の上に、反応混合物を分散して供給するトレー等の分散供給手段を備えたものが知られているが、十分な効果が上げられないのが実情である。
【0008】
本発明は以上のような従来の問題点に鑑み、触媒層下方の冷却層の冷却流体供給部下方に、独特の混合作用を奏する混合手段を設けることにより、触媒の劣化を生じ難くし、触媒の寿命の向上を図ると共に、反応塔全体の効率を向上することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1記載の発明は、反応容器内に設けられた1つ又はそれ以上の触媒層に含まれる固体触媒に、気体と液体の混合物を接触させることにより反応させ、該反応混合物を反応容器内流下させ、触媒層下方の冷却層にて冷却流体が反応混合物と混合される構成の反応塔において、前記冷却層の冷却流体供給部下方に、混合手段を配設し、前記混合手段は、反応容器の水平横断面域に沿って配設されるコレクタトレイと、該コレクタトレイ上面の中央部に立設されるスワールバッフルと、該スワールバッフルの内側中央部に形成された貫通孔に接続されて上方に延びて設けられる堰と、を含んで構成され、前記スワールバッフルは、前記コレクタトレイの中心軸を中心とする円筒部材から形成され、前記円筒部材の周壁の周方向に所定角度ずつ離間した複数位置には、夫々冷却流体及び反応混合物の流入口が形成され、前記各流入口の対向する側縁の一方の側縁には、該各流入口からスワールバッフルの内側に流入した冷却流体及び反応混合物が該スワールバッフル内を同一方向に旋回するように冷却流体及び反応混合物をガイドするガイド板を接線方向に接続し、前記堰は、前記コレクタトレイの中心軸を中心とする円筒部材から形成されたことを特徴としている。
【0010】
従って、触媒層から流れ下る反応混合物と冷却層からの冷却流体は、コレクタトレイ上面に落下し、スワールバッフルの流入口から夫々接線方向に該スワールバッフル内側に流入する。スワールバッフル内に流入した反応混合物と冷却流体は、該スワールバッフル内を旋回して流れ、旋回途中にて、堰を越えてから流出し、貫通孔から排出される。
【0011】
請求項2記載の発明は、前記堰が前記コレクタトレイの中心軸を中心とする円筒部材から形成されたアッパーミキシングキャップであり、該アッパーミキシングキャップの周壁の周方向に所定角度ずつ離間した複数位置には、冷却流体反応混合物との混合物の流出口が形成され、前記流出口は、前記スワールバッフルにおける流入口の対向する側縁の他方の側縁とアッパーミキシングキャップの円筒部材の中心とを結ぶ線と、該中心を通り該線に対して上面から見て冷却流体及び反応混合物の旋回方向と反対方向に30〜135度をなす線との間の範囲に開設された構成としている。
【0012】
従って、触媒層から流れ下る反応混合物と冷却層からの冷却流体は、コレクタトレイ上面に落下し、スワールバッフルの流入口から夫々接線方向に該スワールバッフル内側に流入する。スワールバッフル内に流入した反応混合物と冷却流体は、該スワールバッフル内を旋回して流れ、旋回途中にて、アッパーミキシングキャップの円筒部材周壁に開設された流出口から流出し、貫通孔から排出される。
【0013】
この場合、アッパーミキシングキャップの冷却流体及び反応混合物の流出口を、スワールバッフルの流入口位置と良好な関係の位置に設定でき、混合がより促進される。
請求項3記載の発明は、前記コレクタトレイに形成された貫通孔に接続されて下方に延びて設けられるロワーミキシングキャップを含んで構成され、前記ロワーミキシングキャップは、前記コレクタトレイ中心軸を中心とする両端開放の第1の円筒部材と、該第1の円筒部材下方に離間して配設される上面開放かつ下面閉塞の第2の円筒部材と、両円筒部材同士を連結する桟部材と、から構成するようにしている。
【0014】
従って、貫通孔から排出された反応混合物は、ロワーミキシングキャップの内側へと至り、該ロワーミキシングキャップの第2の円筒部材底壁内面に落下し、第1の円筒部材と第2の円筒部材間に形成された隙間から流れ出る。
請求項4記載の発明は、
前記流出口の開設範囲を、好ましくは45〜90度としている。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、添付された図面を参照して本発明の実施の形態を詳述する。
先ず、図7に基づいて反応塔全体の構成を説明する。
この図において、縦型流下式反応塔1は、固形触媒の存在での気体−液体反応混合物を入れるような第1と第2の2つの触媒層2,3と冷却層4とを有する反応容器5を備えている。
【0016】
管6Aから導入された気体−液体混合物は、入口ノズル6を通って反応容器5の上部に入る。入口ノズル6は、反応容器5の壁を通る口内で外せるように配置され、反応容器5の縦軸と図中心で両端が開放された中空円筒部材からなる。
入口ノズル6から通り抜ける気体−液体混合物は入口バスケット7から散布される。
【0017】
反応容器5内上部の入口バスケット7下方には、一般に多孔板8と分散トレイ9が設けられている。
反応塔に導入される混合物の気体と液体成分とは、分散トレイ9を通って流れるので、気体と液体とは、第1の触媒層2の水平横断面域を横切って均一に散布される。第1の触媒層2は、固体触媒の層を有する反応容器5の上部部分である。
【0018】
反応塔1を使う製造の過程では、気体−液体反応混合物は、第1の触媒層2を通り、固体触媒と良く接触して流れ、ここで反応混合物は少なくとも部分的に反応し、求める反応生成物ができる。
気相と液相からなる反応混合物は、第1の触媒層2から冷却層4に進む。反応混合物は、第1の触媒層2で生じた反応熱を吸収し高温となっている。又、反応混合物は、1つ又はそれ以上の反応成分が減少し反応生成物をかなり多量に含んでいる。冷却流体注入部としての冷却リング10に供給される冷却流体は、冷却層4にある反応混合物と混合するように、冷却リング10に形成されたノズルから冷却層4に入る。
【0019】
冷却流体は、低温で高温の第1の触媒層2からの流出物と混ざり、更に発熱反応を起こす第2の触媒層3に入るのに適した中間温度の新たな混合物を作る。
冷却流体は、蒸気等のガスや液体から選択でき、又、反応容器内の反応条件下で実質的に反応しなくとも良く、或いは反応混合物の反応成分の1つ或いはそれ以上から成り立っていても良い。好ましくは、冷却流体は、反応投入混合物の蒸気成分から選ぶのが良い。例えば、水素化精製反応では、水素ガスが好ましく、これにより、第1の触媒層2からの反応混合物流の温度を下げるのに加え、水素ガスは水素化精製反応で消費した水素を置き換えることができる。
【0020】
冷却流体が熱反応混合物の温度を効率良く下げるために、冷却流体が反応混合物の気相と液相との両成分を良く混合させることが必要であり、本発明においては、図1,図3,図6に示すような構成の混合手段としてのミキシングトレイ11を備えている。
即ち、ミキシングトレイ11は、前記第1の触媒層2下方の冷却層4における冷却リング10下方に配設される。
【0021】
そして、ミキシングトレイ11は、反応容器5の水平横断面域に沿って配設される円形のコレクタトレイ12と、該コレクタトレイ12上面の中央部に立設されるスワールバッフル13と、コレクタトレイ12の前記スワールバッフル13内側中央部に形成された円形の貫通孔14に接続されて上方に延びて設けられる堰15と、から構成される。
【0022】
前記堰15の高さは、スワールバッフル13内の反応混合物と冷却流体とが均一に混合できる滞留時間がとれる高さであればよい。滞留時間は好ましくは2.5秒以上あれば良い。
前記スワールバッフル13は、前記コレクタトレイ12中心軸を中心とする円筒部材13Aから形成される。
【0023】
この円筒部材13Aの周壁の周方向に所定角度ずつ離間した複数位置、本実施例では、180度の角度離間した2つの位置には、冷却流体及び反応混合物の流入口13a,13bが夫々形成される。各流入口13a,13bの対向する側縁の一方の側縁には、該各流入口13a,13bからスワールバッフル13内側に流入した冷却流体及び気体−液体反応混合物が該スワールバッフル13内を同一方向に旋回するように該冷却流体及び気体−液体反応混合物をガイドするガイド板13B,13Dが接線方向に接続されている。
【0024】
尚、本実施例においては、各流入口13a,13bの対向する側縁の他方の側縁に、前記ガイド板13B,13Dと夫々平行に延びる補助的なガイド板13C,13Eが接続されている。
ここで、本発明においては、前記堰15の代わりに、図2(A),(B),図3及び図4に示すようなアッパーミキシングキャップ15´を設置することもできる。
【0025】
このアッパーミキシングキャップ15´は、通油量が大幅に変動しても高い効率が得られる。
かかるアッパーミキシングキャップ15´は、前記コレクタトレイ12中心軸を中心とする円筒部材15Aから形成される。
この円筒部材15Aの周壁の周方向に所定角度ずつ離間した複数位置、本実施例では、180度の角度離間した2つの位置には、冷却流体及び気体−液体反応混合物の流出口15a,15bが夫々形成される。
【0026】
各流出口15a,15bは、前記スワールバッフル13における流入口13a,13bの他方の側縁、即ち、前記補助的なガイド板13C,13Eの接続部Xとアッパーミキシングキャップ15´の円筒部材15Aの中心Oとを結ぶ線Yと、該中心Oを通り該線Yに対して上面から見て冷却流体及び気体−液体反応混合物旋回方向と反対方向(本実施例では時計方向)に30〜135度、好ましくは45〜90度(本実施例では45度)をなす線Zとの間の範囲に開設される。
【0027】
本発明は、更に、図2(A),(B),図3及び図4に示すように、コレクタトレイ12に形成された貫通孔14に接続されて下方に延びて設けられるロワーミキシングキャップ16を設けるようにしても良い。
即ち、このロワーミキシングキャップ16は、前記コレクタトレイ12中心軸を中心とする両端開放の第1の円筒部材16Aと、該第1の円筒部材16A下方に離間して配設される上面開放かつ下面閉塞の第2の円筒部材16Bと、両円筒部材16A,16B同士を連結する複数本の桟部材16Cと、から構成される。
【0028】
尚、コレクタトレイ12には、ガス抜きを行うガスバイパス17が4つ設けられている。
かかるミキシングトレイ11の作用については後述する。
図7に戻って、ミキシングトレイ11を通って流れる気相と液相とは、分散トレイ18へと流れ、該分散トレイ18により分散されて、反応容器5の第2の触媒層3の水平横断面を横切って実質的に均一に散布される。反応混合物の気相と液相成分は、第2の触媒層3を下に通り過ぎ、ここで反応物は固体触媒の存在で更に反応を受け、求める反応生成物の付加量を生成する。
【0029】
第2の触媒層3からの気相と液層からなる第2の反応物流は出口キャップ19に入り、この出口キャップ19から反応物流は管20を経て反応容器5から出る。
固体触媒を所望する反応の触媒として使用する商業的製法では、触媒は最終的にはその触媒活性を失うから、触媒を交換する必要がある。
【0030】
このため、触媒排出ノズル21が反応容器内の物質の排出のために、反応容器の底部に設けられている。第2の触媒層3に含まれている触媒は、触媒排出ノズル21と直接連絡しており、該ノズル21からブラインドフランジ22を外して重量の影響下で反応容器5から触媒を流出させるようになっている。
一方、第1の触媒層2からの触媒を、上述した触媒排出ノズル21から取り除くための多数の触媒排出管23が設けられている。
【0031】
この触媒排出管23は、第1の触媒層2から触媒を除くとき、第1の触媒層2からの触媒が第2の触媒層3に流れ、その結果、触媒排出ノズル21を通り反応容器5から除かれるように、第1の触媒層2の触媒保持格子24を設け、第2の触媒層3の上部から下方に延びている。
次に、ミキシングトレイ11の作用について説明する。
【0032】
第1の触媒層2から流れ下る液体と冷却層4からの蒸気は、ミキシングトレイ11に落下し、このミキシングトレイ11により気相と液相とが良く接触して、2相間の十分な熱交換が行われる。
即ち、第1の触媒層2から流れ下る液体と冷却層からの蒸気は、コレクタトレイ12上面に落下し、ここから、スワールバッフル13の流入口13a,13bから夫々接線方向に該スワールバッフル13内側に流入する。スワールバッフル13内に流入した液体と蒸気は、該スワールバッフル13内を旋回して流れ、旋回途中にて、堰15を設けたものでは、この堰15を越えて貫通孔14から排出される。貫通孔14から排出された液体と蒸気とは、分散トレイ18へと流れる。
【0033】
前記堰15の代わりに、アッパーミキシングキャップ15´及びロワーミキシングキャップ16を設けたものでは、アッパーミキシングキャップ15´の円筒部材15A周壁に開設された流出口15a,15bから流出し、貫通孔14から排出される。貫通孔14から排出された液体と蒸気とは、ロワーミキシングキャップ16の内側へと至り、該ロワーミキシングキャップ16の第2の円筒部材16B底壁内面に落下し、第1の円筒部材16Aと第2の円筒部材16B間に形成された隙間部から、分散トレイ18へと流れる。
【0034】
かかる構成の反応塔によると、独特の構成のミキシングトレイ11を設けたことにより、次のような利点がある。
即ち、ミキシングトレイ11を、コレクタトレイ12とスワールバッフル13と堰15とを含んで構成したことにより、上述したように、コレクタトレイ12上で旋回流を起こさせて混合させることができる。
【0035】
更に、ミキシングトレイ11を、コレクタトレイ12とスワールバッフル13とアッパーミキシングキャップ15´とを含んで構成したことにより、上述したように、コレクタトレイ12上で旋回流を起こさせて混合させると共に、アッパーミキシングキャップ15´の流出口15a,15bを、例えば実施例のように対面位置の2か所に設定し、両方向から液を衝突させることにより、混合がより促進される。
【0036】
又、ロアーミキシングキャップを付加したことにより、貫通孔14から排出された液体と蒸気とが、ロワーミキシングキャップ16の第2の円筒部材16B底壁内面に落下した後、第1の円筒部材16Aと第2の円筒部材16B間に形成された隙間部から、分散トレイ18へと流れる結果、分散トレイ18側に効果的に分散供給され、より効果的に気相と液相とが接触して、2相間の十分な熱交換が行われる。
【0037】
本発明者らは、上記の効果を実験より確認した。
従って、次に、この実験の方法と結果について説明する。
図8は実験装置を示し、図16はその模式図を示している。
即ち、これら図において、25は蒸気供給管(図8参照)、26は高温液供給管(図10参照)、27は低温液供給管(図9参照)、28,29は夫々多孔板(図11参照)、30は冷却リング(図12参照)、31は本発明のミキシングトレイ、32は図14のようなチムニー33が多数設けられた分散トレイ(図13参照)、34は8本のコーン(図15参照)である。
【0038】
そして、多孔板28の上側空間を図10及び図16のような仕切板35で仕切り、図15のようなコーン34のレイアウトにする。
実験方法は、1/4の液を加熱して温度差をつけ、分散トレイ32の8か所の温度分布により混合効率を定量化する。
この実験では、混合効率を次の式で定義した。
【0039】
混合効率(%)=100−〔(Thd−Tcd)/(Thi−Tci)〕×100
Thd:分散トレイ32上で温度の最も高い2か所の平均温度
Tcd:分散トレイ32上で温度の低い残り6か所の平均温度
Thi:高温液(1/4)の入口温度
Tci:低温液(3/4)の入口温度
(ThdとTcd及びThiとTciの温度差は10°F以上となるようにした。
【0040】
即ち、混合効率100%とは、入口で温度差があっても(第1の触媒層2でのホットスポットを想定)分散トレイ32では温度差がなく略均一に混合していることを意味しており、0%とは入口の温度差が分散トレイ32でもそのまま保持され、水平方向の液の移動が殆どない(混合されない)ことを意味している。
本発明のミキシングトレイ11は、コレクタトレイ12上で旋回流を起こさせてある程度混合させると共に、堰15を設けた場合には、混合効率は93.5〜95.6%であった。更に、アッパーミキシングキャップ15´を設けた場合は、これの流出口15a,15bBを対面位置の2か所に限定し、両方向から液を衝突させることにより、混合がより促進される結果、効率は94.9〜96.6%に向上し、略完全に混合したことが判る(分散トレイ上の8か所の温度差は1°F以内に収まっている)。
【0041】
尚、上記の実施例においては、スワールバッフル13の流入口13a,13bと、アッパーミキシングキャップ15の流出口15a,15bを、夫々2つ設けるようにしたが、例えば、4つ等複数設けるようにしても良い。
又、本実施例においては、スワールバッフル13内側にての冷却流体及び気体−液体反応混合物の旋回方向を上面から見て反時計方向としたが、時計方向にしても良く、この場合は、スワールバッフル13の流入口13a,13bに設けるガイド板の接続方向を変更すれば良い。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の発明によれば、反応容器内に設けられた1つ又はそれ以上の触媒層に含まれる固体触媒に、気体−液体反応混合物を接触させ、該反応混合物を反応容器内に流下させ、冷却流体が触媒層下部側で反応容器内に注入されて気体−液体反応混合物と混合される構成の反応塔において、触媒層下部側の冷却流体注入部下方に、コレクタトレイと、スワールバッフルと、堰と、を含んで構成される混合手段を設け、コレクタトレイ上で旋回流を起こさせてある程度混合させると共に、堰で混合が促進される結果、混合効率が向上し、触媒の寿命向上と反応塔全体の効率を高めることができる。
【0043】
請求項2又は3記載の発明によれば、コレクタトレイと、スワールバッフルと、アッパーミキシングキャップと、ロワーミキシングキャップと、を含んで構成される混合手段を設け、コレクタトレイ上で旋回流を起こさせてある程度混合させると共に、アッパーミキシングキャップの流出口を、流入口位置と所定の関係の位置に設定し、両方向から液を衝突させ、更に、ロワーミキシングキャップによる分散作用を奏させることにより、混合が更により促進される結果、混合効率が更に大幅に向上し、触媒の寿命向上と反応塔全体の効率を更に高めることができる。
【0044】
請求項4記載の発明によれば、上記流出口の開設範囲を、好ましくは45〜90度に設定したことにより、アッパーミキシングキャップの冷却流体及び気体−液体反応混合物の流出口を、流入口位置と良好な関係の位置に設定でき、混合がより促進される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1記載の発明におけるミキシングトレイの一実施例を示す図で、(A)は平面図、(B)は正面図
【図2】 請求項2〜4記載の発明におけるミキシングトレイの一実施例を示す図で、(A)は平面図、(B)は正面図
【図3】 同上のミキシングトレイの分解斜視図
【図4】 アッパーミキシングキャップの構成を示す図で、(A)は正面図、(B)は平面図
【図5】 ロワーミキシングキャップの正面図
【図6】 ガスバイパスの正面図
【図7】 反応塔全体を示す正面図
【図8】 実験装置を示す斜視図
【図9】 蒸気供給管を示す平面図
【図10】 高温液供給管と低温液供給管を示す平面図
【図11】 多孔板を示す平面図
【図12】 冷却リングを示す平面図
【図13】 分散トレイを示す平面図
【図14】 チムニーを示す正面図
【図15】 コーンの配列を示す平面図
【図16】 実験装置を示す模式図
【符号の説明】
1 縦型流下式反応塔
2 第1の触媒層
3 第2の触媒層
4 冷却層
5 反応容器
10 冷却リング
11 ミキシングトレイ
12 コレクタトレイ
13 スワールバッフル
14 貫通孔
15 堰
15´ アッパーミキシングキャップ
16 ロワーミキシングキャップ

Claims (4)

  1. 反応容器内に設けられた1つ又はそれ以上の触媒層に含まれる固体触媒に、気体と液体の混合物を接触させることにより反応させ、該反応混合物を反応容器内流下させ、触媒層下方の冷却層にて冷却流体が反応混合物と混合される構成の反応塔において、
    前記冷却層の冷却流体供給部下方に、混合手段を配設し、
    前記混合手段は、反応容器の水平横断面域に沿って配設されるコレクタトレイと、該コレクタトレイ上面の中央部に立設されるスワールバッフルと、該スワールバッフルの内側中央部に形成された貫通孔に接続されて上方に延びて設けられる堰と、を含んで構成され、
    前記スワールバッフルは、前記コレクタトレイの中心軸を中心とする円筒部材から形成され、
    前記円筒部材の周壁の周方向に所定角度ずつ離間した複数位置には、夫々冷却流体及び反応混合物の流入口が形成され、
    前記各流入口の対向する側縁の一方の側縁には、該各流入口からスワールバッフルの内側に流入した冷却流体及び反応混合物が該スワールバッフル内を同一方向に旋回するように冷却流体及び反応混合物をガイドするガイド板を接線方向に接続し、
    前記堰は、前記コレクタトレイの中心軸を中心とする円筒部材から形成された、
    ことを特徴とする反応塔。
  2. 前記堰が前記コレクタトレイの中心軸を中心とする円筒部材から形成されたアッパーミキシングキャップであり、該アッパーミキシングキャップの周壁の周方向に所定角度ずつ離間した複数位置には、冷却流体反応混合物との混合物の流出口が形成され、
    前記流出口は、前記スワールバッフルにおける流入口の対向する側縁の他方の側縁とアッパーミキシングキャップの円筒部材の中心とを結ぶ線と、該中心を通り該線に対して上面から見て冷却流体及び反応混合物の旋回方向と反対方向に30〜135度をなす線との間の範囲に開設された、
    ことを特徴とする請求項1記載の反応塔。
  3. 前記コレクタトレイに形成された貫通孔に接続されて下方に延びて設けられるロワーミキシングキャップを含んで構成され、
    前記ロワーミキシングキャップは、前記コレクタトレイの中心軸を中心とする両端開放の第1の円筒部材と、該第1の円筒部材下方に離間して配設される上面開放かつ下面閉塞の第2の円筒部材と、両円筒部材同士を連結する桟部材とから構成された、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の反応塔。
  4. 前記流出口の開設範囲は、好ましくは45〜90度である、
    ことを特徴とする請求項2又は3記載の反応塔。
JP17350995A 1995-07-10 1995-07-10 反応塔 Expired - Fee Related JP3676437B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17350995A JP3676437B2 (ja) 1995-07-10 1995-07-10 反応塔
US08/761,316 US5772970A (en) 1995-07-10 1996-12-06 Reaction column

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17350995A JP3676437B2 (ja) 1995-07-10 1995-07-10 反応塔
US08/761,316 US5772970A (en) 1995-07-10 1996-12-06 Reaction column

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0924268A JPH0924268A (ja) 1997-01-28
JP3676437B2 true JP3676437B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=26495458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17350995A Expired - Fee Related JP3676437B2 (ja) 1995-07-10 1995-07-10 反応塔

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5772970A (ja)
JP (1) JP3676437B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175754B1 (en) * 1995-06-07 2001-01-16 Keravision, Inc. Method and apparatus for measuring corneal incisions
US5935413A (en) * 1997-12-03 1999-08-10 Mobil Oil Corporation Interbed gas-liquid mixing system for cocurrent downflow reactors
US7112312B2 (en) * 2001-04-02 2006-09-26 Tai-Sheng Chou Quench box for a multi-bed, mixed-phase cocurrent downflow fixed-bed reactor
WO2004041426A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-21 Morten Müller Ltd., Aps Mixing device for two-phase concurrent vessels
US7473405B2 (en) * 2004-10-13 2009-01-06 Chevron U.S.A. Inc. Fluid distribution apparatus for downflow multibed poly-phase catalytic reactor
WO2007066142A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-14 Johnson Matthey Plc Gas distributor
US10842675B2 (en) 2006-01-20 2020-11-24 Lensar, Inc. System and method for treating the structure of the human lens with a laser
US8262646B2 (en) * 2006-01-20 2012-09-11 Lensar, Inc. System and method for providing the shaped structural weakening of the human lens with a laser
ITMI20061187A1 (it) * 2006-06-20 2007-12-21 Eurosets Srl Riserva venosa in circuito ematico extracorporeo
US8017095B2 (en) * 2009-05-29 2011-09-13 Chevron U.S.A. Inc. Mixing device for a down-flow reactor
KR101292455B1 (ko) * 2009-12-01 2013-07-31 에스케이이노베이션 주식회사 반응기용 급랭 장치
EA034637B1 (ru) 2013-02-19 2020-03-02 Мортен Мюллер Лтд. Апс Смешивающее устройство с тангенциальными впусками для емкостей с двухфазным потоком
EP2918332A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-16 Morten Müller Ltd., ApS Scale collection and predistribution tray for vessel with downwards two-phase flow
US10518235B2 (en) * 2017-07-28 2019-12-31 Uop Llc Methods and apparatus for fluid contacting in a downflow vessel

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3824081A (en) * 1972-04-27 1974-07-16 Texaco Inc Vertical reactor for two-phase vapor-liquid reaction charge
JPS6011514B2 (ja) * 1976-08-20 1985-03-26 ソニー株式会社 映像信号の記録装置
US5403560A (en) * 1993-05-13 1995-04-04 Texaco Inc. Fluids mixing and distributing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0924268A (ja) 1997-01-28
US5772970A (en) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2767333B1 (en) Mixing device with tangential inlets for two-phase concurrent vessels
JP3676437B2 (ja) 反応塔
US5554346A (en) Fluids mixing and distributing apparatus
EP1341875B1 (en) Multiple bed downflow reactor
US5462719A (en) Method and apparatus for mixing and distributing fluids in a reactor
EP2595741B1 (en) Multiphase contact and distribution apparatus for hydroprocessing
US7276215B2 (en) Mixing device for two-phase concurrent vessels
US20020172632A1 (en) Quench box for a multi-bed, mixed-phase cocurrent downflow fixed-bed reactor
US3502445A (en) Apparatus for mixing fluids in concurrent downflow relationship
JP3732226B2 (ja) Fcc触媒ストリッパー
JP4017221B2 (ja) 重質フィードストックの流体接触クラッキング方法
CA3071252C (en) Methods and apparatus for fluid contacting in a downflow vessel
JPS627435A (ja) 多管型反応器における気体または液体の接触転化
EP1562697A1 (en) Mixing device for two-phase concurrent vessels
US4753721A (en) Process for resid hydrotreating employing feed distributor
US3211641A (en) Gas-liquid reactions and apparatus therefor, for the hydrogenation and hydrocrackingof hydrocarbons
JP4603784B2 (ja) 固定床反応器におけるプロセス流体のジェット混合
JP5798726B2 (ja) 固定触媒床上の混合投入物を冷却し、分配するためのデバイス
KR940000861B1 (ko) 액체, 기체 또는 그 혼합물의 촉매 전환방법 및 이를 실시하기 위한 장치
CN114950173B (zh) 微气泡冷氢传质机构和催化加氢反应器
KR102627528B1 (ko) 분배 구역 위에 위치한 혼합 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees