JPS6011459B2 - 拡散形半導体装置の製造方法 - Google Patents

拡散形半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6011459B2
JPS6011459B2 JP50124914A JP12491475A JPS6011459B2 JP S6011459 B2 JPS6011459 B2 JP S6011459B2 JP 50124914 A JP50124914 A JP 50124914A JP 12491475 A JP12491475 A JP 12491475A JP S6011459 B2 JPS6011459 B2 JP S6011459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
diffusion region
insulating film
impurity
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50124914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5248974A (en
Inventor
広武 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP50124914A priority Critical patent/JPS6011459B2/ja
Publication of JPS5248974A publication Critical patent/JPS5248974A/ja
Publication of JPS6011459B2 publication Critical patent/JPS6011459B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は拡散形半導体装置の製造方法に関するもので
、特に、たとえば拡散形安定化抵抗上の酸化膜形成方法
に関する。
たとえば、高周波電力増幅用トランジスタにおいて、そ
の動作時にェミッタ電流の集中を防止してトランジスタ
全域を均等に動作させるために、ェミッタ領域とェミッ
タリード間との間に直列に安定化抵抗が挿入されている
従来、この安定化抵抗領域上の酸化膜形成方法によれば
、酸化膜段での金属電極の断線やコンタクトフオトェッ
チング作業の複雑化を招いていた。第1図は従来から用
いられている前記安定化領域上の酸化膜形成方法を示す
ための各工程ごとの断面図を示す。
第1図において、N形シリコンェピタキシャルウヱハ1
(半導体サブストレート)に熱酸化膜2を生成し、フオ
トェッチング作業により安定化抵抗拡散領域3の酸化膜
を除去後(第1図1)、900〜10000Cでボロン
デポジションを行う。次に化学処理により表面層に生成
したボロンガラスを除去し、さらに高温炉を用いて安定
化抵抗拡散層4を形成する。さらにその上に酸化膜5が
積層形成される(第1図2)。次に、ベース拡散領域上
8′の酸化膜をフオトヱツチングにより除去し、ベース
拡散層8を形成し、同時にベース拡散領域上8′にェミ
ッタ選択拡散のための酸化膜9を生成する(第1図3)
。続いて、ェミツタ拡散領域10の酸化膜をフオトェッ
チングにより除去し(第1図4)、ェミッタ拡散層11
を形成し、さらに酸化膜12を生成する(第1図6)。
さらに、金属電極17を形成するためのコンタクトホー
ル13〜16がフオトェツチングにより開けられる(第
1図6)。次に金属電極材料を蒸着してメタルフオトェ
ッチングにより不用な部分を除去する(第1図7)。以
上のように、第1図を参照して説明した従来の酸化膜形
成方法によれば、安定化抵抗領域、ベース領域、および
ェミッタ領域の拡散後にそれぞれ厚い酸化膜を生成する
ために、最終的には酸化膜厚は相当に厚くなり、コンタ
クトフオトェッチング時にパターン幅の微細な安定化抵
抗領域上の酸化膜エッチングは、所望値通りの寸法が出
にく〈パターン幅が広くなっていた。
加えて、金属酸化蒸着後のメタルエッチング時に酸化膜
段差の大きい部分の金属電極17が極端に薄くなり、断
線を生じたりあるいはトランジスタの動作中にも断線を
起し動作不能になっていた。また、生産歩留をも低下さ
せた原因にもなっていた。それゆえに、この発明の主た
る目的は上述の欠点を解消した拡散形半導体装置の製造
方法を提供することである。
この発明のその他の目的および特徴は図面を参照して行
なう以下の詳細な説明からより一層明らかとなろう。
簡単にいえば、この発明はたとえば拡散層を安定化抵抗
として有する半導体装置において、ベース拡散上と安定
化抵抗膜上との酸化膜厚とがほぼ同じ厚さとなる安定化
抵抗層の酸化膜形成方法である。
第2図はこの発明の一実施例の酸化膜形成方法を示すた
めの各工程ごとの断面図を示す。
第2図において、第1図と同一構造、同一部分は同一参
照符号を付す。以下第2図を参照して酸化膜形成方法に
ついて説明しよう。N形シリコンェピタキシャルウェハ
1(半導体サプストレート)に熱酸化膜2を生成する。
次にフオトェツチング作業により安定化抵抗拡散領域3
の酸化膜を除去する(第2図1)。次に、ボロンデポジ
ションを行い所望のシート抵抗値にする。表面に生成し
たボロンガラスを化学処理により除去し、さらに高温炉
で深く拡散させる。ここで安定化抵抗拡散層4の抵抗値
が、次に行うベース拡散およびェミッタ拡散時の熱拡散
によって変化しないように深く拡散しておくとともに、
安定化抵抗拡散層4の表面層のボロン濃度を低下させな
いようにするために適当な雰囲気、たとえばN2十02
の混合ガス中で行う。次に、より低温炉で、最初に生成
した熱酸化膜2よりも薄い酸化膜6が生成される(第2
図2)。続いて、ベースフオトェツチング作業によって
、ベース拡散領域の酸化膜を除去しボロンデポジション
を行う(第2図3)。表面層に生成したボロンガラス7
を化学処理により除去する。注目すべきはこのとき、安
定化抵抗拡散層4の上のボロンガラスとなっているの酸
化膜6も同時に除去される(第2図4)。次に、高温炉
で所定のベース拡散層8を形成し、その上にェミッタ領
域拡散を行なうために酸化膜9を生成する(第2図5)
。従って、この酸化膜9の生成後、安定化抵抗拡散領域
とべ‐ス拡散領域との表面の酸化膜厚は等しくなること
に注目されたい。次にェミツ夕拡散領域の酸化膜をフオ
トェッチング作業により除去し、ェミッタ拡散層11を
形成しさらに酸化膜12を生成する(第2図6)。続い
て、コンタクトフオトェッチング作業を行い、コンタク
トフオール13〜16を開ける(第2図7)。次に、金
属電極材料を蒸着しメタルエッチング作業により電極部
17を形成する(第2図8)。以上説明した酸化膜形成
方法によれば、安定化抵抗拡散領域の不純物表面濃度を
変化させず、さらに従来の方法に比べ酸化膜厚を薄く生
成することができる。
しかも安定化抵抗拡散領域と、ベース拡散領域との表面
の酸化膜厚が等しいので、コンタクトフオトェツチング
作業が容易になり、生産歩留も従来に比べ大幅に向上す
る。また、この発明によれば、トランジスタの高周波特
性を劣化させることなく拡散形安定化抵抗領域上に酸化
膜を形成することができる。
以上のように、この発明によれば拡散形半導体装置の絶
縁膜を安定的に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の酸化膜形成方法の工程を示すための半導
体装置の断面図である。 第2図はこの発明の一実施例の酸化膜形成方法の工程を
示す半導体装置の断面図である。図において、1はN形
シリコンェピタキシャルウェハ、2は熱酸化膜、3は安
定化抵抗拡散領域」4は安定化抵抗拡散層、5,6,9
,12は酸化膜、8はベース拡散層、1 1はェミッタ
拡散層、17は金属電極である。 第1図第1図 第2図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体サブストレート上に第1の絶縁膜を形成する
    ステツプと、 前記第1の絶縁膜の一部を除去して、前
    記サブストレート内に第1の拡散領域層を形成するステ
    ツプと、 前記第1の絶縁膜および前記第1の拡散領域
    層を有する前記半導体サブストレート上に第2の絶縁膜
    を形成するステツプと、 前記第1および第2の絶縁膜
    が積層される一部を除去して、第2の拡散領域層を形成
    すべき不純物のデポジシヨンを前記サブストレート上全
    面に行なうステツプとを備え、 前記第2の絶縁膜は前
    記不純物デポジシヨンによってその不純物がドープされ
    るような物質によって形成され、かつ前記不純物デポジ
    シヨンによってその不純物が全体的にドープされるよう
    な厚さに形成されており、 前記不純物がドープされた
    前記第2の絶縁膜を除去した後、前記不純物を熱拡散し
    て前記サブストレート内に前記第2の拡散領域層を形成
    するステツプと、 前記第1および第2の拡散領域層を
    含む前記半導体サブストレート上に第3の絶縁膜を形成
    するステツプと、 前記第3の絶縁膜の一部を除去して
    前記サブストレート内に第3の拡散領域層を形成するス
    テツプと、 前記第1、第2および第3の拡散領域層な
    らびに第3の絶縁膜を有する前記半導体サブストレート
    上に所望の電極形成処理を行なうステツプとを備える、
    拡散形半導体装置の製造方法。
JP50124914A 1975-10-17 1975-10-17 拡散形半導体装置の製造方法 Expired JPS6011459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50124914A JPS6011459B2 (ja) 1975-10-17 1975-10-17 拡散形半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50124914A JPS6011459B2 (ja) 1975-10-17 1975-10-17 拡散形半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5248974A JPS5248974A (en) 1977-04-19
JPS6011459B2 true JPS6011459B2 (ja) 1985-03-26

Family

ID=14897232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50124914A Expired JPS6011459B2 (ja) 1975-10-17 1975-10-17 拡散形半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011459B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746821U (ja) * 1980-09-01 1982-03-16
JPH08306959A (ja) * 1995-09-29 1996-11-22 Rohm Co Ltd 面実装型チップ発光装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024593A (ja) * 1973-07-03 1975-03-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024593A (ja) * 1973-07-03 1975-03-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746821U (ja) * 1980-09-01 1982-03-16
JPH08306959A (ja) * 1995-09-29 1996-11-22 Rohm Co Ltd 面実装型チップ発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5248974A (en) 1977-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS641941B2 (ja)
JPS6011459B2 (ja) 拡散形半導体装置の製造方法
JPS5852843A (ja) 半導体集積回路装置の製造法
JPS60219759A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH021934A (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法
JPH065618A (ja) バイポーラ型トランジスタの製造方法
JPS63217663A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0330293B2 (ja)
JPS6022506B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH01155660A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6188543A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2594697B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6068656A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0139225B2 (ja)
JPS6077460A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5850411B2 (ja) 不純物拡散法
JPH0141014B2 (ja)
JPS6080275A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001351926A (ja) 高周波半導体装置およびその製造方法
JPS58110076A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5974671A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61198673A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0334322A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58134461A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6331167A (ja) 半導体装置の製造方法