JPS6011454A - 「あるふあ」−シアノケイ皮酸エステル類 - Google Patents

「あるふあ」−シアノケイ皮酸エステル類

Info

Publication number
JPS6011454A
JPS6011454A JP11788383A JP11788383A JPS6011454A JP S6011454 A JPS6011454 A JP S6011454A JP 11788383 A JP11788383 A JP 11788383A JP 11788383 A JP11788383 A JP 11788383A JP S6011454 A JPS6011454 A JP S6011454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
cyano
cyanocinnamic acid
alpha
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11788383A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sugimori
滋 杉森
Toyoshirou Isoyama
磯山 豊志郎
Kazunori Nigorikawa
和則 濁川
Yasuyuki Goto
泰行 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP11788383A priority Critical patent/JPS6011454A/ja
Publication of JPS6011454A publication Critical patent/JPS6011454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はα−シアノクイ皮酸エステル化合物に関する。
更に詳しくは負の誘電異方性値を有する液晶性化合物で
あるα−シアノケイ皮酸エステル誘導体および該エステ
ル化合物を含有する液晶組成物に関する。
液晶表示素子は液晶物質が持つ光学異方性及び訪電異方
性を利用したもので、その表示様式によってTN型(ね
じれネマチック型)、 DS型(動的散乱型)、ゲスト
・ホスト壓、1)AP型など各種の方式に分けられ、夫
々の使用に適する液晶物質の性質は異なる。いずれの液
晶物質も水分、望気、熱、光等に安定であることが必要
であることは共通しており、又、室温を中心として出来
るだけ広い温度範囲で液晶相を示すものがめられている
。現在のところ単−化合物ではこの様な条件を満たす物
質はなく、このため数種の液晶化合物や非液晶化合物を
混合して得られる液晶組成物を使用している。
最近、特にカラー液晶表示方法の一方式であるゲスト・
ホスト型液晶表示素子が注目される様になって来た。こ
れは液晶と色素の混合物を使用するもので、ポジ型のゲ
スト・ホスト型表示素子には誘電異方性値(Δεと略記
する)が負の液晶組成物が使用され、その構成物質とし
ては相溶性がよく、種々の特性、例えば組成物の1Δε
1を大きくできるような液晶化合物または非液晶化合物
がめられている。
本発明の目的は△εが負のネマチック液晶組成物に混合
されて該液晶組成物の1△ε1を増大させる新規な液晶
性化合物を提供することにある。
本発明の第一は、一般式 (式中、Rは炭素数1〜10のアルキル基またはアルコ
キシ基を示し、XはFまたはCtを示す。)で表わされ
る4−置換−α−シアノケイ皮酸−2−シアノ−4−ハ
ロゲノフェニルエステルである。
本発明の第二は、一般式(I)(式中、RおよびXは前
記した意味をもつ。)で表わされる4−置換−α〜シア
2ケイ皮酸−2−シアノー4−ハロゲノフェニルエステ
ルを含有してなる液晶組成物である。
本発明の化合物は液晶相を示さなかったが、誘電異方性
値は一4程度である。Δεの値は最も簡便には次の様に
してめることができる。
エステル系のネマチック液晶組成物(チッソ■製すクン
ンFN−45:このもののネマチック相−等方性液相転
移点(以下N−I点と略記する)Ii68.4℃、△ε
の値は−1,0である。990M量%に、本発明の化合
物である4−ベンチルーα−シアノケイ皮酸−2−シア
ノ−4−フルオロフェニルエステル10重症%を溶解し
たものを、垂直に配向処理した電極間距離10μmのセ
ルに封入して周波数I K+(、で電圧−電流特性を測
定するとΔεとして−1,8という値がめられる。この
結果から外挿法によシ4−ベンチルーα−シアノケイ皮
酸−2−シアノ−4−フルオロフェニルエステル自体の
△εハ約−4.0とめられる。したがって、本発明の化
合物を△さく0であるネマチック液晶化合物と混合する
ことによシ、ゲスト・ホスト型表示素子用に使用できる
よシ大きな負の誘電異方性値を有する液晶組成物を得る
ことが出来る。すなわち、本発明の化合物の添加によシ
、△εが負の液晶組成物の1△ε1値が増大するので、
該組成物を用いた液晶セルの駆動電圧を低くできる効果
を得られる。
また、本発明の化合物をΔε〉0の液晶組成物と組合せ
ることによシ、二周波駆動型表示素子に用いられる液晶
組成物が得られる。
本発明の化合物は以下に述べる方法で製造される。まず
、4−置換−α−シアノケイ皮酸を塩化チオニルと反応
させて4−置換−α−シアノケイ皮酸塩化物とした後、
酸塩化物をピリジンの存在下に2−シアノ−4−ハロヶ
ノフェノルを得る。一方の原料である2−シアノ−4−
ハロゲノフェノールは例えば5〜ハロゲノサリチルアル
デヒドオキシムを無水酢酸で脱水反応させることによシ
製造される。
以下実施例によシ本発明の化合物および液晶組成物につ
いて詳述する。
実施例I 4−ペンチル−α−シアノケイ皮酸−2−シアノ−4−
フルオロフェニルエステル (1) 2−シアノ−4−フルオロフェノールの製造5
−フルオロサリチルアルデヒドオキシム20.2Fを無
水酢酸100 y:tlに溶解し5時間還流した。反応
終了後、無水酢酸を減圧下に留去し、残った油状物に水
酸化カリウム20fを水100ゴに溶解した溶液と主タ
ノール100 telを加え80℃にて2時間加温した
。室温にまで放冷し、6N@酸50耐、水200ゴを加
えることによ)析出した結晶を炉別して、メタノール3
0耐によって再結晶し、15.6fの針状結晶(融点1
21〜122°C)を得た。
(2)エステル化 4−ペンチル−α−シアノケイ皮Et11.(1を塩化
チオニル1ooslと共に80°Cに加熱した。反応液
は1時間で均一になシ、更に1時間反応を続けた。次い
で過剰の塩化チオニルを減圧下に留去して油状の酸塩化
物が残った。別に前記(1)にて製造した2−シアノ−
4−フルオロフェノール6.5yをピリジン50gtに
溶かしておき、これに酸塩化物を振シ混ぜながら加えた
反応終了後トルエン500 mlを加え更にはソ等容の
水を加えて振シ混ぜた。静置後トルエン層を分離し、6
N塩酸、2N水酸化ナトリウム溶液、次いで水でj−次
洗滌し、最後に無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。
トルエンを減圧下で留去して得られた油状物をエタノー
ルで再結晶し、目的物である4−ベンチルーα−シアノ
ケイ皮酸−2−シアノ−4−フルオロフェニルエステル
1o、syを得た(収率68.1%)。このものの融点
は93.4°C1元素分析の結果はC178,21%、
H;5.48%、Ni8−28%であった。
実カー例 2 4−ベンチルーα−シアノケイ皮酸−2−シアノ−4−
クロロフェニルエステル 5−フルオロサリチルアルデヒドオキシムの代シに5−
クロロサリチルアルデヒドオキシムを用いて実施例1と
同様にしで調製した2−シアノ−4−クロロフェノール
r、syと11.0gの4−ペンチル−α−シアノケイ
皮酸とから実施例1と同様にして4−ペンテルーα−シ
アノケイ皮酸−2−シアノ−4−クロロフェニルエステ
ル11.6/を得た(収率67.9%)。このものの融
点はl 29.1°C1元素分析結果はC;70.05
%、Hi5.26%、N 、 7.89%、であった。
実施例3 4−へグチルオキシ−a−シアノケイ皮酸−2−シアノ
−4−フルオロフェニルエステル実施例1と同様の方法
で4−へブチルオキシ−α−シアノクイ皮酸や侍会吻謝
→io、ogと2−/アノー4−フルオロフェノール5
.0yよシ4−へブチルオキシ−α−シアノケイ皮酸−
2−シアノ−4−フルオロフェニルエステル8.3fを
得た(収率58,4%)。このものの融点は108.0
°C5元素分析結果はC171,22%、H蔓5.90
%、N 、 7.89%であった。
実施例4 4−へブチルオキシ−a−シアノケイ皮酸−2−シアノ
−4−1’ロロフ工ニルエステル実施例1と同様の方法
で4−へブチルオキシ−α−シアノケイB1.酸io、
oIIと2−シアノ−4−クロロフェノール5.6I/
、1)4−へブチルオキ7−α−シアノケイ皮酸−2−
シアノ−4−クロロフェニルエステル11.4gを得た
(収率77.0%)。このものの融点は110.4℃、
元素分析結果はC;68.46%、H’i5.68%、
N i 7.12%であった。
実施例5(応用例) ニスデル系のネマチック液晶組成物(チッソ(閑製すク
ソンFN−45)のN−I点は63.4℃、△εは−1
,0,20℃における粘度は18.5cPである。該混
合物に市販の色素(西独メルク社製G−224)を1重
量%添加したものを、対向透明電極の間隔が10μmの
セルに封入してゲスト・ホストセルを作り、そのしきい
電圧を測定したところa、sovであった。
次に本発明の化合物である4−べ/チルーα−シアノケ
イ皮酸−2−シアノ−4−フルオロフェニルエステル5
重量%おJ: 0: 4−へグチルオキシ−α−シアノ
ケイ皮酸−2−シアノ−4−クロロフェニルエステル5
重量%を前記液晶粗成物(FN−45)900重量と混
合した液晶組成イ吻を調製した。該組成物のN−I点は
53.9°C5△εは−1,2,20°Cにおける粘度
は80.8cPで、これに先と同じく色素G−224を
l’ff1t%添加したものを、前述と同じセルに封入
したゲスト・ホスト型液晶セルを作つてそのしきい電圧
を測定したところ8.26Vと大きく低下した。
以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (式中、Rは炭素数1〜10のアルキル基またけアルコ
    キシ基を示し、Xはに′またはCtを示す。)で表わさ
    れる4−置換−α−シアノケイ皮酸−2−シアノ−4−
    710ゲノフエニルエステル。
  2. (2)一般式 (式中、Rは炭素数1〜10のアルキル基またけアルコ
    キシ基を示し、XはFまたはCtを示す。)で表わされ
    る4−置換−α−シアノケイ皮酸−2−シアノ−4−ノ
    為ロゲノフェニルエステルを含有してなる液晶組成物。
JP11788383A 1983-06-29 1983-06-29 「あるふあ」−シアノケイ皮酸エステル類 Pending JPS6011454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11788383A JPS6011454A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 「あるふあ」−シアノケイ皮酸エステル類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11788383A JPS6011454A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 「あるふあ」−シアノケイ皮酸エステル類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6011454A true JPS6011454A (ja) 1985-01-21

Family

ID=14722588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11788383A Pending JPS6011454A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 「あるふあ」−シアノケイ皮酸エステル類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011454A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100363337C (zh) * 2006-01-06 2008-01-23 青岛科技大学 新型液晶化合物——3-[4-(丙-2-烯氧基-1)-苯基]丙烯酸-2-氟-4-羟基苯腈酯及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100363337C (zh) * 2006-01-06 2008-01-23 青岛科技大学 新型液晶化合物——3-[4-(丙-2-烯氧基-1)-苯基]丙烯酸-2-氟-4-羟基苯腈酯及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6168467A (ja) 正の誘電異方性を有するエステル誘導体
JPH0428265B2 (ja)
JPH0150694B2 (ja)
JPS6011454A (ja) 「あるふあ」−シアノケイ皮酸エステル類
JPS6019756A (ja) プロピオ−ルニトリル類
JPH0150693B2 (ja)
JPH0239497B2 (ja) 44*toransuu4**arukirushikurohekishiru*ansokukosan2*44jiharogenofueniruesuteru
JPS59141540A (ja) 三環カルボン酸エステル誘導体
JPS59190958A (ja) ビフエニルプロピオ−ルニトリル類
JPS58126838A (ja) 4−(トランス−4′−アルキルシクロヘキシル)安息香酸3−クロロ−4−ハロゲノフエニルエステル
JPS60132978A (ja) 2−置換−6−(トランス−5−アルキル−1,3−ジオキサン−2−イル)ナフタレン
JPS60130542A (ja) エ−テル結合を有する置換シクロヘキサン誘導体
JPH0471059B2 (ja)
JPH039895B2 (ja)
JPH0141137B2 (ja)
JPS59196854A (ja) 4−アルキル−2−シアノフエノ−ルのエステル類
JPS5921651A (ja) 2−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸−4′−フルオロフエニルエステルのエステル誘導体
JPH045015B2 (ja)
JPS6168447A (ja) フエノオキシ酢酸エステル誘導体
JPS60197652A (ja) フルオロヒドロキシ安息香酸エステル誘導体
JPS6034932A (ja) ジハロゲノフエノ−ルのエステル類
JPS59134767A (ja) 負の誘電異方性を有するエステル化合物
JPS5955864A (ja) オルトシアノフエノ−ルのエステル
JPS6191141A (ja) ナフタレン誘導体
JPS59118754A (ja) 負の誘電異方性値を持つ安息香酸誘導体