JPS60113736A - アクセル装置 - Google Patents

アクセル装置

Info

Publication number
JPS60113736A
JPS60113736A JP22041483A JP22041483A JPS60113736A JP S60113736 A JPS60113736 A JP S60113736A JP 22041483 A JP22041483 A JP 22041483A JP 22041483 A JP22041483 A JP 22041483A JP S60113736 A JPS60113736 A JP S60113736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator
pedal
click
control system
accelerator opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22041483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372491B2 (ja
Inventor
Yasushi Okada
岡田 泰仕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP22041483A priority Critical patent/JPS60113736A/ja
Publication of JPS60113736A publication Critical patent/JPS60113736A/ja
Publication of JPH0372491B2 publication Critical patent/JPH0372491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 荻叱灯り 本発明は、クリック点を設定させることによりマニピュ
レータ感覚をもって、フ′クセル操作を行なわせること
かできるようにしたアクセル装置に関する。
秘法ti ti:j 最近の自動車にあっては、各種センサによって自動車の
走行状態を検出して自車の走行速度を一定に保持さぜる
へ(アクセル開度を制御するオー1−クルージングシス
テム、あるいは燃費を抑えて最適経済運転をfjなわせ
るへく経済速度をインストルメン1〜パネルに表示指定
するエコノミドライブシステl1.前方走行車との車間
距1:准を一定に保)jIさせるへくアクセル開度な制
御する一定車間距1す(F走行システムなどの開発がさ
かんに行なわれている。
従来、この種のシステ11にあってはアクチュエータに
よりアクセル開度を拘束してアクセルから足を+t し
ても自動車の走行を設定速度に保jJrさせる完全自動
方式がとら」しており、運転者が周囲の道路状況に応し
て加、;賊速をなして設定速度から逸脱させるにはその
都度システムによる制御を解除しなげ、Itばならず、
その後システム走行を開始させるには再七ソ1−シなけ
ればならないものになってしまっている。またインスト
ルメン1−パネルに速度指定の表示を行なわせるものに
あっては。
運転者がその表示内容を目で確認しながらその指示に従
かわなければならないものになっている。
旦煎 本発明は以上の点を考慮してなされたもので、従来のよ
うにオートクルーズなどのシステムからの制御指令によ
ってアクセル開度を一定に保持させるへくアクセルを拘
束させるようなことなく、また表示内容をいちいちLl
で確認するようなことなく、制御系からのアクセル開度
の制御信号に応じてアクセルの操作領域内にクリック点
を任意に設定して、アクセル15作時に運転者にクリッ
ク感を与えることによりアクセル開度の指示を運転−I
Sに感覚的に与えることができるようにしたアクセル装
置を提供するものである。
A11Y l1lj 以−ト、lわ伺図面を参照して本発明の一実施例につい
て詳述する。
本発明によるアクセル装置にあっては、第1図に示すよ
うに、自動車のアクセルペダル1の部分に、オー1−ク
ルーズなどの制闘系2から送られてくるアクセル開度の
制御信号に応してペダル】の踏込み時に運転者にクリッ
クシ・バぜを与えるためのクリツタ点の設定をtj)デ
わせるアタチュ上−夕3を、設(′することによって(
l界1戊さ扛ている。、3ゾ二一どのアンチュエータ3
は、モータ部11ど、ぞのモータの正、逆転に応じて日
ソl〜5在前、(変進ごぜるキャ機構部(3どからな−
1+ Cいる。、さ1゛、に−1+7+ロノ]〜−)の
先端部ジ〕にはスブリンソ゛7を斤しでイノjJ ノ′
、’ ::l:材8か装若さ、Itており、ペダル1側
に訝けら、1【ている部ト19を介して伝達さ、jシる
ベタ′ル1の11°:1.迫力によりスプリング7に抗
し、てぞのクリック部トJ’ 8在ロソl” 5の内方
に押し込h・こ、しかてさン゛、よ)になっている、、
な+3、+8−!1+ 111110はペダル((〕)
戻し、j1]スブリンヅを、11はアクセルワ、rへl
をぞ1し七′、j[示している。
このようにIJ成さA1.たアクセル装置では、制御1
系2からアクセル開度の制御flj号か送+p、 ;i
シてくべ。
と、そ、1(に応してアクチ」、エータ3かj1λ宜駆
動してクリック部4’A’ 8の位置決めを1号ない、
セ、11.によリンリッタ点の設定かなされる。その状
態にあ一〕でペダル1の踏込操作を行なわせると、その
HHj4込みにしたがってペダル側の部(,49か9リ
ック部利8の先端にぶつかり、ぞれにより運−It・ン
1tにクリック感が与えら、1シる。、シかし5て運転
者はそのりえ!″。
hたクリック感をもってそのときのベタ゛ル1のシー。
込状態を保持させることにより、制御系2にJ、って指
示さJした所定のアクセル開度に保つことがてさ、自動
車を所定の速度で走行させと)ことがてきイ)ようにな
る。またぞの状f出にあ1)で、ペダル1のh′11込
力を弱め、1tば自動!1ξの減速を自白:にiゴなわ
せることかてさるようになζ+、、:’t:たベタルI
夕さらに踏み込めは、クリック部((8がスプリング7
に抗してロン1−5内に押し込めl’:+、I1.て自
動1(晒7) 1111速を自在にfjなわぜることが
てきるようになる。
なおその場a、充分な加連夕行なわぜることがCきるよ
うに、クリラフ1部+A8をロノIへ′5σ〕内力に押
し込めるl;I′jのスI−ロークを充分にとる必要か
ある。1 このように本発明によるアクセル′装置ては、従来のよ
うにアクセル開度指ぐ7によ−、て)′ンセルベダル1
を直1妾拘束させるような「一段を何らとることなく、
Jllにそのアクセル開度指令に応し、てクリツタ点の
設定2行なわせて、アクセルb゛11込11′rに蓮・
l’/、’I″lにクリック感をIJえて指小さ、1[
たアクセル開度をう+1得させるようにしたものて、)
′タセル開度の制御子にあってもアク−1/ル操(1の
自由Jl ’L保1;゛lして定速走行5片よびその定
速走行を逸jLtずろ加。
、緘連走行を自白Ei二行なわせること7)・てさ、ニ
ーようになる。なお/1り発明によるアクセル゛シl装
置は、・′2タル式のアクセルをもったものに限I)ず
、二11俯自動−I:・のハンドルソリノブ式によるも
のにあってt、同(1(に実施てきることはいうまても
、ない。
なお、第2し1は制御系2の−1,、X7成例を示すも
ので、自動車の走行状fどを映出ずろセンサ2Iと、ぞ
のセンサ出力に応して所定の演神処理をなして自動中の
走行速度を一定にす〕\くアクセル開度())制御信号
S1を出力才ろ演算処理回路22 <”’、その制御信
1.;、 H,; 1と実際のアクセル開度ダ(・ラミ
出すらアクセル開度センサ:2:(がらの映出G3 +
;、 S 2ど’=比:ltQ してS 2> S l
 ト’J−ッf−ト+: (夕’J ];I 点2越え
てアクセルペダル1が踏みノ5オ、jシたどき)に、そ
の差イへ号(Sl−S2)をアクチュエータ:うに与え
てその分ロッド5を後進させるフィー1ヘパyり制御回
路2・1とからな−、ている。しかしてこのように溝成
さ、!したものでは、演算処理回路22により9出さ4
したアクセル開度の制御kj −’y’ S 1と実際
のアクセル開度検出(l−1号S2どか等しくなるまて
アクチュエータ:3の駆動がなされてクリック点の設定
が4jなわ、11、加速のためにクリツタ点を越え−C
ペダル1が踏、7j込まAしたとさにはぞのづlロット
5を後進させてペダルlの踏込みかつ95になるように
し、ぞの後減速のためにペダルlがツノ3さ、1シたー
ときにクリック点の再設定かなさ4しることにな?;)
」41体的には、オー1−クルージングシステ11の局
舎にはセンサ21として車速センサが用いら、Iシ、そ
のセンサ出力に応じて演t;1処即回WR22において
操作スイッチ(図示せず)により指示さ、1シた一定速
度にIW:’C5させる八<5′クセル開度の決定をな
すような処理か1iなわれる。J:たエコノミドライブ
システ11の場合にあっては、センーリ゛21としてエ
ンジンの状fルを検出ず・、:、だめの回・トムセンサ
、1; J:び負圧センサと、実際の車速を検出する中
速センサとか併せて用いられ、演算処Ilp回路22に
おいて各センサ出力に応して自動車の走右状fu: i
44)り出したうえで井5告をIη1えて最適、ヤ’L
 i+¥ i垂・l・J、をflなわぜるべく経W”r
速度に保持させる)′クセル開度力訣定をなずJ、うな
処理が行なわ;It <:+ よノー一定中間距+i1
m走行システムの場合にあっては、セン4j:21とし
て前方走行上との間の距::illを検出ずろ中聞距畠
[センサか用いらAし、演算処理回b“(122に、1
)いてその検出さ、1tた前方車との屯間距′、1tに
応じて重力走行車との111間距1η1[を最適に作1
.1Jさせ□’、l ”% <、J’クセル開度の決定
をなすような制(hl[か旨なわ、ルコ7.、また本発
明にあっては、制御系:ユ/ハ1゛)の7′7!セル開
瓜制御信号・に応してクリノ′ノ点の設定をi+〆1゛
おせるアクチュエータ3の他にその制御fl:j ’/
にしたがってアクセルペダル1を拘束さぜる従来のアク
チュエータ (その11す束を解くことかでさろF+1
i除手段か設けら、1シている)を(Jl設するととb
に、アクチュエータをりJり換えることのてこるスイッ
チ手12を、没【′Jるように゛ずhは、そのスイッチ
の1刀]かえによって制御系2の制御下に:J9いて従
来のオートクルーズ、エコノミドライブなどをも行なわ
せることができるようになる。
例釆 以上2本発明によるアクセル装置にあっては、制御系か
らのアクセル開度の制御信号に応し−Cアクセルの操作
領j或内にクリック点を任、a、に設定して、アクセル
操作■15にタリソタ感を一1jえることによりアクセ
ル開度の指示へ・運転、11に感覚的に力Iらせるよう
にしたもので、アクセル操イ乍の自由度を保償しながら
自動車の定速走行をr”r ’J:わせることができる
という優れた利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるアクセル°に11置の一実施例を
示す簡略構成1刊、第2図は同実施例における制御系の
具体的な構成例を示すブロック図である。 1・・・アクセルペダル 2・・・制御系 3・・アク
チュエータ 4・・・モータ部 5−口ノ1−6・・ギ
ヤ仁隻構部 7・・スプリング 8・・タリック部月 
21・・・センサ 22 演算処理回路 シ3 アクセ
ル開度センサ 2 ’]・・・フ−(−1−ハノニノ制
i卸回と“11出願人代理人 、(:シノ!、l’1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 制御系から送ら、1シてくるアクセル開度の制御信号に
    応じて、アクセル操作時に運転者にクリック感を与える
    ためのクリック点の設定を行なわせるアクチュエータを
    設けることによって構成されまたアクセル装置。
JP22041483A 1983-11-22 1983-11-22 アクセル装置 Granted JPS60113736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22041483A JPS60113736A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 アクセル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22041483A JPS60113736A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 アクセル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60113736A true JPS60113736A (ja) 1985-06-20
JPH0372491B2 JPH0372491B2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=16750736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22041483A Granted JPS60113736A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 アクセル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113736A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2654528A1 (fr) * 1989-11-13 1991-05-17 Behaghel Godefroy Dispositif pour commande a butee intermediaire reglable.
FR2847356A1 (fr) * 2002-11-18 2004-05-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Agencement d'une pedale de commande de la charge d'un moteur de vehicule automobile
WO2005086329A1 (de) * 2004-03-04 2005-09-15 Conti Temic Microelectronic Gmbh Stellantrieb mit linearaktor
JP2007137163A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Nissan Diesel Motor Co Ltd 省燃費運転システム
JP2008189282A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Nissan Diesel Motor Co Ltd アクセルペダル構造
JP2014024504A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Hiruta Kogyo Co Ltd 過剰踏込検知装置
CN104608633A (zh) * 2014-12-31 2015-05-13 陈欣 车辆限速安全保障系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823729U (ja) * 1981-08-11 1983-02-15 東洋サ−モコントロ−ル株式会社 自動車用速度規制装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823729B2 (ja) * 1976-03-16 1983-05-17 松下電器産業株式会社 半導体コンデンサ用磁器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823729U (ja) * 1981-08-11 1983-02-15 東洋サ−モコントロ−ル株式会社 自動車用速度規制装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2654528A1 (fr) * 1989-11-13 1991-05-17 Behaghel Godefroy Dispositif pour commande a butee intermediaire reglable.
FR2847356A1 (fr) * 2002-11-18 2004-05-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Agencement d'une pedale de commande de la charge d'un moteur de vehicule automobile
WO2005086329A1 (de) * 2004-03-04 2005-09-15 Conti Temic Microelectronic Gmbh Stellantrieb mit linearaktor
JP2007137163A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Nissan Diesel Motor Co Ltd 省燃費運転システム
JP2008189282A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Nissan Diesel Motor Co Ltd アクセルペダル構造
JP2014024504A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Hiruta Kogyo Co Ltd 過剰踏込検知装置
CN104608633A (zh) * 2014-12-31 2015-05-13 陈欣 车辆限速安全保障系统
CN104608633B (zh) * 2014-12-31 2018-06-05 陈欣 车辆限速安全保障系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372491B2 (ja) 1991-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4101759B2 (ja) ストップ機能を有する速度制御器
JPS60163731A (ja) 車速制御装置
JP2012111263A (ja) 自動制御装置
US11782518B2 (en) Vehicle information display system
US20240059308A1 (en) Driver assistance device and driver assistance method
JPS60113736A (ja) アクセル装置
JP2018069939A (ja) 車輌用アクセルペダル装置
JP5257647B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP7256462B2 (ja) 駐車支援装置
JPH01212627A (ja) エンジン/クラッチ総合制御システム
US20200282991A1 (en) Adaptive cruise control system for a motor vehicle
JP4169028B2 (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2022139186A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2002012134A (ja) 車両用衝突防止装置
JPS62155141A (ja) 車両用定速走行装置
JP6743072B2 (ja) 制御装置、制御装置の動作方法及びプログラム
JP2734213B2 (ja) ペダル調整装置
JP2932753B2 (ja) 自動定速走行装置
CN110167816A (zh) 控制装置、程序、辅助装置以及辅助方法
KR0167506B1 (ko) 정속주행용 액셀레이터 고정장치 및 그 제어방법
JP2019123380A (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JPH01157249U (ja)
JP2687784B2 (ja) 車両用シート装置
KR20240027168A (ko) 자율주행 차량용 듀얼 통합조작장치 및 이의 동작 제어방법
JPH0212096Y2 (ja)