JPS6011264A - マグネシア・クロムカ−バイド煉瓦 - Google Patents

マグネシア・クロムカ−バイド煉瓦

Info

Publication number
JPS6011264A
JPS6011264A JP58116762A JP11676283A JPS6011264A JP S6011264 A JPS6011264 A JP S6011264A JP 58116762 A JP58116762 A JP 58116762A JP 11676283 A JP11676283 A JP 11676283A JP S6011264 A JPS6011264 A JP S6011264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
magnesia
present
product
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58116762A
Other languages
English (en)
Inventor
細川 清弘
圭介 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Refractories Co Ltd
Original Assignee
Harima Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Refractories Co Ltd filed Critical Harima Refractories Co Ltd
Priority to JP58116762A priority Critical patent/JPS6011264A/ja
Publication of JPS6011264A publication Critical patent/JPS6011264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマグネシアを主体とする煉瓦であって、特にこ
のマグネシアにクロムカーバイドとカーボンを付加組合
わせて得られる耐食性、耐スポール性に富む塩基性耐火
煉瓦に係るものである。
海水から生産されるマグネシアは高品質であって、融点
が2800°Cと高く塩基性鋼滓に対する耐食性に優れ
ていることから塩基性耐火煉瓦の主原料として使用され
ている。しかし、との種煉瓦の欠点はマグネシア単味で
製造した場合には溶銑若しくは溶鋼中のスラグを吸収し
て変質層を生成し、亀裂を発生して剥離損傷に至る構造
的スポールを生起する。これを防止せんとして、 (1)焼成マグネシア煉瓦にタール含浸を行ない、実炉
稼動中にタールが炭化して生成するカーボンにより煉瓦
気孔へのスラグの浸入を防ぐ方法、(2)クロム鉄鉱又
は酸化クロムを配合し、焼成又は不焼成煉瓦とすること
によ多配合したCr20Bが塩基性スラグと反応してそ
の粘性を高め、煉瓦内へのスラグの浸入を防止する方法
、(3)電融又は焼結の石灰或いはドロマイトを配合す
ることによシ、これらの原料中のCaOは浸入してきた
特に低融点の低塩基度のスラグと反応して塩基度を高め
ることによシ、煉瓦中心部へのスラグの浸入を阻止する
方法、 (4) カーボンを配合することにより、カーボン自体
のスラグに濡れ難い性質を利用し、煉瓦内へのスラグの
浸入を防止する方法、 等が講じられている。
しかし、これらの方法のうち、(1)の方法は有効であ
るがタールから生成したカーボンは無定形であるため酸
化され易く、炉内雰囲気中の酸素にょシ酸化されたり、
スラグ中の酸化鉄で酸化されると効果がなくなる。(2
)の方法はマグネシア煉瓦よシ構造的スポールが起シ難
いが完全ではない。(3)の方法は、CaOのみでは完
全にスラグの浸入を防ぐことができず、タール含浸を併
用するがやはり酸化の問題が生ずる。(4)の方法も(
1)におけると同様に雰囲気中の酸素、又はスラグ中の
酸化鉄による酸化作用を受けるとスラグ浸透用と効果が
低下する。
本発明は斯かる現況に鑑がみなされたもので、上記のご
とき種種の方策によるを余儀なくされていた在来例とは
異って、実炉操業中のスラグの浸透を効果的に防止し得
ると共に酸化の影響をきわめて少なくし、耐食性及び耐
スポール性にすぐれた塩基性煉瓦の提供を目的としてい
る。
次下、本発明の1実施例につき説明する。本発明者らは
在来例にみる前記のごとき問題点の原因と対策との相関
性につき考察・検討の結果、マグネシアにクロムカーバ
イドを添加することがスラグの浸透防止に効果があり、
しかもクロムカーバイドはカーボンに較べて雰囲気或い
はスラグ中のFeOによる酸化の影響を受け難く、たと
え、クロムカーバイドは酸化してもCr20gとなりス
ラグの浸透を防ぎ、耐スラグ性を格段に向上させること
を視認し本発明を完成させたもので、具体的には重量比
率でマグネシア50〜95チ、クロムカーバイド5〜5
0 %、炭素θ〜40チの組成を有するマグネシア・ク
ロムカーバイド煉瓦である。
本発明で使用するクロムカーバイドは炭素含有量6〜2
0チ、クロム含有量が94〜80チでCr、C2及びC
r7C3の形を呈しておシ、その配合量を5〜50チの
範囲で用いるのは構造的スポールを生起せず、且つ酸化
雰囲気下でCaOを含むスラグと接触したときの溶損を
小さくするためである。すなわち、5チ未満ではスラグ
の浸透が大きく構造的スポールを生起し、50チを超え
ると特に酸化雰囲気下でCaOを含むスラグと接触する
と溶損が大きくなるのであった。これはクロムカーバイ
ドが酸化して生じたCr20BがCaOと反応して低融
点のカル □シウムクロメートたとえば9CaO−4C
r08− Cr20Bを生成するためと考えられる。
マグネシアは焼結晶又は電融品のいずれでもよく、Mg
09596以上、望ましくは98チ以上の高純度のもの
がよく、不純物としてはCa03 %以下、5i022
 %以下、Fe20B、 1 %以下、AhOa 1 
%以下、B20.0.11以下のものがよい。マグネシ
アの配合量を50〜95襲としたのは塩基性スラグに対
し必要な耐食性と構造的スポールに対する抵抗性を確保
するためであシ、50チ未満では塩基性スラグに対する
耐食性が急速に低下し、逆に95チを超えるとスラグが
浸透し易くなシ構造的スポールを起すようになる。
このようにマグネシアとクロムカーバイドから得られる
煉瓦は構造的スポールに対する抵抗性は高いが純熱的ス
ポールに対゛する抵抗性は比較的小さい。従って温度変
動の激しい炉に使用する場合には40チまで、好ましく
は5〜30 %の炭素を加える必要がある。炭素として
はリン状黒鉛、人造黒鉛、ピッチコークス、カーボンブ
ラック等が使用できる。この炭素配合が40%を超える
と耐酸化性が低下する。
さらに必要に応じて下記の添加物、すなわち、アルミニ
ウム、シリコン、マグネシウム、アルミニウム合金、カ
ルシウム、シリコン合金のごとく金弯、−酸化ケイ素、
窒化ケイ素、炭化ケイ素といったケイ素化合物及び炭化
ホウ素、窒化ホウ素といったホウ素化合物の1種以上を
5チ以下添加すれば熱間強度を高め、組織劣化を防ぐこ
とができるため転炉、電気炉、混銑炉、混銑車、溶銑鍋
真空脱ガス槽及び二次精錬炉等の広範囲の窯炉に使用す
ることができる。
次に本発明の実施の具体例を挙げる。第1表〜第4表に
示す化学成分、性状のマグネシア、クロムカーバイド、
金属添加物及びレゾールタイプフェノール樹脂(以下R
−フェノール樹脂と称する)、ノボラックタイプフェノ
ール樹脂(以下N−フェノール樹樹脂トナる)、ノボラ
ックタイプフェノール樹脂エチレングリコール温浴(以
下N−フェノール−EGと称する)、フラン樹脂、硬ピ
ツチ等の結合剤を、第5表に示す配合割合でそれぞれ混
合した。混線は供試品Na 5のみ原料を200℃に予
熱し、硬ピツチを150°Cで加熱溶解し、加熱のでき
る混線機で150℃で混練し、120″Cで成形した後
300″Cで10時間熱処理を行なった。その他につい
ては常温で混練し、1000kQ/aAで成形した後1
50°Cで24時間加熱処理して供試品としたもので、
さらに、N112は1200℃で5時間還元焼成後ター
ルピッチを含浸させ、Na、18は1700℃で5時間
焼成後タールピッチを含浸させ、Na2Oは1750℃
で5時間焼成した。
これらの本発明品、比較品、従来品の供試品について回
転侵食試験を行ない、耐食性を比較した。試験条件は侵
食剤として生石灰35チ、ケイ砂35チ、鋼3Mの混合
物を用い1750℃で15分間加熱し、侵食剤を排出後
、新たな侵食剤を入れて加熱を繰り返し反510回の加
熱を行なった。その後、供試品をとり出して切断し溶損
寸法とスラグの浸透寸法及び亀裂の発生状態を検認した
ところ第5表に示す結果が得られた。
これによると、従来の焼成マグネシア品鬼18はスラグ
の浸透が3QMMと深く、スラグ浸透層中に大亀裂を発
生した。また、不焼成マグクロ品Nα19及び焼成マグ
クロ品Na2Oは浸透10〜15mmと比較的小さかっ
たが亀裂が発生していた。
これに対し本発明品Na 1〜13はスラグの浸透がな
く、シかも亀裂の発生もなかった。比較品Nα14は本
発明品に較べて溶損寸法が大きかった。
本発明品Nα12はNα6を還元雰囲気中で1200’
Cで5時間焼成したものでNα6に較べて溶損が小さく
熱間強度が向上した。比較品陽15はスラグが約1゜酊
浸透し、浸透層と原質層との境界に亀裂の発生がみられ
た。比較品Nα16はスラグの浸透及ぶ亀裂の発生は認
められないが溶損が大きかった。従来品のNa17〜2
oは溶損が大きくスラグの浸透が認められた。
スポール試験は60 X 60 X 2001KMの試
験片の両端を電気炉で1500 ’Cのもとて10分間
加熱し、ついで強制空冷を繰り返して亀裂の発生するに
至るまでの回数を調べた。
本発明品中カーボン添加のN(L 4〜13及び比較品
Nα14は耐スポール性が向上した。
金属添加の本発明品Na 9.10.11.13及び比
較品N[Li2は熱間強度が向上した。
第3表 金属添加物の品質 第4表 結合剤の性質 但し、粘度は25°Cにおける数値である次に実炉に使
用した成績は、転炉のトラニオン部に本発明品の隘4及
び磁6並びに従来品隘17及び陽19を張合わせ使用し
た結果、溶損速度(1チヤージごとの溶損寸法mtg 
)はN[Li2が0.49、隘19が0.86であるに
対し、本発明品のN14は0.45、陽6は0.42と
溶損は少なかった。
また、上底吹転炉の炉底に設置された酸素吹込用羽口に
本発明凸歯5及びNa13並びに従来品庵17及び嵐1
9を張合わせ使用した結果、溶損速度(上記に同じ)は
翫17が1.20、隘19が3.01であるに対し、本
発明品のN15は0.80、陽13は0.98 と溶損
は少なかった。
さらに、真空脱ガス装置の下部槽側壁に本発明凸点8及
び隘10並びに従来凸点17及び隘20を張合わせ使用
した結果、溶損速度(上記に同じ)は隘17が0.58
、N1120が0.62であるに対し、本発明品のII
!lL8は0.39.11JIIL10は0.41 と
溶損は少なかった。
以上のごとく本発明のマグネシア・クロムカーバイド煉
瓦は、在来の塩基性煉瓦の問題点を解消して、すぐれた
特性を発現するものであって、その産業上の利用性は著
大である。
手続補正書(@t) 事件の表示 府雛肪!;3− Hl 67g2子% B
3O、ろ余−1マグネシア・7174カー/(イト太東
瓦補正をする者 事件との関係 特許用M 人 住所(居所) 舟膚采嵩砂市莞舛w′J新ン男)丁83
.を/予圧 名(名称) #1kitXXt−X、ff
l’n*を代 理 人 ほか1名 日付 昭和 年 月 日 補正の対象 明和(」遡Φ詳和rgg3ha明細書、第
11頁の第4表、結合剤の性質を示す表中の数値のうち
、 N ’−7−T−/ −ルE G C1粘度0.P、+
7)数値がr 300」とあるを、「30000」と補
正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量比率でクロムカーバイド5〜50チと、マグネシア
    50〜95チと、炭素θ〜40 %とからなる組成を有
    するマグネシア・クロムカーバイドff瓦。
JP58116762A 1983-06-27 1983-06-27 マグネシア・クロムカ−バイド煉瓦 Pending JPS6011264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116762A JPS6011264A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 マグネシア・クロムカ−バイド煉瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116762A JPS6011264A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 マグネシア・クロムカ−バイド煉瓦

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6011264A true JPS6011264A (ja) 1985-01-21

Family

ID=14695105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58116762A Pending JPS6011264A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 マグネシア・クロムカ−バイド煉瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011264A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991014888A1 (en) * 1990-03-20 1991-10-03 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Abnormality detection device for speed change system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991014888A1 (en) * 1990-03-20 1991-10-03 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Abnormality detection device for speed change system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0545546B2 (ja)
JPS6011264A (ja) マグネシア・クロムカ−バイド煉瓦
KR860001649B1 (ko) 탄소 함유 내화벽돌
JP3053225B2 (ja) マグネシア・カーボン質耐火煉瓦
EP0116194B1 (en) A carbon-containing refractory
JP3197680B2 (ja) MgO−C質不焼成れんがの製造方法
JP4163783B2 (ja) アルミナ−炭化珪素質耐火物
JPS61266345A (ja) 炭素含有塩基性耐火煉瓦
JP2556416B2 (ja) 高炉樋用流し込み材
KR830001463B1 (ko) 내화벽돌의 제조방법
JP2003171182A (ja) 炭素含有不焼成れんが
JPS6243948B2 (ja)
JPS63215573A (ja) 黒鉛含有キヤスタブル耐火物
KR100931157B1 (ko) 마그네시아-크롬질 내화벽돌 함침용 수지용액 및 이를이용한 진공함침 마그네시아-크롬질 내화벽돌의 제조방법
JPH0460942B2 (ja)
JPS6033782B2 (ja) 溶銑予備処理用耐火物
JP2948020B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPS59131563A (ja) 炭素含有耐火物
JPH03205347A (ja) マグネシア・カーボンれんが
JPH03232765A (ja) 高耐食性アルミナカーボン質耐火物
JPH07291710A (ja) 黒鉛含有耐火れんが
JPS5913468B2 (ja) 塩基性耐火物
JPH0694387B2 (ja) 溶鉄用炭素含有耐火物
JPS63166751A (ja) 炭素含有塩基性耐火煉瓦
JPH06298564A (ja) マグネシア炭素質耐火れんが