JPS60112420A - 強化熱可塑性複合材料の成形方法 - Google Patents

強化熱可塑性複合材料の成形方法

Info

Publication number
JPS60112420A
JPS60112420A JP59232538A JP23253884A JPS60112420A JP S60112420 A JPS60112420 A JP S60112420A JP 59232538 A JP59232538 A JP 59232538A JP 23253884 A JP23253884 A JP 23253884A JP S60112420 A JPS60112420 A JP S60112420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
mold
reinforced thermoplastic
thermoplastic
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59232538A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエイムズ ブツカン カツタナチ
アンソニー エドワード ジヨーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS60112420A publication Critical patent/JPS60112420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/04Bending or folding of plates or sheets
    • B29C53/043Bending or folding of plates or sheets using rolls or endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/04Bending or folding of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/541Positioning reinforcements in a mould, e.g. using clamping means for the reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0003Producing profiled members, e.g. beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • B29K2105/101Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • B29K2105/101Oriented
    • B29K2105/108Oriented arranged in parallel planes and crossing at substantial angles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、繊維強fヒ熱可塑組成物ケ良好な表面仕上げ
r有する造形品に成形する方法並びに該方法ケ実施する
ために適した装置に関する。
繊維強fヒ熱可塑性組成物ケ、構造上の用途面において
金属代用物として重量節減の如き利点のためこれを利用
することは強い興味がある。こf′Li−1′、特に航
空機および航空宇宙産業において真実である。この要求
に&致させるため、繊維強化ポリマー複合材料が開発さ
れてきており、この開発において連続した、平行繊維が
複合材料中に存在している。繊維がポリマーにより十分
湿潤せしめられている組成物全製造するのが困難なため
、これらの複合材料は、今日まで熱硬化性ポリマーから
構成されている。これらの熱硬化性ポリマーの前駆物は
、低粘度であり、さらに重合体に硬化される前に強fヒ
繊維ケ完全に湿潤させ得る。最近、連続した、平行縁雄
の高容積含有率?有する熱可塑性ポリマーが、良好な繊
維湿潤性?付与する方法で製造された、これら(ζ、ヨ
ーロッパ特許出願56703に開示されている。
ヨーロッパ特許比m56703に開示された生成物は、
薄いプレプレグとして通常得られ、これは多くの適用に
対しより厚いシートに変換される必要がある0これに1
選択した方向に配列された繊維?有するプレプレグの複
数層ケ層の面方向に積層し、次いで高圧でアッセンブリ
ーを加圧し圧縮シーh’2形成することにより達成さぜ
1、る。プレプレグ材料は、所望により、圧N1前に織
成できる。
母材ポリマーが熱可塑性である事実は、かかる複合材料
が熱硬化複合材料について一つの利点ケ与えている。と
言うのは、これらの熱可塑性複合材料は本来的に熱成形
性であり、必要ならばくり返し熱成形可能である力・ら
である。しかるに、これらの複合材料に訃いて連続した
、平行繊維の性質で(グ、良好なレベルの圧縮および表
面仕上げ孕有する製品に熱成形するのは困難である0熱
可塑性母材が高軟点の芳香族ポリマーである場合、この
困難性はある程度1で増大する。以下の事実が見出され
た。すなわち、そのようなシート?熟成形する場合、曲
げ応力抵抗性?受ける連続した、剛直な繊維に伸張に抵
抗すると言うことであり、更に検知できる縮れが製品表
面の変形?引き起こすと言うことである。これらの強f
ヒ覆合材利シートが忰維縮ね7の危険が少なくて熱成形
できる方法(3) が今や開発さね、た。
本発明によれば、繊維が連続平行繊維の重なった層とし
て存在する繊維強fヒ熱可塑性プラスチックのシートか
ら成形品會成形する方法が提供され、この方法は熱可塑
性プラスチックシートの軟化点以上U、)温度にすでに
加熱されたシートを金型上に載置し次いで該シーNrv
金型の形状に適合さぜるため該金型に接触するシートの
領域からジシートの両端方向に前記軟化シー)kimi
4的に加圧する付勢手段により、前記軟fヒシートtし
金型の輪郭方向に付勢すること?含んでなる。
別の態様によれば、薄い金属箔の如き采軟な材料から成
る薄い笛音、熱軟化シートと付勢手段との間に設ける。
箔の存在は、改良された表面仕上げケ与える。適当な金
属箔は、アルミナステンレス鋼又は黄銅から成る○ 不法は、強fヒシートから得られるべき造形品がバラボ
ナの如き形状kmする揚台非常に好都合でわる。
適当な付勢手段は、一対Q)スプリング装着ロー(4) うを含んでなり、従ってまた以下の内容が好寸しい。T
なわち、雄型又は雌型であろうと金型は、複数(1/i
lのローラが該金型表面にわたって押し開けらtl、る
場合、該ローラにより金型の作動面全体が実質的に接触
され得るような表面全有丁べきであると言うことである
。より大なる設計範囲葡提供するため、スプリング装着
ローラは、温度抵抗性ゴムの如き、剛直であるが変形可
能角J荀有することができる。タブ11ング装滋ローラ
を付勢手段として使用しようとしまいとにか\わらず、
成形型の形状は以下のものが好ましい。すなわち、成形
型の形状が作業面?有し、その展開図が二次元平面であ
るよう′fr、ものということである。
作業面が二次元平面に展開するか又は突出され得るかど
うかは、除去可能な凝集性の、柔軟性のコーチング紮作
業面に適用することにより決だできる。もしも、表面が
二次元の位置面に展開しうる場合、除去後、コーチング
はしわ?形成することなく平面をとるであろう。
雄型であろうと、雌望であろうと、成形型は、その中を
熱伝達液体が循環し得る内部管の如き、成形型加熱およ
び冷却用手段2備えるのが好ましいO 造形されるべき加工物は、適当な炉内で又は他の通算の
手段により加工物ポリマーの軟fヒ点以上に通常加熱さ
れる。次いで加工物?成形型に移し、成形操作4行つが
、この間シートは、未だ該シートポリマーの軟化点を越
えた′@度にあ60通常。
成形型ケ、その成形型に関し必須の加熱手段?用い、又
は単に該成形型を炉内に設けることのいずれかにより加
熱することは41利である。成形操作中の温度は、好ま
しくは成形される加工物の温度よりも以下であるべきで
ある。
本発明ケ添付図面を参照しつつ説明する。
添付の第1図は、本発明において使用さtする雄型の金
敲?示す斜視図である。第2図は、第1図の雄金敲の形
状に一致した強fヒポリマー孕成形するのに適した装置
の端面図であるe第3図はシート成形後該装We示す端
面図である。
@1図において、雄型プラグ10はプレス(図示せず)
の圧盤音締め付けるための基板11′に備えている。雄
型プラグ10は、A−A線の周囲に放射線状をなしてお
り、そして成形型の面12+C乎行な複数面において一
定の断面形状を有している。成形型の作業面13の展開
図は平面で矩形形状である。
第2図において、雄型プラグ10は基板11およびクラ
ンプ部材14により固定さhた定盤に締結されている。
基板16は上部定盤17に締結されている。基板16の
各側には、一対のピボットアームがピボットビン19會
介して基板16に回転自在に取り付けられている。ピン
19力・ら離れた、アーム18の各端部は一対のローラ
20に回転可能に接続されている。第2図に示されるロ
ーラから離れたローラ20の端部は、又基板16の片側
で対応する対のピボットアーム(図示せず)に接続され
ている。ローラ?支える6対のピボットアームの端部は
、ピボットアームでスタツド22に保持されたコイルス
プリング21により互いに対し付勢さね、ている。ピボ
ットアームおよび(7) ローラの組立て体は、接触ローラにより形成された光点
23が、雄型プラグのパラボナの先端24の垂直向に上
方にあるように位置される。シートを成形用に製造後、
被加工物シート25ケパラボラ」三方に設ける。
連続炭素繊維で強化されたポリエーテルエーテルケント
(PEEK)(このPEEKはインペリアルケミカルイ
ンダストリーPLCから入毛できかつ次のくり返し単位
; −ph−o−ph−co−ph−o− (ここでPhニフェニレン単位である)を石する高性能
ポリマーである)のシートの成形に関し、装置の操作ケ
以下説明する。合浸され、平列された連続炭素繊維の1
万っだ層ケ含んでなり、該炭素粋維がシートの長さ方向
に対し0 。
45 .90 および−45の方行に連続的に配列され
るように重ねられた層であって、厚さ18の炭素繊維強
化PEEKの矩形シート?、約400℃のシート温度に
達するまで(約40秒)400℃で炉中で加熱した。雄
型を低定盤に締付け。
(8) 150″Cに加熱した。次いでシート?雄型プラグの上
方中央部に位置させたが、この除殻けらt′11だ繊維
層のO方向は、パラボラの頂点24に沿った直mケ横切
っている。上方定盤?、約3秒間にわたって第3図に示
される位置まで定速で降下させた。この第3図中、一対
のローラは雄型プラグによりスプリング21の抵抗に対
し開成せしめられる。上方足盤會上昇させ次いで成形さ
れたシート?金型から取り出した。得られた成形シート
は、ローラ表面により接触されなかったパラボラの頂点
?除き良好な表面に有していた。表面平シ腎における実
質的改善が以下のくり返し実験で達成された。すなわち
該実験では上部定盤を低下させる前VC0,15m厚の
アルミ箔?加熱されたシートおよびローラの間に設けた
。得られた成形シートは、パラボラの内側表面にしわ模
様?有しない秀れた表面仕上げケ有していた。成形の実
施例は又、炭素繊維の層が層間の滑りに付されるという
証拠の存在を示しておジ、更に良好な表面は層間滑りか
ら由来すると考えられる。
図面に従って説明した装置を用いて製造された成形品は
一定の放物線状の断面ケ有しているが。
適当に成形された金型を用い、異った断面形状の成形品
を得ることは明白である。金型は一定の断面ケ有する必
要はなく、例えばテーパー状金型を使用できテーパー状
成形品を得ることができる○テーパー状金型?用いる場
合、適当な付勢手段?備える必要がある。例えば、付勢
手段が一対のローラである場合、該ローラは、そりロー
ラの軸がそt′17それ金型のテーパー面に平行になる
ように配設されるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明において使用される雄型の金型?示す
斜視図であり、第2図は、第1図の雄金型の形状に一致
した強fヒポリマー?成形するのに適した装置の端面図
であり、第3図はシート成形後、該装置?示す端面図で
ある。 lO・・・・・・雄型プラグ、11・・・・・・基板、
18・・・・・・アーム、20・・・・・・ローラ、2
1・・・・・・スプリング、25・・・・・・シートr 特開昭GO−112420(4)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、繊維が連続乎行欧維の重なりfc層として存在する
    繊維強化熱可塑性プラスチックのシートから成形品?成
    形する方法であって、熱可塑性プラスチックシートの軟
    化点以上の温度にすでに加熱されたシートラ金型上に載
    置し次いで該シートを該金型の形状に適合させるため該
    金型に接触するシートの領域から該シートの両端方向に
    前記軟化シート*1ftW的に加圧する付勢手段により
    、前記軟化シートケ該金型の輪郭方向に付勢することを
    含んでなる、前記方法。
JP59232538A 1983-11-07 1984-11-06 強化熱可塑性複合材料の成形方法 Pending JPS60112420A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8329663 1983-11-07
GB8329663 1983-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60112420A true JPS60112420A (ja) 1985-06-18

Family

ID=10551357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232538A Pending JPS60112420A (ja) 1983-11-07 1984-11-06 強化熱可塑性複合材料の成形方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0141604A3 (ja)
JP (1) JPS60112420A (ja)
AU (1) AU572212B2 (ja)
ES (1) ES8606090A1 (ja)
NZ (1) NZ209955A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341878U (ja) * 1989-09-01 1991-04-22
JP2627681B2 (ja) * 1990-07-18 1997-07-09 同仁医薬化工株式会社 マイコプラズマ・ニューモニエ診断用試薬
JPWO2021144983A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA866980B (en) * 1986-10-01 1987-03-12 Cyanamid De Argentina S.A.I.C. Method and apparatus for manufacturing structural constitutive members usable as bodies or modular strips
ATE77583T1 (de) * 1989-04-12 1992-07-15 Karl Winkler Verfahren und vorrichtung zum heissverformen einer kunstharz-schichtpressstoffplatte.
FR2681282B1 (fr) * 1991-09-17 1995-02-24 Acb Procede pour le cintrage dans un plan d'un profile en materiau composite constitue de fibres longues dans une matrice thermoplastique.
US7153124B2 (en) * 2002-08-09 2006-12-26 The Boeing Company Preforming thermoplastic ducts
US7112054B2 (en) 2002-08-09 2006-09-26 The Boeing Company Consolidation joining of thermoplastic laminate ducts
AT505501B1 (de) 2006-10-25 2010-08-15 Protex Plastics Gmbh Verfahren zur herstellung von kunststoffbauteilen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE488853C (de) * 1928-12-06 1930-01-10 Cartonnagenindustrie Ag F Maschine zur fortlaufenden, selbsttaetigen Herstellung runder Wellpapphuelsen mit Laengsnaht
US2942297A (en) * 1956-09-27 1960-06-28 Union Carbide Corp Apparatus for shaping thermoplastic fabrics
BE795161A (fr) * 1972-02-08 1973-05-29 Bowater Packaging Ltd Perfectionnements aux machines a mouler
GB1470498A (en) * 1972-12-28 1977-04-14 Kichlu K Shaping of synthetic materials
US4390489A (en) * 1977-12-19 1983-06-28 Allied Corporation Method of shaping thermoplastic compositions on aluminum foil support
FR2501103A1 (fr) * 1981-03-06 1982-09-10 Lequenne Philippe Invention concernant la finition des pre-moules et des moules, ou des pieces executees sans moule dans la construction plastique en resine armee de fibres

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341878U (ja) * 1989-09-01 1991-04-22
JP2627681B2 (ja) * 1990-07-18 1997-07-09 同仁医薬化工株式会社 マイコプラズマ・ニューモニエ診断用試薬
JPWO2021144983A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22
WO2021144983A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 三菱重工業株式会社 複合材構造体の製造方法及び複合材構造体の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
NZ209955A (en) 1986-09-10
ES537460A0 (es) 1986-04-01
AU3474284A (en) 1985-05-16
ES8606090A1 (es) 1986-04-01
AU572212B2 (en) 1988-05-05
EP0141604A2 (en) 1985-05-15
EP0141604A3 (en) 1987-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5668874B2 (ja) プリフォームの製造方法及び繊維強化樹脂成形品の製造方法
US4613393A (en) Method for forming reinforced thermoplastic composites
JPH03142223A (ja) 熱成形性複合材料の成形方法
WO2015125854A1 (ja) 繊維強化複合材料成形品およびその製造方法
JPS60112420A (ja) 強化熱可塑性複合材料の成形方法
JPH0327926A (ja) 熱成形可能な材料のブランクを形状化するための方法
JPS612518A (ja) プラスチツク複合物の造形品の成形方法
EP3936317B1 (en) Fibre reinforced composite material molding system and method
JPH01267010A (ja) 熱可塑性積層体を製造する方法
JPH03207631A (ja) 繊維強化熱可塑性合成樹脂の成形方法
JPH0747596A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂系複合材料の曲げ成形法
JP2014037101A (ja) 繊維強化プラスチック製ハニカムコアの製造方法
JP7310027B2 (ja) 賦形装置および賦形方法
CN113573871B (zh) 具有膜状树脂层的薄板状层叠物的制造装置
JPS58153631A (ja) 中芯がプラスチツク製の段ボ−ルおよびその製造方法
WO2020196151A1 (ja) フィルム状樹脂層を有する薄板状積層物の製造装置
JPH0361515A (ja) 繊維強化熱可塑性合成樹脂の成形方法
JPH03166914A (ja) 繊維強化熱可塑性合成樹脂の成形方法
JP2551891B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの加熱方法およびその加熱装置
JP2001179762A (ja) 積層板の製造法及び積層板成形用プレート
JPS5942950A (ja) フエノ−ル樹脂フオ−ム複合材料およびその連続製造方法
JPS6023977B2 (ja) 積層板の製造法
JPH02158320A (ja) プラスチック成形品の製造方法
JPH0351127A (ja) 積層板の成形方法
JPH04135826A (ja) 化粧板の製造方法