JPS60112169A - マルチコンピユ−タ・システムにおける異常監視方法 - Google Patents

マルチコンピユ−タ・システムにおける異常監視方法

Info

Publication number
JPS60112169A
JPS60112169A JP58219914A JP21991483A JPS60112169A JP S60112169 A JPS60112169 A JP S60112169A JP 58219914 A JP58219914 A JP 58219914A JP 21991483 A JP21991483 A JP 21991483A JP S60112169 A JPS60112169 A JP S60112169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
monitoring
reset
microcomputer
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58219914A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Hanabusa
英 隆義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58219914A priority Critical patent/JPS60112169A/ja
Publication of JPS60112169A publication Critical patent/JPS60112169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0763Error or fault detection not based on redundancy by bit configuration check, e.g. of formats or tags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、プログラム動作するマルチ・マイクロコンピ
ュータ・システムの各コンピュータの異常監視方法に関
するものである。
〔従来技術〕
従来、この塊の異常検出方式として、第1図に示すもの
があった。図において、1は共有バス、2及び3は共有
バス1を介して結合されるマイクロコンピュータΦユニ
ットでアル。マイクロコンピュータ・ユニット2.3に
おいて、4はコンピュータCPU部、5に共有バス10
制御部、6は入出先制(財)部、7はプロクラム記憶用
のリードオンリメモリROM部、8はローカルRAM部
、9はデュアルポート・RAM部、10はローカル・バ
ス、11はプログラム・インループ検出用のウォッチ・
ドック・タイヤW D Tである検出回路、12は検出
回路11の異常検出に応答してCPU部4に異常割込を
かける割込制御部である。
次に動作について説明する。
先スマイクロコンピュータ・ユニット2及び3の動作開
始に伴ない、CPU部4は80M部7のプログラムに基
づき、命令の実行を開始する。80M部7のプログラム
内容により、CPU部4は検出回路11に対しWDT検
出時限値を設定し検出動作を開始させる。次に80M部
7のプログラム内容は、周期的に検出回路11に対して
検出動作の初期化指示を発生するようプログラミングさ
れている場合に、伺らかの理由例えばプログラムネ良に
よシ、この周期的な初期化指示が発生せず、検出回路1
0に設定されている検出時限を経過したときは、検出回
路11はこれに応答して割込側il1部12を介してC
PU部4に割込をかけ、80M部7の異常検出処理プロ
グラムを起動させる。この異常検出処理プログラムの実
行によシ必侠に応じて制御部5及び共有バス1を通じて
他の、マイクロコンピュータ・ユニット3にその旨を通
知する。
従来の異常監視方法は、以上のように構成されておす、
マイクロコンピュータ・ユニット個々に検出回路を設け
ることが必要であり、また異常発生したマイクロコンピ
ュータ・ユニット内で異常検出後の処理プログラムを動
作させるので、異常発生要因によっては、正しく異常検
出後の処理がなされない場合も生じるので、共有バス結
合されている他の正常なマイクロコンピュータ・ユニッ
トに対しても悪影響を及ぼすなどの欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、共有バス結合上の全てのマイク
ロコンピュータ・ユニットが相互にプログラム監視を行
なうことにより適切な異常検出処理ができ、更にマイク
ロコンピュータ・ユニット個々に異常検出回路を設ける
ことを不要とスルマルチコンピュータ・システムにおけ
る異常監視方法を提供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第2図において、1は共有バス、2及び3はマイクロコ
ンピュータ・ユニット(ここでは説明を簡単にするため
、2台のみを示す)、4はCPU部、5は制御部、6は
入出力制御部、7はROM部、8はローカルRAM部、
9はデュアルボー)RAM部、10はローカル・バスで
あり、第1図に示したものと同様のものである。13は
80M部7に設けられ、本方式を実現するプ゛ログラム
・インループ検出用プログラム、FLはデュアルポート
RAM部9に設けられ、プログラム13で使用する監視
用フラグを示す。
デュアルボー)RAM部9は、共有バス1を介して結合
される全てのマイクロコンピュータ・ユニット2.3か
らアクセス可能なメーモリである。
マイクロコンピュータ・ユニット2,3は、それぞれプ
ログラム・インループ検出用プログラムの実行によシ監
視用フラグPLを操作することにより相互に相手側の異
常検出を行なう。
第4図はデュアルボー)RAM部9における監視用フラ
グPLの配列を示す図である。監視用フラグFL1、F
L2はマイクロコンピュータ・ユニット2.3に割付け
られ、監視用フラグFL3は図示なしの第3のマイクロ
コンピュータ・ユニットに割付けられ、それぞれ1ビツ
トよりなる。
各マイクロコンピュータ・ユニット2.3及び図示なし
の第3のマイクロコンピュータ・ユニットは、動作にお
いて自己に割付けられている各監視用フラグFLI、F
L2、F L 3を所定の周期例えば1秒周期でリセッ
トする。これに対し、例えばマイクロコンピュータ・ユ
ニット2のCPU部4ti、他のマイクロコンピュータ
・ユニット3の監視フラグFL2、FL3を8秒周期で
リセットされているか否かを検定する。もし、リセット
されていればマイクロコンピュータ・ユニット3が正常
に動作していると判断し、次の監視のために監視フラグ
FL2をセットする。もし、監視フラグFL2がリセッ
トされていなければマイクロコンピュータ・ユニット3
は異常であると判断し、異常処理を行なう。このような
動作を流れ図で示すと第3図のようになる。図中、MC
UNOはマイクロコンピュータ・ユニット2.3に与え
うしているプログラム上の番号、FCTはフラグカウン
タ、FDATAはフラグカウンタ1” CTにょシ読出
される監視用7ラグ1” Lである。
なお、上記実施例では、監視用フラグを各マイクロコン
ピュータユニット内のデュアルポートI(AMに設けた
が、マルチ・マイクロ・コンピュータ・システム内の記
憶装置であり、各マイクロコンピュータ・ユニットがア
クセス可能であれば、どこにあっても良い。また監視用
フラグの構造を変えても同様に実現することができる。
上記実施例ではプログラム・インループ検出を主体とし
たが、その他のマイクロコンピュータ・ユニットの異常
を検出するものであっても上記実施例と同様の効果を奏
する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、各マイクロコンピュ
ータ・ユニット毎に異常検出回路を設けることが不要と
なり、壕だマルチ・マイクロコンピュータやシステム内
のマイクロコンピュータ・ユニットのうち、いずれか1
台が正常動作してぃればシステム内の異常を検出するこ
とが可能であり、よシ信頼性の高い異常監視を成すこと
ができ、また共有バスを介して外部からマイクロコンピ
ュータ・ユニットの異常監視を行なうために単純なプロ
グラムネ良によるイン・ループのみならず、共有バス制
(財)部の故障等による該マイクロコンピュータ・ユニ
ットの実質的々機能停止が発生した場合においても異常
検出が行なえるので、よシ広範な障害検出が行なえる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の異常監視方法によるマルチ・マイクロコ
ンピュータ・システムのブロック図、第2図はこの発明
の一実施例によるマルチ・マイクロコンピュータ・シス
テムめブロック図、 第3図は本発明を説明する異常検
出用プログラムの流れ図、第4図は第2図のデュアルボ
ー)RAM部に設けられた監視用フラグめ配列図である
。 1・・・共有バス、2.3・・・マイクロコンピュータ
・ユニット、4・・・CPU部、5・・・制御部、6・
・・入出力制御部、7・・・ROM部、8・・・ローカ
ル・RAM部。 9・・・デュアルポート・RAM部、10・・・ローカ
ルバス、11・・・検出回路、12・・・割込制御部、
13・・・プログラム、FLI、FL2.FL3・・・
監視用フラグ。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 特許出願人 三菱電機株式会社 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭 58−219914号2、発
明の名称 、ヤチヨ、ビュー2.77ケよ。 おける異常監視方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名 称 
(6011)三菱電機株式会社代表者片山仁八部 5、補正の対象 (11明細書の発明の詳細な説明の欄 (2)図面の簡単な説明の欄 6、補正の内容 明細書をつぎのとおり訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メモリ及びそのメモリに記憶されたプログラムによシ動
    作するコンピュータをそれぞれ備えた複数のコンピュー
    タ・システムを共有バスによシ相互にアクセス可能に接
    続すると共に、上記各メモリに各コンピュータ・システ
    ムに対応させた監視フラグを設け、上記各コンピュータ
    は当該メモリに設けられている他システムの上記監視フ
    ラグを所定の第1周期で第1の論理状態に・設定し、か
    つ所定の第2周期で他システムの上記メモリに設けられ
    ている自己システムの上記監視フラグを第2の論理状態
    に設定すると共に、上記他システムの上記監視フラグが
    第1の論理状態に保持されているときは予め定められて
    いる異常処理を実行するようにしたマルチコンピュータ
    ・システムにおける2界、堂動末Uホ体−
JP58219914A 1983-11-22 1983-11-22 マルチコンピユ−タ・システムにおける異常監視方法 Pending JPS60112169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58219914A JPS60112169A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 マルチコンピユ−タ・システムにおける異常監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58219914A JPS60112169A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 マルチコンピユ−タ・システムにおける異常監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60112169A true JPS60112169A (ja) 1985-06-18

Family

ID=16742995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58219914A Pending JPS60112169A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 マルチコンピユ−タ・システムにおける異常監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112169A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150741A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Fujitsu Ltd ホストコンピユ−タ間の監視方式
US4807571A (en) * 1985-07-22 1989-02-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust timing control apparatus
US4903647A (en) * 1985-07-22 1990-02-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust timing control apparatus
JPH02111612A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 粒状ダイヤモンドの合成方法
JPH05128080A (ja) * 1991-10-14 1993-05-25 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4807571A (en) * 1985-07-22 1989-02-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust timing control apparatus
US4903647A (en) * 1985-07-22 1990-02-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust timing control apparatus
JPS63150741A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Fujitsu Ltd ホストコンピユ−タ間の監視方式
JPH02111612A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 粒状ダイヤモンドの合成方法
JP2639505B2 (ja) * 1988-10-20 1997-08-13 住友電気工業株式会社 粒状ダイヤモンドの合成方法
JPH05128080A (ja) * 1991-10-14 1993-05-25 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60112169A (ja) マルチコンピユ−タ・システムにおける異常監視方法
JPH10105422A (ja) 保護装置の制御回路
JPH08287030A (ja) 多重系計算機システムの自動再起動装置および方法
JPH03266131A (ja) 多重化システムの無応答判定方式
JP2855633B2 (ja) マルチプロセッサシステムにおけるデュアルポートメモリの故障診断装置
JPH0754947B2 (ja) 予備系監視方式
JP2998804B2 (ja) マルチマイクロプロセッサシステム
JPH0477935A (ja) 故障検出回路
JP2744113B2 (ja) 計算機システム
JPH11224102A (ja) 二重化制御装置
JPS6033474Y2 (ja) コンピュ−タ異常検出回路
JPH06139088A (ja) 2重化プロセッサシステム
JPS6132147A (ja) コンピユ−タの異常検出方式
JPH04205162A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH0564936U (ja) コンピュータ監視処理装置
JPS60105054A (ja) マイクロコンピユ−タの暴走防止装置
JPH0810439B2 (ja) 電子制御装置のフェイルセーフ装置
JPS5916302B2 (ja) チエツク装置
JPH0748198B2 (ja) マルチプロセッサシステム
JPS63163540A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH0283677A (ja) マイクロコンピュータ
JPS626265B2 (ja)
JPS58161200A (ja) Romテスタ組み込み装置
JPH0736549U (ja) ディジタルリレーに使用するメモリチェック装置
JPH0227449A (ja) ソフトウェア障害時の情報収集方式