JPS60111961A - 固相担体の洗浄方法 - Google Patents

固相担体の洗浄方法

Info

Publication number
JPS60111961A
JPS60111961A JP22012883A JP22012883A JPS60111961A JP S60111961 A JPS60111961 A JP S60111961A JP 22012883 A JP22012883 A JP 22012883A JP 22012883 A JP22012883 A JP 22012883A JP S60111961 A JPS60111961 A JP S60111961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid phase
phase carrier
container
washing
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22012883A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Sakai
正彦 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP22012883A priority Critical patent/JPS60111961A/ja
Publication of JPS60111961A publication Critical patent/JPS60111961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技 術 分 野 本発明は、表面に固相化した所定の物質を有する固相担
体を容器内に収容して免疫学的分析を行なうにあたって
、容器内で固相担体を洗浄する方法に関するものである
従 来 技 術 表面に固相化した所定の物質を存する固相担体を用いる
免疫学的分析方法は従来種々提案されており、例えば本
願人も特開昭50−1470f!7号公報において、生
化学自動分析装置に用いるU字管と同様のU字管を用い
て酵素免疫測定を自動的に行なうようにした酵素免疫自
動測定機を提案している。この酵素免疫自動測定機は、
例えば表面に所定の抗体を固相化したビーズ等の固相担
体をU字管にその大口部から投入し、この固相担体に対
してサンプルを作用させて反応させてからB−1分離し
、次いで酵素標識抗体を作用させて反応させてから同様
にB−F分離した後、固相担体の酵素活性を測定してサ
ンプル中の所定の抗原の含有量をめるもので、B−F分
離は生化学自動分析装置i′tにおけるU字質:の洗浄
と同様に、U字管の大口部から洗浄液を放射状に注入す
ると同時にその洗浄液を小口部から吸引することによっ
て行なっている。
しかし、このように洗浄液を大口部から注入すると同時
にこれを小口部から吸引してしまうと、固相担体表面お
よび固相担体とU字管との接触点付近の洗浄が十分に行
なわれず、このためB−F分離が不十分となって分析結
果に異常値が頻出するという不具合があった。このよう
な不具合は、固相担体を繰返し使用する場合についても
同様に生じるものである。
発明の目的 本発明の目的は、上述した不具合を解決し、固相担体を
十分に洗浄でき、したがって免疫学的分析を常に高精度
で行なうことができる固相111体の洗浄方法を提供し
ようとするものである。
発明の概要 本発明は、注入口および流出口を有する容器内に収容さ
れ、表面に固相化した所定の物質をイj°する固相担体
を洗浄するにあたり、前記注入口から洗浄液を注入して
前記固相担体を洗浄液中で浮遊させる工程と、その後前
記容器内の洗浄液を前記流出口を経て排出する工程とを
有することを特徴とするものである〇 実 施 例 第1図は本発明を実施する洗浄装置の一例の構成図であ
る。U字管1は下部において連通ずる注入口である大口
部1aと流出口である小口部1bとを有し、表面に固相
化した所定の物質を有する固相担体2は大口部1a内に
収容される。本例では、大口部1aに臨ませて所定の角
度をもって注入ノズル8を配置し、この注入ノズル8を
チューブ4を介して洗浄液注入袋fF1.5に連結する
0また、小口部1bにはクチゴム6を介して吸引チュー
ブ7を連結し、この吸引チューブ7を三方弁8を介して
洗浄液吸引装置9に連結する。なお、三方弁8の吸引チ
ューブ7および洗浄液吸引装置9が連結された残りの口
金は大気に開放する。本例では、洗浄液注入装置5およ
び三方弁8を制御部10によって制御して固相担体2を
洗浄する。
第2図は洗浄液注入装置5の一例の構成を示すものであ
る。本例では架台11にシリンジポンプ12を取付け、
このシリンジポンプ12にリード・弁13を介して、注
入ノズル8を連結したチューブ4を連結すると共に、洗
浄液14を収容する洗浄液タンク15を連結する。シリ
ンジポンプ12のピストン16は往復動部材17に連結
し・この往復動部材17を架台11に取付けたモータ1
8の出力軸に設けたカム円板19の回転によって往復動
させるようにする。
第8図は洗浄液吸引装置0の一例の構成を示すものであ
る。本例においては、吸引チューブ7を三方弁8を介し
て排液容器20に連結し、この容器20内を常時作動す
るエアーポンプー21によって吸引するようG’η成す
る。
以下本実施例の動作を説明する。
先ず、制御部10により三方弁8をオンにして吸引チュ
ーブ7と排液容器20とを連通させ、U字管1内の反応
液を小ロ部1b、吸引チューブ7および三方弁8を経て
排液容器20内に吸引す1出する。この反応液の吸引排
1J警後は、三方弁8をオフにし、排液容器20を三方
弁8を介して大気に開放する。したがって、エアーポン
プ21が常時作動しても、三方弁8がオフのときは吸引
チューブ7を通しての液体の吸引は行なわれない。
反応液の吸引排出後、制御部10により洗浄液注入装置
5のモータ】8を駆動してピストン16の往動期間中に
シリンジポンプ12にリード弁13を介して洗浄液タン
ク15内の洗浄液J4を所定量吸引すると共に、この吸
引した洗浄液をヒ。
ストン16の復動期間中にリード弁18、チューブ4お
よび注入ノズル3を経てU字管1にその大口i1aから
注入し、その洗浄液の注入勢いで大口部la内において
固相担体2を洗浄液中で浮遊さぜる。ずなわち、注入ノ
ズル3による大口部1aからの洗浄液の注入速度および
注入角度を適切に設定することにより、注入される洗浄
液のもつ連動エネルギーの一部を利用して固相担体2を
洗浄液中で浮遊させる。
洗浄液の注入完了後、制御部10により三方弁8をオン
にし、U字管1内の洗浄液を小口部1bから吸引チュー
ブ7および三方弁8を経て排液界’++i! 20内に
吸引排出する。
以上の洗浄液注入および排出動作を1回あるいは交互に
復数回行なう。
なお、本発明は上述した例にのみ限定されるものではな
く、幾多の変更または変形が可能である。
例えば洗浄液注入装置5による洗浄液の注入および洗浄
液吸引装置9による洗浄液の吸引はり一タリーポンプに
よって行なうよう構成することもできる。1だ、上述し
た実施例においては、洗浄液吸引装置9のエアーポンプ
21を常11ひ作動さぜるようにしたが、これは必要に
応じて制御部10の制御により作動させるようにしても
よい。このようにすれば、三方弁8を省くことができる
。更に、本発明はU字管以外の容器を用いる場合でも有
効に適用することができる。
発明の効果 本発明によれば、固相担体を洗浄液中に浮遊させるから
、その洗浄効果を著じく向上さ・υることかできる。し
たがって、B−F分離や固相Ji1体の再使用のための
洗浄を短時間で十分に行なうことができるから、常に高
精度の分析を短時間で行なうことができ、しかもその分
析結果の信頼性も向上させることができる。また、少量
の洗浄液でも十分な洗浄を行なうことができるから、洗
浄液の消費量も少なくて済む利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する洗浄装置の一例の構成図1 第2図は第1図に示す洗浄液注入装置の一例の構成図、 第8図は同じく洗浄液吸引装置の一例の構成図である。 1・・・U字管 1a・・・大口部 1b・・・小口部 2・・・固相担体 8・・・注入/ズル 4・・・チューブ5・・・洗浄液
注入装置 6・・・クチゴム7・・・吸引チューブ 8
・・・三方弁9・・・洗浄液吸引装置 lO・・・制御
部11・・・架台 12・・・シリンジポンプ18・・
・リード弁 14・・・洗浄液・15・・・洗浄液タン
ク 16・・・ピストン17・・・往復動部材 18・
・・モータ19・・・カム円板 20・・・排液容器2
1・・・エアーポンプ。 特d1出願人 オリンパス光学工業株式会社第1図 第2図 、6 7 第3図 手続補正書 昭和 5!1 イト 2 月 11111、事件の表示 昭和58年特許 願第220128号 2発明の名称 l11.li相担体の洗浄方法 3、補正をする者 事件との1y1係 特1′1出願人 to37)オリン/くス九学工業株式会りに外1名 5゜ 6、補正の対象 明a1価[特許請求σ)Jiiljl
lJ l−発+!lIの+i’l’1jll ’、’C
説明」の()Y( ’7 hli −tl: cl)+JJ’s rSll
1紙ノ通り)1、明細害の特許請求の範囲を次の通りに
訂正する。 [2特it’P請求の範囲 L raミ入口および1駆出口をイアする容器内に収容
され、固相化した所定の物質を火工に有する固相1.L
i体を洗浄するにあたり1前記圧入口から洗浄液を注入
して「10記固相担体を洗浄液中で浮遊させる工I″請
と、その後前記容器内の洗浄液を前記7ん出口を経て排
出する工程とを有することを特徴とする固相担体の洗浄
方法。」 2、明A:llI古第1頁第13行及び第18行の「表
面に」をそれぞれ削除し、 同頁第18行及び第18行の「物質を」の後に「表1川
に」をそれぞれ加入する。 3、同第2頁第6〜第7行の[例えば表向に所定の抗体
を」を「例えば所定の抗体を表向に」に訂正する。 4、同第8頁第18行の「表■に固相化した所定の物質
を有ず」を「固相化した所定の物質を表面に有す」に、
11正する。 5同第4頁第5行の「表面に同相化した所定の物質をイ
fする」を「固相化した所定の物質を表口に有する」に
訂正する。 代理人弁理士 杉 村 暁 秀 外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 注入口および流出口を有する容器内に収容され、表
    面に固相化した所定の物質をイfする固相担体を洗浄す
    るにあたり、前記注入1]から洗浄液を注入して前記固
    相Ji1体を洗浄液中で浮遊さぜる工程と、その後前記
    容器内の洗浄液を前記流出口を経て排出する工程とを有
    することを特徴とする固相担体の洗浄方法。
JP22012883A 1983-11-22 1983-11-22 固相担体の洗浄方法 Pending JPS60111961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22012883A JPS60111961A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 固相担体の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22012883A JPS60111961A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 固相担体の洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60111961A true JPS60111961A (ja) 1985-06-18

Family

ID=16746343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22012883A Pending JPS60111961A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 固相担体の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111961A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673347A (en) * 1979-10-26 1981-06-18 Guigan Jean Analyser
JPS56147067A (en) * 1980-04-16 1981-11-14 Olympus Optical Co Ltd Automatic measuring instrument for enzyme immunity
JPS5774662A (en) * 1980-10-28 1982-05-10 Fujirebio Inc Automatic measuring apparatus for enzyme immunity
JPS58173466A (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 Yasunobu Tsukioka 血液検査装置における洗滌装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673347A (en) * 1979-10-26 1981-06-18 Guigan Jean Analyser
JPS56147067A (en) * 1980-04-16 1981-11-14 Olympus Optical Co Ltd Automatic measuring instrument for enzyme immunity
JPS5774662A (en) * 1980-10-28 1982-05-10 Fujirebio Inc Automatic measuring apparatus for enzyme immunity
JPS58173466A (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 Yasunobu Tsukioka 血液検査装置における洗滌装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0148239B1 (ko) 피펫 기구를 이용한 자성물질의 유인/유리 제어방법 및 이 방법을 이용한 분석장치
CA2570516C (en) Probe washing cups and methods
JPH02269970A (ja) 試料の自動分析試験をおこなうための方法及び装置
JPH04169851A (ja) 自動分析装置用洗浄装置
JPS60111961A (ja) 固相担体の洗浄方法
US3827304A (en) Sample handling method
JP4175916B2 (ja) 自動分析装置
JP2962228B2 (ja) 分注ノズル洗浄方法
JP3043480B2 (ja) 試料中の有形成分攪拌吸引方法及び装置
JP2515392B2 (ja) 自動免疫測定装置
JP2944772B2 (ja) 自動化学分析装置
JPH01254871A (ja) 分析装置用分注ノズルの洗浄方法および分注ノズル装置
JPH0996636A (ja) 分注ノズル洗浄方法
JPS60111962A (ja) 固相担体の洗浄方法
JP3328103B2 (ja) 塗抹標本染色装置
JP2883347B2 (ja) 自動免疫測定装置のカートリッジ洗浄装置
JP2003294773A (ja) 臨床検査自動分析装置、臨床検査自動分析装置の洗浄方法
JP3237799B2 (ja) 多種液体用連続処理具の自動洗浄装置
JPS5983032A (ja) 採液・転輸装置
JPS5839411Y2 (ja) ジドウカガクブンセキキノ シリヨウノズルセンジヨウソウチ
JPH08226917A (ja) 血液検査における検体粒子の洗浄方法および装置
JPH0643163A (ja) 酵素免疫自動測定方法
JPH1138016A (ja) ノズル洗浄装置
JPH0343587B2 (ja)
JP2592725Y2 (ja) 反応容器