JPS5983032A - 採液・転輸装置 - Google Patents

採液・転輸装置

Info

Publication number
JPS5983032A
JPS5983032A JP57192896A JP19289682A JPS5983032A JP S5983032 A JPS5983032 A JP S5983032A JP 57192896 A JP57192896 A JP 57192896A JP 19289682 A JP19289682 A JP 19289682A JP S5983032 A JPS5983032 A JP S5983032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
syringe
injection
tube
pause time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57192896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Kubo
久保 嘉郎
Shinji Kiyofuji
真次 清藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority to JP57192896A priority Critical patent/JPS5983032A/ja
Priority to JP57192567A priority patent/JPS5983031A/ja
Publication of JPS5983032A publication Critical patent/JPS5983032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/155Devices specially adapted for continuous or multiple sampling, e.g. at predetermined intervals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150221Valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150229Pumps for assisting the blood sampling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150267Modular design or construction, i.e. subunits are assembled separately before being joined together or the device comprises interchangeable or detachable modules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150946Means for varying, regulating, indicating or limiting the speed or time of blood collection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/153Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150992Blood sampling from a fluid line external to a patient, such as a catheter line, combined with an infusion line; blood sampling from indwelling needle sets, e.g. sealable ports, luer couplings, valves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、全血、血漿、血清等の検体溶液(@体液)ン
検査丑たは分析するに当り、定量の検体液ン分析計等の
棋り足部に連続的に採液・転輪する採液・転輸装置に関
する。
この種の装置では、分析計等の111)足部への検体液
の汗大量が均一で、再現性がよく、注入系統が洗浄し得
ること、かつ一連の動作が自動的でしかも確実に行い得
ること等が要望さノ1.る。仏来、このような採液はシ
リンジと、注射針等の採液口どン組合わせて、その都度
血管または検体液保存容器に採液ロン挿入し、シリンジ
を手動的または機械的に動かして採液し、採液の後再び
シリンジにより、分析計等に注入または転注するという
方法が採用されていた。なお、この注入量は1回坐り、
最小で数10μl程度の微少量である。さらに、電動シ
リンジと切換弁とで構成された自動的な採液・転輪装置
がある。特に、微少量の検体液化取扱う際には、この装
置に使用される減軽路を細くする必要がある。この細い
減軽路に対してシリンジ内のピストンを駆動して、検体
液の吸引・注入tする際に、ピストンの駆動速度に減軽
路内(シリンジ内を含む)の検体液の流速が追随するこ
とができない。このために、この減軽路内の空気層に膨
張塘たは圧縮変動が生じ、この影響により吸引量2よび
注入量の均一化が困難となり1.111現性が必ずしも
良好でない等の問題があった。
本発明は、上述の点に鑑み、従来技術の問題点である微
少量の検体液を採取・転輸する過程における減軽路内の
空気層の膨張・圧縮変動化除去して、比較的高い再現性
が実明」J能である採液・転輪装置を提供することン目
的とする。
このような[]的は本発明によれば、検体液の吸引終了
したことン検知する吸引終了倹知ス・lンテ乞シリンジ
に設け、かつ、前記吸引検知スイッテにより、吸引終了
を検知した後、所定の休止時間′fa:&定し、この休
止時間の経過の後注入」ジノ浄化開始させる制御手段ケ
設けることにより達成される。
なお、本発明の一実施態様によiシば、制御−J=段は
、シリンジの注入動作の過程で、検体液の1次的な注入
動作終了を検知する1次注入終了検知スイッチケ前記シ
リンジに設け、前記シリンジに所定の休止時間ン設定し
、この休止時間の経過の後再び注入動作終了始させる5
、 さらに、本発明の他の実施態様にょノ1ば、制御手段は
、シリンジの注入動作の過程、で、検体液の定量を注入
終了したこと馨検知ずろ定量注入停止スイッチを前記シ
リンジに設け、前記シリンジに所定の休止時間を設定し
、この休止時間の経過の後前記検体液馨分析する。
次に、本発明の一実施例を図面に基づき、詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の概略構成図、第2図は第1
図の動作タイミングチャートな示す。第1図および第2
図においてこの採液・転輪装置は例えば閉ループ式全血
型連続自動血糖分析製置用として用いられ、採液部Aと
、液榴容器部Bど、吸引・注入部Cおよびこの採液・転
輸装置の動作を監視し制御する制御手段(図示されてい
ない)とから構成される。採液部hid、生体血管lま
たは図示されてい1工い試料容器より、検体液ン採取す
る採血チューブ2、この採血チューブ2および供給口3
Aを経て、所定量の検体液を収容する定−量サンプリン
グチューブ3、この定量サンプリングチューブ3の残液
吸入口3Bに残液吸入チューブ6ン杼てシリンシロ5A
Y接続するサンプリングシリンジ5、定量サンプリング
チューブ3の残液吸入口3Bに2次エアチューブ7およ
び1次エアチューブ12’4介して接続されるエアポン
プ11、残液吸入口3Bに2次エアチューブ7および洗
浄液チューブ10に接続される洗浄液ポンプ9とからな
る。また、大口弁4は採血チューブ2の減軽路に設けら
れ、エア開閉弁8は2次エアチューブ7に設けられる。
なお、31.32はサンプリングシリンジ5に設けられ
、サンプリングシリンジロッド5Bの′N、9作位tv
検知する採血終了検知スイッチ、残液排出検知スイッチ
である。チューブ接続部35は2次エアチューブ7を、
1次エアチューブ12に接続し、がっ逆止弁34ン経て
洗浄液チューブ1oに接続するT形接&管で、エアポン
プ11および洗浄液ポンプ9ン並列に設置する。
また、液溜容器部Bは、定量ザンノリングチューブ3の
供給口3Aに接続された1次転送チューブ14、供給[
」3Aと]次転送チューブ14との間に設けられた転送
側弁15および採液部Aより1次転送チューブ14’z
’経て転送された液r1流入口13Aを経て収容する液
溜容器13、液溜容器13の排出口13Bに1次転送チ
ューブ14i経て検体液を搬送するだめの空気と洗浄の
だめの洗浄液とを外部に放出する排出チューブI6およ
び排出弁17とからなる。
なお、吸引・注入部Cは、液溜容器13の底部に設けら
れた試料供給口13Cに接続される2次転送チューブ2
2および転送開閉弁36と、十字管接続部21馨経て液
溜容器13内の検体液ン吸引して注入液溜管18内に採
取し、十字管接続部21、注入チューブ19および注入
弁23ケ経て測定部(5析計)33に検体液ン注入する
シリンシロ20A′li3:有するシリンジ2oと、廃
液弁24を経て廃液タンク25に廃液を排出する廃液チ
ューブ26等とからなる。また、シリンジ2oにはシリ
ンジロッド20Bの位置を検出する吸引終了検知スイッ
チ27.1次注入検知スイッチ28、定量注入停止スイ
ッチ29および注入終了検知スイッチ30が具備されて
いる。
次に、上述のように構成された本発明の詳細な説明する
。第2図に示すようにエア開閉弁8および転送側弁15
欠閉とし、入口弁4を開とし、ザンプリ/グシリンジロ
ッド5Bの吸引動作により、生体血管lより採血チュー
ブ2ン経て、定量サンプリングチューブ3に血液(検体
液)ン採取した後、大口弁4を閉とし、エア開閉弁8お
よび転送側弁15を開とする。この後、エアポンプ11
の動作により、1次転送チューブ】4を経て、採取され
たnnn液液液留容器13空気搬送1.、収容する。血
液が液IS器13内に収容さnた後、エアポンプ11を
停止する。注入弁23J6よび廃液ヅ[:24を閉状態
に保持し、転送開閉ジ1゛36を開とし、シリンジ20
におけるシリンジロッド20Bの吸引動作により、2次
転送チューブ22 :F−i Jgび注入液溜管18の
減軽路ン液溜容器13の内部よりも減圧状態に保持し、
この圧力差に基づいて、液H容器13の底部に収容すt
している血液γ血液供給口13cより、2次転送チュー
フ22τ経て注入液溜管18に吸引し収容づ゛る。b[
定量の血液τ注入液溜管18内に収容し終わると、シリ
ンジロッド20Bは吸引終了検知スイッチ27の作動に
より停止すると共に、転送開閉弁36を閉とし、注入弁
23を開とする。
次に、シリンジロッド20Bを注入動作に切換える。こ
の注入動作により、シリンジ20の内部の空気層は昇圧
されて高圧状態となり、注入チューブ19を経て、注入
液溜管18に収容された血液を分析計33に注入する。
このようなシリンジロッド20Bによる吸引・注入動作
に2いて、血液が極めて倣少量であるから、2次転送チ
ューブ22および注入チューブ19等の減軽路径は細い
。従って、吸引動作中には、転送チューブ22、注入液
溜管18の減軽路内およびシリンジ20内の空気層が減
圧される。
この減圧に応じて、血液は転送チューブ22および注入
液溜管18の減軽路内に吸引されるが、この減圧の程度
により血液の流れは時間的な遅れを生しる。このために
、空気層の容積が増大するなどの変動がある。また、注
入動作中には、吸引動作中とは反対に空気層の圧縮によ
り、空気層の容積が縮小するという変動が生じる。
このような空気層の膨張・圧縮により生じる血液の吸引
量および注入量の変動は、常に回避されなければならな
い。このために、本発明においては、吸引動作にオ6い
て、シリンジロッド20Bが吸引終了検知スイッチ27
の作動により吸引ルD作を停止した後、液溜容器13よ
り2次転送ナユーブ22を経て、注入液溜管18に血液
が流入し、空気層の圧力が常圧となり、空気層容積が常
圧状態の容積に復元すると共に、血液の流入が停止し、
シリンジロッド20Bの移動長さに応じた血液が注入液
溜管18に収容されるまでの所要時間を考慮する。そし
て、シリンジロッド20Bは、吸引終了検知スイッチ2
7による吸引動作停止から注入動作開始までの休止時間
(第1休止時間)がその所要時間以上になるように制御
される。この第1休止時間を経過した後、シリンジロッ
ド20Bは注入動作に入り、注入チューブ19内の空気
を分析計33内に排出し、予め設定された1次注入検知
スイッチ28の位置にてシリンジロッド20Bを停止さ
せらiLる。このとき、注入チューブ19内には必要な
注入量の血液が充満される。この注入動作が停止して所
定時間(第2休止時間)が経過した後、再びシリンジロ
ッド2’ OBは注入動作を開始するように制御される
。なお、シリンジロッド20Bの第2休止時間の間に、
圧縮された空気層の圧力はI与び常圧となる。そのとぎ
、シリンジロット20Bの移動長さに応じた血液量が注
入液溜管18より注入チューブ191での液経路内の空
気を確実に分析計33に排出するので、注入チューブ1
9内は血液で充満される。それゆえ、分析泪33にて分
析される血液には1、気泡が混入することは7.cい。
第2休止時間の経過後、シリンジロッド20Bは再び注
入動作を開始して移動され、分析に必要な所定量に応じ
て設工された定量注入停止スイッチ29の位置で停止す
る。そして、分析計33ij、図示されていない制御手
段により、この移動により圧縮されだ液経路内の出力が
再び常圧に7エリ、シリンジロッド20Bの移動長さに
応じて所定量の血液が分析計33に注入31する1での
時間(第3休止時間)が経過した後に分析を開始するよ
うに制御される。
以上に説明するように本発明によれば、液溜容器に収容
された検体液の所定量が2次転送チューブを経て吸引さ
れ、さらに注入チューブを経て測定部に注入’g t+
、るように、吸引・注入動作を行うシリンジのシリンジ
ロットの8動段階ことに、一定の休止時間が設定さオし
て、吸入・注入動作の際に発生する液経路内の空気層の
膨張・圧縮変動の原因となる吸入量、j6よび注入量の
変動が除去されるごとにより、検体液の均一7.!:吸
引量および注入量が確保され、比較的高い1与現性か確
保さ力、るi共に、検体液の粘度の種類により従来必要
であったシリンジ駆動装置の駆動速度調整機構が不要と
なり、粘度のf7+j類に対応して休止時間の股足変更
を−Tろのみで司艷で・bろから、:cO) )3/j
成が簡易化し、しかもる−の取扱いが容易である等の利
点ケイ」する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概陥栴成図、帛2図は第1
図の動作タイミンクチャートである1、A:採液部、B
:液溜容器部、C:シリンジ部、13コ液溜容器、14
:1次転送ナユーブ、18:注入液at、19:注入チ
ューブ、20:シリンジ、22:2次転送チューブ。 特許出願人  株式会社富士電機総合研究所第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 採液部にて採取された検体溶液ケ1次転送チュー
    ブ化経て収容する液溜容器と、この液溜容器に接続され
    る2次転送チューブと、この2次転送チューブに接続さ
    れ前記液溜容器より所定量の前記検体溶液ゲ吸引するシ
    リンジと、このシリンジに接続され前記シリンジより注
    出される前記検体溶液乞測定部に注入する注入チューブ
    とを備え、前記検体溶液の吸引終了したこと乞検知する
    吸引終了検知スイッチン前記シリンジに設け、かつ、前
    記吸引終了検知スイッチにより吸引終了乞検知した後、
    Hr定の休止時間を設定し、この休止時間の経過の後、
    注入動作を開始させる制御手段を設けたことケ特徴とす
    る採液・転輪装置。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の装置において、シ
    リンジの注入動作の過程で、検体溶液の1次的な注入終
    了ン検知する1次注入終了検知スイッチ乞前記シリンジ
    に設け、前記シリンジに所定の休止時間を設定し、この
    休止時間の経過の後再び注入動作を開始させる制御手段
    を備えたことを特徴とする採液・転輪装置。 (3)特許請求の範囲第1項才たけ第2項に記載の装置
    において、シリンジの注入動作の過程で、検体溶液の定
    量を注入終了したことを検知する定量注入停止スイッチ
    を前記シリンジに設け、前記シリンジに所定の休止時間
    を設定し、この休止時間の経過の後前記検体溶液の分析
    乞開始する制(iIi1手段を備えたことン特徴とする
    採液・転輸装置。
JP57192896A 1982-11-02 1982-11-02 採液・転輸装置 Pending JPS5983032A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57192896A JPS5983032A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 採液・転輸装置
JP57192567A JPS5983031A (ja) 1982-11-02 1982-11-04 採液・転輸装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57192896A JPS5983032A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 採液・転輸装置
JP57192567A JPS5983031A (ja) 1982-11-02 1982-11-04 採液・転輸装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5983032A true JPS5983032A (ja) 1984-05-14

Family

ID=46721517

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57192896A Pending JPS5983032A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 採液・転輸装置
JP57192567A Pending JPS5983031A (ja) 1982-11-02 1982-11-04 採液・転輸装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57192567A Pending JPS5983031A (ja) 1982-11-02 1982-11-04 採液・転輸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS5983032A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07185360A (ja) * 1993-10-28 1995-07-25 F Hoffmann La Roche Ag 自動ピペット採取装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4838855A (en) * 1987-07-31 1989-06-13 Lynn Lawrence A Blood aspiration assembly and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07185360A (ja) * 1993-10-28 1995-07-25 F Hoffmann La Roche Ag 自動ピペット採取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5983031A (ja) 1984-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2570516C (en) Probe washing cups and methods
EP0571611B1 (en) Probe wash for liquid analysis apparatus
US4691580A (en) Fluid sampling apparatus
US4955992A (en) Liquid degassing system
JPH07185360A (ja) 自動ピペット採取装置
SG172571A1 (en) Reagent open mechanism of luminescence measurement system and open needle control method in reagent open mechanism
JPH04115136A (ja) 粒子計測装置
JPS5983032A (ja) 採液・転輸装置
EP2530456A1 (en) Method of washing pipe of light-emission measuring device and mechanism for washing pipe of light-emission measuring device
JP2000206123A (ja) 分注装置
EP1335853B1 (en) Sample dispensing with liquid delivery without crossover
JP3665257B2 (ja) 分注装置
CN114441236A (zh) 一种采样装置以及样本分析仪
JPH07311187A (ja) 液体クロマトグラフィ装置における試料注入方法及び注入装置
CN220760392U (zh) 一种检测针清洗装置
JP2003294773A (ja) 臨床検査自動分析装置、臨床検査自動分析装置の洗浄方法
US20220034926A1 (en) Automatic analyzer
CN114433265A (zh) 一种加液装置以及样本分析仪
JPS5850464A (ja) 自動試料注入装置
JPH1010103A (ja) 液体クロマトグラフィ装置における自動試料注入装置及び自動試料注入装置の洗浄方法
JPS5984137A (ja) 採液・転輸装置
JPH019013Y2 (ja)
JPS63246676A (ja) 試料導入装置
CN114323783A (zh) 一种采样方法、采样组件以及样本分析仪
JPH02245665A (ja) 自動生化学分析装置