JPS5984137A - 採液・転輸装置 - Google Patents

採液・転輸装置

Info

Publication number
JPS5984137A
JPS5984137A JP19510782A JP19510782A JPS5984137A JP S5984137 A JPS5984137 A JP S5984137A JP 19510782 A JP19510782 A JP 19510782A JP 19510782 A JP19510782 A JP 19510782A JP S5984137 A JPS5984137 A JP S5984137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tube
sampling
valve
syringe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19510782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Kubo
久保 嘉郎
Shinji Kiyofuji
真次 清藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority to JP19510782A priority Critical patent/JPS5984137A/ja
Publication of JPS5984137A publication Critical patent/JPS5984137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0058Kind of property studied
    • G01N2203/0076Hardness, compressibility or resistance to crushing
    • G01N2203/0085Compressibility

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、全血、血漿、血清等の検体液を検査または分
析する際に、所定量の検体液を採取して分析計等の測定
部に連続的に転輸する採液・転輸装置に関する。
この種の装置は、分析計等の沖」足部−\の検体液の注
入量が均一で、再現性がよく、注入系統の洗浄が容易で
、一連の動作が自動的にしかも確実であること等が要望
されている。従来、このような採液は、シリンジと、注
射針等の採取口とを組合わせて、その都度血管または検
体液保存容器に採取口を挿入し、シリンジにより手動的
またに機械的に採取し、採取の後、再びシリンジにより
、分析計等の測定部に注入または転注するという方法が
採用されていた。この注入または転注の後、その都度洗
浄液容器内に、シリンジを移動して洗浄しなければなら
ない。また、従来の自動的な採取・転輪装置において、
特に測定の高精度と再現性とが要求される場合には、検
体液の汚染防止のために、検体液の経路(g、経路)の
より確実1工洗浄が要求される。ところが、シリンジを
接続する液経路は、シリンジの末端部が閉鎖されている
から、シリンジを経て外部に残液を排出することができ
ない。従って、この深紅路内の洗浄をするために、洗浄
液と空気とをシリンジの吸引・注入による排出動作を繰
返し行わなければ、深紅路内の残液を十分に排除するこ
とができない。このために、シリンジの吸引・注入動作
が頻繁で、袂雑化し、しかも残存する洗浄液の確実な排
除が困難である。
さらに、排出動作の繰返しにより、その動作時間が長く
なり、採液転輸・注入の測定ザイクルも長くなる等の問
題があった。
本発明は、上述の点に鑑み、従来技術の欠点を除きシリ
ンジを接続する深紅路内の残液が検体液に混入すること
な(、その洗浄・排出が容易で、確実であると共に、測
定精度が向上し、その再現性が確保される採液・転輪装
置を提供することを目的とする。
このような目的は本発明によれば、ラーンブリングシリ
ンジと残液吸入チューブとの間に設けられ分岐口を有す
る分岐管と、前記分岐口に接続された残液排出チューブ
と、この残液排出チュ一ブに設けられ前記残液吸入チュ
ーブ内の残液を排出させる残液排出弁とを備えることに
より達成される。
次に、本発夕Jの一実施例を図面に基づき、詳細に説明
する。
第1図は本発明が実施された採液・転輪装置の概略構成
図を示す。図においてこの採液・転輪装置は例えば閉ル
ープ式全血型連続自動血糖分析装置用として用いられ、
採液部A、液溜容器部B、吸引・注入部Cおよびこの採
液・転輸装置ηの動作を監視し制御する制御手段から構
成される。採液部Aは、生体血管lまたは図示されてい
ない試料容器から、血液(検体液)を採取する採血チュ
ーブ2、この採血チューブ2を経て所定量の検体液を収
容する定量サンプリンタチューブ3、この定量サンプリ
ングチューブ3に残液吸入チューブ6を経て接続される
サンプリングシリンジ5、定量−ナンノリングチューブ
3に接続される洗浄液ポンプ9とエアポンプ11.サン
プリングシリンジ5のシリンシロ5Aと残液吸入チュー
ブ6との間の分岐口37AK接1iFcされる残液排出
チューブ38およびこの残液排出チューブ38に設けら
れた残液排出弁39からなる。また、大口弁4は採液チ
ューブ2に設けられ、エア開閉弁8は定量サンプリング
チューブ3のを気導入倒に設けられている。
なお、31および32はサンプリングシリンジ5に設り
られ、サンプリングシリンジロッド5Bの紐・1作位置
を検知する採血終了検知スイッチおよび残、排出検知ス
イッチである。
1だ、液溜容器部Bは、定量サン7リングチユーブ3の
試液供給τu1に設けられた転送側弁15、採液部Aよ
り転輸された液を収容する液溜容器13、液溜容器13
に検体液を搬送するための空気および洗浄のための洗浄
液を外部に放出する排出弁】7からなる。
1工2、吸引・注入部CVJ、、液溜容器13の底部に
接続された転送チューブ22sよび転送開閉弁36、転
送チューブ22によび転送開閉弁36を経て液溜容器1
3内の検体液を吸引して注入液溜管18内に採取し、注
入弁23を経て測定部(分析計)33に検体液を注入す
るシリンジ20および廃液タンク25に廃液を排出する
魔液弁24からなる。
次に、上述の構成による採液・転輪装置の機能を説明す
る。エア開閉弁8、転送側弁15および残液排出弁39
を閉とし、大口弁4を開とする。
サンプリングシリンジ5の吸引動作により、採血チュー
ブ2、定量サンプリングチューブ3および残液吸入チュ
ーブ6との深紅路内を減圧状態にし、生体血管工との圧
力差に基つき、採血チューブ2を経て定量−丈ンプリン
グチューブ3内に、血液(検体液)が吸引され収容され
る。この吸引動作に?いて、定量サンプリンタチューブ
3内の空気は、残液吸入チューブ6を通じてサンプリン
グシリンジ5内に吸引され、引続き採血チューブ2内の
残液も、定量サンプリンクチューブ3を経て残液吸入チ
ューブ6内に収容される。この残液の流動に引続き新た
に採取された検体液は定量サンプリングチューブ3内に
収容される。サンプリングシリンジロッド5Bは、採血
終了検知スイッチ31およびこの採血終了検知スイッチ
31に関連して動作する図示されていない制御手段によ
り、所定量の検体液を定量サンプリングチューブ3内に
採取した状態で停止する。この後、大口弁4を閉とし、
エア開閉弁8、転送側弁15および排出弁17を開とし
、エアポンプ11により定量サンプリングチューブ3に
収容されている検体液を液溜容器13に空気搬送する。
このようにして、検体液が液溜容器13に収容された後
、エアポンプ11を停止し、注入弁23、廃液弁24を
閉状態に保持し、転送開閉弁36を開とする。この状態
でシリンジ20が吸引動作をすることにより、液溜容器
13に収容されている検体液は転送チューブ22を経て
注入液溜管18内に吸引され収容される。この注入液溜
管18内に所定量の検体液が収容された後、転送開閉弁
36と廃液弁24とを閉とし、注入弁23を開とし、シ
リンジ20に注入動作をさせて、検体液を分析計33に
注入し分析をする。この分析の終了後、採液部A、液溜
容器部B、吸引・注入部Cのすべての液経路内は、洗浄
液ポンプ9およびエアポンプ11による洗浄液および空
気圧により洗浄される。洗浄が終了すれば、洗浄液ポン
プ9が停止し、空気圧により液経路内の洗浄液が排出さ
れて清浄化される。
なお、検体液が注入液溜管18内に収容された後、転送
開閉弁36$;よび廃液弁24を閉とし、注入弁23を
開とし、シリンジ20が注入動作をする間に、採液部A
から液溜容器部Bまでの液経路内を洗浄化して、制御動
作時間を短縮してもよい。
次に、第2図は本発明の一実施例の概略構成図を示す。
図において第1図と同一の機能を有する部分には、同一
の符号が付されている。第1図に示すサンプリングシリ
ンジ5のシリンシロ5Aと、残液吸入チューブ6との間
に、分岐管、本実施例ではT字管液手37が設けられ、
このT字管液手37の分岐口37Aに残液排出チューブ
38が接続される。この残液排出チューブ38のT字管
液手37側には、残液排出弁39が具備されている。
上述の採液部A、液溜容器部Bおよび吸引・注入部Cの
液経路内の洗浄動作の際に、まず第1図および第2図に
示すように大口弁4、エア開閉弁8および転送側弁15
を閉に保持した状態で、残液排出弁39を開とし、サン
プリングシリンジロッド5Bの残液排出動作を行う。シ
リンシロ5八〇伺近の残液は、サンプリングシリンジロ
ッド5Bの押出圧力により、T字管液手37、残液排出
弁39および残液排出チューブ38を経て外部へ放出さ
れる。次に、サンプリングシリンジロッド5Bが残液排
出検知スイッチ32の作動により、排出動作を停止する
と共に、エア開閉弁8を開とし、洗浄液ポンプ9および
エアポンプ11を作動させて、残液吸入チ風−ブ6内の
残液を残液排出チューブ38を経て、外部に洗浄液と共
に排出させる。一定時間の経過の後、洗浄ポンプ9を停
止させ、引続ぎエアポンプ11による空気の供給により
、残液吸入チューブ6および残液排出チューブ38の深
紅路の残液排出をする。一定時間の経過の後、エアポン
プ11を停止し、残液吸入チューブ6内の清浄を終了さ
せ、残液排出弁39を閉とする。この後、人口弁4を閉
状態に保持し、エア開閉弁8および転送側弁15を開と
し洗浄ysiンプ9およびエアポンプ11を作kBすせ
て、上述の採液部A、液溜容轟トよび吸引・注入部Cの
すべての液経路内の洗浄および排出動作に自動的に移行
する。
以上に説明するように本発明によitl、サンプリング
シリンジと残液吸入チューブとの間に分岐口を有する分
岐管を設け、この分岐口に残液吸入チューブを接続し、
この残液排出チューブに残液排出弁を設けることにより
、残液吸入チューブ内の洗浄液による洗浄オ6よび空気
による排出が容易で、しかも確実であるから、残液吸入
チューフ゛内の残液が検体液に混入し、検体液を汚染す
ることなく、測定精度が向上し、その再現aカニ確保さ
れる−と共に、残液吸入チューブ内の残液が確実にvト
出されるから、内部空気容積の均一化により、サンプリ
ングシリンジの吸引量が一定し再現性〃(さらに向上さ
れる勢の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が実施された採液・転輪装置の概略構、
成因、第2図は本発明の一実施例の概略構成図である。 A:採液部、B:液溜容器部、C:吸引・注入部、3:
定置サンプリングチューブ、5:サンプリングシリンジ
、6;残液吸入チューブ、37:丁字管接手、38:残
液排出チューブ、39:残液排出弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (υ 採取された検体液が流通する採液チューブと、前
    記採液チューブに接続される定量ザンプリングチューブ
    と、この定量サンプリングチューブに残液吸入チューブ
    を介して接続され前記定量サンプリングチューブ内に所
    定量の前記検体液を収容させるサンプリングシリンジと
    、前記定量ザンプリングチューブに接続され前記定量サ
    ンプリングチューブ内に収容さ五た前記検体液を空気搬
    送するエアポンプと、搬送された前記検体液の洗浄をす
    る洗浄液ポンプと、前記サンプリングシリンジと前記残
    液吸入チューブとの間に設けられ分岐口を有する分岐管
    と、前記分岐口に接続された残液排出チューブと、この
    残液排出チューブに設けられ前記残液吸入チューブ内の
    残液を排出させる残液排出弁とを備えたことを特徴とす
    る採液・転輪装置。
JP19510782A 1982-11-06 1982-11-06 採液・転輸装置 Pending JPS5984137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19510782A JPS5984137A (ja) 1982-11-06 1982-11-06 採液・転輸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19510782A JPS5984137A (ja) 1982-11-06 1982-11-06 採液・転輸装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5984137A true JPS5984137A (ja) 1984-05-15

Family

ID=16335622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19510782A Pending JPS5984137A (ja) 1982-11-06 1982-11-06 採液・転輸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984137A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8171946B2 (en) Probe washing cups and methods
EP0571611B1 (en) Probe wash for liquid analysis apparatus
US5750906A (en) Multifunction valve
JP2007527008A (ja) 流体試料の自動採取のためのシステム及び方法
JPS62110158A (ja) 試料採取装置および方法
JPS5984137A (ja) 採液・転輸装置
CN110411787B (zh) 一种用于检验科尿液样品的收集处理装置
JPS5983031A (ja) 採液・転輸装置
JPH05264561A (ja) 自動試料導入装置
US11480551B2 (en) Sample injector and sampling method, in particular for liquid chromatography
JPH02939B2 (ja)
US20220034926A1 (en) Automatic analyzer
JP2828711B2 (ja) サンプル液を供給する方法及び装置
JPH1010103A (ja) 液体クロマトグラフィ装置における自動試料注入装置及び自動試料注入装置の洗浄方法
CN220760392U (zh) 一种检测针清洗装置
JPH07294391A (ja) 分注装置
JPS61160036A (ja) 希釈装置
JPH0257961A (ja) 電解質分析装置
JPS63246676A (ja) 試料導入装置
JPH06289034A (ja) 試料処理装置
JPH01233342A (ja) 多点試液のサンプリング方法ならびにその装置
JPS6142210B2 (ja)
JPS58108459A (ja) 採液装置
JPS58108460A (ja) 採液・転輸装置