JPS60109812A - 可動電極形プレヒ−タ− - Google Patents

可動電極形プレヒ−タ−

Info

Publication number
JPS60109812A
JPS60109812A JP21726583A JP21726583A JPS60109812A JP S60109812 A JPS60109812 A JP S60109812A JP 21726583 A JP21726583 A JP 21726583A JP 21726583 A JP21726583 A JP 21726583A JP S60109812 A JPS60109812 A JP S60109812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
electrode
tablets
movable electrode
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21726583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411B2 (ja
Inventor
Yasumasa Noda
野田 康昌
Junichi Suzuki
淳一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Japan Semiconductor Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Iwate Toshiba Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Iwate Toshiba Electronics Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21726583A priority Critical patent/JPS60109812A/ja
Publication of JPS60109812A publication Critical patent/JPS60109812A/ja
Publication of JPH0411B2 publication Critical patent/JPH0411B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/462Injection of preformed charges of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/02Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、可動電極形プレヒーターに関する。
〔発明の技術的背景〕
従米、半導体装置は、所一定一の一素子をモ一一−ル−
,ド装置にて樹脂封止することにより製造されている。
而して、素子を樹脂封止する際には第1図に示す如き高
周波形の可動形プレヒーターが使用されている。図中1
は、下電極である。2は下電極1に対向してもうけられ
た上電極である。下電極1と上電極2間には、図示しな
い電源部から所定の通電が施され両電極間に高周波が発
生するようになっている。下電極1は、両電極間に保持
された樹脂タブレット3を回転させるように回転器に接
続されている。樹脂タブレット3は、普通両電極間に発
生した高周波によって80乃至100℃に加熱される。
〔背景技術の問題点〕
而して、上述の高周波プレヒーターによって予熱された
樹脂タブレット3をモールド装置内に供給して樹脂封止
を行うと、キャビティー(あるいはモールド品)中にボ
イドかに残った半導体装置が得られる。就中、樹脂封止
に使用する樹脂タブレット3の数が多い場合にこのボイ
ドの発生が起きやすい。このようにボイドを内在した樹
脂封止体によって封止された半導体装置では、熱衝撃試
験を行なうとボンディング線のオープン不良が起ったり
、樹脂クラックが発生する等の問題がある。
なお、樹脂封止体内のボイドの発生は、モールドの時に
プランジャーによってブレヒートされた樹脂タブレット
3を押し下げた際に、空気を樹脂内に巻き込むものと考
えられる。即ち、樹脂タブ1ノツト3がプランジャーに
て押圧されて崩れ、柔らかくなった際にポット内の空気
が樹脂中に混入するものと考えられる。
〔発明の目的〕
本発明は、ボイドの発生をなくして所定の素子を容易に
樹脂封止することができる可動電極形プレヒーターを提
供することをその目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、上下両電極の中央部の通電容量をその両端側
よりも大きくして中央部の樹脂を両側の樹脂よりも高温
に加熱できるようにしたことにより、ボイドの発生を阻
止して所定の素子を容易に樹脂封止することができる可
動電極形プレヒーターである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第2図は、本発明の一実施例の要部の斜視図であり、第
3図は、同実施例の電極部を示す説明図である。図中1
0.10は、並列的に隣接された2本の下電極である。
下電極10,10の各々は、略円柱状をなしている。下
電極10.10は、その両側から五つの領域10a・・
・10eに分けられている。各々の領域10a・・・1
0eは、中心部が円柱状の導体領[11a・・・11e
であり、その外周部はこれをかこむ絶縁領域12a・・
・12eになっている。下電極1.0.10の上方には
、これと対向するようにして上電極13が設けられてい
る。
上電極13は、下電極10.10と同様にその五つの領
域10a・・・10eに対応して五つの領域13a・・
・138に分割されている。分割された領域13a・・
・13eは、中央部のもの130はど下電極10.10
に近接しており1両端部の領14t13a、13eはど
下電極10.10から離間している。また、下電極10
.10の導体領域11a・・・11eも同様にその中央
部のもの11Cはど直径が大きく両端部のもの118.
11eはど直径が小さくなっている。つまり、上下両電
極10.′10.13の中央部で大きい容はの通電が行
われるようになっている。上下両?l1m10.10.
13には、第3図に示す如く所定の通電を席して高周波
を発生するように電源部14が接続されている。
下電極10.10は、これに接続された回転器15によ
って互に←向い会う周方向に自°転するようになってい
る。
このように構成された可動電極形プレヒーター20によ
れば、第2図に示す如く、両電極10,10.13間に
五つの樹脂タブレット16a・・・16eを保持させて
′電源部14から所定の通電を行なうと、中央部の樹脂
タブレット16Cはど十分に溶融され、両側のも16a
、16eはこれに比らべて固い状態で溶融される。この
ようにして得られた溶融状態の樹脂タブレット16を第
4図に示ず如く、この順番で縦向きにしてモールド装置
21のボット22内に投入する。次いでこれらの樹脂タ
ブレット16をプランジャー23にて押し下げる。プラ
ンジt −23の降下によって樹脂タブレッ]・16は
、図中に二点鎖線にて示す如く中央部で膨張した状態と
なる。つまり、カル内に存在していた空気は、樹脂タブ
レッ1〜16の上方のものはり−JIIJ、、、プラン
ジャー23及び図示しないランナー、エアーベント、と
カルとの隙間から上方に放出され、タブレット16より
も下のものは、カルを通って外部に放出される。その結
果、ボイドの発生を阻止した樹脂封止を容易に施すこと
ができる。
なお、実施例では、下型ff110.10の周面に絶縁
領域を形成して下電極10.10が回転し易いようにし
たものについて説明したが、第5図に示す如く、下電極
の中央部で大きい容量の通電を施すことができるもので
絶縁領域のない下電極25としてもよい。また、−電極
10..10.13の中央部で大きい容量の通電を施す
ことができるものであれば、上電極13は、分割しない
で平板状のものとしてもよい。また、各電極の径は、必
要に応じて変えられるし、端のもののみ小さくしても良
い。
〔発明の効果〕
以上、説明した如く、本発明に係かる可動電極形プレヒ
ーターによれば、ボイドの発生を阻止して樹脂封止処理
を容易に行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の可動電極形プレヒーターの構成を示す
脱帽り第2図は、本発明の一実施例の要部の斜視図、第
3図は、同実施例の電極部を示ず説明図、第4図は、モ
ールド装置に溶融した樹脂タブレットを挿入している状
態を示′を説明図、第5図は、下電極の他の例を示す説
明図である。 10 ・・・下電極、10a、10b、10c、10d
、10e・・・下電極の分離された領域、11a。 11b、11c、 11d、”11e−・・導体領域、
12a、12b、12c、12d、12e−・・絶縁領
域、13 ・・・上電極、13a、13b、13c、1
3d、13e・・・上電極の分離された領域、14・・
・電源部、15・・・回転器、16・・・樹脂タブレッ
ト、20・・・可動電極形プレヒーター、21・・・モ
ールド装置、22・・・ポット、23・・・プランジャ
ー、24・・・カル、25・・・下電極。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 tn2図 第3図 第4図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被予熱体を上下両側から挟持するように所定間隔
    で対設された上下両電極と、該上下両電極に通電を施し
    て高周波を発生するように接続された電源部と、前記下
    電極を周方向に自転するように前記下電極に接続された
    回転器とを具備する可動電極形プレヒーターにおいて、
    上下両電極の両端部から中央部に至るに従って該上下両
    電極の通電容量を大きくしたことを特徴とする可動電極
    形プレヒーター。
  2. (2)通電容量を大きくする手段が、下電極の両端側に
    至るに従って絶縁領域を大きくしたことである特許請求
    の範囲第1項記載の可動電極形プレヒーター。
  3. (3)通電容量を大きくする手段が、上電極と下電極の
    対向間隔を両電極の両端部よりも中火部で小さくするこ
    とである特許請求の範囲第1項記載の可動電極形プレヒ
    ーター。
JP21726583A 1983-11-18 1983-11-18 可動電極形プレヒ−タ− Granted JPS60109812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21726583A JPS60109812A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 可動電極形プレヒ−タ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21726583A JPS60109812A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 可動電極形プレヒ−タ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60109812A true JPS60109812A (ja) 1985-06-15
JPH0411B2 JPH0411B2 (ja) 1992-01-06

Family

ID=16701426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21726583A Granted JPS60109812A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 可動電極形プレヒ−タ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109812A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261410A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 Mitsubishi Electric Corp プリヒ−タ装置
JPH07256656A (ja) * 1993-09-07 1995-10-09 Shinozuka Sangyo Kk 合成樹脂製品の製造方法
JPH0994825A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Eiji Maruko プラスチックス電子加工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261410A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 Mitsubishi Electric Corp プリヒ−タ装置
JPH07256656A (ja) * 1993-09-07 1995-10-09 Shinozuka Sangyo Kk 合成樹脂製品の製造方法
JPH0994825A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Eiji Maruko プラスチックス電子加工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411B2 (ja) 1992-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3187240A (en) Semiconductor device encapsulation and method
US3768991A (en) Method for sealing an enclosure for an electronic component
JPS60109812A (ja) 可動電極形プレヒ−タ−
US3335336A (en) Glass sealed ceramic housings for semiconductor devices
US3689336A (en) Fabrication of packages for integrated circuits
US3544294A (en) Method for manufacturing laminated glass plates
US3729573A (en) Plastic encapsulation of semiconductor devices
US4504427A (en) Solder preform stabilization for lead frames
US3381369A (en) Method of electrically isolating semiconductor circuit components
US3535099A (en) Method of forming a hermetic enclosure for electronic devices
JPH0447461B2 (ja)
JP2557982B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
US1605205A (en) Method of securing a union between elements
US3089219A (en) Transistor assembly and method
JPH06314756A (ja) 半導体製造方法
JPS5843430A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2506152B2 (ja) 被覆線のワイヤボンディング方法
GB1179535A (en) Bonding an Insulator to an Insulator
JPS61123163A (ja) ダブル・ヒ−トシンク・ダイオ−ドの製造方法
JPS6255972B2 (ja)
KR900004867Y1 (ko) 기판형 온도 퓨즈
JPS5951132B2 (ja) 半導体装置の製造装置
JPS60113930A (ja) 半導体装置の樹脂封止成形方法
JPH0870021A (ja) 陽極ボンディング法により構成素子を製造する方法および構成素子
JPH0159722B2 (ja)