JPS6010899A - 伝送制御方式 - Google Patents

伝送制御方式

Info

Publication number
JPS6010899A
JPS6010899A JP58117249A JP11724983A JPS6010899A JP S6010899 A JPS6010899 A JP S6010899A JP 58117249 A JP58117249 A JP 58117249A JP 11724983 A JP11724983 A JP 11724983A JP S6010899 A JPS6010899 A JP S6010899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
clock
timing
pulse
calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58117249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0113798B2 (ja
Inventor
Haruchika Machida
町田 春親
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP58117249A priority Critical patent/JPS6010899A/ja
Publication of JPS6010899A publication Critical patent/JPS6010899A/ja
Publication of JPH0113798B2 publication Critical patent/JPH0113798B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • H04Q9/14Calling by using pulses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、受信制御装置で複数の子器を順次呼出し、呼
出された子器よりの返送データに基づいて対応する子器
に制御を指令するようにした伝送制御方式に関する。
従来、火災報知設備等の警報システムで用いられる伝送
制御方式としては、例えば特公昭57−21352号に
示されるように、アドレスビット、応答ピッ1〜及び制
御ビットで子器1台当りのパルスコードを構成し、アド
レスピッドの異なるパルスコードを順次送出して子器を
呼出し、呼出した子器の応答ビットの有無から例えば火
災を判別し、制御ピッ1〜のうちの特定のピッ1へ、例
えば防排煙制御に対応したビットを立てて子器に制御を
指令している。
しかしながら、このような伝送制御方式にあっては、ア
ドレスに数ビット、制御ビットに制御の種類に応じたビ
ット数を必要とすることから、子器1台当りのコードピ
ット数が増え、パルス伝送速度には限界があることから
伝送時間が長くなり、更に制御を行なわない定常監視状
態においても制御ビットに対応したパルス間隔を必要と
し、多数の予盛を接続した場合の呼出し応答および制御
の時間遅れが大きいという問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、予盛の呼出し、応答受信及び制御を内容とするパ
ルス信号による伝送制御の伝送時間を大幅に短縮できる
ようにした伝送制御方式を提供することを目的とする。
この目的を達成するため本発明は、受信制御装置より呼
出クロックを送出して各予盛で計数し、この計数値が割
当アドレスに一致することを判別したどぎに判別した予
盛より検出データを返送し、該返送データに対応した制
御を受信料ill装置より対応する予盛に指令する伝送
制御方式において、N番目(但し、Nは予盛の数を表わ
寸1.2.3゜・・・の整数)の呼出クロックに続(N
+1番日の呼出しクロックをN@目の予盛の制御パルス
とし、この制御パルスの発生タイミングを制御の種類に
応じて可変し、予盛の呼出しを1ビツトのクロックパル
スで行ない、また定常監視状態にあっでは、制御が不要
であるから呼出しクロックを遅延させない最小タイミン
グで送出し、各クロック周期で定まる各予盛当りの伝送
割当て時間を最小限に押えて伝送時間を短縮するように
したものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示したブロック図である
まず、構成を説明すると、1は受信制御装置であり、受
信制御装置1よりは信号線2とコモン線3でなる伝送ラ
インが引き出され、この信号線2とコモン線3の間に複
数の予盛4a〜4nを接続 1している。予盛4a〜4
nのそれぞれには火災、ガス漏れ、盗雌等の異常を検出
する検出器58〜5dと、火災等の異常検出に応じて制
御される防排煙、防火扉、避all誘導灯等の制御機器
6a〜6dが接続される。尚、この実施例では検出器お
よび制御機器をそれぞれ4台としているが、必要に応じ
て任意の数の検出器および制御機器を予盛に接続するこ
とができる。
一カ、受信制御部ば1にはマイクロコンビュータを用い
た制御部7が設置づられ、制御部7よりは出カポ−1〜
8を介して後の説明で明らかにする呼出しクロックを電
圧モードで予盛4a〜4nに送出するパルス送出回路9
が設置プられ、またコモン線3側には呼び出された予盛
よりの応答による線路電流を検出するため、検出抵抗R
0が介在され、この検出抵抗R8で生ずる電圧降下を電
流検出回路10で検出し、入カポ−1〜11を介して制
御部7に入力するようにしている。更に制御部7に対し
ては入出カポ−1〜12を介して表示部13および操作
部14のそれぞれが接続され、表示部13においては予
盛の応答で得られた検出データに基づく異常の識別表示
および予盛に制御指令を行なったときの端末制御機器の
作動状態を識別表示する。
また、操作部14としては、キーボード等が用いられ、
マニュアル操作による端末制御機器の制御、予盛の試験
等を行なえるようにしている。
第2図は、第1図の実施例における予盛4a〜4nの一
実施例を予盛4aを例にとって示した回路ブロック図で
ある。
すなわち、伝送線2が接続される端子15と、コモン線
3が接続される端子16を定電圧回路17に接続して受
信制御装置1よりの供給電圧から吊器用の電源電圧を作
り出し、マイクロコンピコ。
−夕を用いた吊器制御部18に定電圧を供給している。
吊器制御部18に対しては端子19a〜19dをもって
4つの検出器が接続されると共に、端子20a〜20d
をもって4つの制御機器に信号線接続を行なっている。
また予盛制御部18にはアドレス設定スイッチ群21が
設けられ、予め割り当てられた予盛のアドレスをスイッ
チ操作により2進コードで設定できるようにしている。
更に、予盛制御部18に対しては端子15.16間に受
信制御装置1より電圧モードで与えられる呼出り0ツク
を計数するアドレスカウンタ22の計数出力が与えられ
、更に端子15.16間に受信制御装置1より与えられ
る呼出クロックより長い一定時間幅のりセットパルスを
検出するりセラ1〜パルス検出回路23の出力も与えら
れている。
予盛制御部18はアドレスカウンタ22の計数値が゛ア
ドレス設定スイッチ群21で設定した割当てアドレスに
一致したときに応答出力を抵抗R1を介し゛Cトランジ
スタ24のベースに供給する機能を有し、トランジスタ
24のオンにより抵抗1で2を介して端子15.16間
を接続し、抵抗R2で定よる線路電流を伝送ラインに流
し、この電流変化により受信制御装置1の呼出しに応答
するようにしている。また、予盛制御部18には端子1
98〜19dをもって4つの検出器が接続されているこ
とから、各検出器に応じた応答はトランジスタ24に対
する出力タイミングを変えることでいずれの検出器の検
出出力に基づく応答かを受信制御装置1で識別できるよ
うにしている。
次に第1,2図の実施例で実現される本発明の伝送制御
方式に用いる信号形式を説明する。
第3図は、定常監視状態、すなわち予盛に制御指令を行
なわないときの受信制御装置1より予盛4a〜4nに送
出される呼出クロックを示したタイミングチャートであ
る。
ずなわら、呼出クロックは電圧vし とV、(Vl、1
〉Vし )の電圧変化で与えられ、リセットパルスに続
いて予盛4a〜4nの数に一致した番号1〜nで示す呼
出クロックを一定周期で出力し、ロ番目の呼出しパルス
を送出すると再びリセットパルスを送出し、このリセッ
トパルスとn個の呼出クロックの送出を繰り返す。
このような呼出クロックにおいて、各呼出クロック毎に
No、1〜10で示す10個のステートが設定されてお
り、ステートNo、1は呼出りDツクの送出タイミング
を与え、ステー1〜N092〜5は予盛に接続した検出
器5a〜5dのそれぞれの検出出力に基づいた応答タイ
ミングを与え、更にステートN0.6−10は受信制御
装置1から予盛に対する制御指令のタイミングを与えて
おり、このステートNo、8〜10の制御指令は次の予
盛を呼び出すための呼出クロックの発生タイミングを可
変することで行なわれる。尚、ステートNo、6Lよス
テー1へN007〜10における制御指令の有無を示す
ステー1へとして使用され、図示のようにステー1−N
O,6のタイミングで次の予盛を呼び出J“呼出クロッ
クが得られたときには制御指令がないものと判別するこ
とができる。
すなわち、第3図のタイミングチャートは制御指令を行
なわない場合を示していることから、各呼出クロックに
おける制御指令のためのステートNo、6〜10は使用
されておらず、呼出クロックの発生周期はステートN0
01〜5で定まる一定周期となる。
第4図は制御指令を行なわないときの呼出クロックに対
する予盛よりの応答タイミングを示したタイムチャート
であり、一般例と○てN番目(但し、Nは呼出クロック
の数を示す1,2.3・・・の整数)の呼出クロックを
例にとって示している。
まず、N番目の呼出クロックに対してはNo。
1〜10のステートが設定されており、制御指令を行な
わないときには、ステートNo y6のタイミングで次
のN+11目の呼出クロックを発生しており、Net目
の呼出クロックに対する予盛の応答はステートNo、2
〜5の各々について応答1〜4どなる4つの検出器の検
出出力に基づく応答電流を流すようにしている。
第5図は、同じく一般例とじてN番目の呼出しパルスを
例にとって予盛に対する制御指令を示したタイミングチ
ャートであり、予盛への制御指令はステートNO,6〜
10の各タイミングにお【プるN+1番目の呼出しパル
スの送出で行なわれ、制御指令を行なわないどきにはス
テー1−No、6のタイミングで゛N+1N+1番目し
パルスを発生し、一方、制御を指令する場合には、ステ
ー1〜N017〜10のいずれかのタイミングでN+1
番目の呼出しパルスを発生し、図示のようにステートN
o、7で制御1.ステー1−No、8で制御2゜ステー
トNo、9で制御3.ステー1〜No、10で制御4と
なる4種類の制御指令をN番目の呼出しパルスに続くN
+1番目の呼出しパルスの発生タイミングを可変するこ
とにより4台の制御機器に対し個別に制御指令を行なう
ことができる。
尚、第4,5図のタイミングチャートはN番目の呼出ク
ロックに続いて1つの応答および1つの制御を示してい
るが、各応答ステートおよび制御ステー1・が独立して
いることから、応答1〜4および制御1〜4の適宜の組
合せが得られることはもちろんである。
次に本発明の伝送制御を第6〜10図のフローチャート
おにび第11図のタイムチャートを参照して詳細に説明
する。
まず、受信制御装置1は第6図めフローチャートに示す
制御処理を実行している。
すなわち、ブロックAでリセットパルスと第1番目の予
盛に対する呼出クロックを送出し、続いてブロックBで
最初に送出した呼出クロックに続くステートN002〜
5の応答をチェックし、もし応答があればステートNO
12〜5のいずれかのタイミングで得られる応答電流か
ら検出データの種類、例えば火災、障害等を判別し、対
応する ]アドレスに応答データを記憶する。続いてブ
ロックCで応答データ、に対応する制御を判別し、制御
を行なわないときにはステー1〜N016を2番目の予
盛に対する呼出り日ツクの発生タイミングとして呼出ク
ロックを送出し、一方、制御を行なうとぎには、制御内
容に応じたステートN017〜10のいずれかのタイミ
ングで2番目の予盛に対する呼出クロックを発生する。
続いて、判別ブロックDi:おいてn番目となるR終予
盛の呼出クロックの送出が行なわれたか否かをチェック
し、この場合、2番目の予盛の呼出クロックであること
から、再びブロックBに戻り、2番目の予盛の呼出しに
よるステートNO12〜5の応答をチェックし、以下同
様にn番目となる最終予盛までの呼出クロックの送出、
応答チェックおよび制御を繰り返し、最終予盛の呼出し
が判別ブロックDで判別されると再びブロックAに戻っ
てリセットパルスの発生により1番目の予盛からの呼出
しを繰り返す。
第7図は第6図のフローチャートにおけるブロックBの
処理を詳細に示したフローチャー1〜であ−る。
すなわち、一般例としてN番目の予盛に対する呼出クロ
ックの送出が行なわれると、判別プロ・ンク25〜28
においてステー1−No、2〜5の各タイミングにおけ
る応答電流の有無をチェックし、判別ブロック25〜2
8の各ステートで応答が1〔1られたときにはブロック
29〜32のそれぞれに進み、呼出クロックに応じたN
l目の予盛のアドレスに応答1〜4のいずれかがあった
ことをセットする。
第8図は第6図のフローチャートにお(プるブロックC
の処理を詳細に示したフローチャートである。
づなわち、第7図に示した予盛J:りの応答チェックで
制御指令の有無および制御の内容が決定されると第8図
の処理に移行し、まず判別ブロック33で制御指令の有
無を判別し、制御指令がなければnちに判別ブロック4
1に進み、ステートNO66のタイミングでN +1番
目の子器に対する呼出クロックを送出する。
一方、制御指令があるとぎには判別ブロック34〜36
へ進み、判別ブロック34〜36で制御1〜3の有無を
判別し、例えば制御1が指令されているときには判別ブ
ロック37において制御1に対応したステー1〜No、
7のタイミングが得られるかどうかを監視し、ステート
No、7のタイミングが得られたとぎにブロック41に
進んでN+1番目の呼出クロックを送出する。
この制御出力は制御2または3についても同様に判別ブ
ロック38.39でステートNo、8゜9のタイミング
を判別してN+11目の呼出クロックを送出する。更に
、制御4については判別ブロック34〜36で制御1〜
3のいずれかが判別されなかったときには当然に制御4
の指令であることから、判別ブロック40で制御4に対
応したステートN0.10のタイミングを判別してN+
1番目の呼出クロックを送出する。
尚、同時に2以上の制御が指令された場合には、制御内
容に優先K[をつけ、この優先度に応じ各フローサイク
ル毎に順次N+1番目の呼出クロックを送出するように
なる。
第9,10図は、第2図に示した子器の予盛制御部1B
で行なわれる制御処理を示したフローチャートである。
すなわち、予盛制御部18は受信制御装置1より電圧モ
ードで送出される呼出クロックの有無を判別ブロック4
2で監視しており、呼出クロックが得られるとブロック
43に進んでアドレスカウンタ22をインクリメントし
、続いて、判別ブロック44においてアドレス設定スイ
ッチ群21で設定した自己のアドレスと一致するかどう
かを判別し、一致するまでブロック42〜44の処理を
 1繰り返している。
判別ブ「]ツク44でアドレスカウンタ22の計数値が
自己アドレスと一致することを判別するとブロック45
に進み、ステート状ttRを判別するためのタイマをス
タートする。続いて判別ブロック46でタイマに基づい
たステートN052のタイミングを監視し、ステーi〜
N002のタイミングが得られると判別ブロック47に
おいて検出器5aに基づいた応答1の入力の有無をチェ
ックし、応答1の入力があればブロック48に進んでス
テートN002のタイミングでトランジスタ24をオン
し、受信制御装置1に対し応答電流を流す。
以下、ステートN083〜5のそれぞれについても同様
に検出器51)〜5dよりの応答入力の有無をチェック
し、応答入力があれば各ステーl−のタイミングで1〜
ランジスタ24をオンし、応答電流を受信制御装置1に
返送する。この判別ブロック47〜51に示す応答処理
が終了すると第10図の一フローチャートに進み、受信
制御装置1よりの制御指令を判別する。
すなわら、制御指令がないときには次の子器に対する呼
出クロックがステートNo、6のタイミングで受信され
ることから、制御処理を行なわずに判別ブロック52か
らブロック61に進んでタイマを停止トし、第9図の■
に戻る。
一方、制御指令が有るときにはステートNo 。
6のタイミングで呼出クロックが得られないことから判
別ブロック″53〜55の処理に移行し、例えばステー
トN0.7のタイミングで呼出クロックが得られたとき
にはブロック57において制御1の出力を生じ、ブロッ
ク61でタイマをストップし、制御処理を終了する。勿
論、ステートN0゜8または9のタイミングで呼出クロ
ックが得られたときには、同様に判別ブロック54また
は55からブロック58まICは59に進んで制御2ま
たは3の制御出力をnへう。更に、ステートNo。
10については判別ブロック53〜55のステートNo
、7〜9で呼出クロックが得られなかったときには当然
にステートNo、10の制御4であることからブロック
60において制御4の制御出力を生ずる。
一方、第9図のフローチャートにおける判別ブロック6
2ではリセットパルスの有無を監視しており、呼出クロ
ックが得られずに呼出りOツクより長い周期のりセラ[
〜パルスが得られたことをリセットパルス検出回路23
で検出すると、ブロック63でアドレスカウンタ22に
リセットを掛け、次の呼出サイクルの処理に移行する。
第11図は、第6〜10図のフローチャートで明らかに
された本発明の伝送制御方式による信号波形の具体例を
示したタイミングチャートであり、リセットパルスに続
いて第1番目の予盛4aを呼出す呼出クロックが送出さ
れ、ステートN011のタイミングで発生した呼出クロ
ックに続くステートN002〜5のタイミングは1Ti
目の予盛4aよりの応答時間として設定され、この場合
、ステートN002および4の各タイミングで予盛の応
答による受信電流が得られる。ここで、応答タイミング
を与えるステートN0.2を火災、ステーt−No、3
を断線、ステートNO34を障害、ステートN005を
防排煙の作動確認と定めていたとすると、ステートN、
2と4の応答受信により1M目の予盛4aで火災おにび
障害が検出されたことを識別受信することができる。従
って、例えば火災受信に基づいて制御4となる防排煙機
器の制御指令を決定したとすると、制御4はステートN
o、10に対応していることから2番目の予盛に対する
呼出クロックをステートN0.10のタイミングで発生
し、このステートN0.10のタイミングで発生された
呼出クロックのステートタイミングを予盛4aで判別す
ることにより制御4に対応した防排煙機器の作動が予盛
側において行なわれる。
更に、第11図のタイムチャートにはn番目の予盛4n
の呼出クロックに続くステートN013および5のタイ
ミングで受信電流が得られた場合を示しており、ステー
トN083に対応する応答2は断線を表わし、またステ
ートN015に対応する応答4は防排煙機器の作動確認
を表わしており、このステートN003おJ:び5のタ
イミングによる受信電流から応答2の断線および応答4
の防排煙機器の作動確認を識別受信でる。
更に、n番目となる最後の予盛4nに対する制御指令は
、例えば制御40制御指令を行なった場合を例にとると
、図示のように制御4に対応したステートNo、10の
タイミングで呼出クロックの代わりにリレン1〜パルス
を発生させ、このリセットパルスがステートN0.10
のタイミングで得られることを0番[]の子予盛nで判
別して制御4に対応した制御出力を生ずるようになる。
尚、上記の実施例は予盛に4つの検出器おJ:び4つの
制御機器を接続した場合を例にとるものであったが、検
出器および制御器の数に応じて呼出クロックに続くステ
ートNO6の数を設定することにより、適宜の数の応答
および制御指令を行なうことができる。
次に本発明の詳細な説明すると、受信側(卸装置より呼
出クロックを送出して各予盛で計数し、この計数値が割
当てアドレスに一致することを判別したときに判別した
予盛より検出データを返送し、この返送データに対応し
た制御を受信制御装置より対応する予盛に指令する伝送
制御方式において、N番目の呼出クロックに続くN+1
番目の呼出クロックをN@目の予盛の制御パルスとし、
この制御パルスの発生タイミングを制御の種類に応じて
可変するようにしたため、予盛の呼出しが1ピツ1〜の
クロックパルスで行なうことができ、また定常監視状態
にあっては制御指令が不要であることから次の呼出クロ
ックの送出に制御の神類に応じた時間遅れとなる呼出ク
ロックの送出タイミングを61加する必要がないことか
ら、呼出しと応答に必要な最小タイミングで呼出クロッ
クを送出することができ、各予盛当りの伝送割当て時間
を最小限に抑えで複数の子離どの間で行なう伝送時間を
大幅に短縮づることができる。
また、子離の応答に対応した制御指令の送出は、次の子
離に対する呼出クロックの発生を制御内容に応じたタイ
ミング遅れをもって送出するだけでJ:いことから、制
御のためのパルス信号を送出づる必要がなく、子離の呼
出しおよび制御を同じ呼出クロックで行なえることから
伝送制御に用いるパルス信号を単純化して装置構成を簡
潔にすると共に、従来のビット伝送に比ベノイズ等によ
る影響を受けにくいことから、極めて高い伝送品質を得
ることができる。
更に、子離の呼出しを電圧モードで行ない、呼出された
子離の応答は電流モードで行なっていることから、子離
の呼出しと子離よりの応答との2間の相互干渉がなく、
信頼性の高い伝送制御を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したブロック図、第2図
は第1図の実施例における子離の一実施例を示した回路
ブロック図、第3図は制御指令を送出しないときの呼出
クロックの信号波形を示したタイミングチャート、第4
図はN番目の呼出クロックに対する子離の応答状態を示
したタイミングチャート、第5図はN番目の呼出クロッ
クに続くN + 1番目の呼出クロックの送出による制
御指令を示したタイミングチャー1−1第6図は第1図
の受信制御装置による基本的な伝送制御を示したフロー
チャート、第7図は第6図のブロックBの処理を詳細に
示したフローチャート、第8図は第6] 図のブロックCの処理を詳細に示したフローチャート、
第9.10図は第2図の子離における制御処理を示した
フローチャー1−1第11図は水元11’1による伝送
制御の具体例を示したタイミノグチ1−トである。 1:受信制御装置 2:信号線 3:コモン線 4a〜4n:子離 58〜5(1:検出器 68〜6d:制OI1機器 7:制御部 8:出力ポート 9:パルス送出回路 10:電流検出回路 11:入カポ−1〜 12:出カポ−1へ 13:表示部 14:操作部 17:定電圧回路 18二子器制御部 21ニアドレス設定スイッチ群 22ニアドレスカウンタ 23:リセットパルス検出回路 24:トランジスタ 特許出願人 ホーチキ株式会社 代理人 弁理士 竹 内 進。 第4図 第5図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受信制御波NJ:り引き出された伝送ラインに複数の子
    器を接続し、前記受信制御装置より出力された呼出クロ
    ックパルスを各子器勿に計数し、該計数値が子器ごとの
    割当アドレスに一致することを判別したときに判別した
    子器より検出データを返送し、前記受信制御装置で該返
    送データに対応した制御を対応する子器に指令する伝送
    制御方式1式% N番目の呼出しクロックパルスに続くN+1番目のクロ
    ックパルスをNN目の子器の制御パルスとし、該制御パ
    ルスの発生タイミングを制御の種類に応じて可変するよ
    うにしたことを特徴とする伝送制御方式。
JP58117249A 1983-06-29 1983-06-29 伝送制御方式 Granted JPS6010899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117249A JPS6010899A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 伝送制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117249A JPS6010899A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 伝送制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6010899A true JPS6010899A (ja) 1985-01-21
JPH0113798B2 JPH0113798B2 (ja) 1989-03-08

Family

ID=14707080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58117249A Granted JPS6010899A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 伝送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010899A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6382258B1 (en) 2000-02-24 2002-05-07 Kakuichi Technical Service Co., Ltd. Flexible tube and method of manufacturing the same
JP5562502B1 (ja) * 2013-03-18 2014-07-30 株式会社 エニイワイヤ 制御・監視信号伝送システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6382258B1 (en) 2000-02-24 2002-05-07 Kakuichi Technical Service Co., Ltd. Flexible tube and method of manufacturing the same
JP5562502B1 (ja) * 2013-03-18 2014-07-30 株式会社 エニイワイヤ 制御・監視信号伝送システム
WO2014147705A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 株式会社エニイワイヤ 制御・監視信号伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0113798B2 (ja) 1989-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3927404A (en) Time division multiple access communication system for status monitoring
US4642760A (en) Status-change data gathering apparatus
EP0144953A2 (en) Method of detecting recovery from fault in a data transmission system which effects loopback control
JPS6366477B2 (ja)
JPH01154652A (ja) リングネットワーク接続管理方式
JPS6010899A (ja) 伝送制御方式
JPH11203564A (ja) 避難誘導システム
JPS63240241A (ja) 中間中継装置
JPH0644854A (ja) スイッチの監視方法及び装置
GB2178878A (en) Alarm system with priority override
US4314109A (en) Synchronization system for key telephone system
JP3401985B2 (ja) 制御通信システム
CN108958019A (zh) 安全适配器、串联型安全控制回路及安全控制方法
KR100427789B1 (ko) 데이터 입출력 방법
JP2662320B2 (ja) 防災監視システムの伝送データ同期方式
JPS61274445A (ja) 遠方監視制御システム
JP2001146367A (ja) エレベータ群管理制御装置
JP3463763B2 (ja) ボタン電話システム
JPS6012822B2 (ja) 集中監視装置
JPS636185B2 (ja)
JPH0239296A (ja) 環境異常監視装置
JPS5999834A (ja) Tdma通信方式の送信装置
JP2005086666A (ja) 通信システム及び識別情報割付方法
JPS626779Y2 (ja)
JPH04115395A (ja) 防災監視装置