JPS60108949A - デ−タ伝送方式 - Google Patents

デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS60108949A
JPS60108949A JP58216700A JP21670083A JPS60108949A JP S60108949 A JPS60108949 A JP S60108949A JP 58216700 A JP58216700 A JP 58216700A JP 21670083 A JP21670083 A JP 21670083A JP S60108949 A JPS60108949 A JP S60108949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
connection line
common connection
cpus
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58216700A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Ikenoue
義和 池ノ上
Kanji Wada
和田 幹二
Kenzo Tanaka
健三 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP58216700A priority Critical patent/JPS60108949A/ja
Publication of JPS60108949A publication Critical patent/JPS60108949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/161Computing infrastructure, e.g. computer clusters, blade chassis or hardware partitioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技惟注野 本発明は、ホス)CPUと複数のオプションCPUより
なるマルチCPUシステムにおける、CPU間のデータ
伝送方式に関するもので・ある。
−に木技孜 たとえば複写機の動作制御を行なうために、マイクロコ
ンピュータを用いた、ホスト処理装置(以下ホス) C
P Uという。)を設けるとともに、給紙装置や複写倍
率設定装置、ペーパーサイズ選択装置その他の種々の装
置毎にマイクロコンピュータを用いたオプションCP 
Uを設ける場合、ホス)CPUとオプションC,P U
とのデータの交信を行なうために、古くから行なわれて
いるものとして、各オプションCPU別に専用の回線を
設ける方法や、共通バスに接続された各オプションcP
[1にアドレスを割り当てて、アドレス指定にょって所
望のオプションCPUとの交信を行なう方法が知られて
いる、しかるにこれらのデータ伝送方式においては、オ
プションCPUを増設するために、前者は回線を別設し
なければならないし、また後者においては新たなアドレ
スに対する処理のためのプログラムの変更などの手間を
要するために、ホストCPUを利用したオプションCP
Uの増設が困難であるという欠点があった。
このような欠点に対し、最近、すべてのCPUを環状に
接続し、データを循環させる方法や、通信を制御するホ
スト(幾能を有するCPUにより個々のオプションCP
Uとデータ交換を行なう一方法が用いられている。これ
らの方式によれば゛、あらかしめ、オプションCPUの
数あるいは、データの総数を設定しておけば、ハード、
ソフトの変更を必要とせずにオプションCPUの設定が
行なえる。また、これらの方式においては、一般にデー
タ伝送はシリアルで行なわれており、構成も極めて簡単
であった。
′しかし、これらの方式においては、全CPUが一定の
タイミングで動作する必要があり、また前者の場合デー
タ数が多くなった場合循環に時間がかかり、高速処理系
には不適当であり、また後者の場合ハード上の制約によ
り、交換可能なデータ数が限られたり、また、データ数
を多くしようとした場合に、同様に時間がかがるという
問題があった。
3明の目e。
本発明は、上記欠点を解決し、大量のデータを取り扱う
ことかり能で、がっ、処理の高速化も可能な、データ伝
送を、簡単な構成で提(J’iするものである。
別典0慨果 1つのホス)CPUと複数のオプションCPtJが共通
のデータバスで接続され、それぞれのcPUには対応す
るアドレスには同一の情報を記憶するR A Mが設け
られ、いずれかのCPUの上記RA Mの記憶情報が変
化すると、他のCPUも上記変化した情報に更新される
刃−撫例 第1図は本発明を適用した複写機の一例を示す図であっ
て、1は複写機本体、2は給紙装置、3は原稿搬送装置
、4はソータである。
次に10はホス)CPU、11は複写機本体1の複写制
御用のマスタCPU、12は給紙制御用の第1オプシヨ
ンCPU、13は原稿搬送制御用の第2オプシヨンCP
U、14はソータ制御用の第3オプシヨンCPUて・あ
る。なおマスクCPUもオプションCPUの1つである
マスタCPUIIと各オプションCPU12゜13.1
4は第2図或いはtJt13図に示すように、共通のデ
ータバス20を介してホス)CPUIOにデータ交信可
能に連結される。− なお第3図において、16A、16Bは追加可能な送受
信可能型のオプションCPU、17.18は表示装置な
どの受信専用のオプションCPUである。
第4図は本実施例に用いられたCPUの構成図である。
ホストCPU10.オプションCPU11〜14(第4
図では11で示す。)は制御部CCとRA M RAお
よび入出力部110の他にタイマー′1゛を通信/IJ
の受信レジスタJ? Rと送信レジスタS、Rを右する
。タイマーTは、一定の周期で制御部CCに対してタイ
マー割込みを発生する。また、受信レジスタr< +t
は、非同期通信が可能であり、データの受信が完了する
と制御部ccに対して受信割込みを発生する。送信レジ
スタも同様に非同期通信が可能であり、制御部によりセ
ットされたデータの送信力慢了すると制御部に対して送
信割込みを発生する。
またRA八り内には受信時の状態変化に応じて内容が変
化するレジスタRM OD Eと送信時の状態変化に応
じて内容が変化するレジスタT MOD Eとを有する
。両レジスタの動作は後述する。
H−D A i’ A 1.t、ホストcPU1oがら
オプションCPU 11 = ”J 4ニテータを伝送
するための第1の共通接続線で、O−D A T Aは
、逆にオプションCPU11〜14がらホストCPUj
Oにデータを1云送するための第2の共通接続線である
。El、およびEOは、データ伝送を制御するための接
続線の入力ボートと出力ボートで、各入力ボートと出力
ボートとを制御用接続線21を介して縦続接続すること
によりすべてのCPU10〜14を環状に接続する。
さらに、各CPIJには、同一情報を記憶する仮想共通
RA M CRA Mを有する。この仮想共通RA M
 CRA Mには、通信により伝送されるすべての情報
が記憶されている。これらの情報には、複写機の現在の
状態や各cpui o〜14の状態が含まれ、各cpu
i o〜14は、各々の仮想共通RA M CRA M
を参照することにより、システム全体の情報を得ること
が可能となっている。この場合、各CPUの仮想共通R
A M CRA Mの同しアドレスの情報は常に相互に
一致していなければならないが、これは、次の棟にして
行なわれる。
任意のCPUにおいて、仮想共通RA M CRAMの
データの変更を行なった場合、第1共通接続線H−DA
TA又はO−D A T Aにより他のcpUに対して
、変更を行なったデータの番地と変更後のデータを送信
する。すべてのCPUは共通接続線HL) A T A
又はO−D A T Aにより、上記データを受信する
と、各々の仮想共通RA M CRA Mの対応する番
地のデータを変更する。
この様に本発明の方法によれば、仮想共通RAh1の大
き2さに関係なく、変更されたデータだけを送信するた
め、データの平均伝送速度が速く、データ伝送に要する
CPUの処理時間も短くなる。
また、従来ミニコンなどで行なわれていた時分割アクセ
スによる共通RA M方式に比べ、各々のCI)Uが、
それぞれの仮想共通RA M CRA Mを参照出来る
ため平均アクセス時間も短くなるという特長か゛ある。
表1は、本実施例における仮想共通RA M CRA 
IVIに記憶されるデータである。
データ内容としては、例えば複写状態信号の中には給紙
信号、排出信号、コピー命令信号、リターン信号、ウェ
イト信号等のコピープロセスの各状態が網羅されており
、複写モード信号の中にはペーパーサイズ、給紙口、倍
率等のデータが、トラブル内容信号の中にはジャムコー
ド、トラブルフード、繰作パネル情報信号の中にはテン
キー人力情報、表示枚数情報等が盛り込まれている。
また、コピープロセスの各種信号としてはたとえば複写
機本体1内の各種センサおよびCPU内の制御タイマの
状態に関して、所定のタイミングにおける情報等が含ま
れている。
基本的には、これらの情報はすべてのCPUの仮想共通
RA M CRA Mに記憶されるが、各CPUにおい
て、必要な情報を選択的に記憶しておくことも可能であ
る。この場合、池のCPUで変更されたデータを受けた
とき、番地により、各CPUの仮想共通RA M CR
A Mの更新は行なわない。
第5図は、CPU間のデータ伝送のタイミング・チャー
トである。
ホス)CPUIOからオプションCPUIJ〜14への
送信は接続線HDATAにより任意のタイミングで行な
われる。一方オプションCPU11〜14からホス)C
PUIOへの送信は、接続線0−DATAを複数の′オ
プションCPtJ11〜14で時分割利用することによ
り行なわれる二時分割制御は′各CPtJの制御入カポ
−)Elと制御用カポ−)EOに接続された制御用接続
線21により行なわれる。制御用接続線21は、“トI
”と“1.“の2レベルを有し、各オプションCPUが
送信可能となるのは、各オプションCP[1の制御入カ
ポ−)Elが一力のレベルから他方のレベルに変化した
と外とする。このときオプションCPUから送信すべき
データかあるときは第1共通接続線0 1) A T 
A l:よリホストCPU10への送信を行なう。そし
て送信が終了するか、また送信するデータがない場合に
は第2共通接続線0−DATA(7)使用権を次のオプ
ションCP Uに譲るために、当該オプションCPUの
ボートEOのレベルを反転する。
上記動作を各オプションCP Uが順次行なうことによ
り最適効率て゛、第2共通接続線0−DATAを利用す
ることができる。
最後のオプションCPUのEOlつまり、ホス)CPt
JlOのElが一方のレベルから他方のレベルに変化す
ると、ホス)CPUiOは第2共通接続線0−DATA
の使用権が一巡したものとみなし、再びホス)C,PU
iOのEOを反転し、次の送信の伝送を許可する。
以上のシーケンスの間においても、ホストCPU10か
らオプションCP し+への送信は常時性なわれている
第6図は、実施例のデータ伝送に用いるデータの型式で
ある。
各cpuに内蔵されている通信用の/1−1’ウエアは
、1ワード、8ビツトの非同期信号が行なえる様になっ
ている。本実施例においてデータ型式ノよ1フレームが
16ビツトよりなるため、第6図に−示す様に、1ワー
ドの送信2回で1フレームの送信が完了する。各フレー
ムの先頭ビットはフレームの同期をとるために用いられ
、1ワード目の先頭ビットはII I II、2ワード
目の先頭ビットは“0”となっている。これにより、送
信途中にエラーが発生した場合でも次のフレームの同期
をとることが可能となる。また、1フレームが3ワ一ド
以上の場合でも3ワード目以降の先頭ビットを“゛()
゛とすることによりフレームの同期をとることがり能と
なる。
第6図において、lr6 ・〜1)6は、送られる仮想
共通RA Mのデータで、1ワード7ビツトとなってい
る。1】8〜1]14は、仮想共通RA Mのアドレス
を示し、128ワードのデータまで扱うこと力咄来る。
次に各CI’L]のプログラムを70−チャートを参照
しながら説明する。
第8−1図ないし第8−5図はホス)CI”Uh・らの
送信を示す70−チャート、第9−1図なし1し第1J
〜4図はオプションCPtJ 11〜14の動作を示す
フローチャートである。ここでは、本実施例に関係のあ
る通信制御の部分についてのみ説明する。
初めに、ホス)CPUIOの通信制御プログラムについ
て説明する。ホス)CPLJIOの通信制御プログラム
は4つの割込み処理ルーチンによりなる。El割込み、
タイマー割込み、送信割込み、受信割込みである。これ
らの割込み処理ルーチンは、メイン・ルーチン(第8−
1図)とは独立に動作する。
$8−2図にCI割込みの70−チャートを示す。CI
割込みは該当CPUのElボートのレベルの立ち上がり
か、立ち下りで発生する。CI割込みルーチンでは、ボ
ー)Elのレベルが“0”から“1″に変化した場合は
ポー)EOを“°0゛に、逆にElが1”から1“0″
に変化した場合にはポートEOを“1”にする。
第8−3図はタイマー割込みルーチンを示し、このタイ
マー割込みルーチンは各CF’ Uに内蔵されたタイマ
ーTにより決定される一定の周期で起動される。タイマ
ー割込みルーチンでは、仮想共通RA八へCRA八1内
の変化データを葆索し、オプションCPUへの送信を開
始させる。変化データは仮想共通RAM内の各データの
最上位ビットにより判断される。オプションCPUから
の受信データまたは、ホス)CPUのメイン・ルーチン
で 。
データの変更が生じたときは、最上位ビットに1をセッ
トしておく。タイマー割込みルーチンでは、まずステッ
プ#20で現在データを送信中かを送信状態1’ M 
OD Eでチェックする。前のデータの送信か終了する
とステップ#32(第8−4図)でT M OD Eの
内容は3になる。初期値はメイン・ルーチンにより3に
セラ)されている。送信中でない場合はステップ#22
〜#24で仮想共通RA M CRA M内の変化デー
タを捜す。変化データか゛ある、場合はステップ#23
でYIESとなり、#24に進んでそのデータのアドレ
スIとデータとを送信用のバッフyTDATA(図示せ
ず)にセットする。このときバッフ7TDATAに書軽
込む先頭データの最」二位ビットに1”をセットしてお
く。次に#25でTMODEを1にセットし、先頭デー
タを送信レジスタSRにセントし、#26で送信を開始
し所定データを送って送信を終了する。以後は送信割込
みにより処理される。また、#25で当該CI’Uの仮
想共通RA M CRA Mの各データの最上位ビット
を0にリセットしておく。
#27、#28は仮想共通RA M CRA Mのアド
レスをアクセスするステップでありアクセスするアドレ
スが128になるまで上述の動作をくり返す。
第8−4図に送信割込みルーチンの70−チャートを示
す。送信割込みは、送信レノスタSR内のデータの転送
が終了すると発生する。送信割込みル−チンでは、まず
、ステップ井30で= T M ODEにより、どのデ
ータの送信が終了したかをチェックする。1’ M O
D Eの内容が1の場合、前のデータは先頭データであ
るため、茨にステップ井31で2番目のデータを送信レ
ジスタにセットする。最後にステップ#32でTMOD
Eに1を加算しておく。2番目のデータの送信が終了し
た場合にはT M OD Eの内容は3となる。
第8−5図は受信割込みルーチンの70−チャートで当
該CPUの受信レジスタRRにデータの受信が完了する
と発生する。受信割込みルーチンでは、まず、ステップ
#40で受信状態RM ODEにより、1フレームの受
信が完了したかチェックする。RMODEには初期値は
メイン・ルーチンにより1がセットされる。RMODE
が1誉ある場合、#46で受信データの最上位ビットを
チェックし、先頭データであるかチェックする。これに
よりフレームの同期が行なわれる。先頭データである場
合、受信データを受信バッフyRDA゛1′Aにステッ
プ#47で退避する。そしてステン7’#48uRMO
DEt、−21=する。一方、RMODEの内容が2の
場合ステップ#41で受信データを受信バッフ7に退避
し、ステップ#42で先頭データから仮想共通RA M
 CRA M内のアドレスを取り出す、そしてステップ
#43で2番目のデータの下位7ビツFを仮想共通RA
 M CRA Mの上記取り出されたアドレスに更新デ
ータとして記憶する。このときステップ#44で、下位
7ビツトのうちの最1−位ビットにl”をセットしてお
く。
タイヤ−割込みルーチンでは、この1″を判断し、オプ
ションCF’ tJへの送信を行なう。最後に、次のフ
レーム受信のためのRMODEに1をセットしておく。
次にオプションCPUの通信制御ブaグラムについて説
明する。基本的には、ホス)CPUの場合と同じである
が、送信データの探索および送信がEIの変化に同期す
ることと、受信データの送。
信を行なわない点が異なる。そのため、タイマー割込み
処理は行なわない。
第9−2図は、EI割込み処理ルーチンのフローチャー
トである。
まず、送信データの探索を行ない、変化データがあれば
、先頭データの送信を開始する。これはホストCPUの
タイマー割込み処理と同じである。
ただし、オプションCPUでは変化データがない場合、
次のオプションCPUにデータバス0−DATAの使用
権を譲るため、ステップ#68で入力端子Elの状態を
出力端子EOに出力する。2番目のデータの送信もホス
)CPUと同様に、送信割込みにより行なわれる。
第9−3図に、送信割込み処理ルーチンの70−チャー
トを示す。これも基本的にはホス)CPUからの送信割
込み処理と同じである。異なる点はステップ#73で2
番目のデータの送信が終了した後にE’lをEOに出力
することである。
第9−4図は受信割込みルーチンの70−チャートで、
この場合も更新した仮想共通RAMCRA Mのデータ
に送信要求のためのビットを付加しない点だけホス)C
PUの受信割込処理とは異なる。オプションCP tJ
では、送信データは、メイン・ルーチンで変更された場
合のみとなる。
澄明の効果 以上詳述したように、この発明は、複数のオプションC
P LJをノ(通のデータバスで結合する一方、各オプ
ションCP tJのRA Mには転送データに係るデー
タを記憶する仮想共通RAMを設けて、この仮想共通R
A Mの内容を常にすべてのCPUについて同一にした
ものであるから同一仕様のCPしjを使用でき、したが
ってオプションCPUの数を随意に増減で゛きる。また
1、ホストCPUとオプションc FI Oとを環状接
続し、ホストCPLIからオプションCPUへのデータ
転送は任意に、オプションCPUからホストCPUへの
データ転送は、先行するオプションCPUでの処理の終
了を待って順次バ又ラインの使用権を先送りしていくよ
うになっているので2データの転送等を高速化できる。
表 1
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のデータ伝送方式を複写機に適用した
例を示す図、第2図と第3図はこの発明の一実施例を示
すブロック図、第4図はこの発明に用いられるCPUの
内部の詳細を示すブロック図、第5図は第2図の実施例
の動作を示すタイムチャート、第6図と第7図は第2図
の実施例に用いられる信号の7オーマツトを示す図、第
8−1図ないし第8−5図、第9−1図ないし第9−4
図は第2図の実施例の動作を示すフローチャートである
。 10・・・ホストCPU、11・・・マスタCPU、1
2〜14・・・オプションCPU、20・・・データバ
ス、 If−1) A T A・・・第1共通接続線0−1)
 A TA・・・第2共通接続線。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代理人 弁理士百出 葆外2゛名 第1図 第2図 り1 第3図 第4図 オヅ均ンtpUPL 。 第5図 第8−3区 第8−4区 第8−5区 第9−1図 第9−2図 第9−4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (+) 3つのホストCl) tJと複数のオプション
    CF’ Uとを共通バスで連結するとともに、それぞれ
    のCr’ Uには対応するアドレスに同一情報を記憶す
    る仮想共通RA Mを有し、いずれかのCI)Uで、仮
    想共通RA Mに記憶すべき情報が変化したとき、その
    変化した情報を他のCPUに1云送して、すべてのCF
    ’ Uの仮想共通RA Mの情報を更新することを特徴
    とするデーター伝送方式。 (2)共通バスが、ホス)CPtJがら、すべてのオプ
    ションCP Uヘデータを同時に伝送するための第1の
    共通接続線と、すべてのオプションCP(Jからホスト
    CPIJへ時分割によりデータを伝送するための第2の
    共通接続線と、データ伝送を制御するためにすべてのC
    PUを環状に接続する第3の共通接続線により構I&さ
    れる特許請求の範囲m1項記載のデータ伝送方式。 (3) 前記、第3の共通接続線は、初期躾態として、
    すべてが所定の第1のレベル、または、すべてが所定の
    第2のレベルとなる特許請求の範囲第2項に記載のデー
    タ伝送方式。 (4)前記、第1および第2の共通接続線のデータが、
    シリアルで伝送される特許請求の範囲第2項に記載のデ
    ータ伝送方式。 (5) ホストCP UからオプションCPLIへのデ
    ータの送出は任意のタイミングで行なわれ、才ブ −シ
    3ンCPUからホス)CPtJへのデータの送出は、前
    記第3の共通接続線の入力側が、前記所定の第1のレベ
    ル、または、第2のレベルのいずれか一方から他方へ変
    化したときに行なわれ、送出するデータがないか、ある
    いはデータの送出が完了したとぎに第3の共通接続線の
    出力を、第3の共通接続線の入力側と同一のレベルに切
    り換える特許請求の範囲第3項に記載のデータ伝送方式
    。 (6)ホス)CF’Uは第3の共通接続線の出力側を第
    1のレベルまたは、第2のレベルの一方から他方へ切り
    換えた後、tttJ3の共通接続線の入力側が同一のレ
    ベルになるとき、第3の共通接続線の出力側を再び元の
    レベルに切り換える特許請求の範囲第3項に記載のデー
    タ伝送方式。
JP58216700A 1983-11-16 1983-11-16 デ−タ伝送方式 Pending JPS60108949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216700A JPS60108949A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216700A JPS60108949A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 デ−タ伝送方式

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1162140A Division JPH02270443A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 データ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60108949A true JPS60108949A (ja) 1985-06-14

Family

ID=16692548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58216700A Pending JPS60108949A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108949A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127103A (ja) * 1989-10-12 1991-05-30 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置におけるパラメータ一括管理方式
JP2011085366A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The 排熱回収方法、排熱回収装置、及び熱供給システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134761A (en) * 1981-02-12 1982-08-20 Toshiba Corp Multi-processor operation controller
JPS585867A (ja) * 1981-06-30 1983-01-13 エレベ−タ−・ゲ−エムベ−ハ− デ−タ伝送方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134761A (en) * 1981-02-12 1982-08-20 Toshiba Corp Multi-processor operation controller
JPS585867A (ja) * 1981-06-30 1983-01-13 エレベ−タ−・ゲ−エムベ−ハ− デ−タ伝送方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127103A (ja) * 1989-10-12 1991-05-30 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置におけるパラメータ一括管理方式
JP2011085366A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The 排熱回収方法、排熱回収装置、及び熱供給システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5031091A (en) Channel control system having device control block and corresponding device control word with channel command part and I/O command part
EP0308408B1 (en) Information transfer method and arrangement
EP0721164A2 (en) Crossbar switch apparatus and protocol
EP0476962B1 (en) System for configuring a shared storage
EP0632945A4 (en) METHOD AND DEVICE FOR REASSEMBLING PACKAGES.
JPS60500195A (ja) デイジタル通信リンクに円滑に割込む方法と装置
JPH05509423A (ja) 高速柔軟なソース/宛先データバースト直接メモリアクセスコントローラ
JPS5935232A (ja) プロセサとデジタル伝送手段との間の多重通信インタフエ−ス
JPS59127133A (ja) デ−タ伝送方式
JPS609292B2 (ja) デ−タ・ブロック間の時間間隔長制御方式
JPS60108949A (ja) デ−タ伝送方式
US4652991A (en) Data transfer apparatus
JPH069361B2 (ja) メツセージ伝送方法
JPH08505726A (ja) インタフェース装置
GB2409302A (en) Data Communication Mechanism
EP1476986B1 (en) Information communication controller interface apparatus and method
JPH02270443A (ja) データ伝送方式
JPS60116068A (ja) デ−タ伝送方式
JP2528879B2 (ja) 通信処理装置
JPH05282242A (ja) バス制御方式
JP2989665B2 (ja) ステージングメモリを介してデータを転送する方法および装置
JPS60175168A (ja) マルチcpuシステムにおけるデ−タ伝送制御装置
JP2687716B2 (ja) 情報処理装置
JPH06244902A (ja) 通信制御装置
JPS6158075A (ja) デ−タ伝送方式