JPH05282242A - バス制御方式 - Google Patents

バス制御方式

Info

Publication number
JPH05282242A
JPH05282242A JP8084392A JP8084392A JPH05282242A JP H05282242 A JPH05282242 A JP H05282242A JP 8084392 A JP8084392 A JP 8084392A JP 8084392 A JP8084392 A JP 8084392A JP H05282242 A JPH05282242 A JP H05282242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
data transfer
line
permission signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8084392A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Sato
善幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8084392A priority Critical patent/JPH05282242A/ja
Publication of JPH05282242A publication Critical patent/JPH05282242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バスを複数のバスラインの単位に分割してデ
ータ転送量に対応してバスを使用することにより、バス
の使用効率を向上するとともに、システムの性能を向上
することにある。 【構成】 バス幅を複数のバスラインに分割されて当該
バスライン毎にデータ転送を実行するバス1と、このバ
スを使用してデータ転送を実行する要求を出力するデー
タ転送要求手段5,7と、このデータ転送要求手段によ
りデータ転送が要求されると前記バスの複数に分割され
たバスラインのデータ転送の実行の有無を検索して、デ
ータ転送の実行が無のバスラインの使用を許可する使用
許可信号を出力する使用許可信号出力手段3と、この使
用許可信号出力手段により許可信号が出力されると当該
使用許可信号の示すバスラインからデータを転送するデ
ータ転送手段5,7とを備えたことによりバスの使用効
率を向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バスマスタおよびバス
スレーブによりバスからデータ転送を実行するバス制御
方式のうち、特に、バス幅を複数のバスラインに分割し
て制御することにより、バスの使用効率を向上するとと
もに、システムの性能を向上するバス制御方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、情報処理装置に使用されている
バスの仕様は、複数のバスマスタのうち或るバスマスタ
によりデータ転送を開始するとき転送する当該バス幅の
使用量の多少にかかわらずに当該バスの使用権を獲得
し、独占的にバスを使用してデータを転送する。上記或
るバスマスタによりバスからデータを転送中は、当該バ
スが或るバスマスタにより独占的に使用されているた
め、他のバスマスタによるデータ転送が実行されないた
め、当該他のバスマスタが待ち状態になる。上記他のバ
スマスタは、或るバスマスタによるデータ転送が終了し
た後にバスが解放されてからバスの使用権を獲得して、
データ転送が可能になる。現在、バスの使用権を獲得し
ている或るバスマスタのデータ転送が終了するまで他の
バスマスタは、バスを使用できないため、バスの使用効
率を向上するのが容易ではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
バス制御方式は、或るバスマスタがバスを使用してデー
タ転送を実行している間、バス幅を最大限に利用してい
ない場合でも当該或るバスマスタによるデータ転送が終
了するまで他のバスマスタが待ち状態になり、他のバス
マスタによるデータ転送が不可能になり、バスの使用効
率を向上するのが困難であった。
【0004】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたものであり、その目的は、バスを複数
のバスラインの単位に分割してデータ転送量に対応して
バスを使用することにより、バスの使用効率を向上する
とともに、システムの性能を向上するバス制御方式を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、バス幅を複数のバスラインに分割されて
当該バスライン毎にデータ転送を実行するバスと、この
バスを使用してデータ転送を実行する要求を出力するデ
ータ転送要求手段と、このデータ転送要求手段によりデ
ータ転送が要求されると前記バスの複数に分割されたバ
スラインのデータ転送の実行の有無を検索して、データ
転送の実行が無のバスラインの使用を許可する使用許可
信号を出力する使用許可信号出力手段と、この使用許可
信号出力手段により許可信号が出力されると当該使用許
可信号の示すバスラインからデータを転送するデータ転
送手段とを備えたことを要旨とする。
【0006】
【作用】上述の如く構成すれば、データ転送要求手段に
よりバスを使用してデータ転送を実行する要求が出力さ
れると、バス幅を複数のバスラインに分割されて当該バ
スライン毎にデータ転送を実行するバスの複数に分割さ
れたバスラインのデータ転送の実行の有無を検索する。
この検索により複数の分割されたバスラインのうち、デ
ータ転送の実行が無のバスラインの使用を許可する使用
許可信号を出力する。この許可信号が出力されると当該
使用許可信号の示すバスラインからデータを転送するの
で、バスの使用効率を向上できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0008】図1は本発明のバス制御方式に係る一実施
例の構成を示すブロック図である。
【0009】同図において、バス1は、例えば、8ビッ
ト単位のバスライン1からバスライン4の計32ビット
から構成されて各バスライン毎にデータ転送が使用可能
である。バスオービタ3は、バス1を8ビットのバスラ
イン毎に分割制御して、後述するバスマスタ5,7から
データ転送の要求があると当該バスラインのうち現在使
用されていないバスラインを検索する。検索により使用
されていないバスラインを検索するとバスオービタ3
は、バスマスタ5,7に使用されていないバスラインの
使用を許可するバス許可ラインを出力する。
【0010】バスマスタ5,7は、バス1によりデータ
転送を実行する場合、バスオービタ3にバス要求1,2
および転送サイズ1,2を出力して、当該バスオービタ
3からバス1の使用を許可するバス許可ラインが出力さ
れると許可されるバスラインからデータ転送を実行す
る。
【0011】バススレーブ9,11は、バスマスタ5,
7から出力されるアドレス、データ出力ラインおよびそ
の他の制御信号をラッチし、データ転送に使用されるバ
スラインをバスマスタ5,7からのバス使用ライン1,
2により認識して当該バスラインからデータ転送を実行
する。また、バススレーブ5,7は、バスマスタに対す
る応答かを判断させるために、データ転送に使用するバ
スラインを含む応答信号1,2をバスマスタ5,7に出
力する。
【0012】上記バスオービタ3を図2の制御を示すブ
ロック図を用いて説明する。
【0013】バスオービタ3は、バスマスタ5用のコン
トロール信号入出力部13、使用可能ユニット制御部1
5、レジスタ17およびコントロール信号入出力部19
を備えている。コントロール信号入出力部13は、バス
マスタ5からバス要求1、転送サイズ1およびビジー信
号1が入力され、バス1のデータ転送に使用されるバス
ラインを通知する、例えば、4ビットのバス許可ライン
1をバスマスタ5に出力する。使用可能ユニット制御部
15は、コントロール信号入出力部13から使用するバ
スラインの数を示す使用ユニット数およびビジー信号が
入力されて使用ユニット数に対する許可信号を出力す
る。レジスタ17は、今までのバス1のバスラインの使
用状態を記憶する。コントロール信号入出力部19は、
コントロール信号入出力部13と同様にバスマスタ7か
らバス要求2、転送サイズ2、ビジー信号2が入力され
ると使用要求のバスラインに対するバス許可ライン2を
出力する。
【0014】バスマスタ5,7を図3の制御を示すブロ
ック図を用いて説明する。
【0015】バスマスタ5,7は、レジスタ21および
セレクタ23を備えており、レジスタ21はバス1を介
して転送するデータをラッチしてセレクタ23に出力す
る。セレクタ23は、バスオービタ3から入力される4
ビットのバス許可ライン、例えば、(0100)の場合
にバス1のうちバスライン2を選択してレジスタ21の
ラッチしているデータをバスライン2に出力してデータ
転送を行う。同様にバス許可ラインの値が(1000)
の場合にセレクタ23は、バスライン1を選択してデー
タをバスライン1に出力する。
【0016】更に、バススレーブ9,11を図4の制御
を示すブロック図を用いて説明する。
【0017】バススレーブ9,11は、レジスタ25お
よびセレクタ27を備えており、レジスタ25はバスラ
インに出力するデータをラッチしている。セレクタ27
は、バスマスタ5,7から入力される4ビットのバス使
用ライン、例えば(0010)の場合にバス1のバスラ
イン3にレジスタ25から入力されるデータを出力す
る。
【0018】次に本実施例の作用を説明する。
【0019】まず、システムが起動するとバスマスタ5
は、データ転送要求を示すバス要求1および転送サイズ
1をバスオービタ3に出力する。バスオービタ3は、バ
スマスタ5からバス要求1があると当該バスマスタ5か
ら出力されるビジー信号1より、現在使用されているバ
スラインを判断して使用可能なバスライン、例えば、バ
スライン1をバス許可ライン(1000)から出力す
る。バス許可ライン1が入力されるとバスマスタ5は、
バス許可ライン1の示すバスライン、例えば(100
0)のバスライン1の場合にセレクタ23からレジスタ
21のデータをバス1のバスライン1に出力するととも
に、バス使用ライン1からバススレーブ9,11に出力
する。
【0020】次に、バスマスタ7は、データ転送要求の
バス要求2および転送サイズ2をバスオービタ3に出力
する。バスオービタ3は、バスマスタ7からバス要求が
あると当該バスマスタ7から出力されるビジー信号2よ
り、現在使用されているバスラインがバスライン1のた
め、使用可能なバスライン2をバス許可ライン2からバ
スマスタ7に出力する。バス許可ライン2によりバスマ
スタ7は、セレクタ23からレジスタ21にラッチされ
ているデータをバスライン2に出力するとともに、バス
スレーブ11にバス使用ラインを出力する。
【0021】上記バスマスタ7がバスライン2にデータ
を出力してデータ転送している場合にバスマスタ5から
バス要求および転送サイズが入力されるとバスオービタ
3は、使用可能なバスライン3をバスマスタ5に許可す
ることによりバスマスタ5からバスライン3を介してデ
ータが転送される。
【0022】なお、バスマスタ5,7から出力される転
送サイズが空きのバスラインより大きい場合は、現在の
データ転送が終了した後に転送が実行される。
【0023】これにより、バスマスタ5およびバスマス
タ7により同時にバス1上にデータ転送が可能になり、
従来の如くバス1を或るバスマスタにより使用されてい
ると他のバスマスタの待ち状態を防止できるため、バス
1の使用効率を向上できる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、バス
幅を複数のバスラインに分割して当該バスライン毎にデ
ータ転送を制御するので、バスを複数のバスラインの単
位に分割してデータ転送量に対応してバスを使用するこ
とにより、バスの使用効率を向上するとともに、システ
ムの性能の向上を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバス制御方式に係る一実施例を示す図
である。
【図2】バスオービタを示すブロック図である。
【図3】バスマスタを示すブロック図である。
【図4】バススレーブを示すブロック図である。
【符号の説明】
1 バス 3 バスオービタ 5,7 バスマスタ 9,11 バススレーブ 13,19 コントロール信号入出力部 15 使用可能ユニット制御部 17 レジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バス幅を複数のバスラインに分割されて
    当該バスライン毎にデータ転送を実行するバスと、 このバスを使用してデータ転送を実行する要求を出力す
    るデータ転送要求手段と、 このデータ転送要求手段によりデータ転送が要求される
    と前記バスの複数に分割されたバスラインのデータ転送
    の実行の有無を検索して、データ転送の実行が無のバス
    ラインの使用を許可する使用許可信号を出力する使用許
    可信号出力手段と、 この使用許可信号出力手段により許可信号が出力される
    と当該使用許可信号の示すバスラインからデータを転送
    するデータ転送手段と、 を備えたことを特徴とするバス制御方式。
JP8084392A 1992-04-02 1992-04-02 バス制御方式 Pending JPH05282242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8084392A JPH05282242A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 バス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8084392A JPH05282242A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 バス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05282242A true JPH05282242A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13729642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8084392A Pending JPH05282242A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 バス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05282242A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6493784B1 (en) 1998-12-25 2002-12-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Communication device, multiple bus control device and LSI for controlling multiple bus
US6513078B1 (en) 1997-11-19 2003-01-28 Nec Corporation Data transfer control apparatus, data transfer control system and data transfer control method
US7610414B2 (en) 2004-06-17 2009-10-27 Fujitsu Limited Data transfer method and system, input/output request device, and computer-readable recording medium having data transfer program recorded thereon
JP2009294853A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Fujitsu Ltd 情報処理装置、データ伝送装置及びデータ伝送方法
US7721039B2 (en) 2006-01-30 2010-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha System bus control apparatus, integrated circuit and data processing system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513078B1 (en) 1997-11-19 2003-01-28 Nec Corporation Data transfer control apparatus, data transfer control system and data transfer control method
US6493784B1 (en) 1998-12-25 2002-12-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Communication device, multiple bus control device and LSI for controlling multiple bus
US7610414B2 (en) 2004-06-17 2009-10-27 Fujitsu Limited Data transfer method and system, input/output request device, and computer-readable recording medium having data transfer program recorded thereon
US7721039B2 (en) 2006-01-30 2010-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha System bus control apparatus, integrated circuit and data processing system
JP2009294853A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Fujitsu Ltd 情報処理装置、データ伝送装置及びデータ伝送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6048791B2 (ja) アクセス制御装置
JPH04230558A (ja) ダイレクト・メモリ・アクセス装置
JP2591502B2 (ja) 情報処理システムおよびそのバス調停方式
JPH05282242A (ja) バス制御方式
KR100622800B1 (ko) 버스를 통한 데이터 전송을 제어하는 방법, 시스템 및 컴퓨터 시스템
GB2364867A (en) Controlling access to a slave unit by a plurality of master units over plural buses using a slave interface
EP1193605B1 (en) Apparatus and method for the transfer of signal groups between digital signal processors in a digital signal processing unit
JPS6368957A (ja) 情報処理装置におけるデ−タ転送方式
JP2705955B2 (ja) 並列情報処理装置
JP3399776B2 (ja) コンピュータおよびコンピュータにおける周辺デバイス制御データの転送方法
JP2699873B2 (ja) バス制御回路
JPS6240565A (ja) メモリ制御方式
JP2687716B2 (ja) 情報処理装置
JP3365496B2 (ja) グラフィックス処理システム及びグラフィックス処理方法
EP1193606B1 (en) Apparatus and method for a host port interface unit in a digital signal processing unit
JP3050131B2 (ja) アービトレーション方式
JPH08278939A (ja) データ転送方法及びデータ転送装置
JPH04225458A (ja) コンピュータ
JPH05173936A (ja) データ転送処理装置
JPS5975354A (ja) プロセッサ装置
JPH07146839A (ja) Dma回路
JPH07334453A (ja) メモリアクセスシステム
JPS61174851A (ja) バス制御方式
JPH03252847A (ja) システムバス調停方式
JPH0553975A (ja) バス制御装置