JPS60108606A - 水位制御装置 - Google Patents

水位制御装置

Info

Publication number
JPS60108606A
JPS60108606A JP21609783A JP21609783A JPS60108606A JP S60108606 A JPS60108606 A JP S60108606A JP 21609783 A JP21609783 A JP 21609783A JP 21609783 A JP21609783 A JP 21609783A JP S60108606 A JPS60108606 A JP S60108606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
signal
controller
drain
feed water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21609783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454121B2 (ja
Inventor
今泉 辰雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21609783A priority Critical patent/JPS60108606A/ja
Publication of JPS60108606A publication Critical patent/JPS60108606A/ja
Publication of JPH0454121B2 publication Critical patent/JPH0454121B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は火力発電プラント、原子力発電プラント等にお
ける給水加熱器の水位制御装置に係り。
特に、調節計をカスケード型とし、設定値を信号により
可変とした水位制御装置に関する。
〔発明の背景〕
火力/原子力発電プラントは、第1図にその概略系統を
示すように、蒸気発生装置1で発生した蒸気によりター
ビン2を、駆動し、これに連結された発電機3により発
電全行なう。タービン2で仕事を終えた蒸気は復水器4
により液化され、復水となって復水ポンプ5で加圧され
、給水加熱器6に送られる。給水加熱器6ではタービン
2よりの抽気(抽出蒸気)により復水を加熱し、これを
給水ポンプ7に導く。復水ポンプ5と給水ポンプ7の間
に設置される給水加熱器は低圧給水加熱器と呼ばれ、最
近の大容量発電プラントでは三〜五段設置されることが
多いが1本図では二段のみとして図示した。
給水ポンプSはこの復水をさらに加圧して、再度給水加
熱器6(高圧給水加熱器と呼ばれ、二〜四段設置される
ことが多いが1本図は簡略化のため一段としている)で
加熱した上、給水調節弁8で流量を制御して蒸気発生装
置1に必要な給水を送水する。尚、実際のプラントでは
・復水ラインに、蒸気駆動式空気抽出器、グランド復水
器、復水脱塩装置および脱気器等が設けられることで多
いが本図ではこれを割愛した。また、復水ポンプ5、給
水加熱器6および給水ポンプは二〜三系列並列設置され
ることが多いが・これについても単に一系列として簡略
化して図示した。
給水加熱器6への加熱蒸気はタービン2より抽気管11
を通して供給される。抽気管11には一般に抽気逆止弁
12が設置される。これは負荷遮断時に抽気管11およ
び給水加熱器6内の蒸気の逆流、給水加熱器内の飽和水
のフラッシュバック等によりタービンが過速されるのを
防止するために設けられるが、このタービンの過速が問
題とならない(過速に対する影響が小さく許容範囲内の
時)最低圧の給水加熱器に対しては抽気逆止弁12を設
置しないことが多い。給水加熱器6のドレン排出ライン
はプラントにより種々の方法が採用されるが、最近の大
容量発電プラントでは、第1図のように常用ドレン管1
6と非常用ドレン管18を備え、それぞれのドレン管に
常用水位調節弁17・非常用水位調節弁19を設けてい
る。
水位制御装置は第1図ではこれを省略し、ているが、水
位発信器により水位を検出し、これを水位信号に変換し
て調節計への入力信号とする。調節計ではこの入力信号
と設定値の偏差により制御演算(一般には比例・積分演
算を行なう事が多いが・微分演算も含め比例・積分・微
分演算とする場合もある。勿論比例演算のみによる事も
ある)を行ない、この出力信号によって調節弁を制御す
る。
従来技術では、このように調節計は定値制御型の調節計
を用い、一定の目標値に制御するのが一般的であった。
給水加熱器のドレン排出は第1図に示すように・常用ド
レン排出系では次段給水加熱器へ、非常用系では復水器
へ行なわれるのが一般的であり・そのドレン排出はドレ
ンを排出する側とこれを受け入れる側の二つの機器の器
内圧力差およびその水位差によって行なわれるため、両
機器間に差圧がない場合(例へば運転前または運転開始
直後等)等特殊な場合を除き正常なドレン排出が可能と
なるので定値制御を行なうのが普通であった・しかし、
発明者の経験では、ドレン排出側と受け入れ側の機器間
の差圧がドレン排出に十分な値になっているにもかかわ
らず、ドレン排出不良を生じていた例が数多くある。勿
論、この中にはドレン配管経路の不適切により、ドレン
排出不良を来たす例もあったが、最近の検討結果では・
この原因が給水加熱器の構造より生じる必然的なもので
ある事が判明した。
給水加熱器の概要を断面図として第2図に示す。
第2図は横置型の給水加熱器であるが、被加熱流体の給
水(または復水)は入口水室21に入り。
加熱管22を通して出口水室23に集められ給水加熱器
を出て行く。一方、加熱蒸気はターピノより抽出されて
給水加熱器胴体20に導かれ、加熱管20部で給水側と
熱交換し、凝縮してドレンとなり胴体下部にたまる。こ
のドレンは給水加熱器胴体20に内蔵されたドレンクー
ラ(DC)24を通して排出される。ドレンクーラ24
ではドレンと給水がこの部の加熱管22を介して熱交換
を行ない、ドレンはサブクールされる。
通常運転時には給水加熱器6のドレンレベルはNWLに
制御され、その器内内圧と下流側給水加熱器(最低圧給
水加熱器に対しては復水器)の内圧の差によりドレンは
正常に排出される。ドレンはドレンクーラ吸込口25よ
り流入して・ ドレンクーラ第1セクシヨン26を通り
、ドレンクーラバックル27で仕切られた第2セクシヨ
ン、第3セクシヨン等を順次経由してドレン排出ノズル
28より排出される。
しかし、プラント起動特等低負荷時にはドレンクーラ第
一セクション26部でドレンがフランシュし、チョーク
現象を生じてドレンの排出不良を生じる場合がある。第
1セクション部でのドレンの挙動は次のように説明でき
る。すなわち、吸込口25より吸込まれたドレンがNW
Lより高い位置まで吸い上げられるとその圧力はヘッド
差分だけ圧力が低下する。給水加熱器胴体下部に貯えら
れたドレンは飽和水であるので、これがヘッド差により
圧力低下すると熱バランスにより、ドレンの一部はフラ
ッシュする。しかし、加熱管22に達すると熱交換によ
りドレンは冷却される。このため、フラッシュした蒸気
分もその一部又は全部が凝縮する。ドレンがさらに上部
に吸い上げられるとまたヘッド差によりフラッシュ傾向
を生じるが・次の加熱管部では冷却される。ドレンクー
ラ第一セクション部ではこのようにドレンの上昇による
フラッシュ現象と加熱管22での冷却によるフラッシュ
蒸気の凝縮及びドレンのサブクール化が行なわれる。通
常運転時にはフラッシュ現象より冷却効果が大となり、
排出不良が生じないように設計される。しかし、低圧給
水加熱器では、プラント起動時の低負荷時及び特殊運転
により給水流針が増大し、給水加熱器の器内圧力に比し
、相対的にドレン量が増大した時等において、冷却効果
よりフラッシュ傾向が犬となり、このドレンクーラ第一
セクション26部でチョーク現象を生じ2ドレン排出不
良によりドレン水位の上昇(水位制御不全)を来たす不
具合を生じる事がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は低負荷時には調節計の設定水位を上昇さ
せ、常に良好な制御を行ない得る水位制御装置を提供す
るにある。
〔発明の概要〕
本発明は、低負荷時もしくは特殊運転等により給水流針
が相対的に増加しドレンクーラ第一セクション部でチョ
ーク現象が発生した時の給水加熱器の水位上昇によりド
レンの排出が可能となり・水位上昇の量はその給水加熱
器の構造、運転条件等により定まる事を各種プラントの
運転状況より確認し、この水位上昇を調節計の設定信号
を変える事により事前に与え、ドレンの排出不良を未然
に防止するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下・本発明の一実施例を図面によって説明する。第3
図は第1図の低圧給水加熱器に対し、本発明を適用した
場合の制御系統図の一例である。
常用水位制御系は水位発信器31Aにより給水加熱器の
水位を検出し、これを水位信号として調節計32に送り
制御演算を施こし、水位を規定値(設定水位)に保つよ
うな制御信号を出力し、この信号を電空変換器33で空
気信号に変換し、常用水位調節弁17に与えて制御を行
なう。非常用水位制御系は水位発信器31Bにより水位
を検出して同様に弁制御信号を作り、非常用水位調節弁
19を制御する。本発明では・調節計32はカスケード
型とし、調節計32の設定値を外部信号により与える方
式としている。設定信号はプラント出力に逆比例する信
号(すなわち、低負荷時水位高の信号)とするが、第3
図ではその低圧給水加熱器胴体の圧力を検出する圧力発
信器41の出力信号を演算器42におくり、第4図に示
すように。
胴体圧力に逆比例する出力水位信号を演算する。
第4図で0.5ata以下の値で上限値を一定値にして
いるのは、給水加熱器の構造上過度に水位を上昇するの
は好ましくない事が多回ので、これを例にとって示した
ものである。また、胴体圧力3ata以上で下限値を一
定値にしているのは・前述のドレンクーラ第一セクショ
ン26部でのフラッシュによるチョーク現象は胴体圧力
が低い場合に問題を生じやすく(低圧時に7ラツシユを
生じると飽和水より蒸気になった時の容積が非常に犬き
くなるが、圧力が高いとその割合は小さくなる)圧力が
旨い場合には問題を生じなくなる傾向をもっているので
、3ata以上でUNWLに制御可能な場合の例をとり
、これを示したものである。本図に示すように・演算器
42には上下限もしくは下限値のみを制限する機能を持
たせる事が多い。
演算器42の出力信号は直接調節計32の設定信号とし
て与える場合もあるが・最近の火力/原子カプラントで
は外線事故等で負荷遮断した場合にも、プラントを停止
せず、所内負荷運転に移行させ、プラントの運転を継続
するように計画される事が多く、この場合には、第3図
に示すように、演算器42の出力信号を一次遅れ器43
に導びき一次遅れ演算を施こした後、調節計32の設定
信号とするのが良い。定格出力運転より所内負荷運転に
移行した場合、給水加熱器の胴体圧力は5ataより0
,25ataに低下するものとすると、第4図の特性で
は演算器42の出力信号はNWLよりNWL+300m
+の信号に急変する。−次遅れ器43を設け々い場合に
は設定信号の急変は制御系に対する大きな外乱となるた
め、給水加熱器の水位変動は大きくなり、1忰報を発す
る事が容易に想像できる。しかし、−次遅れ器43を設
置することにより演算器42の出力信号の急変は一次遅
れ器430時定数(例えば2分)によりゆっくりした変
化に変えられ調節計32に与えられるため、制御系への
外乱は最小限にとどめる事ができ、3報等不具合現象の
発生を防止することができる。
給水加熱器の水位制御の異常の検出は一般に。
調節計の設定水位(NWL/DWL)に対し、低水位警
報レベルLWL=NWL 50間、高水位警報レベルH
WL=NWL+250mmのように・警報レベルを一定
値に定め、実水位がこれを逸脱した時、これを傍報する
手段がとられることが多いが、本発明の場合には、制御
目標レベル(調節計の設定信号)が変化するので、従来
方式では適切な3報を出す事が難しい。このため・第3
図に示すように、調節計32の演算機能のうち、測定値
と設定値の偏差を演算する減算器32.1の出力信号部
にモニタースイッチ34を設置し・その偏差値が規定値
(例えば、低水位警報は常用制御系側に設は設定信号よ
り50van以下でこれを警報し、篩水位a報は非常用
制御系に設け、その設定信号より200mm以上で警報
する)を超えた場合にこれを警報するのが有効な手段と
なり・これによって調節計32の設定信号が変化した場
合にも、真に制御が異常となった場合にのみこれ全警報
する事が可能となる。尚・32.2は調節計32の機能
のうち制御演算器(本図では比例・積分演算器)を示す
第3図では、演算器420入力信号として圧力発信器4
1を設け、この出力信号を用いたが・プラント出力信号
をそのまま利用することができる他、プラント出力に比
例する主蒸気流量、給水流量、復水流量、タービン初段
後圧力、抽気圧力等の各種信号により、これを代行する
ことができる。
また・第3図で一次遅れ器43の出力信号を常用制御系
と非常用制御系の両者の調節計に対し設定信号として与
えているが、これは常用系と非常用系では水位発信器の
取付レベルを変えていることによる。すなわち、この場
合には、常用系の水位発信器31AはNWLにその基準
点(一般には測定範囲の中心)が来るように取付け、非
常用系の水位発信器31BはDWL (例えばNWL+
50 rtvn )に取付けられている。常用系と非常
用系の水位発信器の検出範囲中が変ったり・また・その
取付レベルが夫々変わっている場合には、演算器42及
び−次遅れ器43は夫々の制御系に単独に設けられたり
、または、演算器42、−次遅れ器43を常用系用とし
て使用し、非常用調節計に対してはこの出力信号に一定
値を加算した信号を用いる等演算処理を施こして使用す
る場合がある。
第3図の43は一次遅れ器を示すが、これを変化率制限
器等によって代用する事も可能である。
なお、8は調節弁・35Fi!報器である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、プラント起動時に生じる給水加熱器の
水位上昇現象を不具合現象として発生させる事なく5制
御設定レベルの変化により常に制御下において運転する
事ができるので・水位異常のむ報を発する事なく正常に
プラントの運転を行う事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は火力/w、子力発電所の概略系統図、第2図は
給水加熱器の概略構造の説明図、第3図は本発明の一実
施例を示す水位制御装置の制御系統図、第4図は第3図
の演算器42の演算内容を示す説明図である。 31A、31B・・・水位発信器、32・・・調節計7
32.1・・・減算器、32.2・・・制御演算器、1
7・・・常用水位調節弁、19・・・非常用水位調節弁
、34・・・モニタースイッチ、35・・・轡報器、4
1・・・圧力発信器、42・・・演算器、43・・・−
次遅れ器。 代理人 弁理士 高橋明夫 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 タービンよりの抽気により蒸気発生装置への給水
    を加熱する給水加熱器の水位制御を、水位を検出してそ
    れを水位信号に変換する水位発信器と。 その水位信号と設定信号の偏差により制御演算を行ない
    、弁の操作信号を与える調節計と、前記弁の操作信号に
    基づき弁開度を自動的に調節する調節弁とによって行な
    う水位制御装置において、前記調節計をカスケード型と
    し、プラント出力に逆比例する信号を与える演算器を設
    け・その演算器の出力を前記調節計の設定信号としたこ
    とを特徴とする水位制御装置。 2、 前記演算器と前記調節計の間に一次遅れ器を設置
    し、前記演算器の出力信号に対し一次遅れ演算を施こし
    前記調節計への設定としたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の水位制御装置。 3、前記水位発信器よりの水位信号と前記調節計の設定
    信号の偏差を監視するため、その偏差値が規定値を超え
    た時2警報を発するモニタースイッチを設置することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の水位制御装置。
JP21609783A 1983-11-18 1983-11-18 水位制御装置 Granted JPS60108606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21609783A JPS60108606A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 水位制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21609783A JPS60108606A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 水位制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108606A true JPS60108606A (ja) 1985-06-14
JPH0454121B2 JPH0454121B2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=16683195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21609783A Granted JPS60108606A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 水位制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108606A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454121B2 (ja) 1992-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4003205A (en) Method and apparatus for operating a steam turbine plant having feed water heaters
US7392656B2 (en) Steam turbine plant
JPS60108606A (ja) 水位制御装置
JPS60201008A (ja) プラント運転制御方法及びその装置
JPS6246107A (ja) 水位制御装置
JP2923040B2 (ja) 発電プラントと水位制御方法及びその装置
JP3664759B2 (ja) フラッシュ防止装置
JP2758250B2 (ja) 給水加熱器ドレン水位制御装置
JP3819161B2 (ja) 給水加熱器ドレン排出装置
JPS6134073B2 (ja)
JP3603145B2 (ja) 海水ポンプの運転装置
JPH0424084B2 (ja)
JPS6042846B2 (ja) 復水回収装置
JPS6218832B2 (ja)
CN116906828A (zh) 一种撬装式减温减压系统及其工作方法
JP2000097403A (ja) タービン駆動給水ポンプの制御装置
JP3447840B2 (ja) 原子力プラントの湿分分離加熱器自動隔離装置
JPH0335483B2 (ja)
JPS6138110A (ja) 混圧タ−ビンの低圧部の湿り度制御方法および装置
JPH0236847B2 (ja)
JPH07103406A (ja) 脱気器水位制御装置
JPH0423286B2 (ja)
JPH0498070A (ja) 脱気器からの給水の冷却装置
JPS6237206B2 (ja)
JPS6017604A (ja) 脱気器水位制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees