JPS6134073B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134073B2
JPS6134073B2 JP55175864A JP17586480A JPS6134073B2 JP S6134073 B2 JPS6134073 B2 JP S6134073B2 JP 55175864 A JP55175864 A JP 55175864A JP 17586480 A JP17586480 A JP 17586480A JP S6134073 B2 JPS6134073 B2 JP S6134073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensate
flow rate
pump
valve
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55175864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57101285A (en
Inventor
Hitoshi Ishimaru
Takeshi Ueno
Hirotsugu Nagai
Toyohiko Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP17586480A priority Critical patent/JPS57101285A/ja
Publication of JPS57101285A publication Critical patent/JPS57101285A/ja
Publication of JPS6134073B2 publication Critical patent/JPS6134073B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flow Control (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蒸気タービン発電プラントにおいて、
復水浄化系統が主系統から分離されて設けられた
サイドストリーム復水系統に係り、特に複数台設
置される復水浄化循環ポンプが1台で運転される
時の過大流量運転を防止するように改良した構成
に関する。
従来のサイドストリーム復水系統を第1図によ
り説明する。サイドストリーム復水系統において
は、復水器1内に第1ホツトウエル2と第2ホツ
トウエル13とが設けられており、第1ホツトウ
エル2には、蒸気タービン排気蒸気、及び給水加
熱器ドレンが導入される。第1ホツトウエル2内
の復水は、復水浄化系統40を循環する間に浄化
される。即ち、第1ホツトウエル2の復水は、複
数台(3台)の復水浄化循環ポンプ(以下ポンプ
と略す)3により昇圧され、流量検出装置4、流
量制御弁5を経て復水濾過装置6及び復水脱塩装
置7を有する復水浄化装置に送られ、水質処理
(不純分除去)される。その後、タービン及び弁
のグランド部の封入蒸気を凝縮するグランド蒸気
復水器8、及び復水器1内の非凝縮気体を抽出す
るために使用される蒸気式エゼンタの排出蒸気を
凝縮させる空気抽出器9へ送られる。これらの装
置での熱交換により温度上昇した復水は、前記流
量制御弁5用の流量検出器10、主止弁31、水
位制御弁12を介して第2ホツトウエル13に戻
る。11は復水浄化系統に設けられた中間貯槽
で、該中間貯槽は、サイドストリーム復水系統に
静水頭によつて圧力印加を行い、水柱分離再結合
を防止する事を目的として設置され、水位制御弁
12により水位を一定に保たれている。
第2ホツトウエル13に戻された復水は、発電
プラントの運転負荷に応じた必要流量分が復水ポ
ンプ14により主系統15へ送られ、余剰分は第
2ホツトウエル13からオーバーフローして第1
ホツトウエル2へ戻る。
上述のように、復水浄化系統40には、ポンプ
3により復水が循環されるが、このポンプは復数
台(一般には図示のように3台)設置され、通常
運転中はその内の複数台(一般には2台)が運転
され、残りの1台は予備となる。
第2図はポンプの特性と系統の抵抗とを表わし
た図表で、横軸に復水流量をとり、縦軸に圧力を
とつてある。この圧力軸は、ポンプに関しては吐
出圧を意味し、系統流路に関しては損失圧力を意
味する。
カーブ22は、ポンプ2台の圧力−流量カーブ
であつて、流量の増加に伴つて圧力が漸減し、若
干右下がりになつている。
同様に、カーブ21はポンプ1台の圧力−流量
カーブである。前記のカーブ22を横軸方向に1/
2に圧縮すると、ほぼカーブ21に相当する形と
なる。
一方、圧力損失はこれを大別すると静水頭、管
路等の圧力損失、および流量制御弁5による絞り
損失となる。
静水頭P1は、カーブ51の如く復水流量と関係
なく一定値である。
管路等の圧力損失は復水流量の増加とともに増
大する。カーブ23は、前記の静水頭と上記の管
路等圧力損失との和を示している。
ポンプ2台運転時の定格流量Q2において、管
路等の圧力損失は図示のP2となる。
流量制御弁による圧力損失も復水流量の増加に
伴つて増大する。前記のカーブ23に弁損失を加
えると、全損カーブ(2台運転時)24となる。
定格流量Qにおける弁損失は図示のP3となる。
而して、通常運転(2台運転)中においては、
ポンプ2台の圧力−流量カーブ(ポンプ特性カー
ブ)22と、全損圧力カーブ24との交点26が
運転点となり、この点の流量が定格流量Q2、こ
の点の圧力が定格圧力Pである。
定格運転におけるポンプ吐出圧Pは、図に示し
たように、静水頭P1+管路等損失P2+弁損失P3
相当する。
なお、管路等による圧力損失P2は変動要因を含
んでおり、例えば復水脱塩装置7(第1図参照)
の経時的性能変化によつて圧力損失が変化する
が、流量制御弁5(第1図)の絞り加減P3を調節
して定格運転が維持される。
ここで、運転中の2台のポンプのうちの1台が
何らかの事情で緊急停止され、その上、予備の1
台の起動に失敗した場合、運転点は、1台運転時
特性曲線21と、系統損失曲線24との交点であ
る27となる。この運転点における流量Q1は、
ポンプ3の定格容量の約160%に相当する。しか
し、ポンプ設計上からみると、ポンプの連続運転
流量はポンプ最高効率点の±30%が限度とされ、
160%という様な過大流量で運転すれば、ポンプ
のインペラにキヤビテーシヨンを発生し、ポンプ
の破損をもたらすと共に、激しい騒音を発する。
従来のポンプ設計技術からみても、ランアウト流
量160%での連続運転という設計は不可能に近
い。これは、ポンプ3の運転範囲が、約80%から
約160%の範囲に有る為、最高効率点をどの流量
に設定しても±30%以内に収まらない事によるも
のである。又、強いて±30%以内に収まるように
設計しても通常運転中には、定格流量付近で運転
する様に制御される為に、最高効率点から遠く離
れた効率点で運転されることとなり、経済性の面
から不合理である。
他の問題点として流量制御弁5の過大絞りの問
題がある。即ち、プラントの起動、停止時におけ
るポンプ3の1台運転時には該ポンプの定格流量
で運転するが、第2図に示すように、ポンプ1台
の場合の圧力−流量カーブは21(既述)であ
る。この特性のポンプ1台を定格圧力Pで運転す
る場合は、該特性カーブ21が圧力Pの高さを過
ぎる点28を運転点としなければならない。この
場合の流量は図示のQである。
上記の如く、流量Q、圧力Pで運転する場合、
静水圧P1は一定値であり、管路等による損失圧力
は図示のP2′である。従つて図示P4に相当する圧
力損失を流量制御弁5(第1図)で発生させなけ
ればならない。
(注)前記のP4は、P−P1−P2′に相当する。
正常運転時における弁損失圧力P3に比して、ポ
ンプ1台運転時に必要とされる弁損失圧力P4は著
しく大きい(本例において6倍以上)。このよう
に流量制御弁を異常に絞りこんで大きい圧力損失
を発生させなければならないのが、前述の過大絞
りの問題である。
この過大絞りの問題は、前記の如くプラントの
起動、停止の際にも生じるが、その他にも、2台
運転中のポンプの1台が何らかの原因で緊急停止
した場合や、ポンプの起動に失敗した場合にも生
じる。
この様な過大絞りは流量制御弁5のキヤビテー
シヨン発生をもたらす。このキヤビテーシヨン
は、弁の絞り部で流体の流速が増大すると共に圧
力が低下し、絞り部分のわずか下流側の縮流部で
は流体の圧力がさらに飽和蒸気圧力以下に降下
し、流体中に気泡が形成され、縮流部を過ぎた流
体が再び飽和蒸気圧力以上の圧力に回復した時点
で気泡が圧壊することにより発生する。このキヤ
ビテーシヨンにより、騒音が発生し、流量制御弁
5の内壁及び接続配管に損傷が発生、進行する。
このキヤビテーシヨン発生に対する対策とし
て、過大流量でもキヤビテーシヨンを発生しない
型式の流量制御弁を選定する事が考えられる。し
かし、例えば1100MW級プラントでは流量制御弁
5は10個以上設置され、全体の価格は非常に高価
となるので経済性が低下する。また、流量制御弁
5は、復水濾過装置6の上流又は下流に設置され
るのが一般的であるが、配置スペースに制限があ
り、この面からも流量制御弁形式選定は制限をう
け、キヤビテーシヨン防止形流量制御弁の適用は
困難である。
本発明の目的は、復水浄化系統に設けられた複
数台のポンプの内の一部運転における過大流量運
転を防止すると共に、流量制御弁の過大絞りを回
避し得る構成のサイドストリーム復水系統を提供
し、経済性、信頼性を向上させることにある。
この目的を達成するため、本発明のサイドスト
リーム復水系統は、主止弁と並列に流量制限装置
を有するバイパス流路を設けると共に、ポンプが
1台のみ稼動中であることを判定する判定装置
と、該判定装置の出力によつて前記主止弁を閉じ
て前記バイパス流路に復水を流す制御装置とを設
けることにより、ポンプ1台運転中に前記流量制
限装置により系統に流路抵抗を付加するように構
成したことを特徴とする。
以下本発明の詳細を図面に示す実施例により説
明する。第3図は本発明の一実施例であり、図中
第1図と同一符号は同じものを示す。41は主止
弁31に並列に設けられたバイパス流路であり、
該バイパス流路には流路制限装置としてオリフイ
ス33が設けられている。35は、各ポンプ3に
対応して設けられた作動検出器34からの信号を
入力してポンプが1台のみ稼動中であるか否かを
判定する判定装置、36は該判定装置35の出力
により主止弁31を閉じてバイパス流路41にの
み復水を通す制御装置である。
この構成において、プラントの起動・停止時、
あるいは通常運転中に1台のポンプ3が何らかの
事情によつて緊急停止し、予備のポンプの起動が
電源系統や空気信号の故障もしくは軸封水が無い
等の理由により失敗した場合、複数個の作動検出
器34中の何れか1個のみから信号が得られ、判
定装置35は制御装置36にその旨の信号を加え
る。これにより、制御装置36は主止弁31を閉
じさせ、復水をバイパス流路41に流し、オリフ
イス33により圧力損失を増大させ、流量制御弁
5による圧力損失の負担分を減少させて過大絞り
を回避すると共に、ポンプ3(詳しくは3台のポ
ンプ3の内の運転中の1台)の過大流量運転を防
ぐ。
これを第2図により説明すると、ポンプ3の1
台運転点を28にした場合の前記損失P4は、オリ
フイス33による損失分P41と、流量制御弁5に
よる損失分P42とを加えたものとなる。即ち、流
量制御弁5を過大絞りにしなくても、オリフイス
33が圧力損失P41を生じるので、流量制御弁5
はP42に相当する圧力損失を分担すれば足りる。
第4図は本発明の他の実施例であり、本実施例
においては、前記バイパス流路41に切替弁32
を設けると共に、制御装置として、主止弁31、
切替弁32の各々に対応した制御装置36,38
と、各弁の開度検出器37,39を設け、弁切替
えの際には弁の開閉が緩やかな速度で行われるよ
うにして安定した流路切替えが行えるようにした
ものである。
この装置において、ポンプ3の予備機の起動失
敗時の弁切替動作の一例を第5図により説明す
る。ポンプ3の予備機の起動失敗により、判定装
置35は制御装置36,38に信号を出力する。
主止弁31の制御装置36は主止弁31を閉め始
め、開度検出器37が主止弁31の開度が75%に
なつたことを検出すると制御装置36,38に信
号を送る。制御装置36は該信号を受けるとその
時の開度(75%)を保持させる。一方制御装置3
8は判定装置35からの信号と開度検出器37か
らの信号とにより、切替弁32を開く動作を開始
する。この切替弁32の開動作開始は、開度検出
器39により検出され、制御装置36にその検出
信号を送る。この信号により、制御装置36は更
に主止弁31を閉じ始め、最終的には主止弁31
が全閉、切替弁32が全開となり、復水はバイパ
ス流路41のみに流れる。
この様な制御によつて、給水喪失に対する信頼
性を確保したまま、ポンプ3は安定した運転に移
行できる。なお、第4図の装置において、切替弁
32を開け始めてから主止弁31を閉め始めるよ
うにしてもよい。さらに、通常運転中は切替弁3
2をロツクドオープンとして、主止弁31を全開
して運用する事も可能であり、このような制御を
行えば、給水喪失に対する信頼性はさらに向上す
る。
以上述べたように、本発明によれば、ポンプ1
台運転の状態となつたとき、自動的に復水浄化系
統に流路抵抗を付加して1台運転時におけるポン
プの過大流量運転が防止され、かつ流量制御弁の
過大絞りが回避される。従つて本発明によれば、
発電プラントにおけるポンプ設計及び流量制御弁
の形式選定を容易にするとともに、ポンプ及び流
量制御弁の信頼性が向上し、配置、配管計画に裕
度を持たせる事が可能となり、又経済性の向上が
計れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサイドストリーム復水系統を示
す系統図、第2図は復水浄化循環ポンプの特性曲
線図、第3図は本発明の一実施例を示す系統図、
第4図は本発明の他の実施例を示す系統図、第5
図は第4図の装置の弁切替動作説明図である。 1……復水器、3……復水浄化循環ポンプ、5
……流量制御弁、31……主止弁、32……切替
弁、33……流量制限オリフイス、34……作動
検出器、35……判定装置、36,38……制御
装置、37,39……開度検出器、40……復水
浄化系統、41……バイパス流路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 復水浄化系統を復水主系統から分離させ、復
    水浄化系統には通常時に2台が運転される複数台
    の復水浄化循環ポンプ、流量制御弁、及び主止弁
    を設置したサイドストリーム復水系統において、
    前記主止弁と並列に流量制限装置を有するバイパ
    ス流路を設けると共に、前記復水浄化循環ポンプ
    が1台のみ稼動中であることを判定する判定装置
    と、該判定装置の出力によつて前記主止弁を閉じ
    て前記バイパス流路に復水を流す制御装置とを設
    けたことを特徴とするサイドストリーム復水系
    統。 2 前記バイパス流路に切替弁を設けると共に、
    前記制御装置は前記判定装置の出力により前記主
    止弁を漸次閉としかつ前記切替弁を漸次開とする
    機能を有するものとすることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のサイドストリーム復水系
    統。
JP17586480A 1980-12-15 1980-12-15 Side stream condensation system Granted JPS57101285A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17586480A JPS57101285A (en) 1980-12-15 1980-12-15 Side stream condensation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17586480A JPS57101285A (en) 1980-12-15 1980-12-15 Side stream condensation system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14534287A Division JPS6380193A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 サイドストリ−ム復水系統

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57101285A JPS57101285A (en) 1982-06-23
JPS6134073B2 true JPS6134073B2 (ja) 1986-08-05

Family

ID=16003531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17586480A Granted JPS57101285A (en) 1980-12-15 1980-12-15 Side stream condensation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57101285A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139289A (en) * 1981-02-23 1982-08-28 Toshiba Corp Condensing apparatus
JP5901397B2 (ja) * 2012-04-04 2016-04-06 三菱重工業株式会社 発電プラント
JP6468569B2 (ja) * 2016-12-22 2019-02-13 株式会社アーカイブワークス 水バイナリーサイクル発電システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106012A (en) * 1980-01-29 1981-08-24 Toshiba Corp Condensate controlling device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106012A (en) * 1980-01-29 1981-08-24 Toshiba Corp Condensate controlling device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57101285A (en) 1982-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134073B2 (ja)
JPS60201008A (ja) プラント運転制御方法及びその装置
JPS6380193A (ja) サイドストリ−ム復水系統
JPH074208A (ja) 蒸気−蒸気再熱装置を備えた蒸気タービン及びその使用方法
JPH044481B2 (ja)
JPS6033965B2 (ja) 蒸気タ−ビンにおけるシ−ル蒸気の温度制御方法および装置
JP2934984B2 (ja) 蒸気原動機プラント
JPS6218832B2 (ja)
JPS6338804A (ja) 復水装置
JPH08170805A (ja) フラッシュ防止装置
JPH0335483B2 (ja)
JPS5851195B2 (ja) 復水装置
JPH0472471A (ja) 給水加熱器ドレンポンプアップ系統
JPS59110811A (ja) 蒸気タ−ビンプラント
JPH01203804A (ja) 給水加熱器ドレン系統
JPH0611104A (ja) 給水加熱器ドレン制御装置
JPH0663607B2 (ja) 給水加熱器ドレン注入装置を有するタ−ビンプラント
JPH03251603A (ja) 脱気器降水管
Dartnell The Thermal–Hydraulic Design of Main Feed Water Pump Suction Systems for Large Thermal Power Plant
JPH03115703A (ja) 脱気器降水管の冷却装置
JPS6256401B2 (ja)
JPS6364710B2 (ja)
JPH07103872B2 (ja) 復水ブ−スタポンプ回転数制御装置
JPS5842777Y2 (ja) 発電プラントの復水加圧装置
Dartnell Hydraulic and thermal hydraulic instability in condensate feed systems for large thermal power stations