JPH0423286B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423286B2
JPH0423286B2 JP55162606A JP16260680A JPH0423286B2 JP H0423286 B2 JPH0423286 B2 JP H0423286B2 JP 55162606 A JP55162606 A JP 55162606A JP 16260680 A JP16260680 A JP 16260680A JP H0423286 B2 JPH0423286 B2 JP H0423286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
amount
drain
water
water heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55162606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5786911A (en
Inventor
Shozo Nakamura
Tokunori Matsushima
Tatsuo Imaizumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16260680A priority Critical patent/JPS5786911A/ja
Publication of JPS5786911A publication Critical patent/JPS5786911A/ja
Publication of JPH0423286B2 publication Critical patent/JPH0423286B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D9/00Level control, e.g. controlling quantity of material stored in vessel
    • G05D9/12Level control, e.g. controlling quantity of material stored in vessel characterised by the use of electric means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発電プラント等の給水加熱器水位制
御方法に関するものである。
まず、第1図により従来の給水加熱器ドレン水
位制御について説明する。
一般に、火力や原子力発電プラントにおいて
は、プラントの熱効率を高めるため複数個の給水
加熱器が設けられ、その熱源には蒸気タービンか
らの抽気蒸気が用いられ、これにより蒸気発生装
置へ送られる給水を予熱する。抽気蒸気は、給水
との熱交換により凝縮し、ドレンとなり、高圧給
水加熱器から順次流入合流しながら低圧給水加熱
器または脱気器へ流れる。すなわち、蒸気タービ
ン(図示せず)から第2抽気管2を通つて流入す
る抽気蒸気は、第1高圧給水加熱器4から送られ
る給水との熱交換により凝縮し、ドレンとなり、
第3高圧給水加熱器ドレン配管3から送られるド
レンと合流し、第2高圧給水加熱器1の内部に溜
られ、一定の水位に制御されながら流出する。
同様に、第1抽気管5を通つて流入する抽気蒸
気は、給水ポンプ7から送られる給水との熱交換
により凝縮し、ドレンとなり、前記第2高圧給水
加熱器ドレン配管6から送られるドレンと合流
し、第1高圧給水加熱器4の内部に溜られ、一定
の水位に制御されながら流出する。
このような系統において、一般に高負荷の場合
における第2高圧給水加熱器1のドレン水位制御
は、この第2高圧給水加熱器1に設けられた水位
検出器12の信号で作動する水位調節器17の信
号によつて、第2高圧給水加熱器1から第1高圧
給水加熱器4へのドレン配管に設けられた水位制
御弁8を操作することにより行なわれ、また同様
に、第1高圧給水加熱器4のドレン水位制御は、
この第1高圧給水加熱器4に設けられた水位検出
器13の信号で作動する水位調節器19の信号に
よつて、第1高圧給水加熱器4から脱気器14へ
のドレン配管に設けられた水位制御弁11を操作
することにより行なわれる。
しかしながら、低負荷の場合は、第2図に示す
如く、第1高圧給水加熱器4の内部圧力と脱気器
14の内部圧力との差圧がこれら機器の静水頭よ
りも小さいかまたはほぼ等しくなつてしまうの
で、第2高圧給水加熱器1からの排出ドレンは脱
気器14へ導かれ、第1抽気管5からの排出ドレ
ンは脱気器14よりも低位の圧力である第3低圧
給水加熱器15へ導かれる。このため、それぞれ
の水位制御は、水位制御弁9および水位制御弁1
0へと切り替わる。すなわち、プラントの負荷が
高い場合、前記水位調節器16に設けられた水位
設定器20の水位設定値の方が前記水位調節器1
7に設けられた水位設定器21の水位設定値より
も高くなつているので、前記脱気器14側の水位
制御弁9は全閉し、前記第1高圧給水加熱器4側
の水位制御弁8は前記第2高圧給水加熱器1から
流出するドレン流量に相当する開度を保持してい
る。同様にして、水位調節器18に設けられた水
位設定器22の水位設定値の方が前記水位調節器
19に設けられた水位設定器23の水位設定値よ
りも高くなつているので、前記第3低圧給水加熱
器15側の水位制御弁10は全閉し、前記脱気器
14側の水位制御弁11は前記第1高圧給水加熱
器4から流出するドレン流量に相当する開度を保
持している。一方、これとは逆に、プラントの負
荷が低い場合、前記水位調節器17および19か
ら制御弁強制閉止の信号を送り、それぞれの水位
制御弁8および11を全閉にさせているので、前
記第2高圧給水加熱器1の水位は前記脱気器14
側の水位制御弁9により、また前記第1高圧給水
加熱器4の水位は前記第3低圧給水加熱器15側
の水位制御弁10によつてそれぞれ高位水位
(HNWL)に制御されている。
このように、プラントの負荷によつて各給水加
熱器からのドレン流出経路が異なるために、第1
図に示した従来の水位制御装置ではドレン切替時
に大幅な水位変動が生じることがある。また、特
に負荷減少時には、第1高圧給水加熱器4から脱
気器1側の水位制御弁11へ至るドレン配管内で
フラツシユが発生し、過渡的にこの制御弁の容量
が不足し、ドレン水位が異常に上昇することがあ
る。
これらの点について、第3図を用いてさらに詳
しく説明する。
先にも述べた如く、定格負荷(高負荷)におい
ては、第1高圧給水加熱器4のドレン水位(曲線
B)は脱気器14側の水位制御弁11によつて標
準水位(NWL)に制御されている。したがつ
て、高位水位(HNWL)に設定された第3低圧
給水加熱器15側の水位制御弁10は、その水位
設定値と水位検出器13からの信号との偏差信号
によつて全閉の状態にある。
次に、負荷を徐々に低下させていくと、各給水
加熱器のドレン流量が少なくなるので、前記水位
制御弁11の開度(曲線C)は小さくなつてい
く。さらに負荷を減少させると、この水位制御弁
11の前圧がドレンの蒸気圧力よりも低くなり弁
前フラツシユが発生し気液二相流となる。その結
果、容積流量が増大し、この水位制御弁11は前
記第1高圧給水加熱器4のドレン水位(曲線B)
を標準水位(NWL)に保持するように開くが、
負荷降下の変化率によつては第3図に示す如く、
第3低圧給水加熱器15側の水位制御弁10(曲
線D)が開いても制御不能となり、水位が急激に
上昇する場合がある。
このような状態で、各水位制御弁操作によるド
レン切替が開始されると、前記水位制御弁8から
のドレン流入量が少なくなるので、前記第1高圧
給水加熱器4のドレン水位は下つてくるのに加え
て、過渡的に前記水位制御弁11の前圧力がその
点のドレンの蒸気圧力よりも高くなり、単相流と
なる。その結果、急激に重量流量が増大するた
め、ドレン排出能力が良くなり、前記ドレン水位
が急激に低下し、従来のフイードバツク水位制御
系のみでは制御できない状態となる。
しかし、各制御弁が全閉の状態がしばらく続く
と、水位は回復し、ドレン切替完了の時点では前
記水位制御弁10によつて高位水位(HNWL)
に制御されるが、第3図に示した特性曲線からも
分かるように、前記弁前フラツシユおよびドレン
切替時における制御弁の応答を早くするために各
調節器の比例ゲインを上げたり、積分時間を短く
したりすると、低流量で不安定となる。
一般の各給水加熱器においては、ドレン水位が
標準水位から数百mm上下すると警報を発するが、
上昇側に変化した場合は、警報水位を越えてある
水位に到達すると、抽気管2,5に設置されてい
る電動弁24,25をも強制的に全閉してしま
う。これは、各給水加熱器ドレンが逆流し、蒸気
タービンに重大事故が起きるのを防止するためで
ある。したがつて、第1高圧給水加熱器4のドレ
ン水位が異常に上昇すると、抽気電動弁25が全
閉し、熱源が供給されないため、器内圧力は低
下、益益ドレンの流出ができなくなる。加えて、
第2高圧給水加熱器1のドレンも第1高圧給水加
熱器4へ流入できなくなるので、連鎖的に高圧給
水加熱器ドレン水位は異常上昇することになる。
本発明の目的は、前述のようにドレン切替およ
び急速負荷変化の場合においても、給水加熱器に
異常水位変動を生じないようにすることが出来、
しかも応答性の速やかな給水加熱器水位制御方法
を提供することにある。
本発明の特徴は、給水加熱器に流入する加熱用
蒸気が凝縮して生じる水量を該加熱用蒸気の圧力
値及び蒸気管に取り付けられた弁の開弁量から算
出し、前記給水加熱器に流入するドレン水量に前
記加熱用蒸気による水量を加算して該給水加熱器
への総流入水量を求め、この総流入水量と該給水
加熱器からの流出水量の偏差値を算出し、この偏
差値に前記給水加熱器内における実際の水位と設
定水位との偏差を比例、積分した値を加算し、こ
の加算した値に基づいて前記給水加熱器の流出側
に設けた水位制御弁を制御し、給水加熱器内の水
位を制御することにあり、これにより、異常な水
位変動を迅速に抑制できる共に水位の残留偏差を
なくすことができる一方、給水加熱器へ供給され
る蒸気によるドレン水量も考慮して制御を行うの
で微小な水位偏差も調節することが可能となる。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第4図に本発明の一実施例を示す。
この実施例は、ドレン配管6における水位制御
弁8の上流側に設けられた圧力伝送器101と、
同水位制御弁8に直結された制御弁開度発信器1
02と、抽気配管5における抽気逆止弁26に直
接取り付けられた逆止弁開度発信器103と、同
抽気逆止弁26の上流側に設けられた圧力伝送器
104と、第1高圧給水加熱器4に取り付けられ
た圧力伝送器105と、同第1高圧給水加熱器4
に設けられた水位検出器112と、第1高圧給水
加熱器4から脱気器14に向かう配管に取り付け
られた水位制御弁11の上流側に設けられた圧力
伝送器106と、同水位制御弁11に直結された
制御弁開度発信器108と、第1高圧給水加熱器
4から第3低圧給水加熱器15に向かう配管に取
り付けられた水位制御弁10の上流側に設けられ
た圧力伝送器107と、同水位制御弁10に直結
された制御弁開度発信器109と、脱気器14に
設けられた圧力伝送器110と、第3低圧給水加
熱器15に取り付けられた圧力伝送器111と、
各圧力伝送器101,104〜107,110,
111と各制御弁開度発信器102,108,1
09と逆止弁開度発信器103と水位検出器11
2と水位制御弁10,11とが接続されている水
位制御器100とを有している。
しかして、前記ドレン配管6における水位制御
弁8の上流側に設けられた圧力伝送器101と水
位制御弁8に直結された制御弁開度発信器102
とから水位制御器100に信号を入力し、これら
の信号から第1高圧給水加熱器4への流入ドレン
量を算出する。また、抽気逆止弁26に直接取り
付けられた逆止弁開度発信器103と抽気逆止弁
26の上流側に設けられた圧力伝送器104とか
ら水位制御器100に信号を入力し、これらの信
号から第1高圧給水加熱器4への抽気蒸気量を算
出する。さらに、第1高圧給水加熱器4に取り付
けられた圧力伝送器105で第1高圧給水加熱器
4内の圧力を検出し、流流入ドレン量と抽気蒸気
量に関係する信号を水位制御器100に入力す
る。また、前記水位制御弁10,11の各上流側
に設けられた圧力伝送器107,106と各水位
制御弁10,11に直結された制御弁開度発信器
109,108と脱気器14に設けられた圧力伝
送器110と第3低圧給水加熱器15に設けられ
た圧力伝送器110とから水位制御器100にそ
れぞれ信号を入力し、これらの信号から第1高圧
給水加熱器4からの流出ドレン量を算出する。こ
れらの流量計測に加えて、第1高圧給水加熱器4
に設けられた水位検出器112により第1高圧給
水加熱器4の水位を検出し、この信号も水位制御
器100に入れる。
ついで、前記水位制御器100では前記流入ド
レン量、抽気蒸気量および流出ドレン量を演算処
理し、水位制御弁10,11の制御量を算出し、
各水位制御弁10,11に制御信号114,11
3を送り、水位制御弁10,11を制御する。
次に、第5図および第6図に水位制御器100
の具体的な構成と機能を示す。これらの図は一方
の水位制御弁11が制御状態にある場合、すなわ
ち第1高圧給水加熱器4から脱気器14へドレン
を排出している状態を示す。
第5図に示すように、水位制御器100は流入
ドレン量演算器120と、抽気蒸気量演算器12
1と、流出ドレン量演算器122,123と、水
位設定器124と、副水位調節器125と、加算
器127〜130と、制御弁開度修正器131
と、加算器132とを備えている。
前記制御弁開度発信器102は水位制御弁8の
弁開度を検出し、その信号A1を流入ドレン量演
算器120に入力し、前記圧力伝送器101は水
位制御弁8の上流側の圧力を検出し、その信号
P1を流入ドレン量演算器120に入力し、前記
圧力伝送器105は第1高圧給水加熱器4内の圧
力を検出し、その信号P2を流入ドレン量演算器
120と抽気蒸気量演算器121に入力する。
前記流入ドレン量演算器120では、前記信号
A1,P1,P2とから第1高圧給水加熱器4への流
入ドレン量Q1を次の(1)式で算出する。
Q1=FpCv√ ……(1) ただしΔPは下記ΔP0とΔPnを比較し小さい方
を取る。
ΔP0=P1−P2 ΔPn=Kn(P1−γc・Pv) ここで Q1:体積流量、Fp:形状係数 Cv:弁流量係数(=f(A1)) γc:臨界圧力比、Kn:回復係数 Pv:ドレン蒸気圧、γ:比重量 前記逆止弁開度発信器103は抽気逆止弁26
の弁開度を検出し、その信号A2を抽気蒸気量演
算器121に入力し、圧力伝送器104は抽気逆
止弁26の上流側の圧力を検出し、その信号P3
を抽気蒸気量演算器121に入力する。
前記抽気蒸気量演算器121では、前記信号
A2,P2,P3とから第1高圧給水加熱器4への流
入ドレン量Q2を次の(2)式で算出する。
Q2=Ap・V ……(2) ただし V:抽気蒸気流速(ΔP=P3−P2=f(γV2
2g)の関係より逆算するogは重力加速
度) Ap:抽気蒸気管断面積 γ:比重量(γ=f(P2)) 前記制御弁開度発信器108は水位制御弁11
の弁開度を検出し、その信号A3を流出ドレン量
演算器122に入力し、圧力伝送器106は水位
制御弁11上流側の圧力を検出し、その信号P4
を流出ドレン量演算器122に入力し、圧力伝送
器110は脱気器14内の圧力を検出し、その信
号P5を流出ドレン量演算器122に入力する。
前記流出ドレン量演算器122では、前記信号
A3,P4,P5とから、第1高圧給水加熱器4より
脱気器14に向かつて流れる流出ドレン量Q3
次の(3)式で算出する。
Q3=Fp・Cv√ ……(3) ただしΔPは下記ΔP0とΔPnを比較し小さい方
を取る。
ΔP0=P4−P5 ΔPn=Kn(P4−γc・Pv) 前記制御弁開度発信器109は水位制御弁10
の弁開度を検出し、その信号A4を流出ドレン量
演算器123に入力し、圧力伝送器107は水位
制御弁10の上流側の圧力を検出し、その信号
P6を流出ドレン量演算器123に入力し、圧力
伝送器111は第3低圧給水加熱器15内の圧力
を検出し、その信号P7を同流出ドレン量演算器
123に入力する。
そして、流出ドレン量演算器123では、前記
信号A4,P6,P7とから、第1高圧給水加熱器4
より第3低圧給水加熱器15へ向かつて流れる流
出ドレン量Q4を次の(4)式で算出する。
Q4=Fp・Cv√ ……(4) ただしΔPは下記ΔP0とΔPnを比較し小さい方
を取る。
ΔP0=P6−P7 ΔPn=Kn(P4−γc・Pv) 前記流入水量に関連する流入ドレン量演算器1
20の出力である流入ドレン量Q1と、抽気蒸気
量演算器121の出力である流入ドレン量Q2
を加算器127に入れ、加算して第1高圧給水加
熱器4への流入ドレン量Qaを求める。
一方、流出水量に関連する流出ドレン量演算器
122,123の出力である流出ドレン量Q3
Q4を加算器128に入力し、加算して第1高圧
給水加熱器4からの流出ドレン量Qbを求める。
ついで、前記二つの加算器127,128の出
力を加算器130に入力し、加算してドレン偏差
量(値)Qcを求める。
前記加算器130の出力があるドレン偏差量
(値)Qcを制御弁開度修正器131に入力し、こ
の制御弁開度修正器131により前記ドレン偏差
量(値)に基づいて水位制御弁10,11の制御
量C1を決定する。
ついで、前記制御弁開度修正器131の出力で
ある制御量C1を加算器132に入力する。
ここで、水位検出器112による実水位Qdと、
水位設定器124に設定されている水位Qeとを
加算器129に入力し、両水位の偏差Qfを算出
する。
次に、加算器129の出力である実水位と設定
水位との偏差Qfを比例、積分制御装置である水
位調節器125に入力し、前記偏差Qfに基づい
て水位制御弁10,11の制御量C2を決定する。
ついで、前記水位調節器125の出力である制
御量C2を前記加算器132に入力する。
前記加算器132では、制御弁開度修正器13
1からの制御量C1と水位調節器125からの制
御量C2とを加算し、実際の制御量を決定し、水
位制御弁10,11に制御信号を送るものであ
り、この実施例では第1高圧給水加熱器4と脱気
器14間の配管に設けられた水位制御弁11に制
御信号95を送り、弁開度を調節し、流出ドレン
量を調節することによつて第1高圧給水加熱器4
の水位を制御する。
次に、水位制御器100の作用を分りやすくす
るために、第6図にそのフローチヤートを示す。
すなわち、第1高圧給水加熱器4への流入ドレン
量が変化した場合、流入ドレン量と流出ドレン量
とのバランスがくずれ、流入、流出ドレン量に偏
差が生ずる。このドレン偏差量(値)に基づき、
水位制御弁開度の修正値を先行的に計算し、この
計算結果に基づき、水位制御弁11の開度を先行
的に制御する。このため、流入ドレン量変化に伴
う水位変動を先行的に制御することが可能とな
る。さらに、水位検出器112による実水位と水
位設定値との偏差を比例、積分のすることにより
水位制御弁の開度を決定し、水位制御弁のフイー
ドバツク制御を行ない、水位偏差をなくすことが
できる。
また、本発明は給水加熱器一般に適用できるこ
と勿論であり、各部の構造も図示実施例に限らず
所期の機能を果しうるものであればよい。
以上説明したように、本発明によれば、給水加
熱器の流入水量と流出水量との偏差に応じて給水
加熱器の流出側に設けた水位制御弁を制御するの
で、給水加熱器の水位変動を先行的に抑制するこ
とができ、これに実際の水位と設定水位との偏差
に応じて水位制御弁の制御量を補正するので水位
の設定水位からの偏差をなくすことが可能とな
り、これに加え、給水加熱器への流入水量とし
て、加熱用蒸気による水量も考慮するため、水位
の微小な偏差に対しても迅速に応答することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のドレン水位制御装置の系統図、
第2図はドレン切替点の負荷特性曲線図、第3図
は従来の給水加熱器水位制御装置を用いた場合の
制御特性を示す図、第4図は本発明の一実施例を
示す系統図、第5図は本発明の水位制御器部分の
説明図、第6図は同水位制御器の機能を説明する
フローチヤートである。 4……第1高圧給水加熱器、5……第1抽気
管、6……ドレン配管、10,11……水位制御
弁、14……脱気器、15……第3低圧給水加熱
器、26……抽気逆止弁、90……流入ドレン量
検出器、91……流入抽気蒸気量検出器、92,
93……流出ドレン量検出器、94……水位検出
器、100……水位制御器、101,104,1
05,106,107,110,111……圧力
伝送器、102,103,108,109……制
御弁開度発信器、112……水位検出器、120
……流入ドレン量演算器、121……抽気蒸気量
演算器、122,123……流出ドレン量演算
器、124……水位設定器、125……水位調節
器、127,128,129,130,132…
…加算器、131……制御弁開度修正器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 給水加熱器に流入する加熱用蒸気が凝縮して
    生じる水量を該加熱用蒸気の圧力値及び蒸気管に
    取り付けられた弁の開弁量から算出し、前記給水
    加熱器に流入するドレン水量に前記加熱用蒸気に
    よる水量を加算して該給水加熱器への総流入水量
    を求め、この総流入水量と該給水加熱器からの流
    出水量の偏差値を算出し、この偏差値に前記給水
    加熱器内における実際の水位と設定水位との偏差
    を比例、積分した値を加算し、この加算した値に
    基づいて前記給水加熱器の流出側に設けた水位制
    御弁を制御し、給水加熱器内の水位を制御するこ
    とを特徴とする給水加熱器の水位制御方法。
JP16260680A 1980-11-20 1980-11-20 Method and device for controlling water level of feed water heater Granted JPS5786911A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16260680A JPS5786911A (en) 1980-11-20 1980-11-20 Method and device for controlling water level of feed water heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16260680A JPS5786911A (en) 1980-11-20 1980-11-20 Method and device for controlling water level of feed water heater

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5786911A JPS5786911A (en) 1982-05-31
JPH0423286B2 true JPH0423286B2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=15757783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16260680A Granted JPS5786911A (en) 1980-11-20 1980-11-20 Method and device for controlling water level of feed water heater

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5786911A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092397U (ja) * 1983-11-24 1985-06-24 日立電子株式会社 警報回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131306A (en) * 1977-04-22 1978-11-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Water level controller for a steam generator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131306A (en) * 1977-04-22 1978-11-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Water level controller for a steam generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5786911A (en) 1982-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010121890A (ja) タンク水位制御システム
JPS6310321B2 (ja)
JPH0423286B2 (ja)
JP2923040B2 (ja) 発電プラントと水位制御方法及びその装置
JP2003269702A (ja) 脱気器水位制御装置
JP2575482B2 (ja) 蒸気タービンサイクルにおける脱気器圧力制御装置
JP2758250B2 (ja) 給水加熱器ドレン水位制御装置
JP2651137B2 (ja) 水位制御装置
JP2758245B2 (ja) 給水加熱器のドレン水位制御装置
JP2574779B2 (ja) 給水加熱器の水位制御装置
JP2763178B2 (ja) 給水加熱器ドレン水位制御装置
JPS6154122B2 (ja)
JPS6138763B2 (ja)
JPS6017604A (ja) 脱気器水位制御装置
JPS6228362B2 (ja)
JPS61138007A (ja) 脱気器水位・圧力制御装置
JPH0337084B2 (ja)
JPS59110810A (ja) 蒸気タ−ビン用脱気器の水位制御装置
JPH06129208A (ja) 複合サイクルプラント
JPS61197703A (ja) 混圧タービンの起動制御装置
JPH02176302A (ja) ドレン水位制御装置
JPS61289203A (ja) 水位制御方法および水位制御装置
JPS6154121B2 (ja)
JPS60206912A (ja) ランキンサイクル系の凝縮液フラツシング防止方法
JPS6136123B2 (ja)