JPS60107972A - カラ−画像読取装置 - Google Patents
カラ−画像読取装置Info
- Publication number
- JPS60107972A JPS60107972A JP58216974A JP21697483A JPS60107972A JP S60107972 A JPS60107972 A JP S60107972A JP 58216974 A JP58216974 A JP 58216974A JP 21697483 A JP21697483 A JP 21697483A JP S60107972 A JPS60107972 A JP S60107972A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- light
- component
- color
- reflected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈技術分野〉
木発IJIIはカラーファクシミリやカラー製版機等に
用いられるカラー画像読取装置、つまりカラー原4”e
Aを電子光学的に走査して三色の夫々の色に分解し、こ
れを光電変換して出力させるカラースキャナに係るもの
である。
用いられるカラー画像読取装置、つまりカラー原4”e
Aを電子光学的に走査して三色の夫々の色に分解し、こ
れを光電変換して出力させるカラースキャナに係るもの
である。
〈従来技術〉
近年カラープリンター、カラーグラフィックCRTなど
カラー情報の出力機器がカラー化きれるのに伴なって原
4に′5等の読取装置iffも従来の白黒の読取装置だ
けでなく、カラー情報の読取装置もめられる様になって
きた。
カラー情報の出力機器がカラー化きれるのに伴なって原
4に′5等の読取装置iffも従来の白黒の読取装置だ
けでなく、カラー情報の読取装置もめられる様になって
きた。
カラー情報も赤と黒の分離から始まって赤、青。
薫の分離へと進み、光め三原色である青成分、緑成分、
赤成分の分離とより高度なものとなりそれにともなって
装置自体もより複雑なものとなって大型なものとなって
きた。
赤成分の分離とより高度なものとなりそれにともなって
装置自体もより複雑なものとなって大型なものとなって
きた。
第8図に従来のカラー画像読取装置の一例を示すと、原
稿】は図示されてない紙送シ装置にょシ矢印の方向へ移
動する。前記原稿lを照射する手段としては3個の光源
を有し、光源2Aは青色成分の分光放射特性を持った蛍
光灯であシ゛、光源2Bは緑色成分の分光放射特性を持
った蛍光灯であり、光源2Cは赤色成分の分光放射特性
を持った蛍光灯である。
稿】は図示されてない紙送シ装置にょシ矢印の方向へ移
動する。前記原稿lを照射する手段としては3個の光源
を有し、光源2Aは青色成分の分光放射特性を持った蛍
光灯であシ゛、光源2Bは緑色成分の分光放射特性を持
った蛍光灯であり、光源2Cは赤色成分の分光放射特性
を持った蛍光灯である。
原稿1で反射した光は反射ミラー3により反射され読取
レンズ4に入射する。読取レンズ4を出た光はCCDリ
ニアイメージセンサ5へ入射する。
レンズ4に入射する。読取レンズ4を出た光はCCDリ
ニアイメージセンサ5へ入射する。
この場合、まず光源2Aが点灯するとCCDIJニジセ
ン−!75からは反射光に応じた信号が処理部6へ送ら
れて処理の後に青色成分信号SBを得る。
ン−!75からは反射光に応じた信号が処理部6へ送ら
れて処理の後に青色成分信号SBを得る。
次に、光源2Aが消灯し光源2Bが点灯する。上記と同
様に今回は緑色成分信号SGを得る。次に光源2Bが消
灯し九〇;j2cが点灯する。上記と同様に分目は赤色
成分借り・S Rを得る。次に原稿lが矢印の方向へ所
定の距前、だけ1e−動し上記のツーイクル企くシかえ
、す。この方式においては3個の光源2A、2B、2C
f:原稿読み収り地点のまわりに配置しなくてはならな
いことから、光源の配置に無理が生じ充分前+)jでき
ない事が考えられる。
様に今回は緑色成分信号SGを得る。次に光源2Bが消
灯し九〇;j2cが点灯する。上記と同様に分目は赤色
成分借り・S Rを得る。次に原稿lが矢印の方向へ所
定の距前、だけ1e−動し上記のツーイクル企くシかえ
、す。この方式においては3個の光源2A、2B、2C
f:原稿読み収り地点のまわりに配置しなくてはならな
いことから、光源の配置に無理が生じ充分前+)jでき
ない事が考えられる。
次に第4図に従来のカラー画像ib’e収装置の他の例
を示す。ここで原稿lは図示されてない紙送り装置によ
り矢印の方向へ移動する。前記原槁夏を照射する手段と
しては2個の光源を有し、光源2人はj’f Q成分の
分光放射特性を持った螢゛)°0灯であり、光源2Bは
白色の蛍光灯である。ブe諒2Aと光6tt 2 uを
同時に点幻する事によって自然光の分光特性に近づけて
いる。
を示す。ここで原稿lは図示されてない紙送り装置によ
り矢印の方向へ移動する。前記原槁夏を照射する手段と
しては2個の光源を有し、光源2人はj’f Q成分の
分光放射特性を持った螢゛)°0灯であり、光源2Bは
白色の蛍光灯である。ブe諒2Aと光6tt 2 uを
同時に点幻する事によって自然光の分光特性に近づけて
いる。
また、原稿トで反射した元は反射ミラー3により反射さ
れ読取レンズ4へ入射する。この読取レンズ4を出た光
はダイクロイックプリズム7へ入射する。最初のプリズ
ムにより入射光の内の青色成分のみが反射されてCCD
リニアイメージ七ンサ5Cへ入射する。
れ読取レンズ4へ入射する。この読取レンズ4を出た光
はダイクロイックプリズム7へ入射する。最初のプリズ
ムにより入射光の内の青色成分のみが反射されてCCD
リニアイメージ七ンサ5Cへ入射する。
前記CCDリニアイメージセンサ5Cからは反射光に応
じた信号が処理部6Cへ送られて処理の後に青色成分信
号SBを得る。一方最初のプリズムを透過した光は第2
のプリズムにより赤色成分が反射されてCCDリニアイ
メージ七ン゛ソー5八へ入射する。CCDリニアイメー
ジセンサ5Aからは反射光に応じた信号が処理部6Aへ
送られて処理の後に赤色成分信号SRを得る。第2のブ
リズギ、 イメージセンサ5Bへ入射する。CCDリニア辿ンザ5
Bからは光に応じた信号が処理部6Bへ送られて処理の
後に緑色成分信号SGを得る。−ラインの読み取りが終
了するとFji、桶lは所定の距離移動して次のライン
の読み取りが始捷る。
じた信号が処理部6Cへ送られて処理の後に青色成分信
号SBを得る。一方最初のプリズムを透過した光は第2
のプリズムにより赤色成分が反射されてCCDリニアイ
メージ七ン゛ソー5八へ入射する。CCDリニアイメー
ジセンサ5Aからは反射光に応じた信号が処理部6Aへ
送られて処理の後に赤色成分信号SRを得る。第2のブ
リズギ、 イメージセンサ5Bへ入射する。CCDリニア辿ンザ5
Bからは光に応じた信号が処理部6Bへ送られて処理の
後に緑色成分信号SGを得る。−ラインの読み取りが終
了するとFji、桶lは所定の距離移動して次のライン
の読み取りが始捷る。
この方式では読取レンズ4とCCDCCリニアイメージ
センサ5Aにダイクロイックプリズム7が存在し、前記
読取レンズ4とCCL)リニアイメージセンサ5Bとの
I/iJO聞隔はせまく、2つの反射面を入れる事はF
+’I)造上難かしいものであった。
センサ5Aにダイクロイックプリズム7が存在し、前記
読取レンズ4とCCL)リニアイメージセンサ5Bとの
I/iJO聞隔はせまく、2つの反射面を入れる事はF
+’I)造上難かしいものであった。
く目 1勺〉
本光りJの目的は、光の三原色の内の一色に対応する分
光放射特性をJhつ光源とその補色に対応する分光放射
特性を持つ光臨とを組み合わせる事により、よりシンプ
ルで実現Irf能なカラー画像読取装置を提供するとこ
ろにある。
光放射特性をJhつ光源とその補色に対応する分光放射
特性を持つ光臨とを組み合わせる事により、よりシンプ
ルで実現Irf能なカラー画像読取装置を提供するとこ
ろにある。
〈実施例〉
第1図に木発り1の一実施例を示し、原us Iは図示
されていない原稿搬送手段により矢印の方向へ送られる
。前記原稿lを照射する手段としては2個の光源をイ]
し、光源2Aは第2図の(1)に示すごとく光の三原色
の内のj11′1成分に対応する分光放射特性を持つ1
7色螢光灯である。一方光源2Bは第2図の(2)に示
すとと< 1’j’色成分と補色の関係にある黄色成分
に対応する分光放射ね性を持つ黄螢光光灯であり、緑色
成分と赤色成分とを含んでいる。
されていない原稿搬送手段により矢印の方向へ送られる
。前記原稿lを照射する手段としては2個の光源をイ]
し、光源2Aは第2図の(1)に示すごとく光の三原色
の内のj11′1成分に対応する分光放射特性を持つ1
7色螢光灯である。一方光源2Bは第2図の(2)に示
すとと< 1’j’色成分と補色の関係にある黄色成分
に対応する分光放射ね性を持つ黄螢光光灯であり、緑色
成分と赤色成分とを含んでいる。
上記光源2A、2Bによって照射され原稿lによって反
射した反射光は反射ミラー3によって反射され読取レン
ズ4に入射する。読取レンズ4を出た光はダイクロイッ
クプリズム7に入射する。
射した反射光は反射ミラー3によって反射され読取レン
ズ4に入射する。読取レンズ4を出た光はダイクロイッ
クプリズム7に入射する。
前記ダイクロイックプリズム7の分光透過特性は第2図
の(3)に示すごとく光の三原色の赤色成分に対応する
波長帯域を透過するもので表り、換言すると第2図の(
4)に示すごとくダイクロイックプリズム7の分光反射
特性は赤色成分の補色に当たるシアン成分に対応する波
長帯域を反射する特性であると言える。このシアン成分
には青色成分と緑色成分が含まれる。
の(3)に示すごとく光の三原色の赤色成分に対応する
波長帯域を透過するもので表り、換言すると第2図の(
4)に示すごとくダイクロイックプリズム7の分光反射
特性は赤色成分の補色に当たるシアン成分に対応する波
長帯域を反射する特性であると言える。このシアン成分
には青色成分と緑色成分が含まれる。
光の三原色である赤色成分、緑色成分、青色成分の三色
の分離は次のごとく行う。
の分離は次のごとく行う。
第1の方法は、最初に光源2Aが点灯する。光源2Aの
分光放射特性は青色成分に対応するものであシ、原稿1
で反射した反射光は反射ミラー3で反射され、読取レン
ズ4を通り、ダイクロイックプリズム7で反射されてC
CDリニアイメージセンサ5Bに入射する。CCDリニ
アイメージセンサ5Bからは反射光に応じた信号・が処
理部6Bへ送られ、処理の後にa色成分信号SBを得る
。
分光放射特性は青色成分に対応するものであシ、原稿1
で反射した反射光は反射ミラー3で反射され、読取レン
ズ4を通り、ダイクロイックプリズム7で反射されてC
CDリニアイメージセンサ5Bに入射する。CCDリニ
アイメージセンサ5Bからは反射光に応じた信号・が処
理部6Bへ送られ、処理の後にa色成分信号SBを得る
。
次に光源2Aは消灯し、それ走向時に光源2Bが点灯す
る。光源2Bの分光放射特性は緑色成分と赤色成分に対
応する゛ものであり、原稿1で反射した反射光は反射ミ
ラー3で反射され、読取レンズ4を通シ、ダイクロイッ
クプリズム7に入射する。仁のうち赤色成分はダイクロ
イックプリズム7を透過しCCDリニアイメージセンサ
5Aに入射する。CCDリニアイメージセンサ5Aがラ
バ光に応じた信すが処理部6Aへ送られ、処理の後に赤
色成分口°す°S Rを得る。
る。光源2Bの分光放射特性は緑色成分と赤色成分に対
応する゛ものであり、原稿1で反射した反射光は反射ミ
ラー3で反射され、読取レンズ4を通シ、ダイクロイッ
クプリズム7に入射する。仁のうち赤色成分はダイクロ
イックプリズム7を透過しCCDリニアイメージセンサ
5Aに入射する。CCDリニアイメージセンサ5Aがラ
バ光に応じた信すが処理部6Aへ送られ、処理の後に赤
色成分口°す°S Rを得る。
一方、緑色成分はダイクロイックプリズム7によって反
射されてCCDリニアイメージセンサ5Bへ入射する。
射されてCCDリニアイメージセンサ5Bへ入射する。
CCDリニアイメージセンサ5Bからは反射光に応じた
信5jが処理部6Bへ送られて処理の後に緑色成分信号
SGを得る。
信5jが処理部6Bへ送られて処理の後に緑色成分信号
SGを得る。
第2の方法として光源2Aは常に点灯状−とする。そし
て、最初に光源2Bを消灯きせる。光源2Aの分光放射
特性は青色成分に対応するものであシ、原稿1で反射し
た反射光は反射ミラー3で反射され、読取レンズ4を通
シ、ダイクロイックプリズム7で反射されてCCDリニ
アイメージセンサ5Bに入射する↓ 前記CCDリニアイメージセンサ5Bからは反射光に応
じた信号が処理部6Bへ送られる。この信号は記憶され
、同時に処理の後に青色成分信号が得られる。
て、最初に光源2Bを消灯きせる。光源2Aの分光放射
特性は青色成分に対応するものであシ、原稿1で反射し
た反射光は反射ミラー3で反射され、読取レンズ4を通
シ、ダイクロイックプリズム7で反射されてCCDリニ
アイメージセンサ5Bに入射する↓ 前記CCDリニアイメージセンサ5Bからは反射光に応
じた信号が処理部6Bへ送られる。この信号は記憶され
、同時に処理の後に青色成分信号が得られる。
次に光源2Bは点灯する。原稿1で反射した反射光は反
射ミラー3で反射され、読取レンズ4を通り、ダイクロ
イックプリズム7に入射する。このうち赤色成分はダイ
クロイックプリズム7を透過しCCDリニア2イメージ
センツ“5Aに入射スる0CCDリニアイメージセンサ
5Aからは光に応じた信号が処理部6Aへ送られて処理
の後に赤色成分信号SRを得る。
射ミラー3で反射され、読取レンズ4を通り、ダイクロ
イックプリズム7に入射する。このうち赤色成分はダイ
クロイックプリズム7を透過しCCDリニア2イメージ
センツ“5Aに入射スる0CCDリニアイメージセンサ
5Aからは光に応じた信号が処理部6Aへ送られて処理
の後に赤色成分信号SRを得る。
一方縁色成分と青色成分はダイクロイックプリズム7に
よって反射されてCCDリニアイメージ−I=ン?5B
へ入射する。CCDリニアイメージセンツー5Bからは
反射光に応じた信号が処理部6Bへ送られる。処理fl
ls513では送られてきた信号と記憶していた信号の
差を計算することによって緑色成分に応じた信りをめる
。処理の後に緑色成分口りSGを71/る。
よって反射されてCCDリニアイメージ−I=ン?5B
へ入射する。CCDリニアイメージセンツー5Bからは
反射光に応じた信号が処理部6Bへ送られる。処理fl
ls513では送られてきた信号と記憶していた信号の
差を計算することによって緑色成分に応じた信りをめる
。処理の後に緑色成分口りSGを71/る。
第3の方法では光源2Bは常に点灯状態とする。
そして最初に光源2Aを消灯させる。原稿1で反射した
反射光は反射ミラー3で反射され、読取レンズを通り、
ダイクロイックプリズム7に入射する。このうち赤色成
分はダイクロイックプリズム7を透過しCCDリニアイ
メージセンサ5Aに入射する。c CDリニアイメージ
センサ5Aかラバ光に応じた信すが処理部6Aへ送られ
て処理の後に赤色成分口りS Rをf(Iる。一方縁色
成分は、ダイクロイックプリズム7によって反射されて
CCDリニアイメージセンサ5Bへ入射スる。CCD
リニアイメージセンサ5Bからは反射光に応じた信号が
処理部6Bへ送られる。この信号は記憶され、同時に処
理の後に緑色成分信号SGが得られる。
反射光は反射ミラー3で反射され、読取レンズを通り、
ダイクロイックプリズム7に入射する。このうち赤色成
分はダイクロイックプリズム7を透過しCCDリニアイ
メージセンサ5Aに入射する。c CDリニアイメージ
センサ5Aかラバ光に応じた信すが処理部6Aへ送られ
て処理の後に赤色成分口りS Rをf(Iる。一方縁色
成分は、ダイクロイックプリズム7によって反射されて
CCDリニアイメージセンサ5Bへ入射スる。CCD
リニアイメージセンサ5Bからは反射光に応じた信号が
処理部6Bへ送られる。この信号は記憶され、同時に処
理の後に緑色成分信号SGが得られる。
次に光源2人が点灯する。ダイクロイックグリズム7に
よって反射される光には青色成分と緑色成分カ含まれて
いてCCDリニアイメージセンサ5Bへ入射する。CC
Dリニアセンサ5Bからは光に応じた信号が処理部6B
へ送られる。処理部6Bでは送られてきた信号と記憶し
ていた信号の差を計算することによって青色成分に応じ
た信号をめる。処理の後に青色成分信’;) S Bを
得る。
よって反射される光には青色成分と緑色成分カ含まれて
いてCCDリニアイメージセンサ5Bへ入射する。CC
Dリニアセンサ5Bからは光に応じた信号が処理部6B
へ送られる。処理部6Bでは送られてきた信号と記憶し
ていた信号の差を計算することによって青色成分に応じ
た信号をめる。処理の後に青色成分信’;) S Bを
得る。
以上のサイクルにより1つの読取ラインの色信号SR,
SG、SBが得られる。次に、原稿1は図示されていな
い搬送装置により所定の距離だけ移動し上記の読み取り
サイクルをくりかえす。
SG、SBが得られる。次に、原稿1は図示されていな
い搬送装置により所定の距離だけ移動し上記の読み取り
サイクルをくりかえす。
なお、上記の実施例では光源として螢光灯を、まだ光電
変換素子としてCCDリニアイメージセンサを、フィル
タとしてダイクロイックプリズムを使用したがこれに限
られるものではない。
変換素子としてCCDリニアイメージセンサを、フィル
タとしてダイクロイックプリズムを使用したがこれに限
られるものではない。
同様に光源を青色成分と黄色成分のものとした時、本実
施例では赤色成分をプリズムで分離したが、緑色成分を
分離しても良い。また、プリズムにより赤色成分を透過
し、シアン成分を反射したが、シアン成分を透過し、赤
色成分を反射するプリズムであっても良い。
施例では赤色成分をプリズムで分離したが、緑色成分を
分離しても良い。また、プリズムにより赤色成分を透過
し、シアン成分を反射したが、シアン成分を透過し、赤
色成分を反射するプリズムであっても良い。
また、光源も青色成分と黄色成分のものとしたが、緑色
成分とマゼンク成分、赤色成分とシアン成分の組み合わ
せてもプリズムを変更する事により使用i+(能となる
ことはIJIIらかである。
成分とマゼンク成分、赤色成分とシアン成分の組み合わ
せてもプリズムを変更する事により使用i+(能となる
ことはIJIIらかである。
〈効 果〉
以上のように不発IJIIは2個の光源、1つのダイク
ロイックプリズム(1つの反射面)、2個のCCD I
Jニアイメージセンサという簡単な構成でもって光の三
原色の青成分、緑成分、赤成分を分#1.シて(lfC
実に読取ることができ、従来の問題点を解決したカラー
画像読取装置を提供することができる。
ロイックプリズム(1つの反射面)、2個のCCD I
Jニアイメージセンサという簡単な構成でもって光の三
原色の青成分、緑成分、赤成分を分#1.シて(lfC
実に読取ることができ、従来の問題点を解決したカラー
画像読取装置を提供することができる。
第1図は不発り]装置の実施例を示す構成図、第2図は
同装置の光源及びプリズムの分光特性を示す図、第3図
及び第4図は従来装置の構成を示す図である。 アイメージセンサ、6A及び6B:処理部、7:ダイク
ロイックプリズム。
同装置の光源及びプリズムの分光特性を示す図、第3図
及び第4図は従来装置の構成を示す図である。 アイメージセンサ、6A及び6B:処理部、7:ダイク
ロイックプリズム。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、光の三原色である赤、緑、宵の内の一色に対応する
分光放射特性を有する第1の光源及び前記第1の光源の
補色にあたる分光放射特性を有する第2の光源とを含む
照射手段と、前記照射手段で照射された原稿面のイメー
ジをイメージセンサに導びくだめの光学系と、前記照射
手段の第2の光源による原稿面からの反射光に含まれる
2つの原色を分離する分光手段と、前記分光手段により
分離された光を受ける前記した2個のイメージセンサと
を備え、上記第1の光源からの反射光を前記2個のイメ
ージセンサの−ひく構成としたことを特徴とするカラー
画像読取装置。 2、第1の光源と第2の光源をともに点滅駆動させるこ
とを特徴とする特irl・請求の範囲第1項記載のカラ
ー画像読取装置。 3、第1の光源を常時点灯させ、第2の光源を点滅駆動
させることを特徴とする特f[請求の範囲第1項記載の
カラー画像読取装置。 4、第1の光源を点滅駆動させ、第2の光源を常時点灯
させることを特徴とする4、シ、γ1;晶水の範囲第1
項記載のカラー画像+b’l:収装(11゜
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58216974A JPS60107972A (ja) | 1983-11-16 | 1983-11-16 | カラ−画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58216974A JPS60107972A (ja) | 1983-11-16 | 1983-11-16 | カラ−画像読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60107972A true JPS60107972A (ja) | 1985-06-13 |
Family
ID=16696832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58216974A Pending JPS60107972A (ja) | 1983-11-16 | 1983-11-16 | カラ−画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60107972A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4930008A (en) * | 1988-04-25 | 1990-05-29 | Sony Corporation | Scanner for reading color image |
-
1983
- 1983-11-16 JP JP58216974A patent/JPS60107972A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4930008A (en) * | 1988-04-25 | 1990-05-29 | Sony Corporation | Scanner for reading color image |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0150145B1 (en) | Color-picture analyzing apparatus for continuously switching-on green lamp and for alternatively switching-on blue and red-purpose lamps | |
JPS60146567A (ja) | カラ−画像読取装置 | |
JP4669713B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP4497671B2 (ja) | 画像読取装置の画像処理方法 | |
US4700236A (en) | Image processing apparatus with improved gamma-correction | |
JPS60107972A (ja) | カラ−画像読取装置 | |
US7324243B2 (en) | Fluorescent color scanning method for use in a scanner | |
JP2007208908A (ja) | スキャナー装置 | |
JPH0448383B2 (ja) | ||
JPS61131960A (ja) | カラ−画像読取装置 | |
JPS6087563A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2558477B2 (ja) | 光学系における光束の波長帯域調整機構 | |
JPH054872B2 (ja) | ||
JPS62272745A (ja) | 情報読取装置 | |
JPS603260A (ja) | 原稿読取装置 | |
JPS59152455A (ja) | 色分解方法 | |
JPS60109964A (ja) | カラ−画像読取装置 | |
US5773818A (en) | Digital scanning system having drop-out capabilities and a color drop-out filter therefor | |
JP2546319Y2 (ja) | 光学文字読取装置 | |
JPH0879492A (ja) | 走査方式 | |
JPH05260256A (ja) | カラー画像照射用ランプユニット | |
JPH01143557A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0310235A (ja) | 画像読取装置の光学系 | |
JPS5957562A (ja) | 原稿読取り装置 | |
JPS62128661A (ja) | 情報読取装置 |